ベビーパンサー/キラーパンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
また子供のシャドウベビーも登場する。ホワイトパンサードラクエ10で初登場したモンスター。ただし10ではNPC的な登場だった。ドラクエ11では雑魚キャラとして登場。異変後のシケスピア平原に出現する。また子供のスノーベビー、その強化版のスノーベビー・強も登場する。3DS版8では、しろ
また子供のシャドウベビーも登場する。ホワイトパンサードラクエ10で初登場したモンスター。ただし10ではNPC的な登場だった。ドラクエ11では雑魚キャラとして登場。異変後のシケスピア平原に出現する。また子供のスノーベビー、その強化版のスノーベビー・強も登場する。3DS版8では、しろ
WARSのスピンオフの多いこと 新作でるたびに いくつ消えたか -- 名無しさん (2013-12-08 10:33:31) 敵側の雑魚キャラを主人公にしたスピンオフでは、本編の主人公が悪魔にしか見えなかったりする。 -- 名無しさん (2014-12-21 15:2
快楽殺人犯の原田明をの手段で殺害した -- 名無しさん (2015-08-06 21:48:11) なんかこいつ北斗の拳のモヒカンヘアの雑魚キャラみたいなデザインだ。 -- 名無しさん (2016-03-01 23:01:15) 当時BLACKやZOのクモ怪人よりも造形が
:26:02) プププランドの住人ってどんな姿してるんだろ -- 名無しさん (2014-01-22 08:02:13) ↑そこらにいる雑魚キャラでしょ -- 名無しさん (2014-01-22 09:17:34) ↑確かにダイナブレイドのopとかみてるとそんな感じだよね
29 17:10:21) マインカートコースターが好きでずっとやってたわ -- 名無しさん (2014-10-29 22:43:07) 雑魚キャラのノーティ可愛いから主役の作品造って欲しい -- 名無しさん (2014-11-24 01:00:58) ふぶきの谷とクリスタ
クターで、当初はジャスピオンとも対立していたが、危機に陥っていたところを助けてもらううちに次第に態度が軟化し、以後行動を共にするようになる。雑魚キャラを難なく蹴散らす戦闘力を誇るが、さすがにボスクラスが相手だと分が悪く、ボコボコにやられたり、洗脳されて闇闘技場で戦わされたり、捕ら
ノコもいない。パックンフラワーならいる。○ヘイホー初出がUSAの敵。ヨッシーアイランドなどヨッシーが主役のゲームではヘイホーが一番倒しやすい雑魚キャラとして登場する。ゲームによっては両方とも登場することもある*5。たぬボーマリオ&ルイージRPGで登場するクリボーがたぬきのようにな
相手の逃げる場所は経験から分かるらしい。◆赤い十字架(ブラッディ・クロス)片手に十字を煌めかせると同時に、相手の体を十字に切り裂く。数多くの雑魚キャラがこれに葬られてきた。◆赤い剣(ブラッディ・ソード)自らの血液を凝固させた聖剣を作り出す。彼が「やや」本気になると使用する。闇討ち
り容姿が安定しなかった。性格も若干異なり、初期の頃は現在以上に英語混じりの言葉を話す事が多かったり、脳みそを主食としてたりしていた。初期では雑魚キャラの一人に過ぎなかったが、ぷよぷよ通で出世してからは、ゲームによってはボスになったりしている。なお、彼が登場する機種のぷよぷよ通では
にとってはトラウマ必至である。コイツと戦う時のBGMはなんと「おまえのばしょ」のボス戦BGMと同じ「Sanctuary Guardian」。雑魚キャラでボス戦BGMが流れるのはこの『あつくもえる てき』だけである。と思いきや魔境の雑魚敵である「サカナにんげん・あに」、博物館に二体
よ女性キャラではかなりロリ体型。 -- 名無しさん (2016-01-27 13:30:54) MSX版魔導1-2-3の説明書か何かに 雑魚キャラの足跡が書かれたところあったけど ハーピーの欄は人の足跡じゃなくて鳥の足跡みたいだったな -- 名無しさん (2018-10-
のと同じ尻尾がついており、尻尾が多いほど階級が偉いとされている。ももんじゃ(本編では4、11にしか出てないのに)毎度お馴染み外伝作品における雑魚キャラの常連。しっぽ団の主要構成員。主に尻尾を回転させて攻撃してくる。どこにでも生息しているが、ほとんどはのんきでどこか抜けている。ドラ
