「魚雷発射管」を含むwiki一覧 - 4ページ

RB-79ボールのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボールよりやや豪華に見える。ドータップ水中型型式番号:不明その名の通り、ドータップの水中用。キャノン砲は姿勢制御や旋回補助用の動力部を兼ねた魚雷発射管に、クローアームは旧連邦軍の水陸両用機「ドーシート」の腕をそのまま使用する形に変更された。主にシーバルチャーが海底に沈んだ物資のサ

フッド(巡洋戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インチ)連装砲塔4基4㎝8連装ポンポン砲3基10.2㎝連装高角砲7基17.8㎝20連装ロケット砲5基12.7㎜連装機銃4基53.3㎝単装水上魚雷発射管4門279型対空レーダー、284型射撃指揮レーダー建造経緯イギリス海軍が誇る、快速・重武装・軽装甲を持つ英国式巡洋戦艦はインヴィン

ポートマン(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じた。◆ポートマン・カスタム『双貌のオズ』に登場したポートマンの改良型。頭部が半球に二本のスリットが入ったデザインに変更されている他、両肩に魚雷発射管と推進器を兼ねたユニットを増設。同時に脚部が通常のKMFに近い足首のあるタイプになっており陸上行動能力が上がっている。加えて腕部も

長門型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1020kg 初速790m/s 副砲:50口径14センチ砲、単装16基計16門 高角砲:40口径7.6cm砲,単装4基計4門 魚雷:53cm魚雷発射管,単装8基計8門装甲:・舷側305mm・甲板75mm+70mm・主砲防盾305mm・司令塔440mm乗員定数:1,333名同型艦:

いずも型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4機ヘリ同時運用能力3機→5機とDDH(ヘリ搭載護衛艦)としての運用能力は強化されている自衛火器の縮小ひゅうが型はVLS(ミサイル発射管)や魚雷発射管、豪華な電子装備などDDHとしては強力な武装を装備していたが、如何せん費用がバカにならなかった為、いずも型ではそれらを撤廃し艦能力

リチャード・マデューカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をよく思わない彼は一足先に宗介のもとを訪れる。ドラマの姑のごとくいびりまくった上、君が艦長になんらかの破廉恥な行為に及んだとしたら。私は君を魚雷発射管に詰めて、300㌔の爆薬と共に射出する!神と女王陛下に誓って君を八つ裂きにするつもりだ!と散々に脅してメリダ島へと帰って行った。余

ジン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャットゥス500mm無反動砲バルルス改と同じく、D装備の一つ。弾速は遅いが破壊力に長けるバズーカ砲。通常弾頭の他、魚雷を詰めれば手持ち式の魚雷発射管としても機能する。ジンの装備の中でもマトモに水中戦で使える武装なせいか、『DESTINY』でルナザクとレイザクがアビスを迎撃すべく

軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装高角砲・機銃をズラリと並べた結果破格の対空能力を持つ軽巡洋艦となった。その代わり、雷装は一切無い。これのお陰で激戦を生き残りやすくなった(魚雷発射管からの誘爆で致命傷を負うのは日本の重巡以下の死因?でかなりの割合を占める)とも言えるが、一撃で格上を喰う火力がなく、その点で他の軽

球磨型軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

? …にゃん。」だそうだ。日本語でおkというか、どう聞いても猫です本当に(ry北上CV.大坪由佳九三式酸素魚雷を満載、片舷20門、全40門の魚雷発射管を誇る、重雷装艦へと改装されたスーパー北上さまだよ。その威力は圧倒的と言われていたけれど、活躍する機会が微妙になかったんだよね。ち

AL/MI作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていた艦の多くが大破着底した呉大空襲の第三次攻撃で大破着底するまで奮戦した。表舞台に上がったときには既に水雷戦の時代が終わっていた事から魚雷発射管を取り外していたため初期の雷装・対潜値は0。レベルの上昇に合わせて数値も伸びていくが、夜戦火力は雷装の絶望的な低さが故に軽巡最下位

