エグドラシル - ドラゴンクエスト 非公式wiki
エグドラシル系統植物系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場するモンスター。世界樹の化身といわれる巨大な樹木のドラゴンのような魔物。ほぼ全身が生い茂る緑に包まれており、そこから木の幹を思わせる質感をしたドラゴンのような頭部と、根っこのような足を覗かせているのが印象的。
エグドラシル系統植物系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場するモンスター。世界樹の化身といわれる巨大な樹木のドラゴンのような魔物。ほぼ全身が生い茂る緑に包まれており、そこから木の幹を思わせる質感をしたドラゴンのような頭部と、根っこのような足を覗かせているのが印象的。
アックスシャーク系統水系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場するモンスター。刃こぼれしている斧を両手で構えた、二足歩行のサメの魔物。頭部がサメで、背びれがある以外は概ね人型をしており、サイおとこのサメ版といった感じである。筋骨隆々な肉体を持ち、上半身は裸。ブーメラン
オニムカデ初登場VIIいかつい顔をしたムカデの魔物。上位種にどくあおむし、サンドワームがおり、ヘルワーム(チビィ)の色違いでもある。先輩芋虫にはかえんムカデ、ラーバキングと何故か炎を吐ける種がいたがこの系統にはいない。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SA
エミュー系統鳥系初登場マルタのふしぎな鍵DQMシリーズに登場するモンスター。水上を走れるほど足が速い、鳥の魔物。頭部が花の形をしているのが特徴で、全体的に鮮やかな色合いをしている。目は一つで、花弁の中央にある。名前・容姿共に実在同名の鳥がモチーフとなっているのだろう。が、あまり似
エビルバイブル初登場VII正体は、聖書に化けて冒険者の心を惑わす邪悪な魂の魔物。多彩な攻撃手段を持ち、開いたページによって攻撃方法が変わるらしい。下位種にあくまの書がいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
撃を、ひとりに集中してくる恐ろしい敵。解説ハーゴンの3体の手下。それぞれ「ハーゴンの神殿」の各階層で戦闘となる。アトラスは棍棒を持った巨人の魔物で、高威力の打撃による2回攻撃を1人に集中して仕掛けてくる。バズズはコウモリの翼が生えたサルのような悪魔で呪文を多用する。HPが減ってく
アクアマリンホーク系統鳥系初登場マルタのふしぎな鍵一見魚にも見える、というか魚にしか見えない奇妙な鳥の魔物。ウミヘビやウツボの様に長い胴体を持つが黄色い体毛と鋭いくちばしも併せ持ち、一応鳥っぽい要素はある…はず。翼も脚も見当たらないが隠れているのか退化してなくなったのだろうか。「
へびこうもり系統ドラゴン系初登場Vその名の通り、ヘビとコウモリを合体させたような魔物。上位種にリントブルムがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
。これを使うと色々な姿になることができる。その種類はおじさん・老人・バニー・あらくれなどの人間キャラのほか、ホビットやスライム、キメラなどの魔物の姿まで多数。効果時間は作品にもよるが、だいたい十数歩ほど歩くと切れるものが多い。なお、「姿を変える」という意味では呪文のモシャスにも似
DQVII3DS - Meaty treat.png骨つきの豪華な生肉。魔物ハンターが魔物をなつかせるときに使う高級エサのようだ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
へびておとこ初登場V覆面を被った怪しい人型の魔物で、呪術の失敗により両手が蛇になってしまったらしい。上位種にはダークシャーマンが存在する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
