違法パーツ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
などなど、ボスクラスの愛機だけあってシナリオ上でもかなりの存在感を放っている。専用ホロセウムも大ダメージを与える刀が飛び出すなど色々派手。肝心の性能はというと、前述のバワースタイルを凌ぐ攻撃強化に加えて全体的な性能が強化され、ストバニの違法なだけあって当然空中ダッシュの回数も増
などなど、ボスクラスの愛機だけあってシナリオ上でもかなりの存在感を放っている。専用ホロセウムも大ダメージを与える刀が飛び出すなど色々派手。肝心の性能はというと、前述のバワースタイルを凌ぐ攻撃強化に加えて全体的な性能が強化され、ストバニの違法なだけあって当然空中ダッシュの回数も増
へ一気に変わった。蒼炎・暁のキャラで超英雄に選ばれたキャラはサナキが初。(アイクは複数種類がいるが、総選挙や伝承のため超英雄ではない)そして肝心の衣装だが……なんと花嫁版である。それも蒼炎仕様なので10歳のサナキが花嫁衣装を着ているのだ。なんでも花嫁祭りに好奇心で参加しているらし
々しい厨二臭い物言いや強敵との勝負を楽しもうとする戦闘狂っぷりは相変わらずで、「好きなだけ撃ってこい!」「俺を楽しませろ!」と相手を煽るが、肝心の試合では必殺技どころかノーマルシュート相手に何度も失点を許すというザルっぷりを披露。言動と実力が噛み合ってないような描写が目立つため、
真っ当な理由があったり。新世大将軍が新生闇軍団の残党の討伐に向かおうとした途端、力を貸すのをやめて頑駄無結晶が砕け散ったりと、なんか…こう、肝心な時に…モニョモニョそれ以降はは飛駆鳥大将軍に力を貸したりと普通に助けてくれることが多くなった。かと思ったら今度は魔星に飛駆鳥の鎧ごと石
は対応できない。/バスターサポートを呼んだらEXからシンクロ以外を出せなくなるのでリンク召喚に悪用させないと言う絶妙な調整がされている。まあ肝心のリフレクターの方が全く自重してなかったんだけどな。勿論、獣戦士なのでビーストと同じく天キのサーチにも対応。実質リフレクター11枚体制*
っている。インターナショナル版の演出を大幅に簡略化させた超新星爆発*2で相手ファイターにダメージを与え、更に状態異常をランダムで発生させる。肝心のセーファ・セフィロスは2秒も映っていないが気にするな!肝心のダメージや吹っ飛ばし力は全切り札中で下位クラスなのでやはり見かけ倒し…しか
スのシールドは核使用時に本体を守る最大の要素である他、アトミックバズーカを収納している場所でもあるため少しでも損傷があると機体本体が無事でも肝心の核が使えないという最大の弱点でもあったため、ギガンティックはこのシールドの機能を盛り込んだ特殊装甲を開発することでシールド無しでも核が
が低く「マエストロとステータス逆になってるだろ」と言わしめた。同じ火属性の化身に太陽神アポロや炎魔ガザードもおり、ますます残念感が出ている。肝心のロストエンジェルも火属性化身シュート技の中では最も弱く、相手の化身持ちGKに対しては点を決めることが難しい。相性が悪いと必殺技に止めら
いう事だが、ぶっちゃけ赤にとっては大した問題ではない。クリーチャーとしてはもちろん破格の性能だし、火力としても1マナ4点火力なら十分である。肝心な所で役に立たないという意見も確かにあるだろう。しかし、「どんな状況でも役に立つ」というクリーチャーがいるであろうか?答えは否である。4
たっけ??とお思いの方もいらっしゃると思うが、このたびLPLEで初代から22年の時を経てようやく追加されたご当地回復アイテムである。ただし、肝心の効果の方は500円なのになんでもなおし(400円)と同効果なので旅気分を味わいたい人以外はわざわざ買わなくてもいいだろう。元ネタはニビ
の敵であるチンカーに似た、氷塊のカップル。ホットアイスやまにて、突然の強風で夫のジョージが吹き飛ばされてしまったので探してきてほしいと頼む。肝心のジョージは遥か上空のスカイぱらだいすまで飛ばされてしまっており、怖くて飛び降りれないので背中を押してほしいと言われるのだが…この一連の
