「裏守備」を含むwiki一覧 - 3ページ

アダマシア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストの喰い合いには注意。ついでに闇属性なのでブロックドラゴンのコストに出来ないのもネック。タックルセイダー墓地に送られると相手のモンスターを裏守備にするか表側の魔法罠をチェーンを許さずバウンスするかのどちらか選べる。おろかな埋葬などで墓地に送ることで後攻時の攻め手になるほか、深淵

スケアクロー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を繰り返し使えるので、手札消費の荒い【スケアクロー】にはありがたい。また自分の場に《ヴィサス=スタフロスト》がいるなら相手の表側モンスターを裏守備に出来る追加効果も持つ。《スケアクロー・トライヒハート》に通用する永続効果持ちを黙らせる事ができる。(2)は条件こそあるがモンスターだ

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にセットカードを守る《天獄の王》があればほぼ無敵と言えるだろう。リリースはやめて シュライグもやめて地味に指定は「セットカード」だけなので、裏守備モンスターでも耐性が得られる。(3)の効果は通常罠の発動時に別の通常罠をデッキからセットできるというもの。持ってこれる罠は通常罠なら何

安立ミミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュデュエルにおいて1400ラインが主力になっている上、エースのディアン・ケトに至っては打点2500とまず戦闘での突破が困難。「闇の訪れ」で裏守備にするのが手っ取り早いが、迂闊に伏せると「水分補給」で破壊される。しかもディアン・ケトの効果に加えて「アゲアゲイン」などで徹底的にライ

魔鍾洞(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この戦術は相手側にもモンスターが必要なのがネックだが《おジャマトリオ》や《おジャマデュオ》と言ったトークン生成などで解決できる。更にこちらも裏守備モンスターを出しておき、《ナイトメア・デーモンズ》のコストにしてしまえばこちらはがら空き、相手はモンスター3体というこのデッキにとって

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

幻竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守2800レベル6モンスター×2意地でも相手へ干渉する吸血鬼。素材の消費で対エクストラ専用の月の書。相手の効果でフィールドから離れたら自身を裏守備表示で特殊召喚。自身がリバースしたらフィールドから1枚を墓地送り。「離れた」と緩い条件だが、同じ条件のアブソルートZeroやスタダウォ

アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を、後者は永続魔法&永続罠の数に応じて回復量が増大するカード。回復量こそ不安定だがどちらもアロマでは条件が満たしやすい。生命力吸収魔術の方は裏守備モンスターを表返す効果もあるため、セットしたジャスミンを表側守備表示にしつつ、ドロー効果を即座に発揮できる。◆ドレインシールドジャスミ

絶望神アンチホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

張る。【忍者】「忍法・分身の術」でレベル1の「青い忍者」と「赤い忍者」を計4体並べられるので、比較的召喚は容易。「渋い忍者」も組み合わせれば裏守備だが蘇生も可能である。だが種族的にシナジーが薄く、そもそも他のエクストラモンスター出すほうが(ry【LL(リリカル・ルスキニア)】手札

バージェストマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して自分のセットカードを破壊から守る効果。一度きりとは言え全体破壊にも対応しているので天敵であるハーピィの羽根帚から罠カード達を守れ、地味に裏守備モンスターも守れるのでライコウや不幸を呼ぶ黒猫と言った☆2のリバースモンスターを場に残しつつバージェストマエクシーズに繋げると言った芸

マジカルシルクハット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。すまない……。関連カードである黒猫の睨みと聖占術の儀式はいずれも墓地効果持ちであり、更にリバースモンスターカテゴリなので自分のモンスターを裏守備にする効果でサイクルリバースの補助の役割を果たせる。追記・修正は勝鬨君がシルクハットの裁定を理解してからお願いします。この項目が面白か

超重武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手のモンスターを弱体化する能力をもつモンスター。破壊耐性はないが、その代わり、戦闘を行ったモンスターの攻守を0にする強制効果をもっている。裏守備表示で出すことで、相手のモンスターを戦闘において完全に無力化することができる。「ソード・キューキューキュー」の元ネタは弁慶が五条大橋で

