「第2形態」を含むwiki一覧 - 8ページ

エルピス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上がるわ気は動転するわで何すれば良いのか解らなくなってやられたな -- 名無しさん (2013-11-30 04:14:24) エルピス第2形態戦時やエンディングので時感じたんだけど、ゼロ2はなんかシリーズの中でも作品の雰囲気が寂しいというか暗い感じがする -- 名無しさん

重連合体ライナーダグオン/超重連合体スーパーライナーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話 強敵グリフィンに苦戦。マリアがグリフィンをなだめなければ、ファイヤーダグオン共々負けるところであった。第17話 フェニックス星人と交戦。第2形態との戦闘では、石の姿になって逃げ延びようとするフェニックス星人を見つけて破壊した。第18話 ファイヤーダグオンがバンダー星人の体内か

スラッグ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック星人として確かに悟空を圧倒していたが、劇中描写を見る限りではさすがにフリーザや本当の超サイヤ人以上のパワーがあるとは考え難い。通常形態や第2形態のフリーザぐらいまでならもしかしたら戦えるかもしれないが……フリーザは、第三形態を実戦で披露したのはナメック星におけるピッコロ戦が初

Xenosaga THE ANIMATION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手を伸ばして正面から圧倒的物量で相手を容易に迎撃することも可能。作中では無数の触手によるオールレンジ攻撃でシオン達を苦戦させた。変異シメオン第2形態(仮称)KOS-MOSを取り込むことで進化した変異シメオン。全身に赤みがおびて更に異形化しており、頭部がワニのような大口に変化したり

ゼムナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e3(time=600,11)▷ コメント欄部分編集 おいしいプリン -- 名無しさん (2014-04-30 02:02:45) Ⅱの第2形態時、鎧は爺の物だけど剣は赤、黒、金色でテラのカラーなのが意味深 -- 名無しさん (2016-02-16 12:50:38) 3

宝貝(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、中に現れる王天君は幻に過ぎない。ナイフで手を斬って傷から赤い霧を吹き出すことで展開しているが、これもどこまでが演出なのかはわかりづらい。第2形態は外側からは入れないが、内側から出る事は自由。風吼陣(董天君)激しい竜巻が吹き荒れる空間で、吹き飛ばされると周囲に張り巡らされた宝貝

マスタークラウン(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用意されている。その後の作品では、異次元のランディアがマスタークラウンの力に飲まれたアナザーランディアが登場している。以下、考察最終決戦での第2形態(及びマホロアソウル)時、大きな紅い目玉が口の中に存在している。これは、歴代のシリーズに登場したダークマター族と同じ特徴である。この

巨大娘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本作のラスボス。身長120mの巨大な天使の姿をしており、ガイアとアグルを圧倒した。美しくも不気味にも見える絶妙なバランスの顔立ちをしている。第2形態は全長666mであり、美しさ0のゲテモノ。怪獣娘★(ウルトラ怪獣擬人化計画)漫画『ウルトラ怪獣擬人化計画 feat.POP Comi

クリリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力は23,000なので、それを圧倒したクリリンはグルド戦より少なからず成長していると思われる。vsフリーザ悟空が回復するまで終始大苦戦だが、第2形態の尻尾を気円斬で切断した。元気玉の直撃で死の恐怖を感じたフリーザにサイコキネシスで爆☆殺され二回目の死亡。ブチ切れた悟空が超サイヤ人

ネガ・ファルガイア(WA3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2017/11/19 Sun 00:12:46 更新日:2024/02/15 Thu 13:49:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧わたしは、ファルガイアのマザーになるのよッ!!!注意ッ!このページにはネタバレしかありません、ご了承をッ!ネガ・ファルガ

ロックマンX(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックス達を苦しめる。岩本氏曰く、「元祖ロックマンのような繰り返しの楽しさではないので、同じキャラ同士の最終回は大変だった」そう。そのためか、第2形態の倒し方が毎回原作とは大きく異なる方法である。一人称は最初は俺、後にワシに。ヴァヴァ(VAVA)「このグラスの中身がバーボンでも泥水

