「艦載機」を含むwiki一覧 - 20ページ

大和(戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死闘が開始。 14時23分、魚雷7本、中型爆弾5発が命中し、米軍航空隊386機による波状攻撃を受け続ける。 最後のとどめに、空母ヨークタウン艦載機による右舷後部への魚雷攻撃で徐々に左舷側へ傾き、横転または転覆。 約2時間、幾度にも渡る爆撃と雷撃を受け、尚も沈まなかった大和はようや

銀河戦国群雄伝ライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

54) 弾正が死んだ辺りはかなりの方針転換があったんじゃないか?あそこで弾正の幹部がごっそり死んだり猿空間送りしてるし。また最初期のみ空母と艦載機が登場してるがすぐに出なくなって大艦巨砲主義一色に。 -- 名無しさん (2022-05-20 19:09:46)#comment

スタンディングトータス(装甲騎兵ボトムズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部の突撃用ブースターに6連装ミサイルポッドを2基装備したものをグランドファイアータイプと呼ぶ。テレビ版では秘密結社の所有する戦艦テルタインの艦載機として登場。キリコ一行やバララント軍と三つ巴の戦いを演じ、イプシロンのストライクドッグの支援などを行った。推力の大きさからか、短時間で

UH-1(ヘリコプター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コメント欄部分編集 海洋汚染許せん。 -- 名無しさん (2014-08-18 01:00:26) WW2の時もアメリカは終戦を聞いて艦載機を海に捨てて帰ったらしいな -- 名無しさん (2015-12-31 12:49:37) 色恋なんて!素敵なネーミングではないか!

P-80 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トセラー機になった。練習機以外にも様々な用途に使用され攻撃機・写真偵察機・標的機、中には戦闘機に返り咲いたものまで存在したほど。海軍も本機を艦載機としての機能を持たせた改良機T2Vを導入している。アメリカ空軍ではT-38配備に伴い引退は早かったがNASAに移管され1997年まで運

ダッソー ラファール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。*2 当時ECA計画に加わっていた5カ国のうち、フランスのみがCATOBAR式空母(カタパルトで発艦しアレスティングワイヤで着艦する方式で艦載機を運用する空母)であるクレマンソー級航空母艦を保有していた(他の4ヶ国のうち、イギリス・イタリア・スペインはいずれもVTOL機やヘリコ

エリア88(外人部隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら登場まで間がないため、完成目前で「運用コスト的に完成させたところで使い続ける事が出来ない」と判断されて計画中止艦となった可能性もある。だが艦載機が少なく88メンバー中の空母乗組員経験者も2人しかおらず、生粋の空軍所属で地上基地に慣れきっていたアッサン達ブラシア組が強烈な船酔いを

世宗大王級駆逐艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

90t全長 165.9m全幅 21.4m深さ 12m喫水 6.25m速力 30ノット+航続距離 5500海里(20ノット)乗員 300人以上艦載機 2機兵装Mk.45Mod4 62口径5インチ単装砲 1基Mk.41VLS 80セル国産VLS 48セルゴールキーパー30mmCI

ブリッツガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーゼ隊によるヘリオポリス襲撃の最中ニコル・アマルフィに奪取され、彼の愛機となる。以降はイザークのデュエル、ディアッカのバスターと共にガモフの艦載機となり、アークエンジェル追撃の任に就きキラのストライクと交戦する。アークエンジェルがユーラシア連邦の宇宙要塞「アルテミス」に逃げ込んだ

ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とPSP版で評価が異なり、PSP版で航空機が強化された事で実用的に。空対艦ミサイル搭載機が運用できるようになれば、1周目は終盤に入るまでほぼ艦載機任せでOK。本体を島影に隠せば超兵器撃破も夢じゃない。航空機は史実に存在するものが出てくるが、陸上機であっても問題なく運用できる。更に

