「青魔法」を含むwiki一覧 - 2ページ

青魔法 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

敵の得意技を習得する魔法。ファイナルファンタジーVから登場する。ファイナルファンタジーXIIでは、技として取得する。習得方法は作品によってバラバラである。目次1 ファイナルファンタジーVII2 ファイナルファンタジーIX3 ファイナルファンタジーX4 ファイナルファンタジーX-2

アクアブレス - ファイナルファンタジー 非公式wiki

アクアブレス種別:青魔法属性:水属性水の泡を発生させてダメージを与える攻撃魔法。Editicon.pngこのセクションは書きかけです。是非記事を編集してください。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ファイナルファンタジーX - ゲーム情報ウィキ

軟な思想の持ち主で、アルベド族を敵視しなかったり必要があれば掟をあらゆる場面で無視したりと現実主義的な行動をとる。敵の技を覚えることにより、青魔法を使用することができる。七曜の武器は「ロンギヌス」。リュック (Rikku) 15歳 (声:松本まりか)アルベド族の少女。詳しくは

DRAGON_FANTASY - ゲーム情報ウィキ

毒系魔法も覚える。青魔道士ファイナルファンタジータクティクスの青魔道士(男)で、敵の技や魔法を使う。特定の敵が落とすアイテムを使用することで青魔法を覚える(ファイナルファンタジーVIIIと同じ形式)。システム上最初のうちは技を覚えられずお荷物になることも。モーグリファイナルファン

DRAGON_FANTASY - ドラゴンクエスト 非公式wiki

路を発見する能力がある。風・毒系魔法も覚える。青魔道士FFTの青魔道士(男)で、敵の技や魔法を使う。特定の敵が落とすアイテムを使用することで青魔法を覚える(FF8と同じ形式)。システム上最初のうちは技を覚えられずお荷物になることも。モーグリFF6のモーグリで、地形によって踊りを覚

魔法 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

]ファイナルファンタジーの世界の魔法は以下のような種類の魔法系統が存在する。作品ごとに異なる系統に属している魔法もある。白魔法黒魔法時空魔法青魔法灰魔法緑魔法裏魔法生命魔法炎魔法冷気魔法雷魔法サポート魔法ST魔法禁断魔法精製不可魔法回復魔法神聖魔法強化魔法精霊魔法古代魔法弱体魔法

バージョンアップが行われました!_(2008/03/11) - FFXIclopedia

トサイフォン」が追加されました。○エレメントサイフォン召喚した精霊からMPを吸収する。※自身が召喚した精霊がいる場合のみ使用可能です。新たな青魔法が複数追加されました。これにあわせて、定型文辞書にも複数の新たな語句が追加されています。コルセアに関して、以下の変更が行われました。○

特捜エクシードラフト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

演:森安加代子度々、隼人の前に現れる少女。その正体は天使ミカエル。ボールを投げながらカウントダウンを始め、「あと○○日で地球が滅びる」と、某青魔法も真っ青な死の宣告を告げる。選民主義にとらわれており、種の存続のために一部の子供たちを守りつつも、他の人間は見捨てている。人間を見下し

三闘神(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、弱点の聖属性を突いた短期決戦がベスト。ちなみにストラゴスを連れていくと「フォースフィルド」をラーニング可能。GBA版以外では取り逃すと青魔法コンプ不可。なお魔法の神の癖に力60、魔力9という物凄い脳筋であり、その鍛え抜かれた肉体から繰り出される通常攻撃は鬼神の3倍の破壊力。

シーフ(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロップ率を上げられるトレジャーハンター、通称トレハンの価値は計り知れないほどに高い。トレハンは他にも狩人、意外なところで青魔道士(セットした青魔法の追加特性)なども持ってはいるが、シーフに比べればランクが遥かに低い。この為、敵からのドロップに報酬を依存する状況では是非とも欲しいジ

カミラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、飛行剣士の中ではかなり使い易い方。守備もそこそこあり『速さ守備の絆3』とはステータス的にも噛み合わせが良い。一方でHPと魔防は低めなので、青魔法等には要注意しないと一撃で沈められてしまう可能性が高い。なにより門松で敵をぶった斬るインパクトは抜群。スキル継承で『キルソード』や『倭

ヒノカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実装されたドーマ様に対しても同様。しかし、見ての通りお肌丸出しのバスタオル姿であることには依然変わりないため、防御面はフニャフニャ。辛うじて青魔法がちょっと耐えれるぐらいであり、それ以外全てグサグサ刺さる。反撃持ちの竜を一撃で仕留めきれなかった場合は、こちらがワンパンされてしまう

バフ/デバフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終盤なのが難点。ボスからの盗みで時間をかけている間に手空きのエーコが味方の前衛に適当に使いまくっておく、と言った活用がメイン。デバフとしては青魔法の「レベル3デフレス」とスタイナーの各種剣技が存在する。……が、レベル魔法はその仕様上オズマ以外にはあまり活用できず、スタイナーの剣技

隠蔽能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなる一方、代わりに魔法が必中になり透明化解除される。つまり敵にこれを掛ければ……すでに有名過ぎるネタだがそういうことである。9ではクイナの青魔法として登場したものの6で大暴れしたツケか、大幅に弱体化。物理回避率が100%になるが必中攻撃は回避不可で魔法必中しなくなり、時間経過か

描いた絵を実物にする能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケッチ目的ではとりあえずパーティに入れておくには厳しい。ただ、同じくパーティメンバーの1人であるストラゴスの「おぼえたわざ(ナンバリングでの青魔法・敵の技に相当するコマンド)」は他作品と異なり味方が使用してもラーニングできることや、加入タイミングがストラゴス加入から間もないあたり

ディアドラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器である。聖書ナーガはユリアが持つナーガと違って自身を強化できないが、敵の強化を無効にする効果を持つ。そのため騎馬・飛行バフなどで強化された青魔法使い……主にラインハルトに強くなる。19年1月のアップデートで錬成武器対象になり、錬成ブレス効果(敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算

呪われた装備 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つが、高い防御力、毒と一部の即死吸収、冷気半減、複数の状態異常無効、吸収攻撃の反転と色々優秀な効果もある。回復手段が限られるという弱点も、青魔法ホワイトウィンド、毒魔法や即死魔法を回復に使う、吸収魔法で戦う等、特殊な手段を使えば問題ない。但し、特性がアンデッドになっただけで、一

ステータス開示能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めるようになり、実用としては微妙だが趣味の魔法としてはそれなりに使えるようになった。FF9ではボスに効かないものの、クイナのラーニングできる青魔法も判るようになっている。オンラインゲームとなったFF11では学者専用のアビリティとなり、弱点やHPなどではなく「対象の敵の現在のヘイト

物理属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理属性を持つ珍しい存在。一見すると矛盾するようだが意外と数が無い訳ではなく、有名所だとロマサガの物理属性を持つ魔法、ファイナルファンタジーの青魔法の一部の技、ポケモンのサイコショック等がこれにあたる。女神転生シリーズでも物理魔法というものは存在するのだが、これらは核熱・衝撃・重力

属性相性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドコンテンツでの黒魔道士は学者が有利な属性の天候をセットするのが大前提。*7 獣人をはじめ、相関関係を持たない種族も数多いのでそれら由来の青魔法を主体にするなら話は別*8 ただしボスによっては基本武器のロックバスターで与えられるダメージが他より多い場合もある。*9 3は例外で大

白魔道士(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーにイレースをかける「虚無の風」、自身のHP上限を増やすことで回復量が増大する範囲回復魔法「ホワイトウィンド」など、独自の効果をもつ回復系青魔法も多い。「踊り子」「アタッカー・兼・近接戦闘型ヒーラー」という面白いジョブ。MPを消費して回復魔法を使うキャスター系と異なり、敵を殴っ

ファイアーエムブレム ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

含まれていた。また、タイムボーナスが非常に厳しく、道中で貴族的な防衛に当たるとマップ評価Aはまず無理だった*15 特殊効果の無い「銀武器」の青魔法でラインハルトやオルエンの持っている『トロン』の上位武器なのだが、青魔の初期実装キャラが全部神器やブレード、レイヴン所持で来てしまい、