漆黒のアスラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/06(金) 22:41:38更新日:2023/08/17 Thu 18:03:34NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧漫画『RAVE』に登場するキャラクター 魔界の四天魔王の一体 全身にダークブリングが埋め込まれており、全てのダークブリングを使

エヴァンゲリオン弐号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットは変わらずアスカだが、第10の使徒戦では重傷を負ったアスカに代わり真希波・マリ・イラストリアスが搭乗。EVAの隠された強化形態である獣化第2形態(マリ曰く『裏コード:ザ・ビースト』)となるが、第10の使徒との戦闘により大破する。シェルターに籠るシンジを外に連れ出した後、活動限

カラータイマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も3分に延びたと解説されている。・ウルトラマングレート活動時間が三分なのは変わらないが、その理由は大気汚染によるものとされている。ゴーデス(第2形態)に拘束された際は「大気汚染のせいでウルトラマンは力の半分も出し切れていない」と指摘された。胸のデルタプラズマー(カラータイマー)は

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あがる。概要「まだ進化を残している」ポケモンに持たせると、防御と特防の実数値を1.5倍に上昇させる。進化前でさえあれば、第1形態だけでなく第2形態にも作用する。この恐ろしい効果により進化後と全く違う運用ができるようになったり、むしろ進化後と遜色ない強さを手にしたポケモンも現れた

箱舟(ムヒョとロージーの魔法律相談事務所) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時には「底無し沼の蝿王の鎧」と言う鎧を着用。黒いマントに包まれた悍ましい姿になり、4本の触手を用いてあらゆる物を吸い込むことが出来る。更には第2形態も存在し、顔の周りが白い甲冑に覆われ再生力が格段に上昇。加えて蝿王の道具を借りて使用可能になる。マントの下には地獄に繋がる「冥府の流

メタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トで行って初手先制の溜め技避けた上にダークネスイリュージョンはタイミング合わせるかソードでない限り恐らく確定(ボムで3回当たってしまった)、第2形態での隕石のあれが地味に長くてうざいですし。そもそも通常メタの隙が多すぎたり、バイトも今回うざいのが極楽鱗波だけなのでナイト系弱体化し

幾原邦彦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/10/07 (土) 22:20:52更新日:2024/02/15 Thu 13:30:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧幾原邦彦いくはらくにひこは大阪府出身(かつては実家の徳島県出身とされていたが、実際には住んでいない)のアニメーション監督。か

ドラゴンボール改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『ドラゴンボールヒーローズ』に関しては『Z』以前のライブラリ音声を使用しているキャラクターも存在する)そして、セル(第1形態及び自爆を試みる第2形態)の若本の演技は多くの視聴者の腹筋を崩壊させた。お前らがギャグ役ばかり期待させるから…ちなみに、第一形態をこのような演技にするのは、

天津飯(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に威力を調整して使っている。*4 観戦していたピッコロもこの時「孫悟空の勝ちだな」と言い切っており、彼も本質を見抜いたと思われる。*5 セル第2形態は超サイヤ人を蹂躙できる人造人間の中で最強の強さを持つ16号が全く歯が立たないレベルで、ゴテンクスを吸収したブウは悪ブウをフルボッコ

ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するだけに留まるため、最後まで使用できないと解っても回復効果に期待してあえて融合しない手もある。まずないとは思うがこの時点でピッコロが不在(第2形態フリーザ戦で死亡)の場合は代わりにお助けカードがもらえる。●最終決戦撤退したフリーザ様を追い詰めると第三形態へと変身する。その戦闘力

ゼロツー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前に尻尾がひっこむ=絆創膏を撃ってもう一度尻尾を出せることがあるため、実は運とやり方次第では1ターンで沈むことさえある。1~5面ボスにあった第2形態なんてありません。なお輪っかを破壊し損ねると、色が変わったまま炸裂弾モードに戻る(当然HPは減ったまま)が、輪っかを破壊したあとに絆

