欧州CP【トオキミチノリ】第四回「英雄の帰還」 - 艦これTRPG部 Wiki
39:マーシャラー妖精「発進よういー! GO!」提督@539:艦攻妖精「はっしんでありますー 偵察隊空中集合急げー!」瑞鶴@1730:上空で編隊を組む攻撃隊を見上げる提督@539:天山妖精「しかしあれであります・・・これは」提督@539:彗星妖精「たもんまる並みの訓練量であります
39:マーシャラー妖精「発進よういー! GO!」提督@539:艦攻妖精「はっしんでありますー 偵察隊空中集合急げー!」瑞鶴@1730:上空で編隊を組む攻撃隊を見上げる提督@539:天山妖精「しかしあれであります・・・これは」提督@539:彗星妖精「たもんまる並みの訓練量であります
アクィラさんによる「トス・ボミング」、長距離からの爆撃 ×狙ったところに落ちてくれない ○100km以上遠くから仕掛けられるため比較的安全 編隊が十分近づくまでに敵機が発進して来ないかが鍵 ※可能なら超望遠レンズでドーム建設現場の偵察もしたい方法③ 戦艦1~2隻による夜間艦砲射撃
めにこれでも打っといたほうがいいわね…」(ぷす)23:17:大鳳@3-1813:「うーん・・・軽巡棲鬼、が、タップダンスを、踊りながら・・・編隊を組んで、やってくる~・・・うーん」謎の夢に魘されてます23:17:大淀改@3-341:「・・・八意さん、医者でもその対応は少し急ぎ過ぎ
:扶桑>ヌ>千歳扶桑改@2-1630:さてと扶桑改@2-1630:では行きましょうか…瑞雲!扶桑改@2-1630:1d6 改造前なので10機編隊KanColle : (1D6) → 5扶桑改@2-1630:微妙に通りづらい所を阿武隈@2-1635:通れば大きい扶桑改@2-1630
名改二@2-55:ということは…N装甲5、ELは装甲7か長門@2-520:「ふっ……」金剛@2-1646:飛行機ですからね…。539@提督:編隊でもこんなもんである武蔵@2-1156:「流石だな、ビッグセブンの異名は伊達ではないな」長門@2-520:装甲9でしたかー。539@提督
てくれんかったら、まあ、うち蜂の巣やけど…」由良@925:「さすがにそれは許容できませんよ」熊野@919:「ふふ、わたくしたちなら索敵機の大編隊が組めますわね」鈴谷@924:「まあ、準備は大切じゃん?ギリギリまで準備しよー」龍驤@893:「まさか深海棲艦も、この航空隊の八割が索敵
大和@3-188:「・・ふぅ……こんなところでしょうか?」 老朽化した梁をリフォームの匠張りのテクニックで修復するね能代@1934:何機かが編隊を組んで飛ばせるようにロープを4隅にくくりつけながら、順次送り出し能代@1934:「大和さーん、弥生ちゃーん。資材上に上がりますー。」弥
ゃん1号:「きゅい!」14:55:夕雲@2-247:「やはり防空は秋月さんも手馴れているわね。」14:55:夕雲@2-247:「恐らくもう一編隊くるわ。そちらに飛んだ時は、お願いね?」14:56:秋月@3-127:「艦隊防空こそが秋月の役目!お任せください!」14:56:提督@2
がいやな予感と言ったそのとき!16:19:照月:「対空レーダーに感あり、多数ッ!」16:19:照月:「艦載機TypeⅡ、少なくとも100機の編隊、敵襲ー!」16:19:照月:「110、120」16:19:照月:「146機を確認!!」16:19:GM@2-77:なんと輸送船に敵の船
-396:「このまま何もなければいいのですが・・・」GM:それでは特に問題もなく、およそ3分の1ほどの道程を過ぎた頃――GM:上空に航空機の編隊をいくつか確認するGM:識別帯より飛龍の艦載機であることが一目でわかった赤城@3-396:「あら飛龍の艦載機ね この辺りの哨戒かしら」五
@3-1369:まぁ、温存するからあえてスルー21:07:鬼怒@3-934:しかし攻撃があったことは知れたはず21:07:電探妖精さん:「敵編隊、多数接近!西からきてるぅ~!」21:07:天龍:「あの『タコヤキ』…新型かッ!」21:07:電探妖精さん:「第二波、第三波…。3段攻撃
ないの?」17:39:大和@3-1959:「まあ飛行機乗りは昔から憧れですものね(こぽこぽ)」17:39:文月@3-1958:空に消えていく編隊を見つめます17:40:文月@3-1958:シーンエンドです。17:40:GM:はいはーい!17:40:GM:成功効果!17:40:GM
