「遊戯王」を含むwiki一覧 - 8ページ

おろかな埋葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てこと言うと思ったか!お前はまだまだだ!!」[派生語]おろかさ[名詞](出典:デジタル大辞泉)???④「なぁにこれぇ。」《おろかな埋葬》とは遊戯王に登場する通常魔法。初出は「STRUCTURE DECK-城之内編- Volume.2」で現在制限カード。通称は「おろ埋」。概要《おろ

魔妖(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:41NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧嗚呼、忌わしや。我ら幽世の焔が小賢しき灯火を滅する時ぞ…。「魔妖(まやかし)」とは遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するテーマの一つである。デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズにて登場・カテゴリ化。内容はアンデット族

ウォークライ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):共通効果モンスターの召喚に反応して、自身を特殊召喚する効果を持つ。現代遊戯王で目にすることは稀な下級アタッカーとしては及第点の攻撃力と、自己特殊召喚を持つため単純に勝手がいい。ウォークライの中では貴重な自己特殊

リアルファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やると出禁になる上に損害事件にまで発展した例もあるとか……。詳しくは友情破壊ゲームの項目を参照。良い子の皆はマナーを守って楽しく遊ぼう。2.遊戯王シリーズでよく用いられる言葉。デュエルではなくキャラクターどうしが直接殴りあう際に使われる。おい、デュエルしろよ<主なリアルファイター

終末の騎士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20:18:48更新日:2023/10/03 Tue 13:58:03NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「終末の騎士」とは、遊戯王OCGに存在するモンスターの1つ。効果モンスター星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1200(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召

ベビケラサウルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:46:02更新日:2024/02/26 Mon 13:58:02NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ベビケラサウルス」とは遊戯王OCGに存在するモンスターカード。概要恐らくトリケラトプスがモチーフであろう恐竜の赤ちゃんのモンスター。卵の殻がおむつになってて、目が

ソリッドビジョン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08更新日:2024/05/23 Thu 10:30:01NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ソリッドビジョン立体幻像』とは、遊戯王シリーズに登場する技術である。概要海馬瀬人が闇遊戯と行った「闇のゲーム」、それはオカルティズムなパワーでカードのモンスターが立体映像と

超魔神イド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターを通常召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができない。「超魔神イド」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。《超魔神イド》とは、遊戯王OCGのカードである。2008年8月21日発売の「ザ・ヴァリュアブル・ブック11」の付属カードとして収録されており、2023年現在は再

魔界発現世行きデスガイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたら本当に付いた。まあ、おそらくバスとデスをかけているのだろう。それより「魔界発現世行き」の部分の方がツッコミどころ。話は少々変わるが、遊戯王OCGを含めカードゲームにはいわゆるアイドルカードというものが存在する。それらはイラストはかわいい・ふつくしいが、実戦で使うには少々パ

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らす事もあった。ある時は未知なる暗黒物質。またある時は、超文明の遺物と思わしきテクノロジー。そして時には生命でさえも……。「ドラグマ」とは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。マスタールールが改訂され、アニメとの繋がりが切れた第11期初のブースターパック「RISE OF THE

波動竜騎士 ドラゴエクィテス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はデュエル自体のフィニッシャーにはジャンの戦略でなれなかったが、このカードの召喚によりジャンに遊星相手にデッキ破壊だけでは勝てないと思わせ、遊戯王シリーズ初の反射ダメージでの勝利に貢献した。(ぶっちゃけ不名誉な気がしなくもない)ちなみにこの決闘ではOCG視点で見るとかなりおかしな

眠れる巨人ズシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 13:37:29更新日:2023/08/11 Fri 16:54:13NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧●目次●アニメ『遊戯王5D's』概要デュエルモンスターズはその長い歴史から、様々なレアカードやノーマルカードが存在する。多くの人に愛されるカードもあれば、大

サウザンド・アイズ・サクリファイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・サクリファイスの活躍デース。負けはしまシタガ王国編ラスボスに相応しいカードだと自負していマース。ちなみに変身前のサクリファイスともども、「遊戯王」シリーズのラスボスのエースカード恒例の「攻撃力・守備力とも0だが効果が凶悪」というパターン、および「複数の召喚法を組み合わせて呼び出

始祖竜ワイアーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限り、このカードは通常モンスター以外のモンスターとの戦闘では破壊されず、このカード以外のモンスターの効果を受けない。「始祖竜ワイアーム」とは遊戯王OCGのカードの1枚で、2014年7月に発売された『ネクスト・チャレンジャーズ』に収録された融合モンスターである。コイツを語る上で特筆

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/26 Sun 03:47:26更新日:2023/08/18 Fri 19:49:57NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧正義を信じ、かつての強大な力を封印、平和を願い続けてきた「氷結界」に対し、同質の力を得ながら、それを「儀水鏡」を用いて失われ