暗黒物質 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば、全ての生命はダークマターから生まれたとか。 -- 名無しさん (2014-04-21 18:16:51) FF8のキスティスの最強の青魔法を覚える時にもアイテムであったな。 -- 名無しさん (2015-02-17 10:06:46) ウィキで調べたところ、銀河の約9

ジョブ(FFⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/20(日) 14:32:58更新日:2023/08/18 Fri 20:19:26NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『FINAL FANTASY Ⅴ』に登場するいわゆる職業システム。多少相違点もあるがⅢやX-2、XI、T、レジェンズ、BDFF

ホーリー(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が「アルテマ」なんぞよりもはるかに強力な魔法だった。 -- 名無しさん (2014-11-15 08:51:02)#comment*1 青魔法以外の魔法の射程はすべて一律なのだが、当時のホーリーだけが忍術と同程度の射程しかなかった。

Eyes on me(FFⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この時の会話でリノアがこの曲を気に入っているという旨が聞ける。 -- 名無しさん (2015-11-02 22:38:22) FF11の青魔法「アイズオンミー」はコレが元ネタ。 -- 名無しさん (2018-11-27 21:48:58)#comment

ベヒーモス(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったりする。(それでも、十分高いが……)余談だが、コイツのドロップするアイテムの中にはコイツのみが落とす「バリアシステム」と言う物がある。(青魔法アイテムの一種、キスティスに「マイティガード」を覚えさせる)バリアシステム50個を精製することで一つしか手に入らないステータスジャンク

FINAL FANTASY Ⅵ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/14 Sat 17:05:38更新日:2023/10/03 Tue 13:58:25NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧           ,、,.._          j} 、ヽ)ー_           `ゝ、〈r‐、〉        

FINAL FANTASY ⅩⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 召喚獣との契約が一苦労。昔は他ジョブで契約した後上げる必要があった。アトルガンの秘宝からのジョブ 青魔道士  曲刀と敵の技をラーニングする青魔法の扱いに長けた、近東の魔法剣士。  赤魔をさらに前衛寄りにしたような性能で、瞬間火力が非常に高い。  ラーニングで魔法代はかからない代

ナイト(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので敵からのダメージは殆ど0のまま。ゆえにケアルなどほとんど使わない。そして累積敵対心を稼ぎづらいのとファストキャストがない事からサポ青での青魔法連打も魔剣よりかなり遅く詠唱も遅い。 -- 名無しさん (2023-07-28 07:07:05) 加えて強化魔法延長装備が殆ど装

ビスケット・オリバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/29 Tue 19:40:48 更新日:2023/12/19 Tue 11:16:07NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧愚問だな。愛以外に人を強くするものなどあるものかビスケット・オリバはバキシリーズの登場人物。初出は第2部『バキ』・最凶死

デュアルセットアップシステム(悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:37) すげぇ充実っぷりwww月輪ファンとしては嬉しいわ 建て主乙! -- 名無し (2014-09-22 21:51:37) FFの青魔法(使いやすい7除く)、調合やあばれるなどの効果を知るまでが使いづらすぎるロマンシステムに通じるものがある。そしてある2つの大バグがこの

ルーテ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

被るので差し替えるか、魔防-5を与える範囲を広められると考えるかは人それぞれか。2020年夏には水着版も登場。こちらもイラストは瀬尾公治氏。青魔法なのは通常版と同じだが、ペガサスに乗った飛行ユニットとなっている。当該の召喚イベントでは☆4でも排出される。武器は、周囲2マス内の敵は

次元の狭間(FF5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。金の針を刺すとそれがツボに入って元気になっちゃたりする。倒すとジュラエイビスに変化する。アポカリョープス他のボスの方々と共に牢屋で待ってる青魔法使い。カタストロフィー地震攻撃を得意とする、というかそれしか使えない一つ目。別に「このロリコンどもめ!」などとは言わない。ハリカルナッ

  • 1
  • 2