当てるかブーストがあるなら壁コンに移行出来ることが大きい。ケンシロウの北斗飛衛拳と相殺するのは製作者の愛。発生保証ならぬ発声保障があるのだが肝心の発生が遅めなのが最大の難点。ハイリスクだがかなりのハイリターンを得られる技(これがカウンターで二発入るだけで下手すると死亡)なので、シ
合」とも呼ばれる。●アルターグッスマと同じく勢力を上げ、日本でトップクラスに信頼されてるメーカー。小物の精度は随一(ただし小物に力入れすぎで肝心のフィギュアは微妙じゃないかと指摘するマニアも多い)。『けいおん!』の田井中律のドラムセットはチューニングペグやバスドラのペダル(しかも
ようで違う属性である。ただ、天然同様に三次でも実際に居ると案外可愛かったり。ドジっ娘と言っても、常時100%ドジ全開だったり普段は完璧だけど肝心な時にドジるなどと、キャラによってドジの割合が異なる場合がある。しかし、このような明確な違いがある両者は、大抵の場合は同じ『ドジっ娘』と
ゾア」をくれる。守護星を水星にすれば「スカルビショップ」の代用として使えるので、終盤のデッキ強化にはうってつけ。ただし他のカードがしょぼい上肝心の「デビルゾア」の入手確率も0.5%強なので、MBDを集めてから狩るヘイシーン(1%弱)とどちらがマシかは微妙なところ。与しやすく試行回
は全く進まない。システムゆえに難易度はわりと高めだが、行き詰まった時は「ヒント」と入力すればヒントをくれる。ちなみにプレイ時間は結構短めで、肝心の場面も最後の方にちょっとある程度。現在はゲームシステムを改良し肝心の場面を削除した全年齢版も配信されている。■登場人物主人公デフォルト
、異常な病棟内の様相も相まってその実態は不鮮明を極める。金髪の魔女エルテの行く手を幾度も阻む、本名不明の少女。ナールとは因縁があるらしいが、肝心のナールが露骨にすっとぼけており具体的に何があったのかは不明。+ ネタバレ-リュクリシア・ニーベル自分を「エルテ・ティート」だと思いこん
全否定。→さらに02最終回を含めたこれ以降のtri.本編を含む『デジモンアドベンチャーの未来』にも深刻な悪影響を及ぼした。その上、肝心のtri.本編では、リブート後もパートナーデジモンたちは子供たちとまったく同じ関係を維持し、さながらリブートが無かったかのように平然と物
呼んで「精神的APP18」「スチル回収」「矢部井ルート」「あった人間全員の心を打つ男」「カウンセリングの人」。 ことごとく医学、精神分析、肝心な所のダイスを成功させる上に、 PLが久しぶりのTRPGということでRPに熱が入ってしまいこんな事に。 当初キャラシを見たKPが頭を
キュア石に変えようと目論見、バスにいる2年桜組の女子中学生達をカチンと石に変えてしまう。准レギュラーの志穂と莉奈も笑顔のまま石になるのだが、肝心のプリキュアがいなかったので今度は美術館の客も石にして回るがこちらも不発だった。その後なんやかんやあってプリキュアとのバトルになるが、そ
迫・仲間内から追放されてしまう。助けを呼びに行っていれば、こずえを救えたかもしれないが、その時のリヴァイアスはディカスティアと戦闘中であり、肝心のイクミは祐希たちとともにリフト艦に出払っていた上、上層部のツヴァイもロクに機能していなかったことから、無駄骨に終わった可能性のほうが高
13:40:48) エドウッド本人は情熱的で気の良い善人、容姿もエロール・フリン似と言われる位には二枚目だったから人望もあった。…だからこそ肝心の才能が無くてもどこかで映画製作ができてしまい、傷口を拡げ続けることになってしまったというか。 -- 名無しさん (2021-10-
3)で極上生徒会車両部所属。大抵の乗り物を運転できるが、広い場所と人の多い場所が苦手で日常生活も車の中。主に片言の英語で意思を伝えているが、肝心な時に限って、シンディ語と呼ばれる「オゥ、オゥ」という呻き声としか言い様のない喋り方になってしまう。実は日本語ペラペラ。運悪く、30分前
るだけ。スパロボK中盤で参戦して最後までいるが、ある意味J以上に不遇。コーディネイター技能のせいでキラ達に能力で敵わず、乗れる機体も少なく、肝心のアカツキもムウ以外を乗せてやった方が良いという…。ちなみに記憶を取り戻したきっかけはミラのキス。マリューには知られたくない事実であろう