イーバ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sun 11:18:57更新日:2024/06/18 Tue 13:52:22NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧イーバとは、遊戯王OCGに登場するカードの一枚。「ストラクチャーデッキR-神光の波動-」で登場し「ストラクチャーデッキR-ロスト・サンクチュアリ-」に再

ジャンク・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た場合に発動する。このカードの攻撃力は、自分フィールドのレベル2以下のモンスターの攻撃力の合計分アップする。●目次概要ジャンク・ウォリアーは遊戯王OCGに登場したカードである。第6期に登場したシンクロモンスターの代名詞的なカードで度々他のカードのイラストにも登場している。アニメ版

No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズに破壊される。この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける戦闘ダメージは0になる No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホークは、遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するエクシーズモンスターである。漫画版遊戯王ZEXAL出身のナンバーズであり、2013年3月号のVジャン

ブラックフェザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能。また《ミンゲイドラゴン》や《一族の結束》を採用している場合、エクストラもなるべくドラゴンで固めた方が動きやすい。しかし、決闘竜(漫画版遊戯王5D's)を始めとする強力なドラゴン族シンクロが増加。エクシーズの台頭もあって使われることはまず無い。バーンメタとしても完全上位のバー

十二獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:54:44更新日:2024/02/02 Fri 11:13:11NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧十二じゅうに獣ししとは、遊戯王OCGのカードカテゴリの一つ。「じゅうにじゅう」ではない。英語名は「Zoodiac(=Zoo+Zodiac)」●目次概要レイジング・テ

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧不明なプロセス:qliphoth.exeの実行がリクエストされていますクリフォートとはNEXT CHALLENGERSで登場した遊戯王OCGのカード群および、それらのモンスターを中心としたデッキの事。またモンスターの他にも「機殻」と書いてクリフォートと読むサポートカー

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グは闇遊戯が上だけど、メンタル的には闇遊戯のボロ負けだったような。 -- 名無しさん (2014-01-15 03:44:20) ↑2 遊戯王なら精神操作や自立型行動ユニットといったコントロール脱出。特にエクシ環境だから、相手から寝取ったモンスターを素材にして切り札呼ぶのがポ

遊戯王ZEXAL(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20:15更新日:2023/11/20 Mon 11:00:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Vジャンプにて連載されていた遊戯王ZEXALの漫画版。アニメよりいち早く漫画化され、アニメ初放送の週の少年ジャンプにも読み切りが掲載されていた(読み切りは一巻に収録)。

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

25 分で読めます▽タグ一覧「ミュートリア」日本へ上陸開始。未知の部分については──実際にキミの目で確かめてみてほしい。概要ミュートリアとは遊戯王OCG11期、「WORLD PREMIERE PACK 2021」にて登場したテーマ。俗に言う海外先行テーマの1つであり、海外版遊戯王

武藤双六 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から立て続きに、王国編にてペガサスの手によって、「遊戯の一番大切な物を頂く」としてビデオ(アニメではカード)に封印され再び人質に。この二つは遊戯王がカード漫画として人気を歩み始めた頃の時期であり、必然的にアニメDMでも初期のエピソードとして放送されている為、古参ファンの目に大きく

デッキ構築(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せるための工夫を凝らすことである。そのためにはそもそもどんなカードがあるか知るべきであり、長所や短所を見極める必要がある。詳細は以下例えば「遊戯王OCG」には「裁きの龍(ジャッジメント・ドラグーン)」というカードがある。攻撃力は「青眼の白龍」と同等の3000であり、ライフポイント

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

g and want to bring fire flood神は人の行いに激怒し、炎の洪水をもたらすことを欲している「インフェルノイド」とは遊戯王OCGに登場したカテゴリ。THE SECRET OF EVOLUTIONで初登場。属するモンスターは炎属性・悪魔族で統一されおり、共通

神獣王バルバロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣戦士族モンスターと機械族モンスターを1体ずつ除外して手札から特殊召喚できる。(2):このカードの戦闘で相手が受ける戦闘ダメージは0になる。遊戯王Rでの登場時は神機王ウルとの融合モンスターだったが、OCG化に伴い効果モンスターに変更された。原作ではウルの「自身のレベルの数まで攻撃

ドラゴンメイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

59:46NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧「最大級のおもてなしでお出迎え致します。」「ドラゴンメイド」とは、カードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つである。【概要】初登場パックは「デッキビルドパック ミスティックファイターズ」。【斬機】や【王ジェネ

闇のプレイヤーキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も使わなかった*3。闇遊戯とのデュエルでは闇遊戯をワイヤーで拘束していたが、この時は闇遊戯が「足りないスターチップの代わりに命をかける」等と遊戯王ならぬカードゲームではよくある無茶苦茶なことを言い出しており、元々対等な賭けになっていないし、とても赤の他人の口約束だけで信じられる条

