「第4形態」を含むwiki一覧 - 2ページ

禍威獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

皮切りに次々と禍威獣が日本中に現われるようになる。原典は『古代怪獣ゴメス』。CGモデルはやはりというかなんというか『シン・ゴジラ』のゴジラ(第4形態)にパーツを盛られたもの。原典のゴメスもゴジラの着ぐるみを改造して作られているので、本作のゴメラにシン・ゴジラのCGモデルが流用され

ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

線すら使うことなく討伐部隊を全滅(先述のフィリウスとの戦いで消耗していたとはいえ)させた。身長は『シン・ゴジラ』における個体の118.5m(第4形態時)を遥かに凌駕する300mで、現時点で歴代最大サイズを誇る。一方体重の方は約10万トンと、確かにこれまでのゴジラのなかでは最も大き

竹田敏浩 - SASUKE Wiki

を要し大幅に握力を消耗、その後の連続エリアであるスパイダーフリップで阻まれている。段差型(第2形態)、上下型(第3形態)、新クリフハンガー(第4形態)の3つの形態のクリフハンガーを経験し、その全てをクリアした経験のある唯一の選手である(他に3つ以上の形態のクリフハンガーを経験して

中島春雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンや、平成モスラのデスギドラやダガーラを演じている。野村萬斎狂言師でありながら『陰陽師』を筆頭に俳優としても活躍。『シン・ゴジラ』のゴジラ(第4形態)の動きを担当した。なお本作のゴジラは着ぐるみではなくモーションキャプチャーで読み込んだ萬斎氏の動きにCG合成する形で表現されており

形態変化(ラスボス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は微妙かもしれないが)多段変身以上に演出が凝っており、特に第3形態撃破後の派手な演出を見て、これで終わりか……と、思った矢先にまさかの異形の第4形態登場の流れにビビッたプレイヤーも多いはず。ダークキング「ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト」のラスボスで、4形態が存

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば継続的にアドバンテージをもたらしてくれることもあり、比較的低速なコントロールデッキとなっている。シン・ゴジラ赤コンの派生。シン・ゴジラ(第4形態)は赤が得意とするスピリット破壊効果が山盛りでこのスピリットを中心としたデッキ。ただし発揮タイミングが少々特殊で、相手スピリットがア

破神エンデ・ニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表情豊かで明らかに感情を見せていたことも納得がいく。ただそれだと上記のダークマター要素に対する説明が困るところであり、決定的なものではない。第4形態にて使う技名のほとんどがカタカナ表記であり、容姿も相まってそこはかとない狂気を感じるのだが、カービィの日常を表しているように見える。

セキタンザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名前が「せ」で始まるポケモンそんなにレアだったのか… -- 名無しさん (2020-01-20 08:52:27) 色合い的にはシンゴジ第4形態っぽさもあるよね -- 名無しさん (2020-01-20 09:00:52) イシツブテポジションというには分布が少ないと思う

ネガ・ファルガイア(WA3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2017/11/19 Sun 00:12:46 更新日:2024/02/15 Thu 13:49:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧わたしは、ファルガイアのマザーになるのよッ!!!注意ッ!このページにはネタバレしかありません、ご了承をッ!ネガ・ファルガ

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トーを倒した事で使ったらバテるという弱点も解消されている。体調万全、ギドラ迎撃の準備は整った。身長・体重も増大し、『シン・ゴジラ』のゴジラ(第4形態)を上回る大きさとなった。演出面では、アトミック・ブレスが前作の火炎放射的なものから、平成ゴジラのようなビーム状になった。ゴジラの咆

スルト(北欧神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最終ステージのみの登場だが、この作品の敵勢力の多分に漏れず言葉は話さない。そして超巨大。第1形態はまだ人型をしているが、それ以降の最終形態(第4形態)に至るまでの容姿はもはや要塞。勿論攻撃力・体力ともに作中最強クラスである。フレイとフレイヤは戦いに勝つものの、世界に残された命は二

鉄壁・極(黒猫のウィズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10万にもなり、ラスボスすら沈む。もっとも相性がいいといっても過言ではない。黄昏メアレス2二人協力プレイでドロップした。★人類に打つ手なし 第4形態1ターン溜めた後、敵全体へ、さらに20ターンの間、攻撃力の二倍の火属性ダメージ一撃目以降はスキル反射を無視する。倍率は心もとないが、

