「08小隊」を含むwiki一覧 - 2ページ

バスク・オム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていることは想像に難しくないものの、ガンダム世界ではミノフスキー粒子によって有視界戦闘をほぼ強制されているので戦場に出るだけでも危険である。08小隊に出てくるイーサン・ライヤー大佐辺りが分かりやすい描写だが、後方に居ても敵の射程範囲外とは限らない。ここらも過激な行動や性格の割に、

アプサラス計画 - サンライズ Wiki

る第08MS小隊と遭遇した。テストパイロットのアイナは、被弾したノリス大佐のドップを掩護すべく戦闘に介入。ミノフスキークラフトの衝撃波攻撃で08小隊を圧倒し、ノリスが離脱する時間を稼いだ。陸戦型ガンダムの180㎜キャノン砲2発が直撃しても何の影響もなかったが、ビーム・サーベルと1

RX-79[G]Ez8_ガンダム・Ez-8_(コアブースター装備) - ガンダム非公式wiki

版「機動戦士ガンダム第08MS小隊」においてシロー・アマダが、アプサラスIIIに搭乗したアイナ・サハリンのもとへ向かうため、ラサ基地の戦場で08小隊の手を借りて即席の改造を施した。コア・ブースターそのものに信頼がなかったがこの機体のおかげで、シローはアプサラスIIIに取り付くこと

ザンジバル級機動巡洋艦 - ガンダム非公式wiki

で、同型艦も何隻あるかも不明である。メカデザインはTVシリーズ版のラフスケッチが富野喜幸、クリーンUPが大河原邦男、0083版が河森正治、第08小隊版が山根公利。(オリジンではネームシップであるザンジバルが1番艦となっている。)同型艦は13隻が就航したとされるが詳細は不明、また就

MS-06S_指揮官用ザクII - ガンダム非公式wiki

カラーの機体も確認されており、上位機種に転換後の機体が一般の指揮官に支給されていたものと思われる。劇中での活躍[]OVA「機動戦士ガンダム 08小隊」の中でノリス大佐が前線視察時に搭乗した機体が「S型か懐かしいな」と言う台詞から確認できる。小説版『機動戦士ガンダム0083』ではノ

ジオニックフロント_機動戦士ガンダム0079 - サンライズ Wiki

登場する点も話題となった。また、林譲治により角川スニーカー文庫で小説化されている。MSの設定は本作独自の解釈が多く(例えば、ドム・フュンフが08小隊版ドムになっていることなど)、疑問を呈する者もいる。テンプレート:ネタバレストーリー[]各地を転戦する「闇夜のフェンリル隊」の活躍を

ザンジバル_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

装は艦により異っている。設定解説[]メカデザインはTVシリーズ版のラフスケッチが富野喜幸、クリーンUPが大河原邦男、0083版が河森正治、第08小隊版が山根公利。ザンジバル級のネームシップについて『機動戦士ガンダム』には以下に挙げた、ただザンジバルとだけ呼ばれる正式名称が不明なザ

ドップ - サンライズ Wiki

7話に、ジオン公国軍試作モビルアーマー「アプサラス」の護衛として登場。常に2機編隊だった。第4話ではドップにノリス・パッカード大佐が搭乗し、08小隊と交戦した。僚機が陸戦型ガンダムに撃墜され、ノリス機も損傷して撤退した。第6話で登場した1機は、74式ホバートラックの20㎜ガトリン

ケロロ軍曹_(アニメ) - ゲーム情報ウィキ

レーター」としてテレビ版にも参加している)、同時期に放送されたTV版でゾルル兵長を矢尾一樹が演じたため、TVで放映に『機動戦士ガンダム』、『08小隊』、『0083』、『Ζ』、『ΖΖ』、『V』、『G』、『GW』、『GX』、『∀』、『SEED』、『SEED-D』、『00』の主役・サブ

陸戦型ジム - サンライズ Wiki

Sは投入されていなかったが、『第08MS小隊』以降もっと早くから量産型MSが存在したと設定変更が行われた作品もある。↑ シロー・アマダ率いる08小隊が交戦する直前、バズーカを持ったザクIIの足元で炎上している。関連項目[]ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧表・話・編・歴宇宙世紀 