けっこう好きね~」 このセリフが頭から離れないなw -- 名無しさん (2018-11-04 01:22:26) パックンフラワーの次の雑魚キャラがファイター昇進するのは次はデクナッツの気がする -- 名無しさん (2019-08-08 23:10:43) 敵としてはオク
項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,11)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 このゲーム以降、何気に雑魚キャラのバウンシーが可愛くなっていったよ。元々可愛かったけど、ぴょんぴょんする度にリボンが揺れる所とかw止むを得ない所以外は倒さない縛り
ラケ』の愛称で親しまれている。(『ドラコ』の愛称はゲーム中ではぷよぷよSUNでアルルが初めて使用した)アルル・ナジャは自称永遠のライバル。[雑魚キャラから主役へ]今では主要キャラにまで昇格したドラコだが、初登場の魔導物語1-2-3では沢山現れる雑魚モンスターの一人に過ぎず、まだ魔
って来れない事もしばしばある(主にシド)。世紀末幼稚園。【メンバー】それぞれに一人ずつ0〜8の番号がふられている#8コリィ・テイラー(vo)雑魚キャラっぽい名前と裏腹に、ラップやメロディアスな歌唱、更にスクリームやデスボイスまでこなす名ヴォーカリスト。サービス精神旺盛なのか、来日
メジャー初期の頃はダルカーと呼ばれていたため、メンバーは最初この呼び方にあまり馴染めなかった。◆バンド名の由来マンガ『デビルマン』に出てくる雑魚キャラの名前を踏襲したもの。したがって、特に意味はない。百年戦争で活躍した、史上のジャンヌ・ダルクが由来だと勘違いされやすいが、こちらは
V:小野坂昌也)アニメ「快盗天使ツインエンジェル〜キュンキュンときめきパラダイス〜」からの刺客。みんな大好きしょっしょの人&下僕。アニメでは雑魚キャラだったがなんと今回は地下60階でも勝率約30%とアニメとは比べモノにならないくらい強くなっている。ゼルシファー(CV:若本規夫)闇
かったり思考ルーチンも低い事からシリーズ中でも最弱と呼ばれている。(が、侮っているとたまに大連鎖がくる)それ故、ぷよぷよシリーズでは代表的な雑魚キャラとして人気で、ぷよぷよDA!などの番外編にも出演している。[実は強い]ぷよぷよシリーズでは最弱のイメージが強いが、ぷよぷよの原作『
ぐらいか。 -- 名無しさん (2023-08-17 13:17:07)#comment*1 パタパタやテレサ、ヘイホーにキャサリンなど雑魚キャラを起用し、デイジーにベビィマリオ、ドンキーコングjr.などあらゆるマリオシリーズから招集をかけていた*2 「意地悪」のアナグラムと
:06:13) VCでは意図的に消そうしない限り消えないから安心 -- 名無しさん (2016-01-12 02:47:35) マイクの雑魚キャラがマイキー?ウォーキーじゃね? -- 名無しさん (2016-03-11 07:21:00) ロボボプラネットは全体的にSDX
のように横に曲がった後、ドライブシュートのように縦回転で降下してくるシュート。直訳するとフランス語で「漆黒の剣」。使用者はボッシ。元はただの雑魚キャラだったのに、こんな複雑な必殺シュートを使うようになるとは、彼にいったい何が起きたのだろうか。アークブリッジシュートバンダイ版RON
が高いもの(ユキオ)がいたり、エージェントのゾンビは残像が残る程のスピードで接近し回し蹴りやかかとおとしをかましてくる。ガンシューティングの雑魚キャラということもあり、大量に登場する。ハンドガンの1や2はそこまでではないが、広範囲に攻撃できるショットガンで攻撃する3では1度に相手
ってくるものに当たるとダメージこそないが大きく押し込まれるため、たまにこちらに牙をむいてくる時もあるので注意。ヘイホー今や有名となった仮面の雑魚キャラ。日本では本作が出世作であると言え、クリボーような代表的雑魚ポジションとしてあらゆる個所に登場する。併せて、プロペラヘイホーやヤリ