横山信義 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武蔵」ですら例外ではない)。ちなみに彼のスレでは餌食になった被害艦を纏めたものがある。シリーズ共通の単語は「三番機の被弾」、「濡れ雑巾」、「魚雷発射管に直撃弾」、「ピンチからの逆転」、「各国の急行列車のような飛翔音」などがある。「史実では不遇だった兵器を活躍させる」事へのアンチテ

世宗大王級駆逐艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国産VLS 48セルゴールキーパー30mmCIWS 1基Mk.49 21連装ミサイル発射装置 1基4連装艦対艦ミサイル発射管 4基3連装魚雷発射管 2基レーダー及び電子機器類AN/SPY-1D(v)フェーズド・アレイ・レーダー(対空)DSQS-21 BZ-M艦首対潜ソナ

海防艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「補給艦」以来、実に約1年半ぶり。艦種を示すマークは「海防」となる。速力は低速のうえ、タービン缶が一切装備できず高速化もできない火力も低く、魚雷発射管を装備できないため夜戦火力も低い。しかし昼戦火力だけなら卯月改を上回ってたりすると、決戦戦力として使うには非常に厳しいと言わざるを

ACE COMBAT 7 SKIES UNKNOWN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

運用能力までも備えている。これらを総合すると、空母打撃群にも匹敵するほどの戦力投射能力を持つと分析されるほど。ただ潜水艦の象徴とも言っていい魚雷発射管は装備していない*37。艦種の「潜水航空巡洋艦」も、「潜水艦と空母と巡洋艦の能力を兼ねる」という意味ではなく「潜水が出来る航空巡洋

コイカツ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、これらを使いこなすことが出来れば髪型エディットの自由度が更に上がる。ちなみに公式もなにを考えているのか「2連装砲塔の模型」「艦艇の模型」「魚雷発射管の模型」といった、あのゲームのキャラを作れと言わんばかりのものがある。なお、服装とアクセサリーはキャラ設定とは別に服装個別で記録で

ベガパンク(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再現できなかった。海獣兵器シービーストウェポンエッグヘッド近海の海に潜んでいるサイボーグ化された巨大サメや海獣達。サメ型の場合は口内に大砲や魚雷発射管を搭載し、海上海中問わず砲撃が可能。あっさりサウザンドサニー号を転覆させるなど、かなりの脅威。ただし生物の欲までは未だコントロール

TIEファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・フリート・システムズ社(SFS社)全長8.99m最高速度(大気圏内)時速1200kmエンジンイオン・エンジン×2武装レーザー砲×2プロトン魚雷発射管×1乗員1名嗚呼、栄光のTIEファイターTIEファイターとは?映画「スター・ウォーズ」シリーズにおいて銀河帝国軍が主力機として運用

護衛せよ!船団輸送作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装段階は「丹陽」→「雪風改二」という2段階構成。最近多いコンバートではないので、雪風改二まで到達した場合は戻すことはできない。丹陽の段階では魚雷発射管を撤去されていた経歴から雷装値がかなり低下してしまうものの、代わりとして砲戦火力がとんでもないことになっている。現地改装装備2つ+

キャンサー/パイシーズ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機であり、水中、水上での運用を前提に脚部を完全に排除するという大胆な設計を採用。同時に腕部はスクリュータイプの推進機関と格闘用の大型クロー、魚雷発射管を内蔵しておりかなり巨大な物となった。結果、胴体にある四角いセンサーカメラに辛うじてリーオーなどの面影はあるものの、箱型のボディに

ザラ級重巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発音するだがなぜか「サンソ-ギョラーイ」やら「デンターン」とあからさまに日本語が訛る。プリンツ・オイゲンの影響だろうか。改造前では流暢に「魚雷発射管」を発音しているのだが…しかし、「セッツブーン」に関しては「絶対ウソだ!そのイントネーションおかしいって!」と否定していた。また、

