「絵面」を含むwiki一覧 - 13ページ

りか&まこの文化放送ホームランラジオ!スタDON - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

係者である杜野だからこそ解る球団知識の広さなど充実した内容だった。一方、球場案内ツアーでは一般の方もいるため顔を映せず足ばかり映るシュールな絵面だったり、子供向けの質問に対して杜野が空気を読まず即答するなどシュールな光景が連発だった。▷▲ZOZOマリンスタジアム一旦広島&DeNA

あっちっちさばく - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地だとちょっとだけ埋まった状態になって乗れたり入れたりするんだよね 場所によってはオニマスクンのなかが流砂になって入ると死ぬというシュールな絵面になる -- 名無しさん (2017-06-02 23:23:04) "4つのはしらにたつものへ"という詩的なミッション名がイカす

ジェネシス(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

裂するか蒸発するかの違いしかないかもしれないが、サイクロプスといいこれといい、不可視のエネルギー波で北斗の拳のモヒカンの如く爆裂死するグロい絵面をよく土曜の夕方に放送したものである。よって撃たれたら最後、事実上回避も防御も不可能。そしてその性質上、たまに創作で見られる「ビームをモ

Back Street Girls - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のなら別に可笑しくはないのだが、女性アイドルとしてデビューするのだ。性転換して。美少女となったヤクザが、時折美少女の格好で髭面になったりする絵面がシュール。累計40万部突破するヒット作となり、アニメ・実写化も行われた。■映像作品2018年にアニメ化が決定し、同年7月から9月までB

鬼・姫(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陸上型は沿岸砲台タイプのみと対策が取りやすい。集積地棲姫Ⅲバカンスmodeが邪魔になりやすいのがネックなくらい。最終海域ではイベントバナーの絵面らしく5ゲージ中4ゲージでボスとして登場し、ラスボスへの道中の集積地棲姫Ⅲバカンスmodeマスの随伴とラスボスである欧州妹姫の前哨戦の随

LX-00 レイファルクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る地球と月の戦いに終止符を打ったのである。突如出現した「敵か味方かもわからないFAのようなナニカ」がひたすら一方的にFAを破壊し続けるという絵面は、乗機が停止した防衛機構兵士にとっても相当な恐怖であったであろうことは想像に難くない。出現後に制御不能となった周辺のFA群は、当機がプ

イヤミ音頭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

綾人質説まで出されていた。特に、チョロシコ松の赤面シコイキ顔が二度もアップになる、部屋でごろごろ♪シッコ シコ♪……は、余りのテンポの良さと絵面の酷さで視聴者の脳裏に一瞬で『イヤミ音頭』の印象を刻み付けることに成功した。追記修正するざんす!シェーッ!この項目が面白かったなら……\

ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点対策を講じるという発想はないらしい。当初戦闘員や怪人は死亡すると泡になって消滅していたが*2、第九話のコブラ男を境に爆発するようになった。絵面は大事。世界中で暗躍を続けていたが悉く仮面ライダー、FBI、民間組織であるアンチショッカー同盟等に潰され続け、最終的に幹部が全滅、怪人も

ニュクス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る)ことがあり、ニュクスにも当然存在するが、そちらでは仕様上の問題かベールは外されないので、ベールをしているのにキスをしてくるドジっ子めいた絵面になる。王子で魔術師のレオンとは手玉に取りつつも、自分の呪いに関することで一つの考えをもらうこととなった。シャーロッテとの支援ではひょん

アニメに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て星飛雄馬が整地ローラーを1人で曳けと言われ力を入れているシーンがあるのだが、ここでちょうど「♪思い~込んだら~」の部分が流れる。この場面は絵面的にもインパクトが強く印象深いシーンであり、ここのカットのみが切り取られてアニメ名場面特集などで使われることもしばしばあったことから、こ

仮面ライダーゲンム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルは不明だった。第2話で初登場した時はいきなりエグゼイドとブレイブを襲撃する緊迫したシーンなのだが、全員レベル1だった所為で何だかシュールな絵面になった。ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』では他のレベル1と同様に格闘アクションが用意されており、そして第44話にて遂にこ

料理漫画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画と違い、「味」という概念的なものを比べ合うので、そこをいかに漫画的面白さに繋げるかが鍵。「ただ審査員が飯食って点数付けるだけ」だとあまりに絵面が地味なので、大抵は大仰すぎるリアクション芸でその味への衝撃が表現される。その極みが『ミスター味っ子』なのは言うまでもない(こちらは原作

