ジャブラ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
13 15:07:43) ある意味トンタッタ族にとっては最大の天敵だな。 -- 名無しさん (2020-03-20 20:30:37) 騙し討ち大好きで狼なのは赤ずきんの要素もあったのだろうか。 海賊無双4でのキャロットとの絡みがモロにそれだった -- 名無しさん (20
13 15:07:43) ある意味トンタッタ族にとっては最大の天敵だな。 -- 名無しさん (2020-03-20 20:30:37) 騙し討ち大好きで狼なのは赤ずきんの要素もあったのだろうか。 海賊無双4でのキャロットとの絡みがモロにそれだった -- 名無しさん (20
定着している。マ(るで)ダ(メな)オ(ッサン)の始祖・長谷川泰三がきっかけではあるが、他にもまるでダメな親父、マジでダンディなお父さん、毎度騙し討ちな男、マジでだるい男、マジでダンディなお嬢の武器、負けない大地の漢等の存在が確認されている。ルパン三世のテレビスペシャルに三度出演し
人員の要請をしなかったことも批判は当然あるにしろ、事をなるべく大きくしたくなかった(戦争拡大を防ぎたい)という思いからと思われる。オーブにも騙し討ちに遭ったこともあるがこれは政治の問題(セイラン家やその裏のジブリール)と捉えていた模様。ただ理解がある分だけ、アークエンジェルへの対
強いので気休めにしかならないが -- 名無しさん (2023-01-25 12:05:37) ルビサファだと初手ガン積みしようにも必中技騙し討ち、居座り相手の欠伸と本気で隙がない -- 名無しさん (2023-02-06 16:17:17) ちゃんと言葉にして言えよ大人と
いた部類である。ただし、シャアの側から見ると、ミネバへのハマーンの教育は洗脳教育を受けた結果「復讐と称して父の死には直接的には無関係な親友を騙し討ちにする」自分の嫌な部分の製造過程を見せられているのでトラウマを刺激されたのも止むを得ない。…まぁ、『C.D.A.』も加味してしまうと
。つーか大体クリシュナのせい。陣営単位だと100王子側も大概ではあるが、個別になるとビーマの一件といい、陣営壊滅のきっかけになったドローナの騙し討ちといい・・・なんともなあ。 -- 名無しさん (2017-01-10 11:38:00) もしもカルナが日本に生まれてたら菅原道
」の力を解放する為、速攻でチーフを殺害。セツコが密かに想いを寄せていたトビーをも殺害し、セツコに強烈な言葉責め。トビーに成り済ましてセツコを騙し討ち……etc。当然、後ろ向きなせっちゃんもキレて、「悲しみの乙女」の力を解放してしまう。ランド編もセツコ編も、最終的に行方不明になる事
をB国軍がこっそり闇討ちしたとしても戦争中なので殺し合いをするのは当然のため暗殺にはならない。軍人ではない文民政治家を殺すとか、中立地域内で騙し討ちとかの「戦争で殺す範疇」から外れた場合はまた別。この暗殺という行為は必ずしも「誰にも気付かれないうちに用意し、殺害し、撤退する」とい
田原可南子氏や児玉貴志氏がゲスト出演。ついてない女・幸子と元プロボクサーの男の関係を軸に、消費者金融で起こった乱闘事件の謎に挑む。第17話「騙し討ち」金井脚本。矢島健一氏や山中聡氏*43、広澤草氏がゲスト出演。IT会社の営業マン殺害事件と、それに絡む中央省庁の贈収賄事件をめぐり、
でケイ道栄は孔明の策略を絡めた上で張飛と趙雲の攻撃を2度も受けると言うリンチにも等しい戦を強いられ、事実上の完全敗北だったにも拘らず二度目の騙し討ちの際にも部下が裏切ったり寝返る者が出なかった。最後まで君主を見捨てずに戦い、結果的に君主もその息子も命拾いした以上の点を捉えて『ケイ
がかりとはいえ、ビームサーベルで肉薄するシーンもあり、決して悪い機体ではないことが見て取れる。またダカール演説の際にはなんとあのΖガンダムを騙し討ちとはいえあと一歩の所で追い詰めたことさえあった。その後はジムⅢが配備され始めた為に活躍の場を追われてしまったが、月のエアーズ市がティ
