「艦載機」を含むwiki一覧 - 17ページ

ノースカロライナ級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他の対空兵装としてMk.2 28mm4連装機関砲とM2 12.7mm機銃を装備していたが、これらは既に旧式化していたので後に今なお現役である艦載機銃の決定版、ボフォース社製40mm4連装機関砲とエリコン社製20mm機関砲に換装された。スーパーヘビーシェルそして、本級から採用された

イオナ/イ401 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものの、中身はまったくの別物。侵食魚雷やレーザーターレットなどの通常装備に加えてヒュウガから鹵獲した超重力砲まで搭載している。おそらく元々は艦載機である「セイラン」も搭載していたと思われる。硫黄島脱出後はヒュウガが同行している為に演算性能はかなりのもの。原作では更に超重砲艦「イツ

A-3スカイウォーリアー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニー R-2800-44W星型レシプロエンジンであり、東側の高性能化しつつある機体に対して速力に問題があったのだ。P2V-3Cは離陸時には全艦載機を格納庫にしまった上で、飛行甲板の後部から最先端までJATO(補助ロケット)を使わないと飛び立てなかった。おまけに、攻撃後は空母に戻る

リシュリュー級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だでさえ強烈なスペック差の上に武器も人員も無いような状態でまともに戦える筈もなく、大破着底させられてしまった。ところがその2日後、レンジャー艦載機の偵察写真を解析したらジャン・バールの主砲がまだ生きていることが発覚、慌てて警告を発したが時既に遅く、今まさしくカサブランカ港に接近し

夕雲型駆逐艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロップ艦として再登場している。捷一号作戦にて栗田艦隊麾下の二水戦所属の駆逐艦として参戦、サマール沖海戦にて大破した鳥海の乗員を救助するも米軍艦載機の集中攻撃に晒され、沖波の眼前で撃沈された。それでも本人はやれるだけやった結果だと気にせず受け入れている。鳥海との縁もあってか姉妹の中

ガンダム・バルバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た室町時代初期、江戸時代の作風である。●クタン参型テイワズの多目的長距離輸送機。歳星ファクトリーからの急行時に使用して以来、イサリビの新たな艦載機となる。プラモ設定の戦闘形態は本編未登場。●前腕部400mm迫撃砲肘部分に装着される火器。元々はクタン参型用の装備として開発されていた

P-39 エアラコブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があるからこの時も乗ってたのは多分Ju87…… -- 名無しさん (2014-11-28 09:46:48) とある平行世界では火星人の艦載機を初めて撃墜することに成功した伝説的機体 -- 名無しさん (2015-08-11 04:14:48) 見た目に似合わぬ大砲を搭載

F-5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1基に最大合計3.175tの爆装や増槽等を懸架可能開発経緯と機体概要初期型であるF-5A/Bは、元々は第二次大戦中に大量生産された軽空母用の艦載機として計画されていた。が、海軍が軽空母の全艦退役を決定したため、海外への輸出市場に活路を見出す形で計画を再編する。同時に空軍の練習機(

提督LOVE勢 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

係など、台詞の一つ一つは凄まじい破壊力を誇る一方、レア度の高さから他の提督LOVE勢と比べ話題になる事は少ない。祥鳳「あの…あまり触られると艦載機が発進できないです。全機発艦してからで、いい?」体型、レア度などあらゆる面が妹とは対照的。流石に妹に比べると破壊力に欠けるが、謙虚さに

艦隊これくしょん -艦これ- side:金剛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほどヒートな提督への恋心は当の相手が留守なこともあって空回りしがち。[[「無駄無駄無駄デース」>ディオ・ブランドー]]やら[[「この距離なら艦載機は使えないネー」>橘朔也/仮面ライダーギャレン]]やら聞き覚えのある気がする台詞も。無類の紅茶好きのくせに烏龍茶と紅茶の区別が付かない

扶桑型戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度の高い改装なのだが、ともあれ設計図も不要で早期に改装できるのはありがたい。伊勢型の方がもっと早く航空戦艦に改装できるけど。不幸だわ……まだ艦載機の揃わない提督にとっては航空戦艦による制空補助もバカにできない。熟練提督でも、水戦満載による制空補助という運用が難関海域では求められる

ビスマルク級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためで、本来通商破壊戦の主役であるUボートすらも数は不足した状態で開戦している(広大な大西洋へ早急に展開可能なのは26隻に留まった)。その他艦載機水上偵察機のAr 196を4機搭載している。量産開始は1938年で、フィンランド・ルーマニア・ブルガリアの三国でも運用された。日本海軍

