「蝦夷」を含むwiki一覧 - 5ページ

鑢七実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用していた『真庭忍法 足軽』を応用し、海を越えていったのである。【悪刀・鐚の前の七実の動向】凍空こなゆきの項目も参照して欲しい。皐月某日、蝦夷に到着する。怪力を誇る凍空一族相手に対し、忍法足軽を使用して力の無効化に成功する。結果、こなゆき以外を皆殺しにして去っていった。七実は『

御門龍明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

波旬の自滅因子と期待していたが、途中でそれすらも波旬の企みであったという失敗に気付く。しかしそれでも東征軍に未来を託していた。終盤にて、無間蝦夷へ向かう際の東外流の航海中に女性天魔と激突した際に自らの切り札を使い、東征軍と夜都賀波岐両方に渇を入れる。結果的に、この行動が波旬離脱の

戦国時代の鬼たち(仮面ライダー響鬼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、どこどこどこ!?カブキ〜寿司どこだよ〜!?」●トウキ/仮面ライダー凍鬼音撃戦士・凍鬼に変身する男で、「鬼を通して仏に至る」という信念を持つ蝦夷出身の僧侶。なぜか現代のザンキさんとそっくり。仏の声を聞くことができ、変身前でも念動力を使うことができる。変身後の凍鬼は白熊がモチーフで

安賀両家 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【陰陽道参入前の賀茂氏】賀茂氏は大物主の子である大田田根子の孫大鴨積を始祖とする地祇系氏族とされる。当初は鴨君姓であったが壬申の乱において鴨蝦夷が功を立てたことで684年に賀茂朝臣姓を賜与された。遣唐使に参加した賀茂吉備麻呂以降、外記(太政官に属し、詔勅の訂正、上奏文の起草、先例

がんばれゴエモン ~さらわれたエビス丸~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のステージでもある。関所の鍵を得るため、悪代官のからくり屋敷を進む。からくり屋敷のBGMはなかなかカッコイイ!ステージ7 出羽(出羽・陸奥・蝦夷地)秘密の地下道を通り、蝦夷にある竜神の洞窟を目指すステージ。最後の関所では意外な人物が待ち受けている。ステージ8 陸奥このゲーム最大の

中院冷泉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始劣勢だった事から伺えるだろう。更に言うと、冷泉のような人物が世界規模で数十万人(平行世界も合わせると軽く億は超える)以上。さらにその中から蝦夷戦時の宗次郎らのように波旬の後押しでパワーアップした擬似求道神が現れて殺し合う。うん、そりゃ世界が滅ぶわ。迷(名)言「天晴れよ、武士とは

足利茶々丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。(どちらかというと逆に茶々丸が道具扱いされたわけだが)そして景明に緑龍会の存在を教え、神を呼び出そうと奔走する。その過去は割と複雑。彼女は蝦夷との間に出来た子として、父によって捨てられた。だが、たまたま運良く育てられてそれなりの年齢に成った。自分が生きていると知った事により、足

ジョジョの奇妙な冒険 Part8 ジョジョリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解く物語――その始まり――「呪い」とはある人に言わせると、自分の遠い先祖の犯した罪から続く「穢れ」と説明するあるいは――坂上田村麻呂が行った蝦夷征伐から続いている「恨み」と説明する者もいるまた違う解釈だと 人類が誕生し物事の「白」と「黒」をはっきり区別したときにその間に生まれる「

北海道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2,630.29Km2(佐賀県より僅かに広い)●江差町(振興局所在地)●歴史「北海道」という名が付けられたのは明治に入ってからで、それ以前は蝦夷地と呼ばれていた。道は道路のことではなく、古代の地方行政区画を表す言葉である(東海道などと同じ)。今でこそ日本で二番目の米どころとなって

砧姫(伝承) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この時すでに子を身籠っていた姫に、尊は必ず帰ってくると告げ、出発した。それから半年ほど過ぎて、約束通り尊は帰ってきた。けれど、尊には新たに蝦夷討伐の任が下っていた。「もう二度と貴方と逢えぬのならば、いっそ死んでしまいたい。けれど、貴方の子を宿したいまとなっては、それも叶いませぬ