機動戦士ガンダム サンダーボルトに登場する機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わってない。だがウォータージェットを搭載した関係上、胸や膝にインテークがあり、また球体関節になっていたりと細部に違いがある。主な武器は背中の魚雷発射管、手持ちのニードルガン、両腰のビームサーベル。色はオレンジ色。第2部ヒロインのビアンカ・カーライルが搭乗し、南洋同盟本部迎撃におい

フューリアス(航空母艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18名兵装:45.7cm40口径単装砲2基   14cm50口径単装速射砲11基   7.6cm40口径単装高角砲5基   53.3cm水中魚雷発射管単装2基船体装甲:51~76mm(舷側水線部)、25mm(水雷隔壁)、76mm(甲板最厚部)、254mm(司令塔最厚部)、    

UボートIXC型潜水艦U-511/呂号第五百潜水艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

差故に複製・生産・修復は不可能……*3艤装も輪を掛けて特徴的であり、艦首を縦に割ったかのような無骨な形状になっている。腰周りの左右にそれぞれ魚雷発射管が存在し、右手の拳銃は甲板の10.5cm単装砲「デッキガン」モチーフ。銃のグリップガードには敵潜水艦が散布した防潜毛を処理するカッ

P-1(哨戒機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(比較的)低速のP-3Cではロケランやら携帯対空ミサイルやら食らわされて撃墜される危険性すらあることが判明した。またそうでなくとも「潜水艦の魚雷発射管からぶっぱする対空ミサイル」なんてのも開発されており、どちらにしろ(従来の)哨戒機は対潜水艦に対しては無敵の存在とはいえなくなって

天龍型軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は80。設計図は必要ないが、少量の高速建造材と開発資材を要求される。天龍と同様に大きく雰囲気が変わり、水着グラに近い大人びたイメージになり、魚雷発射管が1門削減されている。性能面では、一部装備が搭載出来ない上に火力・夜戦火力ともに大きく低下した代わりに改の時と燃費が変わらないこと

ジェダイスターファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なブルーとシルバーに変更小型ハイパードライブユニットを機体内部に搭載2連装レーザーキャノンを両翼端に移設機体のセンターラインに沿ってプロトン魚雷発射管一門を追加アストロメクドロイドの搭載位置をコックピットの前に変更クローキング装置とセンサー妨害装置の追加大気圏内用にジェットエンジ

そうりゅう型潜水艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大速力(水上)13ノット最大速力(水中)20ノット船体形状葉巻型 部分単殻式最大潜行深度非公開(一説によると300m+とも)兵装533mm魚雷発射管 6門機関ディーゼルエンジン 2基スターリングエンジン 4基推進電動機1基レーダーZPS-6ソナーZQQ-7(2番艦以降はZQQ-

A-6 イントルーダー/海神(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ために開発された。潜航状態から陸上形態への変形を可能とした世界初の水中可変型戦術機である。肩部には120mm滑空砲1門とミサイルランチャー兼魚雷発射管3基内蔵の兵装モジュールが、(左右合計120mm滑空砲2門、ミサイルランチャー6基)前腕部には36mmチェーンガンを片腕4門、左右

グリド型戦闘艇 - シャドーX Wiki

グリド型は大ユーウィ軍の主力戦闘艇で重コルベットに相当する戦闘能力を持っている。最大2機のテックを搭載可能な格納庫を備えていた。主兵装は宇宙魚雷発射管二門と四連装ターボブラスター砲である。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

巡航艦 - シャドーX Wiki

しては主砲及び副砲として電磁投射砲、エネルギービーム砲、エネルギーボルト砲などがいくつか装備されており、更に対艦攻撃用の重火力兵器である宇宙魚雷発射管、ミサイル発射基なども装備されている。主砲と副砲は同艦種以下を対象とし、宇宙魚雷は同艦種以上を対象とした装備である。ミサイルは目標