ミリーに加入させるという提案をし、様子見で風間ファミリーに参加することとなった。かなり真面目な性格。正々堂々をモットーとしている為に、策略、騙し討ち等の卑怯な事は大嫌い。内容の是非はともかく融通の効かない性格であり、初日から風間ファミリーメンバーと揉め事を起こしてしまう。以下ネタ
その本心や実力を測り切れていない。後述する通り、平気で卑怯・卑劣な真似をしたり、それを仲間たちに指示したりするところもあり、あるロリキャラを騙し討ちにした時には敵はおろか味方たちからもブーイングの荒らし嵐を食らった。いわく「妖怪よりタチが悪い」「仲間なのが恥ずかしい」などなど。作
も1000万未満でモージとカバジにいたっては賞金首ですらない。そして、船長の額(1700万ベリー)の約7割とかなりの高倍率。*5クリークは「騙し討ちと卑怯な武器、数の暴力」が強さの要で、個人の能力はせいぜい怪力自慢程度であり、立場上ギンの活躍がクリークの評価に加味されうることも考
ケにしてもうまい。同じ哺乳類である牛肉の代用品にもできそうだし -- 名無しさん (2021-07-04 20:48:03) 猛を(半ば騙し討ちで)食わされたことがある。まあ食感は面白いが、大して美味しいものではなかった。赤身は大好き。刺身でよし焼いてもよし。 -- 名無し
、獣型(魔獣全部)は冷たい反応だとすぐ逃げてしまうのでちょっと難易度が高い。仲魔にできない「EVIL」な悪魔に会話すると先制攻撃をされたり、騙し討ちを狙う選択肢が来たり、いきなり仲間を呼んできたりすることがある。逆にレベルの高いこの手の悪魔に仲間を呼ばせて経験値稼ぎに使うというせ
ールを利用すればビルスを始末する事は可能と見て悪だくみをしている模様。大会では第六宇宙のソックリさんであるフロストと手を組んだと見せかけての騙し討ちでフロストを場外へと叩き落した。気が合ったように見えたが、フリーザ様から見るとフロストは手を組むに値しない小物と評された。以降は自身
げてるのが何とも…… -- 名無しさん (2013-10-11 23:16:49) エンザンは完全に迷惑しかかけてないだろ・・・・・でも騙し討ちしたりと知能は高いな。 -- 名無しさん (2013-10-11 23:21:12) なんか山口貴由作品に出てきそうな造形&名前
プリニーアサギに負けたが誤審を起こし勝利扱いとなって優勝した。また他のアサギ達との戦いではフードで正体を隠し、弱っているところを不意打ちやら騙し討ちやらで勝利。その際アサギ人形の頭を蹴り飛ばし、8ビットをバグらせ、ビードルにいたっては歌いながら踏み潰すと悪逆非道の限りを尽くしてい
少し上な気がした スタミナとかパワーは神威が上だけど -- 名無しさん (2014-08-19 21:01:02) 夜兎の番傘切ったり、騙し討ちして神威と互角とかスゴいな。 -- 名無しさん (2014-08-20 05:00:57) 神楽の親父が沖田の存在を知ったら全力
する単語レベルでの規制、テレビに対する放送禁止命令等あらゆるメディアに対して優位性を持っている。実動部隊として良化特務機関を抱え、抜き打ちや騙し討ちめいたやり方で検閲を執行する。作者は「戦争」あとがきにて今後も「良化委員会側の言い分」は一切描かないと表明しており、作中では絶対的な
発動できたことのある人はいったいどれだけいるのだろうか…?Duel Terminalストーリー邪悪な儀式を執り行う種族リチュアの策謀により、騙し討ちの形でラヴァルは消滅、ガスタもまた滅亡の危機に瀕していた。しかし、怒れるジェムナイトの猛攻の前に、一転して窮地に陥るリチュア。彼らは
13-07-21 14:46:33) これ反射ステーションをわざと少しばかりズレた場所に置いたりなんだりして、ステーションを狙ってくる相手を騙し討ちする……みたいな運用もできそうだよね。一回きりしか使えない奇策だけれども。 全体的に規模が大きすぎるのがアレだけど、運用方法が結構面
たのか」という別の意味での衝撃を生んではいるが。【本編以外での活躍】新京都編では復讐を諦めたどころか、一働きした報酬として真っ向勝負を要求。騙し討ちではなく、一人の剣客として正々堂々と挑んで死闘の末に肩を切り裂かれ、胸を貫かれて死亡したような描写となっている。この時は互いに全力を