ザラ級重巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応じてわざと短くする調整が不可能と言う意味でもある。もう一つは、改になることで艦種が重巡洋艦のまま瑞雲などの水上爆撃機が積めること*8。敵に艦載機が全くいなければ、ザラ級改だけで制空権確保し、連撃や弾着観測射撃もできる。最近実装された二式水戦改などの水上戦闘機も装備可能であり、制

敵艦隊前線泊地殴り込み(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ておいた方が有利だったあたりはブラウザ版と同じ。また、航空攻撃は庇われることはないが、浮遊要塞には艦攻は強制的にミスになる事を考えると空母の艦載機は艦爆にするのも手ではあるここまで読んで気づいた方は少なくないだろう。「何故最終ステージなのに泊地棲姫がいないのか」…と。実は泊地棲姫

ボーイング777 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な心遣いだ」と挙げられることも。「しゅよくを おりたたむなんて とんでもない!」→小規模な空港でも扱いやすくするために、B777は主翼の端を艦載機よろしく折りたたむ機能をデフォでつける計画だった。 が、そんなもんつけたら整備性が悪化するなどを懸念したANAに「 や め て く れ

ゲームシステムを利用した演出 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ととなる。またこの分岐とは関係なしにもう一つシナリオの分岐が存在する。本作では原作同様に終盤になると容赦なくキャラクターが死んでいくのだが、艦載機隊副隊長の山本明だけはプレイ中にとある条件を満たすことで激突したコスモタイガーから脱出するデモが追加、そのまま生き延びることが可能。そ

出撃!礼号作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トで実装)今回の新要素は空襲戦編成によるスタート地点変更の2つ。空襲戦相手の飛行場姫から飛んで来る大型爆撃機・攻撃機、護衛戦闘機による空爆を艦載機と対空砲火で凌ぐという戦闘形式。対空カットインが有効で、輪形陣にして秋月型や摩耶を入れておけば叩き落として無力化も十分可能。ただ、相手

香取型練習巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前線に出てバリバリ戦うことなどは目的にしていない。 一方で練習艦という任務の特性上様々な武装を訓練させることができるよう、高角砲から魚雷から艦載機から、旧式とはいえ一通りの武装を網羅している。海外まで行くためにそれなりの威容を見せ(つまり外観上の「見栄え」にかなり気を遣っている)

高雄型重巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イベント海域で摩耶様のお世話になった人は少なくないのではなかろうか。*19他方、演習で相手に摩耶改二がいると対空カットインを食らってボーキ&艦載機熟練度を飛ばされる危険があるので注意しよう。鳥海「そこね…計算通り、見つけたわ。敵艦隊発見!全艦、突撃開始!」初期実装艦で眼鏡艦娘の一

怒首領蜂大復活 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

首領蜂隊を過去へと向かわせる。時空間ジャンプゲート内での激しい迎撃戦の末、目的地、西暦2008年の東京に辿り着いたのは僅か一機の母艦と数機の艦載機のみであった…。……一応最強の精鋭部隊のはずだがこんなにあっさり壊滅してていいのか首領蜂隊。【基本操作】8方向レバー及び4つのボタンを

川内型軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12 百合疑惑かつトリガーハッピーの白雪、慢心という言葉に血を吐きながら錯乱する赤城、それを飛行甲板でぶっ叩いて大破させる加賀、怪しい儀式で艦載機を飛ばす飛鷹&隼鷹等々*13 上記の通り、時報で三水戦と演習しているがこの時も隷下の駆逐艦を名指しせずに「三水戦のみんな」と言っている

ザンスカール帝国の機動兵器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など、あらゆる面で突出している。特異な構造の為か、一年戦争以降のMS運用艦としては珍しくカタパルトが無く、格納庫はタイヤの間に設けられていて艦載機は前後左右のハッチから直接発進する(地上走行中に前後ハッチから発進する時はタイヤが左右に分かれる)スタイルである。なお、その構造上、飛

朝比奈隆(こち亀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機好きの素養を勘兵衛が作り、隆がそこから模型飛行機好きの方向へ発展させた…という事になると思われる。ちなみに勘兵衛はかつて空母飛龍の妖精さん艦載機整備員だった前歴を持つので、両津が飛行機好きになったのは血筋とも言える。追記・修正は銀面を線路にばら撒いてからお願いします。この項目が

球磨型軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ment*1 出撃に軽巡1・駆逐4が必須だった為。ちなみに戦艦・空母系統は編成自体ができず、ある意味それ以上に不遇だった*2 弾着観測射撃・艦載機熟練度といったシステム改変や改二の増強、特効の実装と総合的な火力自体は上がっている事に留意する必要はあるが、やはり素の夜戦火力だと雷巡

島風(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度な速度を保つのが基本となる。(旗艦が遅い場合は索敵時は随伴艦の速度を生かせなくなってしまう)※ただし、空母を編成している場合、接敵する前に艦載機による爆撃を行うことができるのだが、これを行うといくら遅れていようが攻撃後には全艦娘が艦隊に合流する仕様のため、 空母を編成しているの

ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流予定のエスメラルダが登場。一度アラハスと別れて再合流を目指していたが、ネオ・ジオンの襲撃で内外両面から攻撃され、乗員は皆殺しにされた。主な艦載機はネモ、ジェガン。U.C.0090年当時の最新鋭MSで配備が限定されていたジェガンが少なくとも2機配備されているあたり、優秀な部隊だっ

アガメムノン級宇宙戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トランドどちらも「DESTINY MSV戦記」に登場。また、「SEED DESTINY」にもそれらしき艦が登場している。地球連合軍の所属艦。艦載機としてザムザザーやゲルズゲーといったMAを搭載。メサイア攻防戦にてオーブ第2宇宙艦隊と合流し、レクイエムの破壊に向かったが、敵部隊の攻

ムサイ級軽巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もので、後部船体にはエンジンや艦橋を、前部船体にはMSデッキとカタパルトが配された。変わった点としてカタパルトが船内でX字型に交差しており、艦載機は左右斜め前方に射出される。あまり触れられたことはないが地味にエンドラ級は2種類が存在し、艦橋上部に大型のアンテナがあるよく知られたタ

駆逐艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

演習において駆逐艦の能力の多様性は先に述べた通りだが、このため演習で敵に回すと時として意外とやっかいなことになる。対空カットイン装備によって艦載機が叩き落されたり、先制対潜装備によって潜水艦が先に沈黙させられたり、ということがしばしば起こるのだ。演習で敵に駆逐艦を見つけた場合、迂

マゼラン級戦艦(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陣に突撃。ついにア・バオア・クーを抜く。・トラファルガー級空母開戦前から存在した、マゼラン級をベースとした改装空母。主にセイバーフィッシュを艦載機として運用していたようだ。本来はペガサス級が空母となるはずだったが開発が遅れたために先にこういうのが開発されていた。ちなみに本来セイバ

グワジン級大型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほしい。マゼランも大きさが変わるが……。そもそも、大和に毛が生えた程度の大きさで18m以上もあるMSを20機以上搭載できる筈もない。ちなみに艦載機の数も諸説ある。だいたい20機ぐらいとされるが、テレビ版41話だとグワジンはリック・ドムを6機しか発進させていなかった。他にザンジバル

ザンジバル級機動巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

載が可能であった。*1なお、MS及びMAの発進口は艦底部から投下する方式を採っている。基本的なタイプのザンジバルにはまだカタパルトは無いので艦載機は自力での発進及び帰還となるが、重力下では発進時は投下、帰還はワイヤーを投下して引き揚げる方式となる。しかし高性能なだけあって生産コス

機動戦士ガンダムAGEの艦船一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は3基に増設され、主砲の数もダーウィン級を上回る驚異的な戦闘能力を有する。就役からラ・グラミス攻略戦まで戦い抜き、終戦まで戦線を支え続けた。艦載機はダークグレーに塗装される。◆ディヤウス級宇宙戦艦武装●連装ビーム砲塔×4●対空ビーム砲●ミサイルランチャーディーヴァ級を簡略化したA

無人機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の政治は楽になる。それは何物にも勝る利点さね -- 名無しさん (2020-02-05 00:08:36) ヤマト2202後半地球艦隊、艦載機も殆どが無人化したんだよな、敵が無尽蔵に沸いてくるガトランティス相手だから仕方ないけども -- 名無しさん (2021-09-05

栗田健男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、艦内は宇垣纏と栗田が陣取り、異様な雰囲気になったのである。24日にはシブヤン海でハルゼー率いるアメリカ軍機動部隊(以下ハルゼー機動部隊)の艦載機の猛攻を受け、大和型戦艦「武蔵」が撃沈され、他の補助艦艇にも大小の損害が出たため一時反転を決定。これを受けてハルゼー機動部隊は栗田艦隊

こんごう型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

137電波欺瞞紙(チャフ・フレア)発射管 4基機関COGAG方式IHI LM2500ガスタービンエンジン 4基2軸最高出力 100000馬力艦載機 無し(ただしヘリの発着艦及び給油機能は存在する)前級 はたかぜ型護衛艦次級 あたご型護衛艦【概要】こんごう型護衛艦は、昭和63年度の

台湾沖航空戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けた部隊も発生した。そこへ壊滅したはずのアメリカ軍が上陸してくるわけだが陸軍は台湾沖の敗残兵と考えていたという。果たして無数の無傷の空母と艦載機、戦艦群に囲まれた陸軍は制空権・制海権を握られてしまい、数十万単位で戦死する血みどろの戦いを繰り広げ、日本軍の戦争継続力を絶望的に落ち