SDガンダム_GGENERATION - ゲーム情報ウィキ

品もシナリオ全体が収録されており、全50ステージを用意している。ただし、この影響で『1st』のステージが減少した(ランバ・ラルを倒した後、『08小隊』のステージに移行し、これをクリアするとジャブロー攻防戦まで話が飛ぶ)。また、一部のステージは特定の条件を満たすことで後編に進めるよ

機動戦士ガンダム_ガンダムVS.ガンダム - サンライズ Wiki

たが、順次解禁されていった。↑ なお、ノーマルコースやアナザーコースのステージタイトルはほとんどがアニメのサブタイトルからの引用(「最前線(08小隊9話)」、「最後の勝利者(W最終話)」、「怒れる瞳(SEED DESTINY1話)」他)である。↑ CPUと協力の場合、高出力武器(

マゼラアタック - サンライズ Wiki

S小隊』では、第9話に登場。オデッサで敗退し、撤退するジオン軍部隊のための時間稼ぎとして、ボーン・アブスト大尉率いる3両のマゼラアタックが第08小隊に対し待ち伏せ攻撃を行った。この際、車体を塹壕に隠し砲塔だけを出し、周囲にスクラップを散らして金属反応をごまかしている。結果、HEA

ミデア - サンライズ Wiki

基地に駐機している。ハイゴッグのバイスクローでコクピットを潰された。『第08MS小隊』では9話に登場し、アプサラス計画の開発拠点を捜索する第08小隊を輸送した。『0083』では第3話に登場し、ジム・カスタム3機とジム・キャノンII2機、及びパイロット達をトリントン基地に輸送した。

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特に見受けられない。大質量を振り回してそのまま武器にする、というものなので高いジェネレーター出力を持つ機体以外は有効に使えないと思われる。『08小隊』では、第06小隊の陸戦型ガンダムがこれを装備していた。耐熱フィルムフロントアーマー中央の赤い部分に設けられたポケットから取り出す半

裸で温め合う事 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トな措置になりえるのではないか。というわけでどうだ誰か一緒に、やらないか -- 名無しさん (2016-04-08 10:28:37) 08小隊でそんなことやってたようなと思ったら、あれはビームサーベルでお風呂作ってたから別モンだった -- 名無しさん (2016-10-

ザク・マシンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

口径マシンガンは十分ザクやグフの装甲を貫通した。*6 ムック本やファンサイトで唱えられた非公式の設定が公式に登場した例は他にもある。*7 『08小隊』に登場したザクのデザインの参考となったのがマスターグレード1.0のザクⅡだったため。*8 M-120A1=MMP-78前期型とする

ガンダムビルドダイバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォースのため、新加入したダイバーはまず下部フォースの「第七士官学校」で腕を磨いていく。○ロンメル(声:速水奨)第七機甲師団リーダー。中の人は08小隊にてギニアス・サハリンを演じていた事もありそのネタも拾われてたりする。服装こそジオンの陸戦隊ジャケットだが、フェレットのような可愛ら

機動戦士ガンダム(小説版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場人物や勢力が映像作品では描かれなかった別の顔を描く事が少なくない*1。作品によってはキャラの名前さえ違う*2事もザラである。すごい時には08小隊などのように、大元の展開そのものが変わっていたりもする。FGの小説版である本作品もその例に漏れず、映像作品とは相違点が多い。で、その

死亡説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詳しくはアニメに関する都市伝説を参照。シロー・アマダ・アイナ・サハリン夫妻と子供たち(機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラスト・リゾート)『08小隊』最終回で消息を絶った二人は、戦後子宝にも恵まれ幸せに暮らしているところをミケルとキキによって発見された。しかし、その場所が『逆襲の

World of Tanksに登場する戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ以外にもバリエーションが多く、ver1.9.0でTier6コレクション車両行きとなった重装甲化タイプのA3E2シャーマンジャンボ、かの名作08小隊の元ネタ(の一つ)・一つ上のTier6中戦車となるA3E8イージーエイト、そして珍しく英国アレンジが常識的な方向に働いたファイアフラ

元敵同士のカップル/夫婦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイナも自分のスタンスや生き方を見直し、変わってゆくきっかけとなる重要な機会であった。その後二人は地球上でのモビルアーマー・アプサラスIIと08小隊の交戦~その後制御不能のIIごと雪山に漂着した際に再会を果たし、改めて互いの思いを確認しあう。最終的には二人でガンダムEz-8に乗り

