「薫風」を含むwiki一覧 - 2ページ

音感の精霊龍 エメラルーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…\ポチッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 持ってるデッキだけでもヘブンズゲート、トリガービート、バルカアルファ、薫風武装、起源神にはいる汎用性。結局1枚しかないんだけど。 -- 名無しさん (2015-05-20 01:20:42) 1000円以上

三羽烏漢唄(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いんですけれどね……( ゚д゚)<ソイヤッ!  彼らトリオの転機となったのは2015年07月31日のアップデート。ジンを主軸としたイベント『薫風、白波を蹴立てる』での出来事であった。かねてより気に掛けていたサラ(パーティメンバー)の快方を人伝に知ったジン。身体の弱いサラ*4のため

きだつよし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プー 〜幕末蛮風〜(2005年、TEAM 発砲・B・ZINの1993年公演「ダンダラ、ダンダンダン!2」のリメイク)テンセイクンプー 〜転生薫風〜(2006年)アマツカゼ 〜天つ風〜(2008年、『センゴクプー』の前日譚で、きだも役者として出演)●BLEACH(アニメオリジナルシ

土隠妖精ユウナギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェアリー 2000自分のマナゾーンにある多色クリーチャーを召喚してもよい。マナから多色クリーチャーを出せるようになるかわいい娘。ユウナギと《薫風妖精コートニー》を組み合わせると面白いことになる。マナゾーンにあるニンジャ・ストライクもちのシノビをループさせられるのだ。ユウナギとコー

バースト・ショット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力さが描かれていたことを思うと、見事にその逆を行く皮肉な形の決着である。続編の『デュエル・マスターズ FE』でもザキラがトーイ戦で使用、《薫風妖精コートニー》などを除去して場数的に劣勢気味だったザキラの形勢逆転に貢献している。因みに、上記の台詞はデュエプレでザキラ(通常版)のス

カレン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反応して《終末の時計 ザ・クロック》を墓地から出し入れする流れを「ずっとオレのターン」として紹介した。+ カレン流最強永久コンボ一例-場に《薫風妖精コートニー》《強奪者 テラフォーム》《屍術師インフェルノ・カイザー》《百発人形マグナム》《激天下!シャチホコカイザー》墓地に《終末の

希望のジョー星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で語ってきた「文明を失わせる」《ジョー星》に対して、デュエマには古来から「文明を追加する」能力(以下、染色と表記)を持つカード達も存在する。薫風妖精コートニー R 自然 (2)クリーチャー:スノーフェアリー自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。革命類侵略

蒼き団長 ドギラゴン剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リュウセイ・カイザー》でしかなくなるので、打点を追加したい時以外は革命チェンジで出すことになる*2踏み倒せるクリーチャーの条件が多色なので、薫風効果を持つ《薫風妖精コートニー》などがいない限りは、「2コスト1~3体」「2コスト+3~4コスト」「3~6コスト1体」となる。なお『剣』

メグ(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いっぽい人もいるが気にしないことにした。ここでメグはアニラというドラフと出会い仲良くなるが、このベネーラビーチは2015年7月末夏イベント「薫風、白波を蹴立てる」の舞台。このイベントのボスであるカツウォヌスに尾びれで強烈なビンタをされ、2回目の旅行もほろ苦い結果に終わった。ちなみ

デュエル・マスターズVSR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまった)けど、デュエマは楽しかっただろう?」という質問に対して回答を避けつつも笑顔を浮かべていた。使用デッキは「改心の巨大龍」。前作の【薫風武装】とは異なり、純粋な自然単色デッキとなっている。切り札は、まさかのコスト1でパワー24000のワールド・ブレイカー持ちである《[[界

爆裂マーズ・ギル・ヒドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得る。ゴウ&リキの片方。ヒドラのSCで墓地回収をした後にゴウの能力でマナに落とされたカードが闇ならば、再びSCが行える。この動きを利用し、《薫風妖精コートニー》でマナを全色化させれば、墓地の数だけこの動きをループさせられるなお《鎧亜戦隊ディス・マジシャン》でも同じ動きが出来たりす

支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位がおもいっきり上がっている。《ドラゴンズ・サイン》で投げることも一応は可能なのだが、いずれにせよ光7マナがたまっていることは条件のため、【薫風武装】以外では採用しづらい。スペック自体は悪いものではないのだが…。なお、ヴァルハラ系列では唯一能力にフリーズを備えていない。ヴァルハラ