機動戦士ガンダム アーセナルベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士ガンダムAGE*9ガンダムAGE-1 ノーマル機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズガンダム・バルバトス(第1形態)ガンダム・バルバトス(第4形態)ガンダム・グシオンリベイク流星号(グレイズ改弐)グレイズグレイズ(指揮官機)シュヴァルべ・グレイズ(マクギリス・ファリド専用機)シ

ゾンビーアイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を怠らなければ大して苦戦する程の相手ではない。なお、ゾンビーアイ系のモンスターの中では唯一人語を喋る事が出来る。・ブロブロスオルゴ・デミーラ第4形態が時々肉片を飛ばすという名の仲間呼びの行動で出現するモンスター。扱いが特殊な為か、モンスター図鑑には載らない。毒々しい色合いで、目玉

アナザーエデンのキャラクター(現代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通それの延長線でガチの無条件即死が飛んでくるとは思うまい。というか、即死判定の反撃時にはこのテキストすら出ない。ちなみにこの3回復活を超えた第4形態にはストッパーが2回挟まれるのだが、この区間では「ストッパー到達までに経過したターン数が長いほど強い反撃が飛ぶ」。幸いこちらは純粋に

M-1グランプリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1st出番1st得点最終得票1霜降り明星よしもとクリエイティブ・エージェンシー縦横無尽966242和牛よしもとクリエイティブ・エージェンシー第4形態1065633ジャルジャルよしもとクリエイティブ・エージェンシーフリースタイル再び464804ミキよしもとクリエイティブ・エージェン

ゴメス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたものの、ゴメスの出現を皮切りに次々と禍威獣が日本中に現われるようになる。CGモデルはやはりというかなんというか『シン・ゴジラ』のゴジラ(第4形態)にパーツを盛られたもので、誰が呼んだか"シン・ゴメス"。デザインワークスの庵野氏のインタビューでは「版権管理上明確に繋げることはで

メトロイドフュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当てれば手こずることはない。撃破しても逃げられてしまうためこの時点では吸収は不可。◆オメガメトロイド『Ⅱ』以来久方ぶりに登場したメトロイドの第4形態にして本作のラスボス。ただし、成り行き。シークレットラボの事故から運良く逃げ出したと思われる個体*7で、B.S.Lの軌道変更を終え発

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノ咆哮】2016年8月発売ついにゴジラ本体も収録された東宝コラボ第2弾。収録された色は前回と同じ赤、緑、白。パックパッケージはシン・ゴジラ(第4形態)のみで、映画「シン・ゴジラ」公開2週間後発売という完全なタイアップ商品。事前に徹底して隠されていたシン・ゴジラの各形態や中盤までの

ガンダム・アスタロト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、木星圏で発見された時には大半の装甲が失われた後であった。立体物●1/144HG IBO外伝の展開が始まって少しして発売。バルバトス第1/第4形態と同じガンダムフレームを使用し、その可動域は折り紙つき。デモリッションナイフを持たせた時のインパクトは抜群。背中や腰の三ミリ穴も健在

バウンド ポンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見せるまでのタイミングを覚えた方がいい。カバードスフィア形態はメインモードでしか移行しないため、格闘王への道では見られない。破神エンデ・ニル第4形態/ソウルオブニル/星誕ニル(星のカービィ スターアライズ)一つの作品に難易度別で3体も使用者がいるという珍しいケース。まあ全部同一人

スペシウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数字で見てみると『ウルトラマン』という番組が実に多様な戦闘のバリエーションを持たせていることがわかる。その他『シン・ゴジラ』におけるゴジラ(第4形態)の「放射線流」の背中及び尾の先端から放たれるバージョンにはスペシウム光線と同一のSEが使用されている。スペシウム光線の物真似をした

大剣(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣がほしい -- 名無しさん (2016-01-22 09:59:28) 現在のFの溜め4はスキルを吟味した場合、なんとシャンティエンの第4形態をすっ飛ばしてそのまま討伐することが出来るとか… -- 名無しさん (2016-03-01 19:47:29) 装備から角を生や

