「魔法使い族」を含むwiki一覧 - 6ページ

スモール・ワールド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう万能性を誇る。例えば手札の《灰流うらら》(攻撃力0)から攻撃力のみ一致するデッキの《エフェクト・ヴェーラー》を中継すれば、光属性レベル1魔法使い族攻撃力0守備力0のいずれかのステータスを持つモンスターという、とてつもなく対象範囲の広いサーチを行える。ちなみに裏側除外するのはコ

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっておらずゴリ押しねじ込み気味だったブラマジが、敵になった瞬間サポートをフル活用して全力で潰しに来るのはいかがなものだろうか高ステータスな魔法使い族を毎ターン展開してくる相手に対し、こちらは低ステータスな下級モンスターばかりの上に展開手段も除去手段もほとんどない。他と比べると相

遊戯王ゴーラッシュ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用する。ユウディアス達との和解後、タッグを組んだザ☆ルーグとのデュエルでは疲労困憊で倒れるも、カイゾーとアイツに助けられる。使用デッキは【魔法使い族】。エースモンスターは《セブンスロード・マジシャン》→《セレブローズ・マジシャン》大盛麺ジャブ郎CV:南雲大輔地下宇宙人居住区の「

ティアラメンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

月をもってこの組み合わせはほぼ構築不可となった。黒魔女ディアベルスター及び罪宝カード手札・場のカードをコストに手札から特殊召喚出来るレベル7魔法使い族モンスターと、《黒魔女ディアベルスター》の召喚・特殊召喚時にサーチできるカード群。サーチ対象にレベル1・炎属性モンスターを手札・デ

フュージョン召喚(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

r3000の貫通は非常に強力な効果ながら、墓地にドラゴン族とハイドラゴン族以外のモンスターがある場合は発動する事はできない。この効果は遊我の魔法使い族(更に言えばラッシュ版ミラフォのダーク・リベレイション)とルークのドラゴン族を合わせたデッキが長い間ラッシュデュエルで頂点に居続け

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

究所の効果で底上げしたりミュートリア反射作用を装備してカタストル効果をもたせるのがベター。ミュートリアル・ミスト効果モンスター星8/風属性/魔法使い族/攻2700/守2900このカードは「ミュートリア」カードの効果でしか特殊召喚できない。このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート】【バージェストマ】といった面々は規制を逃れている。強力な魔法メタカードである《魔法使いの里》が無制限であるため【ウィッチクラフト】等の魔法使い族デッキも見かける。また、【恐竜族】【エンディミオン】【アンデット族】、マシンナーズ等の【地属性機械族】などのメインデッキに強力なモ

属性強化リンクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性には展開力に長けたものが多く存在し、そうでなくても使い勝手のいいモンスターが多い。それらが多いデッキには採用してみてもいいだろう。地味に魔法使い族・闇属性というサポートの多い組み合わせなのもポイント。追記、修正は属性を極めてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチ

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特徴は融合先の多さとそれに伴う素材指定の緩さ。攻撃力2500以上・レベル8以上・光属性・闇属性・ドラゴン族・獣族・獣戦士族・鳥獣族・光属性の魔法使い族の内どれか1つでも当てはまっているならデッキから落とせると言う凄まじい広さを誇り、中でも光属性を指定する《烙印竜アルビオン》と闇属

/バスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかしその後、全ての/バスターチューナー*2を過去にするカードが登場した事と当のハリファイバーが投獄されてしまい、再び立場を失ってしまった。魔法使い族統一デッキにおいて一族の結束を阻害しないアカナイバスターサポートぐらいしか役割がなくなってしまったのは非常に苦しい。サイキック・リ

キングレムリン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進み、第九期。「EMに爬虫類族のペンデュラムモンスターが2体…しかも都合よくレベル4をペンデュラム召喚できるスケール3と6か」「ジゴバイト…魔法使い族がいれば特殊召喚できるレベル4か」…ん?ペンデュラム召喚…?魔法使い…族…?レベル…4…?ああああぁぁぁぁ(ry追記・修正お願いし

デーモン・ビーバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地属性/獣族/攻1500/守 200(1):「デーモン・イーター」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。(2):自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。(3):相手エンドフェイズにこのカードが墓地に存在する場合、自分フィ

極限への衝動(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動時には是非、「オレは!勝ちたいィィィ」と逆転への布石にしてみよう!編集を2回行って発動する。自分フィールド上に「wiki籠りトークン」(魔法使い族・闇・星1・攻/守0)2体を特殊召喚する。このトークンは追記・修正以外のためにはリリースできない。この項目が面白かったなら……\ポ

次元斬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強制の為に次元戦士とは並べれない。ただし両方とも場持ちの悪いカードなので、案外プレイングでどうにかなる。《霊滅術師 カイクウ》☆4 闇属性 魔法使い族 ATK1800 DEF700相手の行動を制限し、攻撃が通ればモリモリ相手の墓地のモンスターを除外できる。《収縮》と相性良し・魔法

