「肘打ち」を含むwiki一覧 - 2ページ

キム・ドンヒョン - Bout Wiki

得ならず。2008年5月24日、UFC初参戦となった「UFC 84」でジェイソン・タンと対戦。序盤から一方的に攻め続け、払い腰からの顔面への肘打ち連打でTKO勝ち。9月6日、「UFC 88」でマット・ブラウンと対戦し、2-1の判定勝ちを収めた[1]。2009年1月31日、「UFC

キンボ・スライス - Bout Wiki

。当初はマイク・ボークが対戦相手に挙がったが、相手の肩の怪我のためボー・キャントレルへ変更となった。この試合で、キンボは1ラウンド19秒、右肘打ちからのパウンドでギブアップ勝ちを収めた。2008年2月16日、EliteXCでタンク・アボットと対戦し、開始43秒でKO勝ち[1]。2

ジェイソン・マクドナルド - Bout Wiki

hting Championships 22: Payoff2009年10月2日×ネイサン・クォーリー1R 2:27 TKO(グラウンドでの肘打ち)UFC 97: Redemption2009年4月18日×ウィウソン・ゴヴェイア1R 2:18 ギブアップ(肘打ち)The Ulti

ニック・デニス - Bout Wiki

FC初参戦となった「UFC on FX: Guillard vs. Miller」でジョセフ・サンドバルと対戦し、開始22秒、スタンドでの右肘打ち連打によるKO勝ちを収めノックアウト・オブ・ザ・ナイトを受賞した[5]。戦績[]総合格闘技 戦績13 試合(T)KO一本判定その他引き

トラヴィス・ルター - Bout Wiki

ッチとなる予定であったが、挑戦者のルターが体重オーバーで公開計量をパスすることができず、ノンタイトル戦へ変更された。試合は三角絞めの体勢から肘打ちの連打を受け、タップアウト負けとなった[1]。戦績[]総合格闘技 戦績15 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合10 勝172

ハファエル・カバウカンチ - Bout Wiki

4]。2010年8月21日、「Strikeforce: Houston」でStrikeforce世界ライトヘビー級王者キング・モーに挑戦し、肘打ち連打でTKO勝ちを収め王座を獲得した[5]。2011年3月5日、「Strikeforce: Feijao vs. Henderson」

デニス・ホールマン - Bout Wiki

たところにパウンドで追撃しTKO勝ちを収めた[3]。2011年8月6日、「UFC 133」でブライアン・エバーソールと対戦し、グラウンドでの肘打ちによるTKO負け[4]。また、ブーメランビキニで試合を行ない、デイナ・ホワイトが不快感を表すなど物議を醸した。2011年12月10日、

ファントム進也 - Bout Wiki

TKO勝ちを収めた。2007年4月8日、龍生塾「昇龍伝」で上谷晃平に1R終了時KO勝ち。7月28日、えなりのりゆきと対戦。2R2分4秒、左縦肘打ちによる出血によりTKO勝ちを収めリベンジに成功した。9月30日、当初対戦予定だった脇田誠が負傷により棄権したため、代役として崎村暁人と

トッド・ムーア - Bout Wiki

83年12月30日 - )は、アメリカ合衆国の総合格闘家。テキサス州スプリング出身。サード・コラム所属。レスリング仕込みのタックル、顔面への肘打ちを得意とする。狂ったように練習することから「マニアック」というニックネームを持つ。目次1 獲得タイトル2 来歴3 戦績4 脚注5 外部

ダニエル・アカーシオ - Bout Wiki

セを離脱し、ユニバーシダデ・ダ・ルタに移籍した[2]。2010年7月18日、Impact FC 2でポール・デイリーと対戦し、グラウンドでの肘打ちで右目尻をカットし、ギブアップ負けを喫した[3]。2010年10月29日、Superior Challenge 6のウェルター級タイト

ブランドン・ヴェラ - Bout Wiki

010年3月21日、「UFC on Versus: Vera vs. Jones」のメインイベントでジョン・ジョーンズと対戦し、1ラウンドに肘打ちとパウンドの連打によってTKO負けを喫した[3]。2011年1月1日、「UFC 125」でチアゴ・シウバと対戦し、0-3の判定負けとな

スコット・ヨルゲンセン - Bout Wiki

オ・バヌエロスに1-2(28-29、29–28、28–29)の判定負け[4]。10月10日、「WEC 43」でノア・トーマスにグラウンドでの肘打ちによるTKO勝ちを収めた[5]。2009年12月19日、「WEC 45」で水垣偉弥と対戦し、3-0(29-28、29-28、29-28