サイボーグ009 - サイボーグ009 Wiki

ーストから奪取した潜水艦で、多数の同形艦が存在する。船体前部はシップ型とティアドロップ型を組み合わせた独自の形状をしている。武装は船体前部の魚雷発射管、甲板の単装砲1門、船体後部の垂直打上げ式ミサイル。潜行能力は米ソの原子力潜水艦を上回る。東京のコズミ博士の元を辞してからは彼らの

駆逐艦 - シャドーX Wiki

備えている。武装[] 武装には主砲として電磁投射砲、エネルギービーム砲、エネルギーボルト砲などが数基装備されており、更に重火力兵器である宇宙魚雷発射管、ミサイル発射基なども装備されている。武装の種類としては巡航艦と共通点が多いが主砲は威力が低く射程も短いため対艦攻撃には不向きであ

ニミッツ級航空母艦 - なんでもある Wiki

次搭載されている。「アイゼンハワー」搭載のRAM発射機対潜兵器は持たないが、一部艦ではウェーキ・ホーミング魚雷対策としてMk.32 3連装短魚雷発射管を後部に装備している。また対魚雷のソフト・キル用としては、AN/SLQ-36ニクシー曳航式デコイが搭載される。このほか、米艦コール

ヴィッツォーロF5型フリゲート - シャドーX Wiki

艦艇として運用され続けた。武装は連装エネルギーボルト速射砲砲塔2基、レーザー防御システム2基、対空電磁投射機関砲砲塔2基、VLS8基、短宇宙魚雷発射管2基である。建造型[]Ca F.5 ヴィッツォーロF5型フリゲートCa F.5bis ヴィッツォーロF5型改フリゲート連合帝国から

長波_(駆逐艦) - なんでもある Wiki

重油:600トン航続距離18ktで5,000浬乗員225名兵装新造時50口径12.7cm連装砲 3基6門25mm機銃 II×261cm4連装魚雷発射管 2基8門(九三式魚雷16本)爆雷×18乃至36テンプレートを表示長波(ながなみ)は、日本海軍の駆逐艦。夕雲型駆逐艦の4番艦である

宇宙戦艦 - シャドーX Wiki

ものは攻撃用の火器と防御用の特殊装置が優先されている。火砲及び武装[] 武装としては電磁投射砲、エネルギービーム砲、エネルギーボルト砲、宇宙魚雷発射管、ミサイル発射基、ロケット弾発射基などの火器全般がそれぞれ大量に装備されている。宇宙戦艦同士の戦闘は基本的に砲雷撃戦闘である為に比

レルヴェ - シャドーX Wiki

☆☆☆運動性★★★★☆☆☆☆☆装甲★★★★★★★☆☆火力:★★★★★★★☆☆武装内蔵速射砲内蔵機関砲ロケットポッドミニVLSM88光線砲宇宙魚雷発射管ヒートクローPTW特殊装備:マルチディスチャージャーレーザーカッター牽引光線砲目次1 概要2 生産型3 派生型4 関連項目5 Be

コンボット - シャドーX Wiki

2-SP コンボット・スペロル特殊部隊仕様。全体的な性能向上が施されている。ZCT-002C2-T コンボット・トルピダド対艦攻撃重火力型。魚雷発射管を備えた対艦攻撃専用機。最大6発の宇宙魚雷が装備可能である。関連項目[]ガンボックスBehind the scenes[]特に記載

ハルシオン級超弩級宇宙戦艦 - シャドーX Wiki

第三砲は軽宇宙船への攻撃用であり死角の無いように艦の全体に配置されている。また近接戦闘に備えた電磁投射砲砲列もあり極めて火力の高い。また宇宙魚雷発射管とミサイル発射管も多数装備している。防御[] エネルギーシールドは10種類30重であり、更に装甲も8重となっている。使用されている