ワイヤー移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「サイバネティックエンパイア」、3Dゲーにもワイヤーアクションゲーは豊富 -- 名無しさん (2019-10-10 10:37:58) 08小隊のグフカスタムもワイヤーアクションもワイヤー使った攻撃もがっちり見せ場見せたよね -- 名無しさん (2019-10-10 17

次回予告(ガンダムビルドファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「メイジンと呼ばれる男が」セイ「メイジンに最も近い男との決戦に挑む」レイジ「次回、『名人VS名人』」セイ「2つのMが、立ち上がる!」元ネタ:08小隊とEWの映画のキャッチフレーズ「2つのGが、立ち上がる!」だから分からないって……。セイ「僕はガンダムが好きで」レイジ「ガンプラバト

スーパーロボット大戦30 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と引き換えに修理費が激安になる」や「防御性能と燃費を犠牲に攻撃力を上げる」という効果だった。*10 担当声優の西村ちなみ氏も「スパロボ参戦は08小隊のキキかな」と思っていたらしく、まさかのアスカだった事に驚いていた。なお西村氏は『30』でスパロボ初参戦である。*11 なお後者はル

地球連邦(宇宙世紀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューギニア基地等に移したらしいが、0093年にはラサに本部を置いている。隕石が落ちた時には高官が真っ先に逃亡して本部は吹き飛んだが。陸軍は『08小隊』で登場するが、海空軍は取り上げられる機会が少ない。精々地球に於ける軍高官の勢力争いが描かれている『オレら連邦愚連隊』にて、地球軍の

サブ・フライト・システム(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ダイYSの後期型、もしくは後継機。エンジン回りを大幅に強化・大型化し、ミサイルランチャーが排されている。ついでに色が青系統になった。ただし08小隊劇中では二機がかりでアプサラスを吊り下げ運搬する、良くも悪くも普通の輸送機的な扱いくらいしか出番がなく、*3映像作品でSFSとして使

機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えられている。◆ステージの選定前作まで存在したステージが幾つか削除されている。元々サイド7一択という風潮が生まれていた本シリーズではあるが、08小隊のトーチカ基地など急こう配や破壊不可能壁で機体に有利不利が生まれやすいと判断されたステージが削除されたようだ。代わりに新登場した鉄血

禪院直哉(呪術廻戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の作りだす幻想にすぎんのや!!父ちゃんたちはそうやって俺らを捨てたやろ!!」真希「かわいそうに、だからこんな呪いの子宮が必要だったんだな」(08小隊パロ) -- 名無しさん (2022-10-06 10:43:02) 身内から大量虐殺者や呪霊に転生する奴が出るとか儂可哀そう…

デストロイガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2021-09-19 13:56:15) ですトロイを倒す時、キラはコクピットではなくビームジェネレーターを破壊してる。これは「08小隊」でシローがアプサラスのコクピットを破壊したけど既にギニアスは主砲の発射コマンドを伝達済みだった為にビームは発射されて本体は壊滅、E

レナート兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-05-25 02:45:27) そもそもガンダムはロボットが出る事と未来である事以外はミリタリーだからな。08小隊とか特にね。 -- 名無しさん (2014-05-25 04:47:50) 大抵の作品ではSF色がそれに負けず強いからな。異質さ

FF-X7-Bst コア・ブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/10 Wed 00:52:01更新日:2023/09/28 Thu 13:15:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ブリッジ!! コア・ブースター出らンないの!?」(慣れていくのね…自分でもわかる…)コア・ブースターとは、『機動戦士ガンダ

コミックボンボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボン』史上最長連載であった。『ガンダム』シリーズはガンプラブームの80年代初頭より毎号、改造テクニックなどが紹介されてたり、SEEDまでは08小隊を除く全作品がコミカライズ化され、連載する等ガンダムやガンプラの歴史を語るうえでは本誌は切っても離せない関係にある。商業作品で初めて