シーク・コンゴ - Bout Wiki

なった[4]。2010年3月21日、「UFC on Versus: Vera vs. Jones」でポール・ブエンテロと対戦し、グラウンドの肘打ちによりタップアウト勝ちを収めた[5]。2010年10月16日、「UFC 120」でトラヴィス・ブラウンと対戦。3Rにコンゴがブロウンの

スペンサー・フィッシャー - Bout Wiki

、「UFC 99」で宇野薫と対戦し、3-0の判定勝ち[1]。10月24日、「UFC 104」でジョー・スティーブンソンと対戦し、グラウンドで肘打ちを連打されタップアウトにより敗れた[2]。2010年6月19日、「The Ultimate Fighter: Team Liddell

タクミ - Bout Wiki

福本よう一と対戦し、3-0の判定勝ち[2]。6月9日、「CAGE FORCE 03」で行なわれた準々決勝で光岡映二と対戦し、マウントパンチ&肘打ちによるTKO負けを喫した[3]。2010年9月26日、5年9か月ぶりの修斗で佐々木信治と対戦し、パウンドによるTKO負けを喫した。20

ブライアン・エバーソール - Bout Wiki

たカーロス・コンディットの負傷欠場による代理参戦となった。2011年8月6日、「UFC 133」でデニス・ホールマンと対戦し、グラウンドでの肘打ちによるTKO勝ちを収めUFC2連勝となった[3]。2011年12月10日、カナダで開催された「UFC 140」でクロード・パトリックと

ポール・ケリー - Bout Wiki

でジェイコブ・ヴォルクマンに0-3の判定負け[6]。11月20日、UFC 123でTJオブライエンと対戦し、マット・ヒューズ・ポジションから肘打ち連打によるTKO勝ちを収めた[7]。2011年2月5日、UFC 126でドナルド・セラーニと対戦し、チョークスリーパーで一本負けを喫し

ギルバート・メレンデス - Bout Wiki

eforce: Diaz vs. Daley」で行なわれたStrikeforce世界ライト級タイトルマッチで川尻達也と対戦し、グラウンドでの肘打ちによるTKO勝ちを収め2度目の王座防衛に成功した[9]。2011年12月17日、「Strikeforce: Melendez vs.

川尻達也 - Bout Wiki

iaz vs. Daley」で行なわれたStrikeforce世界ライト級タイトルマッチで王者ギルバート・メレンデスに挑戦し、グラウンドでの肘打ちによるTKO負けを喫し王座獲得ならず[9]。2011年7月16日、「DREAM JAPAN GP FINAL -2011バンタム級日本

小宮由紀博 - Bout Wiki

たした[6]。2007年4月22日、新日本キックボクシング協会「TITANS NEOS」で石井宏樹と対戦し、1Rに2度のダウンを奪うも5Rに肘打ちで額をカットしTKO負け[7]。9月16日、「TITANS NEOS 2」で石井と再戦するも、0-2の判定負け[8]。2007年11月

村山暁洋 - Bout Wiki

この試合から階級をライトヘビー級からミドル級に変更した[8]2010年4月11日、「CAGE FORCE」で高木健太と対戦し、開始48秒、右肘打ちで失神KO負け。試合後、病院に搬送された[9]。2010年8月9日、修斗「SHOOTO GIG TOKYO Vol.5」で日韓ミドル級

北村ヒロコ - Bout Wiki

アメリカ合衆国ワシントン州で行なわれたLegends MMA女子125lbsタイトルマッチでサリー・クラムディアックと対戦し、グラウンドでの肘打ち連打によりタオルが投入されTKO負け。プロ初黒星となった。2010年8月29日、禅道会主催の武道総合空手道選手権東海大会のワンマッチで

吉田善行 - Bout Wiki

を収めた。2007年9月8日、「CAGE FORCE 04」で行なわれたウェルター級王座決定トーナメント準決勝で菊地昭と対戦。グラウンドでの肘打ち連打によりTKO勝ちを収めた。2007年12月1日、「CAGE FORCE 05」で行なわれたウェルター級王座決定トーナメント決勝でダ

久保賢司 - Bout Wiki

UAYTHAI FEDERATION CHAMPIONSHIP」のWPMO世界フライ級タイトルマッチで、ナックビン・パートンジム(タイ)を、肘打ちから左フックへのコンビネーションで2RKO失神勝ちし、世界王者となった。同興行では、兄・優太もまた5RKO勝ちで、WPMO世界スーパー

ダブルドラゴンシリーズ - ゲーム情報ウィキ

攻撃ボタンとその中央にジャンプボタンを配しているシステムでアーケード版『熱血硬派くにおくん』に近い物になっている。前作で圧倒的な威力を誇った肘打ちは、よほど接近して出さない限り敵がしゃがんで避けてしまうようになった上に、肘打ちを使う雑魚まで存在する。また主人公が武器による攻撃で受