シカリウス級コルベット - シャドーX Wiki

ア帝国が設計した重戦闘コルベットである。ダイコニア帝国統治期において最も優れた性能を持つコルベットと称され、コルベットでありながら多数の宇宙魚雷発射管を備えており駆逐艦に匹敵する瞬発火力を備えていた。また中級スキップドライブを搭載しており長距離の航行も可能である。帝国の崩壊後も製

フランツェスカ級軽巡航艦 - シャドーX Wiki

カ級軽巡航艦[]第二期改修型。船体構造の強化と主機の換装が施された。SU-27000-SM2型ジュラールブリク級駆逐艦[] 駆逐艦化型。宇宙魚雷発射管の増設やミサイルVLSの増強など武装の強化が施されている。SU-27000-SM3型ジュラールブリク級戦闘駆逐艦[]軽戦闘艦化型。

ミューサ級主力戦闘巡航艦 - シャドーX Wiki

た巡航艦である。船体構造などにパプク級輸送船の影響が強くあり製造ラインも一部が共有されている。主砲として連装ターボブラスター砲を装備し、宇宙魚雷発射管、4連装ミサイルランチャー、3連装機関砲を装備している。推進装置は2基あり、中級ハイパースキップドライブを搭載し恒星系間航行能力を

フレッチェ級宇宙駆逐艦 - シャドーX Wiki

位の作戦級AIが搭載されている。武装は連装ターボブラスター砲砲塔3基、レーザー防御システム2基、電磁投射機関砲2基、VLS24基、3連装宇宙魚雷発射管2基、宇宙機雷である。建造型[]F.G50 フレッチェ級宇宙駆逐艦F.G50bis フレッチェ級改宇宙駆逐艦改良型。ハイパースキッ

アークエンジェル(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いている。作中では対艦用の「スレッジハマー」、迎撃用「コリントス」、大気圏内用「ウォンバット」が主に使用されていた。弾頭の外見はどれも同じ。魚雷発射管『DESTINY』で追加された装備。発射位置は不明だが、一度に多くの弾頭を発射できる。劇中ではこれで地球連合軍艦艇を複数無力化して

女神の来日(フルメタル・パニック!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

根の下で暮らすのをいいことに、君が彼女に対して、なんらかの破廉恥な行為に及んだとしたら――私は神と女王陛下に誓って、君を八つ裂きにしてやる。魚雷発射管に君を詰めて、三〇〇キロの爆薬と一緒に射出する。それだけではない。精神の均衡を失うまで『バカ歩き(シリー・ウォーク)』で基地内を行

あたご型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チ単装砲 1基Mk.41VLS 前64セル 後32セル 計96セル高性能20mm機関砲 2基(CIWS)4連装艦対艦誘導弾発射管 2基3連装魚雷発射管 2基レーダー及び電子機器類AN/SPY-1D(v)フェーズド・アレイ・レーダー(対空)AN/SPQ-9Bレーダー(対水上)/あた

三笠(戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

40口径30.5センチ連装砲2基4門副砲 40口径15.2センチ単装砲14門対水雷艇砲 40口径7.6センチ単装砲20門47ミリ単装砲16基魚雷発射管 45センチ発射管4門誕生日清戦争が集結した後、三国干渉で臥薪嘗胆ムードが高まっていた中、ロシア帝国に対抗するために日本海軍は軍拡

はるな型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボイラー蒸気タービンエンジン 2基推進器 2軸兵装73式54口径5インチ単装砲 2基74式アスロック対潜ロケット魚雷8連装発射機 1基3連装魚雷発射管 2基(Mk.25 シー・スパロー対空ミサイル8連装発射機 1基)(高性能20mm機関砲(CIWS) 2基)艦載機 HSS-2/2

ひゅうが型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m機関砲(CIWS) 2基ブローニングM2重機関銃 7基Mk.41VLS 16セル(シースパロー艦対空ミサイル/垂直発射式アスロック)3連装魚雷発射管 2基艦載機SH-60K哨戒ヘリコプター 3機MCH-101掃海・輸送ヘリコプター 1機最大積載機数 11機レーダー及び電子装備類