まさかりぞく初登場VII毛皮を被った蛮族の魔物で、名前の通りまさかりを振り回して戦う。上位種にバーバリアンが存在する。名前からしてもくびかりぞくのセルフパロディと思われる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
なモンスターの一種で、漢字で書くと「魔界樹」だろうか。その後の作品ではちょうろうじゅやエビルトレントに出番を取られている。DQB2では、黒い魔物の一種としてこいつと同じく真っ黒な見た目のじんめんじゅ系モンスターが登場しているが、これらは設定上あくまで「黒いウドラー」であって、こい
DQVDS - Monster munchies.pngモンスターたちの大好物。これを持っていると、そのニオイのせいで魔物がなつきやすくなる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
わたぼう系統植物系初登場テリーのワンダーランドイタズラ好きで、いろんな場所に現れる不思議な魔物。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
れんごくまちょう初登場VII煉獄というその名に相応しい真っ赤な身体が特徴的な、四足歩行の鳥の魔物。鉤爪の備わった四肢の他に、背中にも翼が生えている。胸部から前脚にかけてはなかなか筋肉質でガタイが良いため、上級モンスターらしい迫力がある。名前のよく似たモンスターにれんごくちょうがい
りゅうおう系統???系初登場I魔物たちを統率し、世界征服を目指した。アレフガルドを恐怖のどん底に叩き落とした張本人。最強にして最大の敵だ。りゅうおう(DRAGON)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
配慮かもしれない。ミスリル製の盾で、おうじゃのけん・ひかりのよろいと並ぶラダトームの秘宝であったが、ゾーマにより強奪されラダトーム北の洞窟で魔物たちに守られている。ラダトーム北の洞窟では呪文が無効化されるので攻略は決して楽では無いが、盾の中ではゲーム中文句無しに最強であり、耐性も
いる。闇の世界[]かつてトライフォースがあった聖地だが、今ではガノンの欲望をそのままに映し出した「闇の世界」に成り果てている。数多くの凶暴な魔物や、トライフォースを求めて「光の世界」からやって来たならず者たちが蔓延っている危険な場所である。この世界に入った人間は、自分の内面を映し
割を持って登場するキャラクターに、ハイラル王家の姫君のゼルダ姫(Princess Zelda)と、絶対的悪の存在でありリンクの最後の敵となる魔物のガノン(Ganon)がいる。リンク、ゼルダ姫、ガノンの3人はそれぞれ勇気、知恵、力のトライフォースを受け継ぐ運命にあり、『ゼルダの伝説
鳴神島・天守鷹の神殿に入る伝説アルカディアの失われた秘宝一心浄土古樹の底盗まれた本を探し出す飛行は勇気の表彰世界「アビス」の痕跡突破:遺跡の魔物を一掃するイベント秘境無相の交響詩大地、風、雷の円舞曲機関棋譚メルヒェンランド歪曲幽域ヴィシャップが眠る洞窟暗影が蠢く地氷霜が蝕む地風来
文2.1 特技2.2 呪文3 攻略情報3.1 行動パターン3.2 攻略方法4 小ネタまめちしき[]ハンフリーを操りエキスを集めていた大グモの魔物。左目にあるキズは16年前にグレイグにつけられた。特技&呪文[]特技[]糸をからめとる - 全体を確率で休み状態にする。死グモのとげ -
Home > モンスターこのページでは『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』(ドラクエXI)に登場する魔物(モンスター)の情報をまとめています。誰でも編集が可能なので、みなさんの知識を共有してください。目次1 あ行2 か行3 さ行4 た行5 な行6 は行7 ま行8 や行9
定数集めることでアイテムを貰えたり、交換することが可能である。ただし、このアイテムはなぜか世界中に散らばっており、井戸の中での入手から特定の魔物の討伐での入手まで入手方法は多岐に渡る。ドラクエ11の場合はメダル女学園のメダル校長が収集をしている。※追記お願いします。報酬リスト[]