9-01-27 22:30:19) ガッカリといわれるが、どんな強くて大物ぶった奴でも追い詰められればやることは一緒、とも言えるな(命乞いと騙し討ち) -- 名無しさん (2019-01-28 02:27:05) ↑それ行くと最期まで誇り高くあったバラモスゾンビやグノンとの落
はある意味「何度でも蘇る迷惑な存在」と化している現状 -- 名無しさん (2022-10-22 15:07:04) 特攻上等(特に最初の騙し討ち)は確かに紳士的ではないが、最後まで自分の手でライバルを倒す事に拘り、また組織に貢献する事を考えていた、という面もある -- 名無
鋭である青スキュラ(多数の仲間を討ち取られた山口戦でトラウマになり以後敵対しないと決め込んだ)や最大規模の兵力を擁した南王も含まれる(ただし騙し討ち)。 -- 名無しさん (2014-07-25 21:21:20) 面白かったが嫁がタキガワスキーと長々イチャついてるのがしんど
rrior)クリーチャー・トークン1体を生成する。初期忠誠度:4能力がまんま《出産の殻》のビビアン。6マナと激重だがプレインズウォーカー版《騙し討ち/Sneak Attack》能力を持つ《次元縛りの共謀者/Planebound Accomplice》を使うと最速4マナからキキジキ
抱きつつも、民間人に手を上げることもなかったようである。しかし、コアラを彼女の故郷に送り届けた直後、慕っていたフィッシャー・タイガーが海軍の騙し討ちに遭い死亡したことで、元々嫌いだった人間に激しい憎悪を抱くようになってしまう。*8その直後、無謀にも単独で海軍に殴り込みをかけており
し一方的な殺戮ばかりしてきたので、逆境に弱い。ロデムを逆境に追い込める奴はほとんどいないがマルコも十分すぎるほど強いが、知性が子供並みなので騙し討ちや殺し合いは苦手。世の不条理や自分の過去について苦悩しながら戦っており、ロデムと比べると精神的には強い。作中のある戦いにおいては如実
くれるマノリア修道院に4人のミアンヌちゃんがおり、みな修道女に化けている王家の紋章入りの髪飾りを見つけると、無言で取り囲み、襲いかかってくる騙し討ちという珍しいパターンの登場であり、ミアンヌちゃんを除けば、魔王城の敵だけであるバレバレ?かわいいからいいんだよ!攻撃手段はミアンヌの
クに勝てるようになってしまった。もちろん、ブルフロッグにも生身で挑まねばならなくなるので戦車が必要なことには変わりないのだが、どちらにしても騙し討ちとしてはいまいち機能してない気がする。 パニック弾意外な敵に効くことでお馴染みのパニック弾はブルフロッグにも効いてしまう。混乱すると
だ後は仲良しになる。漫画とアニメでは若干、性格等の設定が違う。漫画有人とはじめて会ったのは昼過ぎの学校、図書館でキサと戦っていた。不意打ちや騙し討ちを得意とし、それ以外の方法で戦って勝った事はなかったが、有人から注意を受け、戦い方を直すようにした。有人から告白されてからは、同じア
う詰み一歩手前状態となってしまっていたのである。これに対抗しルルーシュは、ギアスでユーフェミアを操り自分を撃たせ、「反ブリタニア勢力の頭目を騙し討ちした卑劣な皇女と、『奇跡の復活』を遂げたゼロ」を演出し、特区日本構想の失敗と黒の騎士団の強化を同時に行う予定であったが、ユーフェミア
鎌倉においた鎌倉府の長官*10 持氏の子供の1人は生き延びた*11 幕府側が火を付けたのは門前町である坂本だけである。その後義教が山門使節を騙し討ちにして殺した際に、山徒が抗議のために総本堂に火を掛け焼身自殺を行った。この炎が京都からも見えた*12 江戸幕府は幕府と藩の二重支配+
トンの日本大使館職員の不手際により宣戦布告が遅れた挙句、宣戦布告の意思の伝達自体にも国際法上重大な問題があり、結果的に真珠湾攻撃は「完全なる騙し討ち」という形になってしまう。①「不手際による宣戦布告遅れ」問題の詳細在米日本大使館は本国から「これから送る暗号を英訳し正式な文書に直し
えたとしても、兄弟、自分達の娘が血統を存続させているかもな。 -- 名無しさん (2014-03-26 23:37:25) 何気に暗殺、騙し討ちが常套手段だったりする。 -- 名無しさん (2014-03-27 00:40:39) ↑戦国時代ってそういうものでしょ。それに