因縁は忘れてパワーを見せつける亀。ふつうの高さの強いドローを打ち、飛距離も出す。前作では片手で打った打法が両手打ちに変更されている。ノコノコ雑魚キャラ返上なるか?亀だってゴルフぐらいできますよ。ふつうの高さのドローを打つ。一番非力だがコントロールは最強。バーディトライでは大活躍。
と突っ込んだりしたら地獄を見ることに…また、SVC CHAOSに隠しボスとして参戦しており、作品同様に火の玉を吐いたり、同シリーズに登場する雑魚キャラのウッディピッグやプチデビル、ゾンビを召喚するという高性能な飛び道具や設置系の技を多数持つ。それに加え、空を飛び回りながらの突進や
否を確認する声もあったが呆気ない最期となってしまった。それからかなり後の2022年6月になって、先生ェがTwitterにて「隊長は元々ただの雑魚キャラで、すぐ死ぬ予定でした。でも僕が気に入って、つい何度も出していたんです。好かれていた事は知りませんでした。48日後をやるにあたって
界に達する筋力で鉄板の様な大剣を振るう至高神ファリスの神官戦士。仲間曰く「ファリスの猛女」、敵曰く(全身甲冑装備のため)「鉄塊娘」。作中では雑魚キャラへの止めで同世界観作品群での限界ダメージを叩きだし(後に「猛女」の命名者の射撃、他作品で学者による槍チャージに抜かれたが)、ワイバ
傀儡組の常でスキル数がやや足りないものの、前衛としてはまずまずの性能。特に普通の必殺技になった「あっ!」の燃費が良く使い易い…というか作中で雑魚キャラ扱いされているのが嘘みたいな高性能。ちなみに相手が騙されなくても強引にぶった斬ります(ちなみにマルルゥの「あっ!」は原作仕様)。ま
最初に襲ったイカの触手を全身から生やした女のデーモン。漫画的には名無しの雑魚なのだがそのインパクトのある姿が買われたのか、後にスパロボDDに雑魚キャラとして出演。■ウェルバスこいつも誰?と思われるだろうが、サバトでヒッピーの女に合体した二又腕のデーモンがこいつ。アモンと合体しデビ
シリーズや第三次Z以降だと、メッセージ欄に表記されない空耳に定評がある。ラビ(聖剣伝説シリーズ)「聖剣伝説」シリーズ屈指のマスコットキャラ兼雑魚キャラ。ウサギのような耳と丸っこいしっぽが生え、瞳もつぶらでかわいい。亜種もいろいろおり、その強さもさまざま。種類によっては地獄を見る。
った(顔が口のないカービィそっくりに)他、フリフリや某ネズミのような水玉リボンをしたシスターバウンド、ハルカンドラ版のハルカンバウンシー等、雑魚キャラにしては彼女は密かに優遇された。本作(リメイク前のWii)が発売する頃には資源の削減化が進んでおり、説明書は今までと違って数ページ
!!?」「おかしいな···クリスマスだっていうのに、一本も売れないや··· ちくわ···」「プルコギ プルコギ」「名前無いキャラってしょせん雑魚キャラなんだよね」「私負けない···だって···だって···首領パッチだもん♥」「甘ったれるな!!!!! ここは戦場なんだぜ」「ちっ··
どこに行った?君のようなry丁寧語だが非常にイヤミったらしい性格。引き篭もりのクッパに代わり各ワールドで暗躍している。恐らくマリオシリーズの雑魚キャラではかなり出世した部類で、本作の敵方というか、下手したら、敵味方問わず本作のキャラで一番キャラが濃い。最期が・・・次々回作にて、男
くと飛び立つ者や、地面を跳ねている者、その場で上下に羽ばたいている者などが居る。初代EXでツイジーの差し替えで登場したトゥーキーはそのまま、雑魚キャラとして同時に登場している。タッチ! カービィサブゲームのペイントパニックにツイジーのイラストがある。星のカービィ ウルトラスーパー
登場しているフレンズとして描かれてた。スマブラシリーズ[]大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSフィールドスマッシュの雑魚キャラの一種として登場。マンガ版でのパラソルワドルディ[]星のカービィ カービィとデデデのプププ日記メインキャラクターの一人で、デデデ大
。星のカービィ ロボボプラネットエリア4ギガント グラウンド・ステージ7にしか登場しない。星のカービィ スターアライズスパイダーの能力を持つ雑魚キャラとして登場。グラフィックが一新されている。スカキャラが能力持ちになるのはブルームハッター以来。フレンズヘルパーにもなり、この時のみ