エヴァンゲリオン弐号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト発動後は素早くガトリングガンに換装している。ヴンダーに取り付いたMark.09を倒すために「コード777」を発動し、ビースト化が進んだ獣化第4形態に変形。完全にネコ科の獣である。しかし全身コアのMark.09を倒せず、パイロットのアスカの脱出後自爆し、四肢が千切れた状態で大破し

無敵鋼人ダイターン3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン3の戦闘機形態。呼んだ時は必ずこの形態でやってくる。○ダイタンク同戦車形態。果てしなく地味で巨大戦車と対決した以外は見せ場が殆ど無い。○第4形態?メカハネアリに合体機構を食い荒らされた結果、筆舌し難いほど滅茶苦茶な変形をしたダイターン。【OP・ED】OP・カムヒア! ダイター

バイオハザード2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、他の形態やタイラントのように一気に離れて遠くから戦うことは不可能だが、少し距離を離しただけですぐ飛び乗るので仕切り直しはやりやすい。●G第4形態当初は第3形態の姿だが、ダメージを受けると四つん這いの獣のような姿になり、動きが素早くなる。四足歩行時は攻撃力も高く、かみつきを食ら

完全生命体イフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らず、公式でもイフの能力の限界について語られたことはないのだ(「第三番惑星の奇跡」のテーマを考えると限界が無い可能性もある)。つまり、「あの第4形態ですら未完成である可能性が極めて高い」もし、マックスの技よりも更に強力な攻撃を受ければどうなってしまう事やら...「因果律を操作する

バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しで倒すこともできる。タイラント何度か登場し、原作のノリで追ってくる。溶鉱炉での決戦では走ったりジャンプしたりとアグレッシブになる。G第2~第4形態まさかの3連戦。必然的に弾が足りなくなるのでサブウエポンの弾はフルにしておくくらいの準備はしておきたい。スーパータイラント倒すにはH

千歳型水上機母艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない、或いは未課金勢で所持数に余裕がない提督達を悩ませる事態になった。早く瑞穂と秋津洲のドロップ場所を緩和してください航(千歳航、千代田航)第4形態。ここから軽空母にジョブチェンジ。Lv15で改造可能。射出機は外され、代わりに甲板を模したからくり箱から艦載機を発艦させる。ちなみに

デストロイア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「シャイニングフレイム」というマジックの完全上位互換である。初代ゴジラはレベルを問わず確殺、大型ゴジラはLv1ならば破壊可能、シン・ゴジラの第4形態には一切通用しない。また破壊後にトラッシュのデストロイアを好きなだけ回収するという効果もあり、幼体や完全生命体を回収して展開に繋げや

原子怪獣現わる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れを縁に採ったのかな -- 名無しさん (2018-10-17 16:17:50) 「駆逐艦ほどもある大きさの怪物」←だからシン・ゴジラ第4形態の身長118.5mを旧海軍の駆逐艦の全長から取ったのか。 -- 名無しさん (2018-11-05 20:11:18) エメゴジ

シン・ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位捕食者としてのダウンサイジング、つまり無性生殖できる、生体内核融合という永久機関を得た無敵の存在になり、 さらに、鋭い歯を備えた口を持つ第4形態はまだ「赤ちゃん」で、糧が核エネルギーであるゴジラには口も必要なくなる。また、現実に地球上に存在する原子力を生体活動に使用する極限環

シャドー(夢をみる島) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が広いのでこちらの方が楽Switch版のデグテールは瀕死時を除いてダメージを受けると尻尾を防御するのだが、こっちは相変わらず露出したまま。■第4形態ガノンの姿をしている。手にした武器のトライデントを回してキースを飛ばしてきたり、武器を投げつけて攻撃してくる。回転斬りか、ペガサスの

○○ソウル(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり、その果てに新たな魂が生み出された。ソウル オブ ニルのことに関しては「The アルティメットチョイス」の難易度「魂が飛び出る辛さ」での第4形態で初めて明かされる。(第1形態から第3形態も、名前は変わらないが強化されている)通常形態で見せたダークマター族の技に、バウンドポンド

G級武器(MHF-G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない特殊効果はあるが、使い様によってはかなり役立つものも。(「音爆範囲拡大」でスキル赤魂&青魂の効果をPTに付与しやすくする、シャンティエン第4形態を開幕墜落させる等)準G級武器以外は一度焼き付けると別のシジルで上書きするしかなく、取り外しには専用の「シジル用触媒」というアイテム

  • 1
  • 2