ず帰ればもう許してやる」と勧告するなど、オリジナルヤマトシリーズの敵キャラクターとしては珍しく話のわかる男。(事実イスカンダルが降伏した際は騙し討ちなどはせずちゃんと戦闘を終了させている)PS2版ではメルダースという名前になっていた。カザンCV:寺田誠、渡部猛(ラジオドラマ版)地
拉致して拷問などで某北の国用の工作員に仕立て上げていた。米国移民の直系で「日本人は移民を見捨てた」と日本人を憎み、原爆を「真珠湾攻撃で卑怯な騙し討ちをし、米国の同朋を見捨てた当然の報い」と言い切る。原爆の惨さを書いた小説を配布していたゲンたちを捕縛し、洗脳してスパイにすることを目
であるが、婚約者候補6人の中でもっとも黒神に近い存在。 それ故に他の婚約者候補に狙い撃ちされ、漆黒宴二次会で敗退。叶野遂らが四人がかりで半ば騙し討ちして、ようやく敗退させたらしい。初登場は第143箱。他の婚約候補者同様に寝坊して登場。その後は間を空けて149話に登場。漆黒宴の二次
て挙げられるのが、「ひきょう」「ヒキョウ」「卑怯」な事である。手柄の横取りや他軍団の作戦の妨害は日常茶飯事、メタルダーとの対決でも人質作戦や騙し討ちなどをフル活用。この勝つ為にはどんな手段も択ばないという姿勢によって、ネロス帝国の中でももっとも恐ろしい軍団としてメタルダーに立ちは
またジャンがやらかしたのか、って笑えたのに -- 名無しさん (2021-09-09 14:52:23) 鉄鍋のジャンRのジャンは卑怯な騙し討ちで奪われた一族の秘宝を取り戻すためという少年誌の主人公みたいな動機で戦ってて笑う。 -- 名無しさん (2022-05-29 1
や子供達と出会い、地球がバット星人に征服されたことを知る。その後、バット星人によってグビラとゴメスが送り込まれた際も変身を拒絶、しかしゼロの騙し討ちにより、ようやく変身を果たす。ゼロ「大切なのは心の目でとらえることだ」タイガ「心の……目……?」……のだが、タイガが拒絶したことで中
が、炎の女皇帝やボスやん、マグダルは全部使える。基本的には、身体能力やら感覚能力は例外を除いては常人レベルなので、単体で騎士と戦った場合には騙し討ちしないと勝てない程度の戦闘能力しかない。しかし、騎士と魔法使いの能力を備えた“バイア(ツバイ)”と呼ばれるハイブリッドも存在しており
、最初から最後まで振り回されてしまうハメになった。自らのマスターに会わせないシロウ・コトミネのことは元から信頼はしておらず、自身のマスターを騙し討ちにして廃人同然の傀儡にしていたことを知ると憤慨し、一層不信感を強めた。が、自分も願望を叶える為に召喚に応じたので投げ出せない上、彼女
を剣閃で攻撃する強力な技で、ガウもある敵で「あばれる」事で使用できる。歩行時のドット絵とステータス画面の顔のギャップが激しい人。中盤、卑劣な騙し討ちにあって…。ガストラ皇帝その名の通り、ガストラ帝国の犬皇帝人造魔導士・魔導兵器・魔導アーマーなどの武力を使い世界征服を目論むが…詳し
さんやガールフレンドのMJに手を出し始める。最期はノーマンの人格に戻ったフリをしてスパイダーマンを油断させ、グライダーに装備されたカッターで騙し討ちにしようとしたが、回避され自らに刺さってしまった。最期の最後で意識を取り戻したノーマンはピーターにこの事をハリーには言わないでくれと
本的な言動や性格もほぼ会長のソレと同じ。ただし会長の場合、欲望を暴走させてもなんだかんだで人間味ある憎めない行動をするのに対して、王の場合は騙し討ちや裏切り、殺戮上等という本編では随一の策謀家のカザリが可愛く見える程の腹黒い行動が目立つ。性格は基本的に会長同様、物腰穏やかな紳士で
前に現れる。彼の持つ魔石でモニカが甦ることを知ったオルソンは、グラドに寝返ることを決意。前線で戦っていたエフラム達と合流し、情報を敵に流して騙し討ちに成功した。…と思ったら王子が常識破り過ぎて包囲を突破。これは流石のオルソンも誤算だった。しかしどうやらリオンに願いは叶えてもらえた
む。メタルダーの仲間・仰木舞の父・信吾を拉致洗脳、タグスキーの鎧を着せて送り込んだり、自らの秘書でもある強闘士ローテールを使ってメタルダーを騙し討ちにしようとするなど、手段を選ばない戦いを見せるが、メタルダーとトップガンダーの前に軍団は壊滅。自身もメタルダーとの激戦の末、水中に転