ノドンらが脱走。 その煽りを受ける形で忽ちお亡くなりになった後、ヘリコプターも大破する二度目の敗北を味わう結果となった。ここまで見ると単なる雑魚キャラに思われるかもしれないが、脱走した翼竜らがパークを襲撃した際、生き残っていた隊員らがオーウェンと共に彼女らを撃墜・鎮圧に成功した実
ィボールがある。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSデデデの登場シーン、勝利画面での登場の他、フィールドスマッシュの雑魚キャラとして登場。デデデの横必殺技は「ゴルドー投げ」、最後の切り札は「デデバースト」に変更されたため、技では出てこない。大乱闘スマッシュ
ビータンクを除いて、敵は灰色一色。時々ターゲットタンクという赤く点滅するものが出現し、これを撃破するとアイテムが出る。ライトタンク:いわゆる雑魚キャラ。1発で破壊可能。装甲車:移動スピードがかなり速い。1発で破壊可能。速射砲タンク:弾が速い。1発で破壊可能。ヘビータンク:移動スピ
る。後ろから近付くと、何故か早足で逃げてしまうが、壁や段差で振り向くと掴んでくるので注意。現時点で『スロウ 』のコピー能力を入手できる唯一の雑魚キャラクターである。登場作品[]星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。画像[]Dro
になって復活した。オクタロック (Octorok)口から石を吐き出して攻撃してくるタコ型の敵。2D作品では地上を這い、3D作品では水辺にいる雑魚キャラだったが、『時のオカリナ』、『ムジュラの仮面』、『風のタクト』では巨大化した「ダイオクタ」、『夢幻の砂時計』では自爆能力を持つ「マ
ー効果[]ストーム・トルーパー効果 (Stormtrooper effect) とは、フィクション作品中において、あまり重要でないやられ役(雑魚キャラクター)はプロット上重要なキャラクター(ヒーロー)との戦闘では役に立たないという、お約束の現象のひとつである。非現実的であるにもか
of the Seal)第5ダンジョン「大地の神殿」のボス。カンテラを持った巨大な亡霊。呪いや炎を使った特殊な攻撃をする。その正体は15匹の雑魚キャラ「ポウ」が合体したもので、ジャイ・ハーラを攻撃して分裂させ、構成要素であるポウを全滅させれば勝利となる。封印の守護者 モルド・ゲイ
。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのガルベル4 関連記事概要[]グリゾーの強化版で、グリゾーよりも体力が高く、倒せる雑魚キャラの中では最強クラス。グリゾーよりも動きが素早く、前方・後方のどちらかに居ると、突然猛スピードで突進してくる。ちなみに、壁やカービィ
いてもほぼ可能だ。また限定武器との組み合わせも良くしばらくは戦える。とにかくストーリーメインクエスト進める上で苦労するのは火力ダメ攻撃が痛い雑魚キャラが数多く現れて一人で一気に倒して行かなければクリア出来ないものが多いこと。超電磁二重星はそれに対して対応しやすい。それに合わせてス
うなっているのか不明。エンディングのとある一幕でのみ登場。オビス丸初登場はがんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜で、この時は招き猫を奪う雑魚キャラとして登場。がんばれゴエモン〜きらきら道中〜にて、ひょんなことからエビス丸と出会い、以降お互いがお互いをライバル視している。今作で
19時投稿だ!遅れるな!7/24 とろけるヨシオ(PU)VS Dr.神様(DK)もしかしたら今大会唯一になるかもしれないドンキーvsプリンの雑魚キャラ対決!その中でもそこそこ動ける方であるこの二人は(比較的)高いレベルでの試合が見れるかもしれない。未だ対レベル9勝利経験無しのとろ
実に棘の鎧が発動する マンゴッコ 10 物理:近接 2、2、1、1、1 移動速度が速い いわゆる雑魚キャラWave。正直何も考えずに剣だけ振っていても勝てる難易度設定(ただしステージがかなり暗いのでヘルメットを『ナイトビジョン』タイプに
) オークの木 オークの木。中にオークが入ってあるので初心者には向かない木材である。上級者になってくると、オークが雑魚キャラになってくるので、おすすめである。 脆いが、見た身は最上級。ショップで売ると高く売れる。 森