っぴょーん♪」21:46:鳳翔@3-1967:「風向き、よし、航空隊発艦」21:47:鳳翔@3-1967:1d6 艦上攻撃機「水平爆撃は3機編隊で目標へ」KanColle : (1D6) → 321:47:GM:エリイかホ21:47:鳳翔@3-1967:目標はエリイ21:47:足
中、唯一集団で登場するボス。同じ形で大きさの異なる個体が、最前列に小型の個体が縦に8体並び、次いで中型4体・大型2体・超大型1体という配置で編隊を組んで現れ、雪玉のような白い弾をまき散らしてくる。ラウンド6「ウィンクロン」(WINKLON)1個の眼を中心として渦巻き雲の列が周囲6
機アニメ版に登場。地球警備隊の複座戦闘爆撃機。北極海で身動きの取れなくなったアルカディア号を爆撃した他、切田がまゆを同乗させ、有志と共に護送編隊を組んで襲い来るマゾーン機と交戦している。機体色は茶色。強行武装偵察機ハーロックが台場を「残骸回収」の名目で対峙させ、撃墜させたマゾーン
提督:戦闘後だが、君達の周囲でも敵と味方の航空機がかなり激しい空戦を行っているね提督:そんなところで、夕立は劣勢になり敵の戦闘機に追われてる編隊を見つけた。助けに行かないと撃墜されてしまいそうだ。夕立:ふむ・・・なら、対空砲で援護しつつ向かわないといけんかねぇ提督:そんな感じで。
輸送を終わらせたその帰りでのこと。川内:「OKOK、任せてどうぞ。」 (痛み止めHigh提督:帰り道、ふと空を見上げると・・・怪しい航空機の編隊が!川内:「何だろ? 逆光で見づらいかな」提督:もしかして、深海棲艦の航空機かも?戦闘になったらまずいかも?先制攻撃したほうがいいかも?
:「まぁ、大回りしてきゃ遭遇するこたーねえだろうし、まさか食い意地の這った深海棲艦がいるわけでもないしな」弥生@4-936:「弥生たち・・・編隊飛行、出来ない・・・」>文月提督:「とりあえず、空挺投下くらいだったらできるぜ。帰りはある気だけどさ」大鯨@3-1810:「普通でいいで
大鳳@3-1796:ダメージ7d6!22:22:扶桑@3-1324:あ、そっか。22:23:大鳳@3-1796:7d6 「烈風と流星…。この編隊を見たかったの…!ふふ・・・ふふん・・・」KanColle : (7D6) → 14[1,1,1,1,1,4,5] → 1422:23:
一斉爆撃…!」01:39:瑞鶴@NPC:「これなら貴女も逃げられない…!沈みなさい!」01:42:夕雲@2-247:完璧に統率された爆撃機の編隊が01:42:夕雲@2-247:相手に逃げ場を与えないかのように一斉に夕雲に向けて襲いかかります01:43:夕雲@2-247:並外れた練
て、突出しようとした一体が突然半壊したね。提督:【【反撃!第二次SN作戦(通常戦闘)】】提督:さらにそれに続いて・・・上空から多数の航空機の編隊が残った敵に対して一斉に爆撃と雷撃を開始した。提督:そして、川内にもう一度。:『…………今よ!全速力で、西へ!!』提督:という通信が入っ
4-77:「なるほどね」16:58:天津風@4-77:「……千代田さん(何故かため息)」16:59:千代田甲@921:「まぁ、流石に問題児が編隊を組んでやってくると胃が心配になるけどね」 遠い目17:00:提督@919:《面倒見》よすぎる…16:59:千代田甲@921:最近疲れて
っぴょーん♪」21:46:鳳翔@3-1967:「風向き、よし、航空隊発艦」21:47:鳳翔@3-1967:1d6 艦上攻撃機「水平爆撃は3機編隊で目標へ」KanColle : (1D6) → 321:47:GM:エリイかホ21:47:鳳翔@3-1967:目標はエリイ21:47:足
参照2010年9月、ユークトバニアによる正式な宣戦布告以前に、オーシア空軍サンド島基地のウォードッグ隊は23日と24日の二度にわたり所属不明編隊の攻撃を受け、これと交戦した。27日も同隊は宣戦布告の情報がサンド島に到達する前に所属不明機と交戦状態に入ってこれを撃退、その後宣戦布告