古代王 ザウルピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚する時にも5マナ支払わなければならないため、むしろ相性が悪い。反面相方であるボアロアックスとの相性はサソリス以上。こいつを使うときは、【薫風武装】を組むとき以外は、ジュダイナを用意する必要はほぼないだろう。ドラゴン《龍覇 ザ=デッドマン》ドラゴンサーガ編で起きた騒動の黒幕。ド

二刀龍覇 グレンモルト「王」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武装7」であるため、《怒英雄 ガイムソウ》で踏み倒せば、ガイムソウと同条件の時に暴れまわることが可能となるのである。また、【イメン=ブーゴ軸薫風武装】ならば、《薫風妖精コートニー》や《薫風の面 ニャス》、《龍覇 イメン=ブーゴ》によってマナ武装7が達成しやすく、活躍しやすい。《次

マナ爆誕(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様々なコンボが作れるのだ。そして【ラララオプティマス】において、このクリーチャーは驚異的な性能を見せる。また、このデッキのキーカードである《薫風妖精コートニー》によってマナゾーンのカードが全て自然文明を持つため、事実上任意のカードを自ら墓地に送ることができるようになることを意味し

龍覇 イメン=ブーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)  今までに比べて7コスト標準スペックなみの効果を持つドラグナーとして登場。《薫風妖精 コートニー》《薫風の面 ニャス》につづく第3のコートニー効果持ちであり、擬似5色を活かした【薫風武装】で《邪帝類五龍目 ドミティウ

地掘類蛇蝎目 ディグルピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のドラゴンデッキ。やはりマナチャージとの相性はよい。ディグルピオン自体がマナに行きやすいため、アップルの能力を発動させやすいのもGood。【薫風武装】マナ武装7を持つ英雄サイクルはドラゴンばかりなのでディグルピオンを場に残しやすい。あとマナ武装7を達成するためブースト要因としても

妖精の裏技ラララ・ライフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。このコンボは、ブオンには発動することのできないマルルのみの驚異的な性能であると言える。やっぱり種族って大切だよね。驚異のマナブースト薫風妖精コートニー R 自然文明 (2)クリーチャー:スノーフェアリー 2000自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザウルピオ》や《恐・古代王 サウザールピオ》などで封殺も可能。ただしドラゴン・サーガの自然は、どこぞの慢心しない慢心マンによって、むしろ【薫風武装】や【パラス】といった5色をふんだんに使い倒すタイプも存在するため、ここでどこまで「緑単色」として登れるかは注目したいところ。一応、

スノーフェアリー風(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るマイナーチェンジ種族である。通常のスノーフェアリーに対して、以下のような違いがある。まず、普通のスノーフェアリーは、《春風妖精ポップル》《薫風妖精コートニー》《雪渓妖精マルル》《霞み妖精ジャスミン》《きぐるみ妖精ユッキー》などを見る限りで判る通り、等身の低い子が多い。(《魅了妖

S・バック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っても、5色デッキでのパワーは計り知れないものがある。【5cフェアリー・ミラクル】や【5cミステリー・キューブ】でもいいが、なんと言っても【薫風武装】で使ってやりたい。なおおまけにマナ送りもあるため、既存のS・バックよろしく除去カードとしても使える。さらに高コストのドラゴンという

制御の翼 オリオティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果はなく(十分強いの多いし)、【ジェスターソード】における《ヘブンズ・ゲート》などは踏み倒す連中自体は1〜3マナが多いため対応できない。また薫風武装は途中でドミティウスによる踏み倒しこそあれ、その能力条件故にマナはしっかり揃っているため注意。個々のクリーチャーのコストが超えてなけ

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。【ラララオプティマス】SC-光で墓地の呪文を回収できる《常勝ディス・オプティマス》とマナゾーンのカードが5文明になるスノーフェアリー《薫風妖精コートニー》がいる状態で、スノーフェアリーがいると0マナで唱えられるマナ加速《妖精の裏技ラララ・ライフ》を唱えると、1マナ増えた状態

多色(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

各色(+タッチ緑)といった2色以下のデッキが増え始めたが、そんな環境でも「踏み倒せる場合」は多色を放り込んだり、「マナ武装」を「偽装」する【薫風武装】や【パラス】など多色デッキも相変わらず流行。ちなみにマナゾーンがらみのデメリットが最もよく挙げられるデメリットで他は些細なものとし

  • 1
  • 2