試すことが可能です。トップメニュードラフト[]製品情報製品情報登場キャラクター魔法特技・魔法道具%E9%AD%94%E7%89%A9.png魔物村・街%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89.pngフィールドダンジョン 特に記載の
でており、その剣術は王国でも並ぶものがなく、その強さは銅像が作られる程。ホメロス所属:デルカダール王国デルカダールに仕える軍師。少数の舞台で魔物の大群に勝利を収めるなど、数々の偉業を残している稀代の知将。冷静に冷徹に的確な判断と迅速な決定を行える人物。特に記載のない限り、コミュニ
めるんだよ!楽しみだよね!アヤト私はカラムと同じくBランクの冒険者です。私の戦闘スタイルは主に弓での援護狙撃を得意としており、主に狙う獲物は魔物になります。本日はパーティーを組んでおりまして仲間と一緒に行動していたのですが依頼を終え宿屋へ泊まるため宿を探していました。するとタクヤ
は何もないので、仲間と合流したらそれ以上そのマップの探索をしてはいけない。マップ別攻略法極RPGXP界魔神ベゼルの一部から絶えなく召喚された魔物が徘徊するエリア。魔物自体はそこまで強くないので開始序盤はここでレベルを上げることをお勧めする。また、この世界に存在するペルソナはそこそ
買われ、主に怪物くんのしつけと学問教育を担当する。黒いシルクハットとマント、モーニングコートを普段着としている。潔癖でプライドが高い。「怪物魔物学」の学者でもあり[3]、特に怪物や妖怪には詳しい。吸血鬼だが吸血行為を禁じられており、代りにトマトジュースを飲んでいる。ニンニクと十字
現在は故人だが、マハラダモジャが残した宝箱の中に魂が残っている。ダークエンペラー73話から74話まで登場した。マハラダモジャに封印されていた魔物。モモンジャが宝箱を開けて復活した。モモンジャの持っている巻物で、モジャモジャ星に行くことができる。ダークエンペラーの液で、モジャモジャ
能力!レストアロボのどっきり恩返し桶谷顕寺東克己安藤敏彦小川博司26謎のサルガッソー!ロマンチックサルベージ?もとひら了貞光紳也樋口善法27魔物伝説!マグネットパワーで正体をあばけ本郷みつる高倉佳彦28マルチ星雲ツインツイン?パパたちの少年時代山本優原恵一市野文隆堤規至29無限ト
まめちしき2 特技&呪文2.1 特技2.2 呪文3 攻略情報3.1 行動パターン3.2 攻略方法4 小ネタまめちしき[]宝箱の中に潜んでいた魔物。いたずらで済ませるのにはぎりぎりアウトな行動が多く、周囲に改名を勧められている。特技&呪文[]特技[]無し呪文[]ギラ - 1グループ
。何か言われても流れる川のように受け流すのも大人ですよ。ちなみに余談ですが初期の極魔が微修正されてますね。爺さんが参加しています。あと一部の魔物の絵柄も変わっています。 -- (TEA) 2013-04-19 08:16:55 (※注:おとこさんが参加しているのは当初からである。
なる[2]。あらすじ[]魔法世界アナザーテラでは、20年前に「原罪の迷宮」と呼ばれる迷宮(マズルサークル)が出現して以来、そこからあらわれる魔物達が度々襲来を続けていた。アナザーテラで信仰される星神の刻印が現れた者・聖徒達とその聖徒たちの子供である「星の子」だけが、魔物を倒すこと
として作り出した本の名である。この本に世界の詳細を書き込むことで万物が創造された。しかし反逆神バルテアスにカルドセプトが奪われ、世界を脅かす魔物たちが創造されたため、カルドラは自らカルドセプトを打ち、これを粉砕した。ゲーム中に登場する「カード」はこの「カルドセプトの破片」であり、
6>=5 (判定:負けず嫌い)KanColle : (2D6>=5) → 4[1,3] → 4 → 失敗夕立:1たりない(榛名:ここの海域は魔物が加賀:おぅ・・・・提督:何事・・・夕立:いや、2か?加賀:ん?どっち?川内:2・・・あるよ。夕立:相手の回避(提督:1足りないだな提督
0 ≧ 30 ー その他 【アスベル討伐戦】完成 グヴィネスとの好感度100 騎士レベル5級:究極騎士 魔物100体討伐する 【更なる力を求めて】【無上なる知恵を手に入れるために】【一番魅力のある人に】【芸術を我が命に】【いろんな職業をやっ