シャーロット・スムージー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追撃するシーンが追加されている。前者では「大丈夫か!?」と近寄り、自分もそうしたように毒を絞り出してやっていた。まさに良き姉の姿…なのだが、絵面が蛇首族のハーフである二人の首をまとめていっぺんに絞るというシュールな事になっている。後者では「お前達を絞り尽くしてやる!!」とシーザー

鷺沢文香(スターライトステージ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

含んだ台詞を返してくれるが……まぁそれはご愛嬌。また今回、パーティー会場が舞台という事で文香以外にも幾人かのアイドルが登場する非常に賑やかな絵面である。明確に特定できるほど密に描かれているのは塩見周子と新田美波のみであるが(この2人に関しては本カードにおいて文香自身が言及している

田口清隆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2トップ感あるよな、今のウルトラマンは -- 名無しさん (2020-06-25 15:17:47) 特撮は堅実というか驚くような派手な絵面はあまりないけど人間パートでフェチが丸見えじゃない分バランスが良い印象(偏見) -- 名無しさん (2020-09-19 22:54

ふぁんしーあいらんど - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突に出現し「僕ガ踊ッテイル最中ニ出テクルヒラガナ10文字ヲ並ベ替エテ文章ヲ作ッテネ」のメッセージとともにいきなりノリノリで踊り出すシュールな絵面、ヒントを教えてくれるフレンドリーな態度、比較的不気味さの少ない外見から妙な人気を博しており、「文章神」の通称で呼ばれたり音声や動画を加

暗器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの暗器使いは大抵懐に仕込んだ大量の暗器をぶちまけるような戦い方をすることが多い。「隠し持った暗器で相手に近づいて一撃」するだけではあまりに絵面が地味だからだろう。どう見ても本人の体積を上回るような量の武器を持っているが、気にしてはいけない。ムースらんま1/2に登場する暗器の達人

星のカービィ スターアライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、具に頭蓋骨らしきもの*4が見え、タバスコが最早バーナーの炎のように噴出、カービィの顔に至ってはアニメのデビルカービィほぼまんまという強烈な絵面と化す。Ver.4.0から追加された「魂が飛び出る辛さExtra」に至っては、悪魔の顔を通り越して無表情の真顔に…。「魂が飛び出る辛さ」

海防艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。実際、戦局がマジでヤバい設定の「いつかあの海で」第5話では海防艦が海上護衛に従事している姿が映像化されてしまい、改めて幼女を戦いに駆り出す絵面のヤバさにドン引きした提督もいた。が、続く第6話終盤ではまさかの海防艦無双が展開された。なお、なにやら神通にとんでもないイメージを抱いて

インセクト女王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド「ナチュラル・セレクション」の効果で破壊された。(ちなみに食われるのは二度目)(それ+ナチュラルセレクションで出てきた自分に食われるえぐい絵面である)ちなみにこの試合はかの有名なバーサーかーソウルで、羽蛾にしては珍しく生け贄召喚で出していた。その次のKCグランプリでも召喚された

アルター・オブ・ジ・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る演出と共にフィニッシュ、というもの。この技も若得命華「業破抱擁」と同じく相手のキャラクターによって演出が変化し、シリアスなものからギャグな絵面まで、そして変態仮面と言われても仕方ないようなものまで様々な手段で拘束されている。というか中には拘束すらしていない(出来てない)ものまで

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊ではなく嫁艦を旗艦に据える提督もいたようである。一方でこの大一番で私服グラだった不知火・秋雲・天霧・狭霧・川内・リシュリュー・蒼龍は微妙な絵面になってしまい、頭を抱えた提督もいた。1YB第三部隊西村艦隊は、これよりスリガオ海峡に突入する。我に続け。ZZ1マスはPT小鬼群5隻の夜

姉畑支遁(ゴールデンカムイ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きで「今日もドッタンバッタン大騒ぎ」しており、案の定であった。収監される要因となった「持ち主に無断で家畜に近づいた」もつまりはそういうこと。絵面に反して本人は大真面目な上にナチュラルに変態すぎて、ついにはwiki籠りをして本作を「変態水滸伝」*2と言わしめる有り様。それでも単に強

ベンキマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんってこういう変な超人描いて大活躍させるの好きなんだよな -- 名無しさん (2018-01-01 22:54:46) 万太郎の大便の絵面も引いたが、ギヤマスターの便器流し破りは思い出しただけで鳥肌立つほど気持ち悪かったわ... -- 名無しさん (2018-01-01