ふき&ふな - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

声:木村あやか)とおてんばな妹のふな(声:北都南)。主要人物のほとんどがオッサンかジジイという第二章双老騎編における貴重な女性キャラである。蝦夷(えみし)の一族である弥源太老と共に金神山の麓で暮らす彼の孫娘たち。見た目は褐色肌に赤い瞳、銀髪を備えた可愛いダークエルフ風の容姿。風魔

銀河烈風バクシンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目的としていたが、勢い付いた新太陽系連合を止めることは出来ずユーリは戦死、銀河烈風隊の全滅を以てあまりにも短い夢は終わりを告げた。モチーフは蝦夷共和国。○外宇宙艦隊太陽系に通商を求めて突如来訪した外宇宙の知的生命体。劇中に登場したのはメリーカ星(アメリカがモチーフ)、エンゲーレス

都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう逸話が伝わっている。同じく息子の二代目・秀忠にも、家臣に同様のことを言われた際に「気にしない、気にしない。ウチに鬼門があるとすればそりゃ蝦夷地だよ」と答えたという話が残っている。鉄道忌避伝説我田引鉄どちらも鉄道と政治、特に鉄道路線の敷設にまつわる噂。大まかに言うと、「あの鉄道

花開院ゆら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狼星ドゥーベ。【巨門きょもん】象の姿をした式神。ゆらが使う単体の式神の中では一番巨大。相手を押し潰す。元ネタは巨門星メラク。【禄存ろくそん】蝦夷鹿の姿をした式神。角での攻撃とジャンプ&ゆらの移動要員。元ネタは禄存星フェクダ。【廉貞れんてい】金魚の姿をした式神。式神改造・人式一体で

蟻通勘吾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とともに3名で一番槍を入れる活躍をするが、被弾。敵兵が死骸と思い捨て置くほどの重傷を受けながら、刀を杖にして味方の陣地に辿り着いた。新選組が蝦夷へ渡航する際には蟻通も従ったが、箱館病院に入院し戦いに参加することは出来なかった。1869年2月には、ついに重体。新選組の隊士たちは「自

新選組 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われている。なお義兄(姉の夫で沖田家当主)沖田林太郎は新徴組に所属していた。永倉新八ながくらしんぱち (1839年~1915年)二番隊組長。蝦夷松前藩に仕える旗本の出身でfootnote(但し永倉は江戸の松前藩邸で代々勤務していた家の出身で、明治になるまで松前に行ったことが無かっ

石田三成(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に匿われ、杉山と姓を改めて弘前藩に仕えるが、捜索等が行われた様子はなくこちらも黙認されていたようである。重成の子で三成の孫にあたる杉山吉成は蝦夷地で発生したシャクシャインの戦いの報告を幕府に行っているので、家康以降の徳川将軍家も、三成の子孫を排斥する気はなかったようだ。また三成の

未曾有 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徒然草』、百六段)もちろん日本でもどちらかというとよい意味で使うことがあり。たとえば遠山の金さんで知られる遠山金四郎のパパンである遠山景晋が蝦夷地に出張した際の約半年間の紀行をまとめた「未曽有記」「続未曽有記」という書物がある。幕府にとっても、遠山家にとってもあまりなかったような

エジプタス(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないと合田博士は一文字を殴り気絶させて自らショッカーのアジトへ向かう。アジトにてエジプタスの言葉を合田博士が通訳すると、隠された秘宝は北国の蝦夷族が持っていることが判明し、アジトにダイナマイトをセットして滝等を残しエジプタスはすぐに北海道へ向かう。だが、博士に発信機を忍ばせておい

マタギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て命知らずかマタギの信仰心に胡坐をかいたのかどちらか -- 名無しさん (2020-06-17 18:48:31) 実際の起源はやっぱり蝦夷とかそっち系の人々なんだろうな -- 名無しさん (2020-06-17 19:22:22) ああ、敢えてなめとこ山の熊の小十郎は入

逃げる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逃げるについて - 碇シンジ「逃げ道の無い経済動物と君達は違うんですから、生きるための逃げは有りです。有り有りです。」逃げるについて - 大蝦夷農業高校 校長「千翼ォ! 逃げろォ!」逃げるについて - 長瀬裕樹「今日逃げたら明日はもっと大きな勇気が必要になるぞ」逃げるについて -