米倉千尋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TER/未来の二人に(機動戦士ガンダム第08MS小隊 OP/ED/挿入歌)愉快な鼓動(きこちゃんすまいる ED)永遠の扉(機動戦士ガンダム第08小隊 ミラーズ・リポート 主題歌)WILL/FRIENDS(仙界伝 封神演義 OP/ED)Just Fly Away(六門天外モンコレナ

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品は砂漠みたいな特殊環境には最初から対応した新機体やバリエーション機を出してるからね。そういう機体は大体砂漠地帯などに云々と設定されてるし、08小隊では元々陸戦機だったのと砂対策で関節覆ったりと前準備してる。ちなみにOS弄った所で本来なら接地圧は変えようがないのでキラの砂漠対策は

STAR WARSシリーズ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムで例えるなら「宇宙世紀の正史は1stと劇場版Z、逆襲のシャアの3作、加えて機動戦士ガンダムUC以降の作品に限る。それ以外のTV版や「08小隊、0083等のスピンオフは全てパラレル扱い」と宣言された状態に近い。これにより、アメリカ本国ではかなりの賛否が巻き起こった。かつて、

シーマ・ガラハウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はFGに登場するデラミンで、彼は階級は「准将」でありながら、「大佐」であるマ・クベやバロムの下に位置付けられていた(彼らは全員キシリア派)。08小隊のユーリ・ケラーネも「少将」ながらガルマ「大佐」やマ・クベの部下になっている。アサクラの「遥任代理」のままという立場と言い、少なくと

モブキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る漫画『若き彗星の肖像』においてはシャアと再会を果たしており、「(足は)まんざら飾りでもなかった」旨を話している。他にもガンダムシリーズには08小隊に登場した女性ジオン兵(通称ケルゲレン子)、ガンダムSEEDのイザークの部下の赤服の少女等、目につくモブが多く、そういった子達は名前

ゼク・アイン/ゼク・ツヴァイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれる。移動力と燃費は酷い物だが、華奢な機体が多い連邦では貴重な盾系モビルスーツ。さらにビームスマートガンのおかげで射程も長い。防御に長けた08小隊や射撃が高いハヤトやカイ辺りを乗せるとちょっとした砦となってくれる。機動戦士ガンダム バトルオペレーション2機動戦士ガンダム バトル

Dガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/08 Fri 17:34:08更新日:2023/12/08 Fri 11:57:53NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧教えてやるぜ!てっめえらみてーなのをどうするのかを!!「Dガンダム」とは、『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』に登場す

初期型ジム/ジム後期生産型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐらいで、ジムやボールの開発史はザクの開発史よりも明らかに掘り下げられていない)ために、特にこのジムは設定がコロコロ変わっている。そのため、08小隊のアニメしか見てない人には「初期型ジム」という名称より「先行量産型の宇宙用Eタイプ」などと言う表記の方が馴染みがあるかもしれない。主

機動戦士ガンダム THE ORIGIN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・コマンドのようなデザインになっている他、サーベルの位置が逆になっている。原作では中盤でようやく登場したが、本作ではガルマ戦死直後に投入と『08小隊』の設定を踏襲している(かどうかは不明)。意外にも原作ではそんなシーンが1度も無かったアムロが搭乗してズゴックを撃退したり、ガンダム

機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェネやトライエイジ、ガンダムウォーといったクロスオーバー系への参戦が消極的だから徐々に期待しなくなった。「イオ=悪」だと描かれがちなのも「08小隊」のシローのことを考えると・・・ -- 名無しさん (2014-12-29 23:41:12) 「EXA VS」ではこの作品の世

機動戦士ガンダム 宇宙のイシュタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シビアなリアリストである。◇クラン・Cジオン軍少尉。最新鋭のザクUを支給されるがストレットに新兵以下と言われちゃう使えない子。【余談】元々は08小隊のキャラクターのトップが主人公の予定だった。終盤でデルと一緒に出ている。しかし上記の漫画版第08MS小隊本編にトップ小隊は登場しなか

ザンジバル級機動巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在する諸島のこと。メカデザインは富野喜幸監督のラフデザインを大河原邦男氏がクリーンナップしたもの。その他作品によってデザイナーは異なり、『08小隊』のケルゲレンは山根公利氏が、『0083』のリリー・マルレーンは河森正治氏が手掛けた。追記・修理は大気圏離脱をしてからお願いします。

  • 1
  • 2