ダイレクトアタック(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16) ポケモンが外部作品とクロスオーバーで共演する例が少ないのは、やはり人型生命体に対してダイレクトアタックをかまされるのも「かますのも」絵面的に問題あるからなのだろうか… -- 名無しさん (2019-01-05 22:06:05) ポケスペ11章で「強制的に相手の記憶を

きだつよし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。で、ここで終われば普通の話なのだが、彼がかつてホームグラウンドとしていた『TEAM 発砲・B・ZIN』にて紡いでいた芝居の主な特徴は…絵面がギャグ。「王道」・「笑って泣ける」・「ヒーローもの」なのは嘘じゃないが、「笑って」の部分に無駄に力を入れており、基礎設定やキャラクター

出木杉英才 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

助けに行く旅に出る主人公とドラえもんにピコタンハンマーとヘルメットをくれる。このゲーム初の装備品なので助かるのは助かるが、恐ろしくシュールな絵面である。「まかしておきなって、一緒に生死を共にした仲じゃないか」(「のび太の恐竜」シナリオ初稿における出木杉最後のセリフ)その一方で、わ

秩序龍機νジークフリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーカードとなり、これによりダブルブレイヴ状態のνジークを作りだす。上二つに比べて運要素が強いものの爆発力の高さが魅力。νジークが簪を挿してる絵面とか想像したくない。「バトスピ大好き声優の生放送」では杉田智和が使用。詩姫が破壊されるとノーコストで召喚できる七代目最可愛将 孫市*3に

どうぶつタワーバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当初はさほど注目されていなかったが、11月末ごろからニコニコ動画などで対戦動画がアップされていくようになり、そのシンプルなルールとシュールな絵面から人気を集める。ついにはあの『どうぶつの森 ポケットキャンプ』を上回り「どうぶつ」と付くアプリランキングトップに躍り出るまでになる。A

イシュタル(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュタルが実際に画面に出てくる。最も小さくなると文字通りの手のひらサイズに縮まったイシュタルが画面を動き回る。攻撃力などの性能は変わらないが、絵面としては非常にシュール。神話で冥界下りを行ったのはエレシュキガルに「冥界なんて放っておいて外に出たらいい」と一言言ってやる為だったらしく

レオン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの姿はなかったが。現在はオフェリアが魔器を携えて登場したため、それを継承させるのも手。「自身の臣下の娘の力を借りないと戦えない主君」という絵面もなかなか情けない出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017

るくるく(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はいない。但し本作はこれに加えて、「微グロ表現」「痛烈な皮肉」「ブラックジョーク」「宗教ネタ」といった『毒々しさ』も盛大に盛り込まれている。絵面のお陰でコマと台詞だけでは大したことない様に見えても、改めて言葉にしてるとかなりエグかったり、突然重い話をぶち込んできたりするから油断が

ザイドス少佐 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ほーらほらほらほら」等と実に楽しそうである。あとどう見ても頭から出ているのは溶岩じゃなくて花火じゃねーか、とか言ってはいけない一見間抜けな絵面ではあるが、とにかく彼の頭から吹き出す溶岩の威力は当たったビルが粉々に吹き飛ぶほどであり、それによりこれまで大神龍相手でしか大きなダメー

NEW GAME! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で直接メッセージを伝えた。が、青葉はこのとき初めてのお酒と仕事の落選で飲み過ぎ状態になっており、感極まった結果口からお星さまが流れ出る残念な絵面に…日本語でファンレターもしたため、自分もキャラクターデザイナーを目指すと語った。【余談・補足】趣味の絵と仕事の絵PECOのキービジュア

ヨッシー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用可能なキャラとなった。なお、協力プレイ時はいつも通り他のキャラ(プレイヤー)を乗せることも可能で、今作ではヨッシーがヨッシーに乗るという絵面も拝める。敵にぶつかってもミスにならない*6特徴があり、初心者救済キャラのような立ち位置に近い。舌を伸ばして敵を食べるあるいは吐き出した

ターボキッド(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーやKAWASAKIのバイクではない20インチBMX自転車を完全武装の野蛮人たちが必死にこいで荒野を疾駆するという悲惨かつ異様な光景は、その絵面自体が物語に関係なく哀愁に満ち溢れている。だって文明崩壊してガソリン枯渇したら車よりチャリじゃん!現在続編が制作中であり、主人公とヒロイ