霊魂(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19:39:55更新日:2024/04/05 Fri 13:53:26NEW!所要時間:約 24分で読めます▽タグ一覧霊魂エスプリットとは遊戯王OCGに登場するカード群の一つである。概要遊戯王OCG9期の問題児を輩出した悪名高きパックである「レイジング・テンペスト」にて初登場。

遊戯王(東映版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:41更新日:2023/08/10 Thu 14:52:20NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「さあ、ゲームの時間だ。」次作:遊戯王デュエルモンスターズ*1●目次概要『遊戯王(東映版)』とは、1998年に2クールにわたって放送されたアニメ。週刊少年ジャンプ連載、高橋

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:52:22更新日:2023/08/08 Tue 17:23:25NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧機皇帝きこうていとは遊戯王5D'sアニメ第3期から登場したカード群である。「イリアステルの三皇帝」を名乗るプラシド、ルチアーノ、ホセが使用する。ここではカテゴリ

破械(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/05/27 Mon 13:07:29NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧破壊を支配し、侵食リンク!破械とは、遊戯王OCGに登場するカテゴリテーマの一つ。初登場は剣闘獣強化で有名なCHAOS IMPACTで、同パック唯一の新規カテゴリだった。リンク召

ルールとマナーを守って楽しくデュエルしよう! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「ルールを守って楽しくデュエル!!」『ルールとマナーを守って楽しくデュエルしよう!』とは、遊戯王DMのOP前に流れていたアイキャッチ。4期OPではOPのイントロが入る。OCGのCMでは、CMの最後にCMを担当したキャラクターが上記

召喚獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日:2024/02/20 Tue 10:47:36NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧法の言葉は意志テレマなり!!召喚獣とは、遊戯王OCGのカードカテゴリの一つ。概要『フュージョン・エンフォーサーズ』で登場したテーマ。属するモンスターは9種類だが、うち効果モンスター

神代凌牙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧  wJ( 'ー`)し<諦めないって言葉は…イラっとくるぜ!神代 凌牙(かみしろ りょうが)は遊戯王ZEXALのメインキャラクターの1人。同姓同名(名字の読みは違うが)の仮面ライダーについてはこちらへ。遊戯王シリーズのメインキャラクタ

V・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日:2023/12/18 Mon 14:00:24NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧V・HERO(ヴィジョン・ヒーロー)とは遊戯王OCGに存在するカテゴリーの一つ。漫画遊戯王GXでエド・フェニックスが使用した。【漫画での概要】漫画遊戯王GX終盤、海外組の留学生との

ナチュル・ガオドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣族・シンクロモンスター攻撃力3000・守備力1800地属性チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上ナチュル・ガオドレイクとは、遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するカードである。かの青眼の白龍やレッド・デーモンズ・ドラゴンと同等の攻撃力3000を持つ。ナチュルの中

キース・ハワード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

24/02/20 Tue 10:48:48NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「地獄を見たことがあるかって聞いてんだよ……」『遊戯王』、およびそれを原作とするアニメ『遊戯王デュエルモンスターズ』の登場人物。声:駒田はじめ(現:駒田一)概要年齢26歳。アメリカ国旗のバ

深海の戦士(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:14:05更新日:2024/05/17 Fri 13:11:08NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧『深海の戦士』とは遊戯王のカードである。効果モンスター星5/水属性/戦士族/攻1600/守1800「海」がフィールド上に存在する限り、このカードは魔法の効果を

植物族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

40NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ここは「ブラック・ガーデン」…モンスターの命を養分に 花咲かせる魔界の花園…植物族とは、遊戯王OCGで登場する種族である。●目次概要かつては種族間の繋がりがほとんど無く不遇と言われていたが、CROSSROADS OF CHAOS

ネタキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には、もれなくネタアニメ・ネタゲーの称号が授けられる。興味を持った人は、本項にあるタグを辿って検索してみよう。以下、主なネタキャラ(順不同)遊戯王シリーズぶっ飛んだ展開、名言と迷言の数々がシリーズ毎に飛び出す遊戯王においては、ほとんどのキャラが何かしらのネタ要素を持っていると言っ

超融合(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。【概要】遊戯王OCGに存在する魔法カードの1つ。融合召喚を行える初の速攻魔法。手札1枚をコストに、フィールドのモンスターを敵味方問わず融合し、さらに

黒蠍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターのデッキバウンスという効果自体はなかなか有用。いわゆる「ハマれば強い」系のカードであり、特にドローに厳しい規制がかかるようになって以降の遊戯王ではその価値は相対的に増していった。しかしレベル5というのがこの上なく足を引っ張り、【黒蠍】を組もうとするとこいつの扱いに本当に、本当