ジパング(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ごの想像でも似てるな -- 名無しさん (2014-08-16 23:01:22) ワスプをトマホークで沈めたけど、実際のところ爆装した艦載機に誘爆してなかったらダメコンで復活されてたかもな。 -- 名無しさん (2014-09-30 16:19:22) みらいが時間が経

北方棲姫(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

母を組み込めるためボス撃破も比較的容易だが、道中には戦艦ル級flagshipや軽母ヌ級flagship、空母ヲ級flagship(しかも新型艦載機を搭載)といった強力な敵が現れる。その上、戦艦ですら 一撃大破 の危険がある夜戦マスを必ず通らなければならない。一方の東ルートは道中の

艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て挑発した」という解釈になっている。上記のように大事なことを教えるためとはいえ初対面でいきなり挑発して模擬戦を吹っ掛けたり、模擬戦にて自身の艦載機に為す術なく翻弄される瑞鶴に「次発艦させる機は模擬弾じゃなく実弾積んでるから、どうにかできないとお前ここで死ぬから」と極限状況に追い込

瑞雲(水上機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して最強の理由、金と資材がないので機動部隊の拡充ができない(お上が脳筋の大艦巨砲+決戦主義者ばっかだったのでそっちに吸われた)。もうひとつ、艦載機で索敵やったら空母の打撃力が吸われるじゃないか、という懸念。さてどうしよう……となった時に誰かがひむろめいたのがこの理論。そうだ、巡洋

トリープフリューゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そもそもスコア献上機にしかならんだろ、というオチがついてしまった。創作への出演筆者の知る限りではWSG2にトリープフリューゲルとXFY-1が艦載機として登場している。ヘリポートや甲板からクルクルビュンビュン飛び出していく眺めはなかなかにシュール。そして作れる頃には空母と艦載ジェッ

晴嵐(水上機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前のような水上機がry大型とはいえ潜水艦への格納を実現するため、主翼はピン1本引っこ抜くと鳥の翼のように胴体に密着する形で畳むことができた。艦載機数は予備機込で3機。同じように水平尾翼は下方、垂直尾翼上端は右横に折り畳める。取り外したフロートは機体横に配置して短時間で装着可能。折

橘花(航空機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ment*1 第二次試作機以降が装備*2 当時はタービンロケットと呼ばれていたが、本項ではジェットエンジンで統一する*3 折り畳み翼といえば艦載機だが、橘花の場合は狭い掩体壕に格納する為。*4 零戦ならA6M~とかのアレ*5 鉄砲伝来で知られる種子島氏の末裔。ちなみに彼は日本人で

鎮守府秋刀魚祭り(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほっぽちゃん。秋刀魚はお嫌いな様子。でもせっかく秋刀魚漁に来た龍驤達を秋刀魚が獲れるところへ案内してあげた。軽巡ツ級その案内先。龍驤と隼鷹の艦載機の運命や如何に。雷、電秋刀魚を持って帰ってきた吹雪達を大漁旗を掲げながら利根と共に出迎えた。磯風「秋刀魚の塩焼きなら任せてもらおう!」

アスターテ星域会戦(銀河英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒的勝利って無理じゃねとは思った、正直 -- 名無しさん (2014-09-17 15:01:37) 普通に考えればそうだけど、ビームや艦載機を出す暇もなく次々落とされるわ指揮官はパニクってるわで酷い有様だったからなあ。情報と数の優位が有るにしてもどんだけ慢心してたんだ・・・

ギャラクシートラベラー(シャングリラ・フロンティア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

争最終日にディアホーンと共に自爆、連合の戦艦2隻を巻き添えにした。二番艦「六角御殿」巨大な六角形を数百組み合わせたような艦。愛板曰く「敵陣営艦載機のネスト」。構造としてはコアの船を中心に、複数のギガトン級を組み合わせた船で、連結したギガトン級の分様々なことができるようになるが、そ

ガンメン(天元突破グレンラガン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滑走路で人型を形成したようなフォルムの機体で、股間に相当する中央部に顔が配置されている。搭載している空戦ガンメン隊は数百を超えており、無数の艦載機を一気にばら撒いて制空権を確保する。また下部には武装取り付け用の大型ジョイントがあり、大砲や大型ミサイルポッドなどを装着可能。▼ダイガ

R-TYPE FINAL 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級宇宙空母ワープ航法仕様難易度BYDO以上では制御室破壊だけでは終わらず、先ほど脱出体制にはいったアングルボダ級を追撃する追加シーンが入る。艦載機が追撃を止めようと必死で出てくるのをかいくぐってブリッジを破壊すれば、専用トロフィー獲得。Mission Y7.0:from R-TY