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

古代、上出来だよ。』真田志郎ヤマト技師長。都市帝国攻略戦にて帝国内部に侵入するが・・・『俺がいなきゃメカのことはどうにもならんぞ。』加藤三郎艦載機部隊『ブラックタイガー隊』隊長。月基地に配属になっていたがヤマト出航の噂を聞きつけて部下共々新鋭機『コスモタイガーⅡ』を持ちだして駆け

不知火(駆逐艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早霜」生存者の報告によると27日の午後「鬼怒」「浦波」を探索中の「不知火」「藤波」は中破・微速航行中の「早霜」を発見救助に近付くも東方より米艦載機が多数襲来対空砲火で応戦するも敵は早霜を見捨てられない「不知火」「藤波」に攻撃を集中四時間に渡る激闘の末「藤波」は沈没、「不知火」も炎

シン・アスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

浅慮さを説いたアスラン*4に対して嫌味を言い放つなど、シンの増長は更に進んでしまう。ベルリンをデストロイが襲撃した際は、インパルスがミネルバ艦載機で唯一の稼働機だった*5ため、AAに遅れて参戦。攻めあぐねていたフリーダムを差し置いてコクピットハッチを切り裂く活躍を見せるも、直後に

円盤生物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン超闘士激伝』では、このサタンモアに似た形状の戦艦がそれぞれ登場した。怪鳥円盤 リトルモア全長:30cm体重:8kgサタンモアの腹部の穴から艦載機のように出現する、小型の怪鳥型分身体。硬い嘴以外の武器は持たないが、飛行能力持ちで小回りに優れ、機動力は高い。サタンモアが市街地を破壊

ELS(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に保護されてよその惑星滅ぼしたりしなさそう -- 名無しさん (2021-05-13 05:09:41) ↑28 銀英伝、ヤマトの艦艇、艦載機の戦闘機動速度がELSなんて比較にならない程だから余裕すぎな -- 名無しさん (2021-07-27 16:50:48) スパロ

ガオファイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され大破。さらにレプリガオファイガーとして復活させられキングジェイダーと対決。対決後はジェイアークに縛られていたがピア・デケム・ピットの機雷艦載機の攻撃で再び大破・消滅するなど、最早不遇なんてレベルじゃない……しかもよく知らない人からガオガイガーのパチモン扱いされ、リアル人気もガ

可変戦闘機(VF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げられて以降はその数と人気からサンダーボルト・クラスというVF-11のみのレースが開催されるほど人気機種となっている。モチーフはロシア海軍の艦載機Su-33。VF-14 ヴァンパイアVF-11との競争に敗れたが、機体強度や長距離航宙能力に定評があった。主に元ゼントラーディの兵士が

G-3ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のの一概には責められない。G-3は犠牲になったのだ……。漫画『若き彗星の肖像』にも登場。時系列的に、ブランリヴァルではなくホワイトベースⅡの艦載機となっている。ナナイ・ミゲルの兄で、連邦軍に潜入しているジオンのパイロットであるジョルジョ・ミゲルが搭乗し、スパイと悟られないためにシ

魔女はささやく - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の14話のエピソードである。ヤマトらしからぬ異色の回として、ファンの間で話題になった。【あらすじ】イスカンダルを目指し、旅をつづけるヤマト。艦載機でガミラスの次元潜航艇探索の哨戒任務に出る古代進と森雪だったが、突如ヤマトからの通信が途絶えてしまう。偵察を終え、帰還する二人が見たも

SDF-1 マクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのは、グランドキャノンの発射口じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2016-12-23 10:06:51) そういえばこの艦って「艦載機も母艦も可変機」なんだよな… -- 名無しさん (2017-07-17 08:33:10) ↑ デストロイド(ケーニッヒ除く)「忘

ジャスティスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その後はアスランがザフトを離反し、アークエンジェルと共に行動。戦争終結に奔走する。宇宙に上がってからはフリーダムと共に、合流したエターナルの艦載機となる。NJCの整備機能が搭載された専用艦なので当然だが、実質コロニーメンデル戦以降だけなので、期間としてはそれほど長くは無い。コロニ

サンダーフォースⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。結構敵の奇襲攻撃が多いので注意。また、障害物の氷柱はハンターの攻撃対象なのでこちらも注意。ボスは大型空母「モビルフォート」第一形態では艦載機を特攻させてくる。第二形態のカタパルト破壊状態ではロケットパンチをしてくる。●6面「CERBERUS」本作の攻撃目標の一つであるオーン

独島級揚陸艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SLQ-200(v)5Kソナタ統合電子戦システム機関斗山SEMT-PIELSTICK 16PC2-5 ジーゼルエンジン 4基2軸艦載能力*1艦載機 各種ヘリコプター 10機艦載艇 エアクッション艇 2隻車輌 K1(戦車) 10輌装甲車 16輌解説独島級揚陸艦は、韓国機動艦隊創設計

サキブレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「ダブルオーガンダムをモデルにした」という。○劇中での活躍西暦2364年頃に運用されており、オリジナル太陽炉搭載型は外宇宙航行艦スメラギの艦載機となっている。一方、擬似太陽炉やGNコンデンサー搭載型はその廉価版で、地球圏の各地で作業用に使われている。スメラギからの先発隊に所属す

十八試局地戦闘機 震電 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文化祭の呼び物として修復され、試験飛行まで行ったが、パイロットが素人のため、着陸できなくなったというオチがつく。艦隊これくしょん -艦これ-艦載機化された*1「震電改」が登場…するのだが、サービス開始直後に1度イベント報酬になったきり二度と再登場していない。そしてこれに並ぶ性能の

局地戦闘機 雷電 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させる。連合軍からのコードネームは『Jack』ちなみに「局地」とは海軍機のうち空母で発着できない陸上運用専用機種を指す。しかし機体によっては艦載機になれるものも存在し、紫電改がそれに当たる。◆開発の経緯1943年に生産が開始され、主に大戦末期の本土防空に活躍した雷電だが、開発自体

グルドリン(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:39) 模型誌の作例ではレモン汁の容器を元に作ってたな… -- 名無しさん (2018-02-07 09:45:32) 要するにこれ、艦載機を蹴散らして対空機銃を余裕綽々で弾きながら母艦を殴り倒して生きて帰ってこれる桜花だよなこれ。サコミズ王に見せたらどんな反応するだろう。

セイバーフィッシュ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

角を補う支援戦闘機としての側面もあった。この対艦ミサイル持ってる設定がとあるゲームで重要な意味を持つ事になるがそれは後述。当初はマゼラン級の艦載機となることが期待されていたが、大艦巨砲主義が根強い宇宙軍では採用されず、空軍の高高度戦闘機としてのみ配備された。しかし一年戦争序盤の時

シドニアの騎士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てカビザシ以外の対処法を持たなかった。寄居子が強すぎて、よくズタズタのボロボロにされる。七話に登場する守備隊全機で257機(+1機)いたが、艦載機の全てかどうかは不明。◎カビザシ寄居子を唯一倒すことが出来る武器。だった。シドニアに28本しかない貴重品。◎寄居子/がうな人類のコンタ

ビギナ・ギナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブック・アノーだと分かり、連邦軍に投降する。その後、破損したコクピットハッチ装甲を修復し*1、頭部のCVの紋章のみ消した上でスペースアークの艦載機として運用(機械的な識別信号はCVのままの為欺瞞効果が有った)され、コロニー内にバグを放出していたガル・ブラウを破壊する戦果を挙げたが

装備について - ゲーム攻略まとめメモ

リ届く射程を有しており こちらの前衛が生存している状態であれば、155mm金よりも強い。 紫装備のため、入手が容易である点も嬉しい。 ■艦載機 烈風金 金装備ならば、ほぼ横並び性能だが発艦時間が短く若干DPS換算でも数値が高い。 ヘルキャット金 DPSは若