を中心に、その円舞(マワ)りに感じやすい性感帯の闇に飲まれたチクビ、神と人との狭間のマラ、アナルについて記された預言書、クチビルに化けていた魔物がちりばめられた完全なるファルシパージアモルファスになったのを感じた。その体勢で掘られ、時折優しい笑みを浮かべながらクリスタルタワー責め
合 好きな話題 ★★★★★ グヴィネス 800 ★★★★★ 聖エルマ校長 650 森の魔物 平民の仕事 プレゼント選び ★★★★ 王妃 720 友情の哲学 平民の仕事 プレゼント選び
hellip;…!!恐ろしい話ではないか……!!!だがしかし…もしも君がこの恐るべき魔物に遭遇した時は決して慌てることのないようにしよう……。なぜなら彼は君の味方でもあるからだ…&h
て快感が闇の力に変わる頃を見計らってデカクリスタルロッドがゆっくりとピストン零式運動を始める。オレは膣ヴェルシールドの快感にのけぞってまるで魔物でも相手にしているかのように吠えるだけの邪悪なる性の獣ヘルハウンドになる。ムーブメントが小刻みになると「まさか…裏をかかれ
フレームに入れてみてください。シンプルな背景は、あなたがカメラでよりプロフェッショナルに見えるのに役立ちます。例えば、テレビのような大きな邪魔物のない無地の壁の前でカメラを構えてみてください。少なくとも腕の長さくらいはカメラの後ろに座る。多くのカメラには広角レンズがついているので
笑みを浮かべつつ、Sタチのガタイ黙示録にアギトを預けて全存在でしゃぶりつく。タイタンをゆっくり前後させ、それを無駄と知りながら唇に化けていた魔物で包み込みゲヘナでデュナミススジを刺激する。――しかし、刻は残酷な運命を紡ぎ続ける――。「おー。神は死んだぜ、野村哲也!この私が&hel
士郎の過去に出て来る切嗣が立派な人物であることに驚き、自身の知っている彼は典型的な魔術師だったと語っている。つまり目的以外に関心を見せず、邪魔物は全て排除、人間らしい感情が見当たらない人物。セイバーも自分も道具と見做し、彼女に話し掛けたのは令呪の三度だけだった。しかし『Fate/
(1980年、NTV / 東映ビデオ) - 楽器店店主草野球・草家族(1980年、ANB)Gメン'75(TBS / 東映)第281話「夜歩く魔物の花嫁」(1980年) - 島田第339話「金髪の女スリ学校」(1981年) - 関根第352話「野良犬コロの殺人」(1982年) -
く。ストーリー的には街から街へ流浪していた妖怪人間たちが謎のモニュメントが出現したことで妖怪の巣と化した東洋某国の湾港都市に流れ着き、妖怪・魔物が街から一掃されるまで一時的に滞在、人知れず退治していくという展開になっている。登場人物(第2作)[]ベム(声 - 井上和彦)ベラ(声
円谷プロ) - 黒野博士天皇の料理番(1980年 - 1981年 TBS) - 三次郎噂の刑事トミーとマツ 第56話「トミマツ腰抜け・女は魔物だ」(1981年 TBS / 大映テレビ)宇宙刑事ギャバン(1982年 - 1983年 ANB / 東映) - 魔女キバ立花登・青春手控
話マグマ大使(マモルの級友)※第1話轟轟戦隊ボウケンジャー VS スーパー戦隊(アカレッドの声)東京警備指令 ザ・ガードマン 第90話「女は魔物」(身代金受け渡しの少年)ニコニコ日記(特撮ヒーロー・ガイセイバーZの声)UFO大戦争 戦え! レッドタイガー(レッドタイガーの声(第1
わりかし早い!!!おはようございますのキャラクター。睡眠時間は大体2時間。能力は飛行。ギフ佐渡ヶ島で悪の組織が不法に繁殖させているという謎の魔物。能力は防御。ホラートマト君(-くん)かなでの走馬灯に出てきた謎の男。能力は毒。ウーパールーターケーブルを挿す者に噛み付く習性を持つ。能
び太の日本誕生(ククル)ドラえもん のび太とアニマル惑星(ブタの少年)ゲーム[]ゲゲゲの鬼太郎(鬼太郎)金色のガッシュベル!! 激闘!最強の魔物達(パムーン)スーパーロボット大戦シリーズ第2次スーパーロボット大戦α(真田ケン太)スーパーロボット大戦MX(出雲銀河)スーパーロボット