炸裂装甲(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に抜擢。かつての採用率の高さを反映してのチョイスだろう。カードプールがまだ発展途上なラッシュデュエルなら使われるか...と思いきや、デッキを魔法使い族に寄せる必要があるとはいえ、OCGでのミラフォ並みの除去範囲をもつダーク・リベレイションの存在が影を落としている。しかもあっちは3

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体融合か・・・先駆者はHEROだけど素材踏み倒しはアカン -- 名無しさん (2014-10-26 23:27:43) 環境を席巻する某魔法使い族については書いてないのね。 -- 名無しさん (2014-10-26 23:32:05) アニメで永続の融合が出たと思ったらつ

罰ゲーム(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。余計なことを…。因みにこれもOCG化した。他の罰ゲームとは違って効果モンスターである。《マインド・オン・エア》効果モンスター星6/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1600このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は手札を公開し続けなければならない。コアキメイルなど

ギャンブル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

O カオス・ネオスさんは見習ってほしいものである。効果モンスター(コイントス)○[[時の魔術師>時の魔術師(遊戯王OCG)]]星2/光属性/魔法使い族/攻500/守400コイントスをで表裏を当て、当たれば相手モンスターを全て破壊。外れれば自分のモンスターを全て破壊し、破壊したモン

オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。解せぬ。ペンデュラム召喚の性質上、倒されても幾度となく復活するため、過労死フラグが立ってきた。遊矢が方中ミエル戦で融合召喚を会得してからは魔法使い族モンスターと融合した「ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」、権現坂戦では獣族モンスターと融合した「ビーストアイズ・ペンデュラム・

竜剣士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート先を補給、あちらの効果で破壊されることで後続を呼ぶことが可能。《竜剣士マジェスティPペガサス》ペンデュラム・効果モンスター星4/風属性/魔法使い族/攻1500/守1500【Pスケール:青2/赤2】このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):もう片方の自分のP

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

岸の詩人 ウェルギリウス/Virgil, Rock Star of the Burning Abyssシンクロ・効果モンスター星6/光属性/魔法使い族/攻2500/守1000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上「彼岸の詩人 ウェルギリウス」の(3)の効果は1ターンに1度

音響戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したままフィールドに複数の種族を並べられるという点でも有用だった。また、ユニコーンが現役だった時代のマジェスペクターにギータスと共に出張し、魔法使い族になることであちらの魔法・罠のコストにするというコンボも存在した。●魔法カードアンプリファイヤーフィールド魔法(1):このカードが

ゲームオリジナルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が2019年7月13日に登場するまでは、OCGには長らく存在しなかった組み合わせとなる。宝石の精ハッサンレベル1攻撃力:200守備力:400魔法使い族・土魔族DM4に登場。かなりどうしょうもないステータスを持つカード。攻撃表示ならワイトにすら負けるなさけなさ。せいけんづきを思い出

マジカルシルクハット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びそれを基にした遊戯王OCGのカードである。【原作・アニメでの活躍】アニメでのテキストには「魔術師のコンボでトリック攻撃が可能!」と書かれた魔法使い族専用の通常魔法(後に速攻魔法となった)。その効果は「自分フィールドに4つのシルクハットを出現させ、その中にモンスターを隠す」もので

テラナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られなくなるので出すタイミングには気をつけたいところ。星騎士テラナイト セイクリッド・カドケウスエクシーズ・効果モンスターランク4/光属性/魔法使い族/攻2500/守1650レベル4モンスター×2体以上このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1

No.86 H-C ロンゴミアント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TORS PACK 2018にてこんなカードが登場した。《No.75 惑乱のゴシップ・シャドー》エクシーズ・効果モンスターランク3/風属性/魔法使い族/攻1000/守2600レベル3モンスター×2体以上このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):1ターンに

ナンバーズハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

700 (モチーフは社長。なお、原作の罰ゲーム「死の体感」で登場した本人のものはレベル1、攻守不明)青き眼の乙女       星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0 (モチーフはキサラ)宇宙との交信       永続魔法 (モチーフはエスパー絽場)みんなのキング      星

真月零(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1800このカードが戦闘によって破壊された時に発動する。お互いに600ダメージを受ける。シャイニング・スライ効果モンスターレベル3/光属性/魔法使い族/攻撃力1200/守備力800①:フィールド上にXモンスターが存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。②:ダメージ

ディスペル~呪文解除~ - スピマテWiki

種族2 属性 光 効果 【プレイ時効果②】〈発動条件〉(条件)自分の場に、「巫女族」又は「魔法使い族」がいる場合しか、この効果は使えない。(コスト)相手又は自分の場のカードを1枚選択する。〈効果処理〉このターン、選択したカードの「