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果が使えるようになる。射程範囲が広すぎて(1)+(2)の効果と(3)の効果の範囲が被っているので、特殊召喚モンスターへは攻撃、通常召喚・裏守備モンスターへは破壊+バーンの効果という風に使い分けて対処していきたい。アニメでは素良にコントロールを奪われたブレイズ・ファルコンを、黒

銀河眼の光波竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーズ。出しやすさと打点はFA・フォトンの方が上だが、こちらはセットカードも破壊出来る点で差別化は可能。特に妨害を断つつもりで使った月の書で裏守備にしたモンスターをそのまま除去可能は偉い。こっちの競合先としてはダークマターさんだが、あちらは除去が出来ない代わりモンスター限定で連続

スパイラルドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能となり、またモンスターや後続のカードの供給も不安定になり戦線が瓦解してしまう。発動そのものを阻止されるのも辛い。更に、皆既日食の書などで裏守備にされると装備カードが軒並み外れてしまうため、一気に弱体化してしまう。そのうえフィールド上の通常モンスターを参照する罠の発動条件も阻害

紅蓮魔獣 ダ・イーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妖精伝姫-シラユキ》墓地に存在するときに手札・フィールド・墓地からカードを7枚除外して特殊召喚。また召喚・特殊召喚時に相手のモンスター1体を裏守備にする効果を持つ。特殊召喚効果はフリーチェーンなのでダ・イーザを除去から守る妨害に使え、1ターンに1度の制限もないため複数回発動して一

E-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無魔人、威光魔人などメタ性質の強いモンスターがいるためメタビートの奇襲要員としての起用も見込める。攻撃時に守備モンスターを攻撃表示する効果は裏守備を起こしてもリバース効果は発動しないが、リバース効果ではないリバースした時に発動する効果は普通に発動する。つまりフォッシル・ダイナ パ

ギアギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブースト。つり天井モンスターが4体以上存在する場合、表側表示のモンスターを全て破壊する罠。ギアギアはモンスターが場に残りやすいが、アーマーは裏守備なら引っかからず、アクセルなどはサルベージ対象があれば損失を補てんできる。弱点機械族デッキの宿命として「キメラテック・フォートレス・ド

アンブラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンフォームの2体だけだが、片やレベル4、片やレベル変更ができるため、効果を使えばすぐにランク4に繋げられる。一応攻撃力もそこそこあるので、裏守備を潰すくらいは可能。アンブラル・ウィル・オ・ザ・ウィスプ効果モンスター星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0このカードが召喚・特

召喚獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットとも関係無い。ステータスは微妙だが、フリーチェーンの正真正銘「月の書」を内蔵している。自分フィールドのモンスターも対象にできる為、自身を裏守備にすればデメリットを踏み倒して留まれる他、相手の永続効果を妨害したりシンクロ・エクシーズ・リンク召喚を邪魔したり、と維持すればするほど

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/01 Mon 21:52:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:45NEW!所要時間:約 80 分で読めます▽タグ一覧我が海馬コーポレーションの技術はスマホでのデュエルを可能にした!!ポケモンYouTubeチャンネルは制圧していません●目次

増殖するG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動する。フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。「PHOTON HYPERNOVA」収録の最上級「G」。相手の特殊召喚成功時に裏守備で現れてエンドフェイズのリバースを予約し、エンドフェイズにリバースすると特殊召喚されたモンスターを全滅させる。要するに特殊召喚に反応し

トリックスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。窃盗カウンターは規則云々以前に法律違反。まぁ単なるネタだと思うけど -- 名無しさん (2023-01-18 11:46:28) 裏守備のリリーベルをバウンスした(=一度も公開していない)時に発動されるのはどうも納得がいかんのよなぁ。デュエルリンクスだと手札シャッフルが

風霊使いウィン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」うっ、ヒータちゃんがなんか見てる……。召喚獣ライディーン&簡易融合簡易融合で特殊召喚できる風属性の召喚獣モンスターですね。相手モンスターを裏守備にしてから私と憑依装着する事で、自壊&攻撃不可のデメリットを帳消しにしながら貫通攻撃が狙えます。ガルドスの羽根ペン墓地の風属性モンスタ