く「人に進化した姿」であることなんだよな -- 名無しさん (2018-05-05 00:13:00) ↑人から進化した肉体、であるにも肝心の精神が肉体を制御できない人のままだから結局「進化前」レベルから変われない存在だよな -- 名無しさん (2018-05-05 00
う極上のバッドエンドが待っているが。基本的に選択肢はクルー全員の多数決により決まるが、最終決定権は琴里にあり、たまに独裁となることも。尤も、肝心の士道本人がその選択肢を拒むこともあり、結果的にそれで良かったこともある。「司令官モード」になった時は士道への態度も一変。呼び捨てにし、
を入れられていたため*3。要するに編集部の不手際によるものであった。読みはともかく字面は全く似ていないのになぜ読者に混同されたのだろうかでは肝心の『恋のトライアングル』の内容はと言うと、前述の通り萌えないパンチラの連発低レベルかつ不安定な作画*4描き分けが全く出来ておらず、男性キ
れるので高リンクに繋げやすいのが特徴。デッキ派生●純リチュアほぼリチュアモンスターのみで構築。カテゴリー間の繋がりが強いので十分機能するが、肝心の儀式モンスターが制圧力に欠ける。空いたデッキスペースに汎用除去を積むかハンデスで抑圧することで補いたい。●シンクロリチュアチューナーを
02-18 02:34:19) 物語後半は何かヒル魔とモン太が主人公でセナは準主役に降格してた気がするわ。原作者がヒル魔たちに入れ込みすぎて肝心のセナはやや空気気味になってた。まあそれでも泥門の中では扱い良い方だったけど。瀧なんて目も当てられない扱いだったし。 -- 名無しさん
方で打撃はお察しだったがサヨナラを呼び込む一打になったプロ初(さらに現役唯一の)ホームラン、日本シリーズで西村からサヨナラを打ったりと本当に肝心な時に打っている。2017年引退し2軍内野守備コーチとなる。木田優夫日米で多数の球団を渡り歩いた速球派投手にしてさんまファミリーの一員で
ネタバレ(棒) -- 名無し (2013-06-13 15:54:17) 爺は『全部終わったら自由に生きていいよ』って伝えたかったのに、肝心な時に一言足りなかったのかしら -- 名無しさん (2013-06-13 22:38:13) 少なくともリボンズは全部終わったら用済
とヘラクレスとは違った魅力を持つ。他のと比べると投げ技以外尖った能力を持っていないがバランスが良く使いやすい。ハイパーレアでは若干強化したが肝心の投げ技はたった2しか増えていない…。新甲虫王者ムシキング2015 2ndから登場するが、コロコロコミックの付録のプロモーションカードと
ームは厳密には『PROJECT G4』が初披露となるが、TVでの初登場は本作が初である。二度、特別なシチュエーションで公開してしまったためか肝心の本編での登場があっさりとし過ぎてしまったのは御愛嬌。また、今作ではシャイニングフォームのアクションにド派手なエフェクトが付加されている
ち切り漫画の伏線回収を主にしているが、本作は長期連載漫画にありがちなストーリー進行の遅さや、初期から構想された壮大な伏線もネタにされている。肝心の内容はと言うと、前述の通り成長しない低レベルな作画一向に進行しないストーリー*2長期連載を見越した壮大な伏線*3など、過去作に輪をかけ
たが、アーウィン・レスザールによって魔術儀式の生贄となった。1巻から度々名前は出てくるが、本格的に語られるのは4・5巻の万魔殿編である。だが肝心な和麻と出会った経緯、生贄にされた理由が語られることはなかった。アーウィン・レスザールCV.小西克幸魔術結社アルマゲストの首領で世界最高
無い。更にその効果発動のための条件もいささか面倒で、全体的に場持ちの悪いリチュアで常にエミリア以外のモンスターを維持しなければならない。更に肝心の効果の方も単純に『トラップ・スタン』や『王宮のお触れ』を使えば良い。(ただし、伏せ除去が蔓延している環境では、エミリアも十分な差別化は
こともできるなどがあり、前作までとは中盤以降のプレイ感覚がだいぶ変わった。基本的にキャラの運用の幅が広がり好きなキャラで戦いやすくなったが、肝心のキャラ数はガクッと減ってしまっている。そして一人に対して多めの特殊能力と移動力により武器戦闘が有利になったことで、相対的に召喚獣の有用