暗黒神ラプソーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って大抵美化して描かれますし… -- 名無しさん (2015-10-06 11:06:02) よく壁画で捏造してたとか言われちゃうけど、第2形態変身後のセリフで「これほどまでの力は初めて」とか言ってるからかつてとは違う形態のはずなんだよね -- 名無しさん (2015-1

デスタムーア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時は流れ、歴代DQの名シーンがダイジェストで流れるDQ11の真エンディング内にて、DQ6からはこの戦闘が流れることとなった。DQMBシリーズ第2形態で戦う。他の魔王たち同様にカードを使えば『とどめの一撃』を使う事が可能。レジェンド大魔王カードを使えば、宿敵ダークドレアムと戦うこと

空中探検隊EOS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/08(日) 02:44:24更新日:2023/12/18 Mon 13:33:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧空中探検隊EOSとは、ニンテンドーDS『あつめて!カービィ』に登場するサブゲームの1つである。概要 ステージ中で合計35枚以上

ガッツガンナー・ガルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル陛下より一回りでかいくらいかね -- 名無しさん (2014-06-15 01:19:59) ↑5 プラズマ怪獣の大きさは平均でゾグ(第2形態:666M)クラスだろうね -- 名無しさん (2014-06-15 01:25:04) 何か隠し事が有るようだが…?次回で分か

ガルムレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたばかりに大統領殺害の賊軍として追われる立場となる。いずれの作品でもメディウスをあと一歩まで追い詰めるも、ラズムナニウムの自己進化によって第2形態へと変貌したメディウスの反撃を受け大破してしまう。他のパイロットに下げ渡されるでも、強化され生まれ変わるでもなく、ライバルに敗れたま

ロックマン10 宇宙からの脅威!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た先にはこれまたお馴染みワイリーマシン。今回は海賊船のような風貌。上に乗れそうな巨大ミサイルと小型ミサイルで攻撃してくる。ドクロを破壊すると第2形態に移行して上空に移動し、降りてくるまでなかなかダメージを与えられない。弱点武器は第一形態はソーラーブレイズ、第二形態はウォーターシー

熊崎信也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、『タッチ!カービィ』以降の熊崎系カービィは全て何らかの形で「ソウル(魂)」の名を冠したラスボスが連続登場している。どれもゲーム的には所謂第2形態、或いは裏ラスボス的ポジションなのだが、それ以上に思わせぶり・意味深な設定が付加されるなど特異なキャラクター付けが珍しくない。カービ

アルベロ・エスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、フォリア本人は既に戦死していた。つまり、ミタールとエルデはありもしない希望を餌に、アルベロを利用していたのである。そして、メディウスが第2形態へ進化する過程で、アルベロは機体内で暴走したラズムナニウムに取り込まれて身動きが取れなくなったところを彼を用済みと見做したエルデに息

木原病理 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い普通の車椅子姿だったがマリアン=スリンゲナイヤーにすぐに正体を看破され対戦。蜘蛛のような多脚ユニットに変形し、形勢不利に陥ったかと思いきや第2形態ともいうべき脚力補助ロボットを使用して「高速移動」が可能になる。歩けないって時点から嘘だったのかよとマリアンも呆れる変身ぶりを見せあ

ロックマン8 メタルヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た飛行船型。組み込まれている悪のエネルギーによって強力かつ武装も豊富。巨大キャノン砲を装備した第1形態はイベントで破壊されるので、戦闘自体は第2形態からのスタートとなる。ドクロの口の中にはチャージが必要だが強力なレーザー砲、側面には小型弾を放つリング状のビーム兵器を搭載している。

ロックマン7 宿命の対決! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワイリーマシーン7号&ワイリーカプセル ・ワイリーマシーン7号毎度お馴染みワイリーマシン。今回は3号以来となる二足歩行式を採用。非常に珍しい第2形態が存在しないパターン。ドクロの眼の部分がコクピットなのだが、片眼で一席分であり、もう片眼が空いているので二人乗り疑惑がある。体当たり

ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが)」、「無言爆死した筈の暗黒大使が何事もなかったかのように復活する(そして、また無言爆死する)」、「何のセリフもなく、事実上のラスボスの第2形態*6と戦わされる」などといった展開が毎回のようにある。そもそも『ガイアセイバー』はいわゆる「お使いゲー」であり、毎度毎度小林昭二と糸

ロックマンワールド5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの攻撃のスピードが遅くなっている。被ダメージも大幅に抑えられている。弱点はバブルボムとソルトウォーター。RKN.003 バラード基本的には第2形態と同じパターンだが、姿は第1形態時のまま。また、第2段階への変形はない。弱点はバブルボムとフォトンミサイル。【その他のボス】スカル・

ロックマンワールド4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/19 Tue 21:30:52更新日:2023/12/21 Thu 10:33:57NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1993年10月29日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。 携帯用ロックマン

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/31 Fri 13:00:16更新日:2023/12/21 Thu 13:28:59NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧やめるのデース! 神を従えることができるのは、神によって選ばれし決闘者デュエリストだけデース!!ユーでは神の怒りを買ってしま

顔シューティング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も尚抵抗してくるラスボスとの一騎打ちが行われる。しかもさっきまでシリアスだったBGMが今度は何故かやたらハイテンションなBGMに変わる。所謂第2形態である。ズンズン近づいてくるアフロの影からボスが飛び出すので、引っ込む前に撃てばいい。逆にアフロを撃つとドえらい反撃を喰らってしまう

セブンスドラゴンIII code:VFD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスドラゴンである。(実際に敵として戦うVFDは名前に「第7真竜」が付いていない)第1形態はでっかいフロワロシードに触手が生えたような生物、第2形態は大きな角を持った海洋生物のようなドラゴン、そして第3形態は四枚の羽を持った巨大なドラゴンとなっている。ちなみに第3形態であり最終形

ダライアス外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

風呂から上がってくるのは、常にこちらを追う一つ目が印象的なエビクラゲ型戦艦。序盤はスポッティングレーザーと固定掃射弾で堅実に攻撃してくるが、第2形態に移行すると無数のアンカーを飛ばすヨーヨー攻撃を仕掛けてくる。更に第3形態に移行すると、フェイントから狂ったようなレーザー掃射を放つ

LORD OF THE SPEED - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック時』バトル終了時、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。シンボル:赤イラスト:安國一将フレーバーテキスト:仮面ライダーガタックの第2形態。クロックアップと両肩に装備されたガタックダブルカリバーを使った剣技を得意とする。手札にハイパーフォームがあれば破壊を免れた上タダで

G(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウィリアムの自我が残っているような描写がある。 攻略本に掲載された短編小説では襲ってきたリッカーを原型が残らぬほどに粉砕して返り討ちにした。第2形態ゲームプレイ上、最初(表シナリオの初戦)に出会う形態はこいつ。右腕に大きな爪が生え、ウィリアムの頭部は左胸に追いやられ、代わりに新し

ドラゴンタイプ(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンに使われている。そして、ついに究極進化を果たした。『パズドラZ』では最終形態のみ真龍タイプとして登場。『パズドラクロス』でも続投。今回は第2形態⇒最終形態⇒究極進化形態の順で進化する。進化レベルがまさかの25と低いので冗談抜きで旅の主力になりうる。玩具龍シリーズ入手手段がレア

遺跡エリア(PSO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークファルス遺跡エリアのボスにして、全ての元凶。1000年ごとに優秀な生物の体を依代として復活する破壊神であり、常に優秀な素体を探している。第2形態までのダークファルスの、本体中心部の人型に見える部分の左腕をよく見ると赤い腕輪のようなものが見えるが…?第一形態は三方向に延びる爬虫