サリー・クラムディアック - Bout Wiki

始された[5]。2010年6月5日、Legends MMA女子125lbsタイトルマッチで石岡の同門である北村ヒロコと対戦し、グラウンドでの肘打ち連打によりタオルが投入されTKO勝ち。2度目の王座防衛に成功した。戦績[]総合格闘技[]総合格闘技 戦績11 試合(T)KO一本判定そ

ポール・ブエンテロ - Bout Wiki

た[3]。2010年3月21日、「UFC on Versus: Vera vs. Jones」でシーク・コンゴと対戦し、3ラウンドに胴体への肘打ちの連打を受けタップアウト負けを喫した[4]。2010年8月14日、PWP世界ヘビー級王座決定戦でティム・シルビアと対戦し、2R終了間際

マモル - Bout Wiki

ーで一本勝ち。王座を獲得した。2010年8月5日、カリフォルニア州ハイランドで開催されたKOTCでグレッグ・ガズマンと対戦し、グラウンドでの肘打ちでTKO勝ちを収めた[6]。この試合は王座防衛戦として行なわれる予定であったが、ガズマンが規定体重をクリアできずノンタイトルマッチに変

ミルコ・クロコップ - Bout Wiki

4月21日、勝てばタイトルマッチといわれた「UFC 70」のガブリエル・ゴンザーガとの対戦ではテイクダウンを許した後グラウンドで頭部へ何度も肘打ちを受け続け、最後は右ハイキックを被弾し失神KO負けを喫した。さらに9月8日の「UFC 75」でシーク・コンゴ戦では終始コンゴの打撃を受

アギト(フレイムフォーム) - 仮面ライダーアギト(PS)攻略

ストーム フレイム バーニング基本動作弱攻撃コマンド技▢フレイムセイバー↑▢空中斬り→▢・←▢真っ向斬り↓▢足払い↘・↙(相手のいる方向)▢肘打ち強攻撃〇フレイムカッター(溜めあり)←〇・↓〇・→〇フォースフレイム△ フォームチェンジ✕ ガードレバー入れ✕ ダッシュ技解説【N弱攻

【RP】ウデジマンの挑戦者 - ジャパリグループ

を放つ ] アルマス [ 空いていた右のウデでストレートを受け止め、押し返しながら左ストレートを返す ] サイカブト [ ストレートを、肘打ちで迎撃しに掛かる ] アルマス [ サイカブトの肘とメリケンサックが鈍い音と共に激突する ] [ ソレと同時に拳を?んでいたウデを引

メルヴィン・ギラード - Bout Wiki

効試合Freestyle Fighting Championship 142005年3月5日○ペーテル・カルエヴィチ1R 2:24 TKO(肘打ち)Freestyle Fighting Championship 142005年3月5日○ダレル・スミス1R 3:07 TKO(パンチ

ユライア・フェイバー - Bout Wiki

0月28日、「King of the Cage: ALL STARS」でビビアーノ・フェルナンデスとKOTCバンタム級タイトルマッチで対戦。肘打ちで額をカットさせ、ドクターストップ勝ちを収めた。2007年1月20日、「WEC 25」でジョー・ピアソンと対戦し、パウンドによるギブア

マーヴィン・イーストマン - Bout Wiki

ナ5分3R終了 判定0-3Bitetti Combat Nordeste 42009年9月12日○アーロン・ロフトン1R 0:49 TKO(肘打ち)Maximum Fighting Championships 21: Hard Knocks2009年5月15日×デニス・カーン1R

ランバー・ソムデートM16 - Bout Wiki

11【グラップリングマッチ】2002年9月25日キックボクシング[]勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日○安川賢1R 2:12 KO(肘打ち)全日本キックボクシング連盟「CROSS FIRE-I」2001年3月16日○フィリップ・ダ・シルバ3分5R終了 判定3-0全日本キッ

ライル・ビアボーム - Bout Wiki

R終了 判定2-1Strikeforce: Heavy Artillery2010年5月15日○ジョシュ・マーティン1R 1:29 TKO(肘打ち)Arena Rumble: Horn vs. Guida2009年9月12日○ドゥエイン・ラドウィック1R 4:27 ブルドッグチョ

リック・ルーファス - Bout Wiki

のときに29戦目にしてアメリカ・ネバダ州ラスベガスで、チャンプア・ゲッソンリット(タイ)とローキックありのルール(3分5R)で対戦。ただし、肘打ちと膝蹴りは禁止で、ルーファスにとって初めてのローキック有りの試合だった。初回にパンチで2度もダウンを奪うも、徐々にローキックを当てられ