兵器[]潜水艇冥王星基地の海底ドックに配備されていた一人乗りの小型艇。ガミラス戦闘機に似たような外観を持ち、機首先端に魚雷発射菅を1門持つ。編隊を組んで海に沈んだヤマトにとどめを刺そうとするが、艦首ミサイルによって壊滅した模様。生物兵器[]ガス生命体『宇宙戦艦ヤマト』12話登場。
のみ、艦載機のコスモタイガー隊長も兼任していたようで(坂本茂がいなくなったための暫定的なもの。この時は後の艦載機隊長の加藤四郎はまだ新兵で、編隊を率いる技量はまだ持ち得ていなかったせいもある)、普段のコスモゼロではなく配備開始段階の新コスモタイガーを駆っていた。宇宙戦艦ヤマトII
ル、アーク・ブルーム、スターラインほか。ステルスクルーザー宇宙巡洋艦アカツキほか。統合軍護衛艦[]移民船団を外敵から守る護衛艦隊は可変戦闘機編隊のプラットフォームとなる宇宙空母と宇宙戦艦、宇宙巡洋艦、宇宙フリゲートなどで編成され、バトル級ステルス攻撃空母に指揮中枢が置かれる。船団
おり、「ピロリロリ~ン♪」音や「フォールド演出」「イナズマ演出」「キュンキュンモード演出」などで当選告知し、「巨大隕石群演出」「バルキリー大編隊」などは、ART大量ストックの期待が持てる。「キュンキュンモード3段階」「フォールド成功」で、ボーナス成立(超時空モード継続)」が確定す
アクロウが母体となっている。AVFを主戦力とし、特に優れたエースパイロットのみが所属する精鋭中の精鋭集団である。任務内容も単独、または少数の編隊で敵基地や艦隊を壊滅させるなど過酷なものが多い。部隊名の「レイヴン」はワタリガラスの英語名。ウィルバー以外の士官には伝わっていないが、地
は、レーザーショック砲だが劇中ではミサイル発射機を主に使っていた。防衛軍F16(正式名称不明)第13話に登場。シルバーガルやスカイハイヤーと編隊を組んで飛行した。赤い戦闘機(正式名称不明)最終話に登場。オーストラリアゾーンから救援に駆け付けた、ハラダ、タジマ、隊員が搭乗した。燃料
推力・スロットル反応速度・機体安定性等の性能に差異が生じていた。S型は基本的にA型と機体構造は共通だが、生産段階で総合的に優れた個体を選抜、編隊指揮システムを増設して専用頭部に換装し、飛行技能に優れたパイロット用に操縦システムのリミッターをデフォルトで解除した機体である。推定生産
に瞬時の選択が可能となり、キャノピー内面に識別表示が立体投影される。また、機体を活用して練習用、偵察用などの派生型も生まれ、VF-1A 5機編隊による統合軍曲技飛行隊(アクロバットチーム)「エンジェル・バーズ」も結成されている。テレビシリーズ[]VF-X1熱核反応エンジンや変形機
に瞬時の選択が可能となり、キャノピー内面に識別表示が立体投影される。また、機体を活用して練習用、偵察用などの派生型も生まれ、VF-1A 5機編隊による統合軍曲技飛行隊(アクロバットチーム)「エンジェル・バーズ」も結成されている。テレビシリーズ[]VF-X1熱核反応エンジンや変形機
全幅:7m 全高:3.2m 重量:8t 最高速度:マッハ5 乗員:2名小型戦闘機、ただし小型とはいえ全長21.55mのF-106戦闘機との編隊飛行シーンを見る限り同機よりかなり大きな機体である。主にダン隊長が乗り込む。完全空中静止が可能で、機体下部のランチャーから発射するミサイ
浮かび上がらせたスカイドンを航空自衛隊のF-86戦闘機が誤って撃墜してしまった。航空自衛隊は第39話にも登場し、精鋭パイロットからなる戦闘機編隊がゼットン星人の円盤群迎撃のために出動して一部を撃墜したが、逆襲を受けて全滅した。このシーンに登場した戦闘機はF-104タイプだが、実在
ます15:37:加賀@2-145:個性はJU87改で『指揮』を15:39:加賀@2-145:以上でー15:40:菊月@3-72:スツーカ2個編隊・・・壮観だなぁw15:40:足柄@2-1369:ですねぇ……15:40:提督@996:手が震えてきた15:41:提督@996:他―15
言わせ、次々と重爆撃機を仕留めていきます! 強力なエンジン――2000馬力出る。10000メートルも余裕。14:21:GM@2-77:編隊が崩れた爆撃機隊は散り散りになっていきました…。14:21:龍鳳改@2-829:やった!14:22:龍驤fromリンガ:「ありがとーなー