かまいたち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手を斬り裂いたり、三日月型のビームを出したりして通り魔的に人々を襲う。なおもう一つの得意技は壁ドン。器用な鎌だ。◆ぬらりひょんの孫アイヌ(蝦夷)風の装束に身を包んだ美少年「鎌鼬のイタク」が登場。◆魔物娘図鑑同コンテンツの世界観に存在する魔物娘の一種として登場。三匹セット説を採用

カムイ(アイヌ伝承) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち九郎判官義経を神格化したカムイである。源義経についてまことしやかにささやかれる伝説として、討たれたとされる奥州から実はひそかに脱出しており蝦夷地へ渡ったというものがある。この伝承の真偽はさだかでないが、少なくとも北海道の一部地域においてホンカンカムイを祀る風習があったことは確か

主力級戦艦(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頼りになる。この作品の主力級戦艦は彗星帝国戦時の戦訓からタイプ別に分かれて改良されており、◇後期生産型・甲型(火力強化型・収束波動砲)えぞ(蝦夷)、ネヴァダ、ドレッドノート他船体色が黒に近いグレー。攻撃命中時の威力にプラス補正がかかる。◇後期生産型・乙型(高速特化型・収束波動砲)

五感喪失/感覚喪失 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

27) ↑三日月の場合は五感消失というよりも体そのものが持ってかれてる部類だからこの項目とはちょっと違うと思う。個人的には項目におとぎ奉りの蝦夷龍一を入れてほしい。 -- 名無しさん (2019-04-02 10:01:42) 聖闘士星矢って紫龍の目は治るのに時間がかかったの

がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道では正しいゴールに進まないと、ねぶた街道に戻されてしまう。こけし城で待ち構えるお面忍者はかなりの強敵。えりあ五「追跡!マーブル五人衆の巻」蝦夷●道中ステージ:おおゆき山リフト、おおゆき山●町ステージ:にぽぽ村●高速ステージ:マッギネス軍地下工場●3Dボス対戦ステージ:マッギネス

人名由来の言葉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トニン・ドヴォルザーク【アントニン・レオポルド・ドヴォルザーク 音楽家 1841~1904】日本では下記の「いざぶろう」「しんぺい」に加え、蝦夷の族長「アテルイ」や小野小町が由来の「こまち」、元大関の魁皇が由来の「かいおう」など少数派である「実在人物が由来の列車愛称」だが、海外で

キジムナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が代替わりする中、長命の皇子と旅路を共にし続ける。なお本作では彼個人が「キジムナー」と呼ばれており、琉球では仲間もいなかった模様。ただ元々は蝦夷の精霊コロポックルの1体だったのではないかと思わせる描写がある。追記修正はキジムナーと相撲をとって勝った人がお願いします。この項目が面白

改易 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

党が蜂起し、保守派を粛清し水戸藩の実権を握った。一方の宍戸藩も、前藩主である頼位が朝廷より藩の復旧を命じられ、復活を果たした。松前章広領地:蝦夷松前藩3万石理由:その他(幕府の対露政策のため)処分:武蔵埼玉群5000石、陸奥梁川藩9000石を与えられた後、復領ご存知アイヌから搾取

ヤマトタケルノミコト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…こうして、見事に天皇の勅命を果たしたオウスは意気揚々と大和へと戻った。英雄となったタケルの帰還を大和の民も喜んでいたのだが……。二、東征、蝦夷退治。大きな成果を上げるとともに、無事に戻ってきたタケルを労うでもなく、続いて景行天皇は「東方の十二の国を回り、荒ぶる神と従わない者共を

SCP-001 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ならばせめて、怪物に対して意味のある死にざまを用意してやろうと。O5-11:オカルト戦争iにおいて、京都はダエーバイトの手に落ちた。我々は蝦夷へ逃げた。私はそれを後悔した。だから北京で票を入れたのだ。全てを忘れるために。しかし、最初の13人であったがゆえにそれは許されなかった。

玖錠紫織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できなくなるほどの桁の外れた隠形の法を使用できるなど応用範囲が広い。◇関連人物○壬生宗次郎御前試合で闘った相手。後の殺し合い夫婦○天魔・母禮蝦夷で最初で最後の交戦をした相手。―太極―紅楼蜃夢・摩利支天こうろうしんむ・まりしてん玖錠紫織の「常に最高の自分でありたい」という渇望を具現