ボビー・ホフマン - Bout Wiki

ルク・ハンに0-3の判定負けを喫し決勝ラウンド進出ならず。2001年2月23日、「UFC 30」でマーク・ロビンソンと対戦し、1R3分27秒肘打ちでKO勝ちを収めたが、試合後の薬物検査で陽性反応が出たためノーコンテストに変更となり、半年間の出場停止処分を受けた[4]。2001年4

ローガン・クラーク - Bout Wiki

×エリック・シャンバリ5分3R終了 判定0-3WEC 29: Las Vegas2007年8月5日○ブラス・アヴェナ1R 4:23 TKO(肘打ち)WEC 25: Las Vegas2007年1月20日○スティーブ・バーンズ5分3R終了 判定3-0UFC Fight Night

レナート・ババル - Bout Wiki

トヘッドと対戦し、判定勝ちを収めた。2008年11月21日、Strikeforce: Destructionにてボビー・サウスワースと対戦。肘打ちで顔面をカットさせると、1R終了時ドクターストップによるTKO勝ちで第2代Strikeforce世界ライトヘビー級王者となる。2009

ルイス・アゼレード - Bout Wiki

Brazil Free Style - The Best Fighters1997年5月14日○アレッシャンドリ1R 1:52 ギブアップ(肘打ち)Brazil Free Style - The Best Fighters1997年5月14日シュートボクシング[]キックボクシング

マイケル・ビスピン - Bout Wiki

終了 判定3-0UFC 89: Bisping vs. Leben2008年10月18日○ジェイソン・デイ1R 3:42 TKO(パウンド・肘打ち)UFC 85: Bedlam2008年6月7日○チャールズ・マッカーシー1R終了時 TKO(腕の負傷)UFC 83: Serra v

ベン・ロズウェル - Bout Wiki

KO(パンチ連打)UFC 104: Machida vs. Shogun2009年10月24日○クリス・ギーエン1R 3:40 ギブアップ(肘打ち)Adrenaline MMA 22008年12月11日×アンドレイ・アルロフスキー3R 1:13 KO(右アッパー)Afflicti

久保優太 - Bout Wiki

GHTING EVOLUTION VI ~進化する戦い 6th~」2007年5月13日○岩井伸洋2R 1:43 TKO(ドクターストップ:左肘打ち)ニュージャパンキックボクシング連盟「FIGHTING EVOLUTION III ~進化する戦い~ 3KINGS チャンピオン・カー

ビビアーノ・フェルナンデス - Bout Wiki

the Cageでユライア・フェイバーとKOTCバンタム級タイトルマッチで対戦。バックマウントを奪うなど有利に試合を進めたが、フェイバーの肘打ちで額をカットし、ドクターストップ負けを喫した。2007年9月17日、HERO'Sで山本"KID"徳郁と対戦し、腕ひしぎ十字固めを極めか

ピーター・グラハム - Bout Wiki

イベント名開催年月日○エメリヤーエンコ・アレキサンダー2R TKO(ローキック)Draka 52010年12月18日○川口雄介1R TKO(肘打ち)Xtreme MMA 32010年11月5日○カーター・ウィリアムス1R 4:10 TKO(パンチ連打)Xtreme MMA 2:

ヒクソン・グレイシー - Bout Wiki

DE.4で高田延彦のリベンジマッチを受けた。前回同様腕ひしぎ十字固めで一本勝ち。2000年5月26日、コロシアム2000で船木誠勝と対戦。「肘打ち無し」のルールを自ら希望して臨んだ。船木のパンチで眼下底を骨折するも、グラウンドに持ち込んでからは圧倒。バックをとると船木の片腕を首に

フィル・バローニ - Bout Wiki

月5日×エヴァン・タナー5分3R終了 判定0-3UFC 48: Payback2004年6月19日×エヴァン・タナー1R 4:42 TKO(肘打ち連打)UFC 45: Revolution2003年11月21日×マット・リンドランド5分3R終了 判定0-3UFC 41: Onsl

ファビアーノ・サイクロン - Bout Wiki

定勝ちで王座を獲得した[9]。2010年12月30日、戦極 Soul of Fightでアンドリュー・ペックと戦極ムエタイルールで対戦し、右肘打ちで左目上をカットさせTKO勝ちを収めた[10]。2011年4月29日、J-NETWORK「TIME to CHANGE the KIC

フランク・シャムロック - Bout Wiki

WORLD GP 2000 決勝戦【スーパーファイト 総合格闘技ルール】2000年12月10日○ティト・オーティズ4R 4:48 TKO(肘打ち)UFC 22: Only One Can be Champion【UFCミドル級タイトルマッチ】1999年9月24日△田村潔司20分