→ 5大淀@4-1437:弾いてるのだが(GM:ダメージ5、GMの不安は杞憂だったのだ!実際、今回の決戦は「沈ませない」ことを最優先にしつつ編隊していたから焦っていた。大淀@4-1437:まぁ通っても龍鳳@3-1588:杞憂である龍鳳@3-1588:実際弱い大淀@4-1437:誰
ら。榛名さん、まずは左舷から来ますよ!」 +1榛名改二@2-55: 「大鳳さん、ありがとうございます!」と…右舷へ避けたその先には翔鶴さんの編隊か!敷波@968:そんなにダメな子にしたいのか・・・w大鳳改@NPC:まずは、ですからねー綾波@2-119:謀ったな大鳳!榛名改二@2-
02:飛龍@2-740:…と、その時…遠くから艦載機の音が聞こえ…23:02:飛龍@2-740:聞き覚えのある音に飛龍が目を向けると、天山が編隊を組んで戻ってきています23:03:飛龍@2-740:…何機か、数は減っていますが。全滅ではなかったようです23:04:飛龍@2-740
!」大和@3-1656:幸せオーラを出しながらきびだんご頬張ってます陸奥大和:(無言の無言)武蔵(NPC):「なお、最新の情報によると空母の編隊が進行しているとの情報もある」大和@3-1656:「"You take them."ってことかなあ?」陸奥大和:「そうでないことを祈りた
は、レーザーショック砲だが劇中ではミサイル発射機を主に使っていた。防衛軍F16(正式名称不明)第13話に登場。シルバーガルやスカイハイヤーと編隊を組んで飛行した。赤い戦闘機(正式名称不明)最終話に登場。オーストラリアゾーンから救援に駆け付けた、ハラダ、タジマ、隊員が搭乗した。燃料
S-2は飛行バランスに問題が生じ、実用化に至らなかった。統合防衛軍[]主力戦闘機総攻撃に多用される機体で、グローカーに対し、これまでと同様の編隊攻撃を行った。原子力潜水艦ICBM を発射した大型潜水艦。軍事衛星計4基が投入されたアメリカとロシアのレーザー衛星。登場怪獣など[]スペ
、町工場で開発されたラジコン操縦ロボットを装っていたが、名前・構造から DASHに目をつけられたため、巨大化した。そして分離状態のままの4機編隊で超高速飛行、コバたちのダッシュバード2・ダッシュマザーと空戦を展開してこれを一蹴。さらにウルトラマンマックスとの戦闘中にも分離合体を巧
浮かび上がらせたスカイドンを航空自衛隊のF-86戦闘機が誤って撃墜してしまった。航空自衛隊は第39話にも登場し、精鋭パイロットからなる戦闘機編隊がゼットン星人の円盤群迎撃のために出動して一部を撃墜したが、逆襲を受けて全滅した。このシーンに登場した戦闘機はF-104タイプだが、実在
の工作員がノースポイントに設置されていた早期警戒レーダーの一部を破壊した。これに連携して大陸北東部のリグリー飛行場からTu-95爆撃機6機の編隊が護衛機を伴って発進し、ニューフィールド島上空を経由しつつノースポイントへ向かうこととなった。事態を察知したISAFはアレンフォート飛行
戦派によって、ユークトバニア本土侵攻計画が開始された。10月31日の上陸作戦が成功すると、11月2日に空軍は内地へ撤退を試みるユークの輸送機編隊を追撃した。この追撃作戦中に8492飛行隊はドレスデネの工科大学へ銃撃を行い、電磁妨害によってこれを同空域にいたウォードッグ隊によるもの
アニメ版に登場。地球警備隊の複座戦闘爆撃機。北極海で身動きの取れなくなったアルカディア号を爆撃したほか、切田がまゆを同乗させ、有志と共に護送編隊を組んで襲い来るマゾーン機と交戦している。機体色は茶色。ゾルの小型艇ゾルがアルカディア号に侵入した際に使用したカブトガニ型の小型艇。原作
が上なので、「比較出来ない」は過剰な評価)地味だがこれとアヴェンジャーが太平洋戦争の連合国勝利に果たした役割は非常に大きい。ちなみにF4Fの編隊だと誤認して不用意に近づいた坂井三郎の零戦を後部機銃で集中砲火し、重傷を負わせたことがある。追記・修正は急降下爆撃をしてからお願いします
れた。台南空の撃墜王であった無二の悪友でもある西沢広義と太田敏夫の3人により、無断でポートモレスビーの米軍セブンマイル飛行場上空にて三回連続編隊宙返りをブチかましたりしたことがある。あまりにも凄まじい絶技だった為か、敵である米軍からも拍手喝采。「次ニ来ラレルナラバ緑色ノまふらーヲ