装甲悪鬼村正 妖甲秘聞 鋼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラメル。故人。西方から来た賢者。始祖村正に様々な知識と”神の血肉”を授けた。[[◆三世村正>村正(装甲悪鬼村正)]]村正一門の生き残りである蝦夷の女性。終盤に少し登場する。これは英雄の物語ではない。デウス・エクス・マキナはあらわれない。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#v

装甲悪鬼村正 魔界編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死亡したが、他の武者たち同様に空から現れる。自称『流星雷虎‐メテオライガー‐』◆運慶・快慶日本史でおなじみの金剛力士像の作者だが・・・何故か蝦夷の幼女に鎌倉の大仏を中に入っている金神片を使って起動させるというとんでもねえ真似をやってのけるが景明さんに敗北し、悪戯の罰として尻を叩か

タカマガハラ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うに扱われていた大樹の手下たちから怒りを買って反逆されそうになるも、改心した大樹に身を挺して庇われ、涙した。名前の由来は東北地方にいた民族「蝦夷」と思われる。葦原「あの時のヤマトがかっこよこったから、私も強くなりたいって思ったんだからね」・田山ミズホ山田五兄弟の隣の家に住んでいる

函館本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スキー場に最も近い駅であるが歩くのは厳しい距離な上、送迎バスは倶知安駅発着なので注意。倶知安…後志総合振興局の所在地、倶知安町の中心駅で、「蝦夷富士」とも呼ばれる羊蹄山が見える。ただし町としては小樽の方が発展している。今はローカルな地位に甘んじているが、今後は北海道新幹線の駅がで

宇宙戦艦ヤマト・暗黒星団帝国三部作(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「榛名」「加賀」の6隻。後期型はそれぞれ前線任務に耐えられるよう各種艦砲を強化して各武装に1割増しの攻撃補正値を持ち、収束波動砲搭載の甲型(蝦夷、ネヴァダ、ドレッドノート)新型バイパスの搭載により巡行能力を強化した収束波動砲搭載の乙型(金剛、メリーランド、アイル・オブ・スカイ)積

NHK大河ドラマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

辺謙)、藤原清衡(演:村上弘明)、藤原泰衡(演:渡辺謙)時代:平安中期~平安末期脚本:中島丈博陸奥国に赴任し、俘囚長(朝廷に従うようになった蝦夷の長。つまり朝廷からすると異分子)の安倍頼時と縁を結び、陸奥国に利権を広げんとした源頼義と戦った奥州藤原氏の祖・藤原経清、八幡太郎義家を

国津神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つかみ)」は日本神話に登場してくる神々。主に出雲系と呼ばれる、記紀神話にて高天原への国譲りによって王朝支配を受け入れたカミがこう呼ばれるが、蝦夷に代表される様な中央政権樹立後に平定された氏族や地方のカミと云った記紀神話には記述されていない服(順=まつろ)わぬカミや荒ぶるカミ達もま

巡霊者アテルイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テルイ自身もアンタッチャブルに。なので、ペトローバとアテルイを組み合わせて使うならば、オリジンの種族デッキに投入するべきか。補足名前の由来は蝦夷の長であったアテルイ。日本史に詳しい人なら、名前を知っているだろう。このアテルイは蝦夷における軍事指導者であり、朝廷軍を幾度にわたって撃

隠し剣鬼ノ爪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喰ってかかるなど、原作の何処か寡黙で生真面目な印象とは大きく異なる。こうしたことから最終的に武士というものに疑問を抱いた宗蔵は、きえを伴って蝦夷の開拓地へ向かうことで映画版は幕を閉じる。以下ネタバレ注意匕首は堀の胸を刺し、擦れちがったときには、懐の中の鞘にすべりこんでいる刃の上に

福山館(御城プロジェクト) - 千花模様 ~金雀枝のめも帳~

少なかったです。 まだまだ自己紹介が足りなかったですね。せっかくだからこの機会に松前氏のお話をしてもいいですか? 福山館を建てたのは蝦夷地の大名、松前慶広ちゃんです。 元々は安東氏の下で蠣崎氏を名乗っていたんですけど、豊臣秀吉の奥州仕置の際に謁見して独立したんですよ。