さとは関係なさげだとか(キルアが超苦手、プフの範囲がピトー比較で圧倒的に狭い)とか、筋力イコール能力者の強さではないとか、擁護の余地はあるが肝心の強みが…とりあえずフィンクスよりは脳筋ではないが。 -- 名無しさん (2022-12-22 22:18:21) 強化系なのに腕相
ど。騎士屍生人 ウインドナイツ・ロットの郊外の墓場から甦ったゾンビ郊外でのディオ登場の際に一緒に登場し、後にはタルカスなどと一緒に登場する。肝心のウインドナイツ・ロットの根城にはほとんど登場しなかったり。合成屍生人ディオに別々の生き物の首と胴体をくっつけられた屍生人。人犬タイプと
優水樹奈々が主演+主題歌を担当》上記の理由から注目度は高く2011年夏アニメにおいて前評判はかなり高い順位だった…がバトル物アニメに関わらず肝心の戦闘シーンの作画のクオリティの低さ等が問題となり、序盤から視聴を止める人が続出。さらに、物語中盤には「あるキャラクター」が『xxxHO
助けようとするが失敗し、彼女のペンダントを握りしめたままダストシュートに落下してしまう。一方、ララ・ルゥを捕らえたヘリウッドの狂王・ハムドは肝心のペンダントがない事に激昂し、シュウを探し出して捕らえ拷問を繰り返す。しかしシュウはナブカと揉み合いになった際にペンダントを落として失く
ドル・ザー。ゼントラーディの生体中枢ユニット。マクロス側と和平を結び、ミンメイの歌の力でメルトランディを弱体化させて撃破しようと画策。しかし肝心の歌が完成しなかった上、「ゼントラーディがプロトカルチャーの文化に汚染される」と考え、マクロス側も敵とみなして全面戦争を仕掛ける。余談終
画。多くのキャラによる複雑な恋愛模様が繰り広げられる。珍しくコミックスが出ている作品であり、ゲーム化もされ、ファンブックまで出ている。…が、肝心のクオリティは他の作品と大差なく、矛盾や設定の放置がとにかく目立つ。にも関わらずここまで優遇されたのは、編集部のアンケート集計のミスでは
り直してくれないものだろうか -- 名無しさん (2017-11-23 21:05:59) ↑8と↑2は項目を書いた奴を非難しているが、肝心の自分達が項目を書き換え様としないなら、不名誉な認定を否定する評論を持たず、ふわふわした贔屓だけで擁護してるだけになるな -- 名無し
time=600,1)▷ コメント欄部分編集 魔王のごときはよく突っ込まれるけど、むしろ魔王設定をフォローしててそこまで悪い印象はない。なお肝心の扱い -- 名無しさん (2015-11-30 19:28:14) ↑オメガモンを筆頭に主役級や準主役級とロイヤルナイツの一体が揃
)。投稿葉書のペンネームは「キンタマネギ男」藤木茂中学になっても変わらず、永沢の親友(自称)。基本的に無害で思いやりのある良いヤツなのだが、肝心な時に保身に走る「卑怯者」であり、事ある毎に永沢らにそれを責められている。英語のテストで「1点」を取ってしまい更に立場を無くすが、実は永
ていたくせに、何も教えてはくれなかったくせに!勝手だ、勝手すぎるぞ!」「都合のいい時だけ言うことを聞けというのか…」「すぐそばにいたくせに、肝心なことは、何も教えてはくれやしなかった!誰一人として…!」自分の人生、すべて魔族の掌の上で踊らされ、まだチャンスがあったにも関わらず教え
-06-05 21:55:18) カステルが再録で安くなったのが痛すぎる -- 名無しさん (2017-07-19 12:27:40) 肝心のリチュアでも、直接的なシナジーがあるとは言い難く、バハシャの方が良いという始末(新マスターで死んだ?知ら管) -- 名無しさん (
作や架空デュエルにまで概念持ち込まれるのは嫌すぎる -- 名無しさん (2020-07-01 11:06:41) 「優先権の旧ルールだと肝心のラビ!やらダムドやらを止められない」ってとこ、コストで逃げられるラビットはともかくダムドには旧ルールでも普通に効くと思うんだけど
で成り立つこの漫画において重要なキャラである(ギャグ的な意味で)。下ネタはもちろんコスプレやツッコミもこなすキャラ。その一方ですぐ調子にのる肝心の職能の効果に実用性がない及び使い辛い口だけの態度バカエロいことしか思いつかないなどダメな部分ばかりのため、契約者の佐隈と芥辺からは信頼