ヤングオイスターズ(不思議の国のアリス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、文章にすれば「それだけ?」というような話であろう。だが、そこはディズニー。楽しげに浜辺を歩いていた牡蠣の子供たちが次の瞬間に殻だけという絵面のインパクトは凄まじく、上記のセイウチがメニューを示すシーンで背景が暗転したり、BGMがやたら耳に残ったりと、非常に印象に残るシーンであ

首ちょんぱ/首切断 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

衝撃的な末路を迎えることとなった。特撮・漫画などにおける首チョンパさて、上記の通り首チョンパにされた人物は確実に死亡する上、たいへん衝撃的な絵面で視聴者・読者にインパクトを与えられる。したがって古今東西の創作物において、キャラクターに衝撃的な最期を遂げさせるために、あるいは悪役に

決戦・日本シリーズ(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

昼間も阪神車両最寄りの尼崎車庫に留置されており、久々に阪急と山陽電車が並ぶシーンや、阪神なんば線経由で乗り入れてきた近鉄電車と共演する珍しい絵面になったりと、この小説や1回目とは違って終始和やかに(?)行われた。阪急・阪神は1968年の神戸高速鉄道線開業および直通運転開始に合わせ

コラ画像 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク。ヨーヨーの紐(ストリング)を用いる技「ストリングプレイ」の一種で、あや取りの如く絡めて両手の指の間に展開する。そのなんともいえない強烈な絵面から、脈絡もなく多くのキャラクターにこれをさせるコラやイラストが大流行した。ヨーヨーは知らずとも、ストリングプレイスパイダーベイビーとい

遊戯王ARC-V(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー担当の彦久保雅博、…となかなかのオールスターによって作成されている。ちなみにコミックスのカバー袖の著者肖像画は3分の2が酒というシュールな絵面。なお、Vジャンプ2014年7月号に特別読み切り漫画が掲載されていたが今のところ本編とは特にかかわりはない。以下、ネタバレ注意●目次【ス

人質 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

譲歩を引き出し、結果的にこれが逆転の一手に繋がる事となった。 他には脅迫する相手が骨董好きとか美術品マニアの場合。状況にもよるし、どうしても絵面がギャグっぽくなるが値段や希少性次第では「コレがどうなっても良いのか?」と脅しの材料に使われる場合がある。余談だがこの物質、少なくともG

迎撃!第二次マレー沖海戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カッコイイ上にタイトルが「戦争を忌むもの」だったりするのもなんとも言えない。そして当の「戦争を忌むもの」本人がまだいないという。ギャグっぽい絵面とは裏腹に、ボス編成は慈悲の欠片もない。重巡棲姫と比べ、先制雷撃こそ失ったものの、甲作戦では戦艦夏姫と共に打撃と耐久方面に強化。甲作戦の

レクス・ゴドウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が。他のダグナーたちが皆、共通シナリオ扱いのD2キャラな中、唯一個別シナリオが与えられたD1キャラとなかなかの厚待遇。見た目が常に超官なので絵面のインパクトは強烈だが、ダグナー編終了後なため中身は綺麗な長官である。が、デュエル中の言動はどう聞いてもラストデュエルの際の悪役そのもの

切島鋭児郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったらいくら雄英といえどかっちゃん孤立してただろうな… -- 名無しさん (2018-04-18 11:45:13) アンブレイカブルの絵面がすごすぎる -- 名無しさん (2018-07-09 08:38:29) アニメ版の矛盾対決すげぇ良かった… -- 名無しさん

メタルブラック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11-09 15:22:22) 最初のサントラ(サイトロン版)のジャケットアート、「ブラックフライ号のガワを割ったら中身が本当にハエ」という絵面は衝撃。深読みせざるを得ない。 -- 名無しさん (2022-08-29 19:28:58) アーケードアーカイブスで発売されて一気

レベッカ・ホプキンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 11:54:39) KCグランプリのドラゴン族使用は仕方ないと思う。主人公側のキャラがビートダウンせずロックキュアバーンで勝つというのは絵面的な問題でよろしくないだろうから。 -- 名無しさん (2016-11-27 11:32:45) 闘いの儀の場にいたらアテムの驚異的

努力マン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため身動きができない。欠点は空中や固い金属の上では使えない・使いづらいこと。結局人間相手に決まることはなかったが、ギャグ補正をもってしても絵面がグロすぎるので少年誌では致し方ないことであろう。足を回転させることで威力を上げた「真空鉄ゲタ大回転かかと落とし」もある。努くん(つとむ