「第八世代」を含むwiki一覧 - 4ページ

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で開発したが故にデータを流用した関係か、本作でもえいえんのはなのフラエッテのデータが削除されず残っている。やはり配布される気配が一切ないまま第八世代への移行を迎えた。第八世代の『剣盾』では出現ポケモンが制限された為、未登場のポケモンに関連する専用技や特性、道具などの未使用データが

一撃必殺技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊」と呼ばれている。もちろん「当たれば」の話だが。第七世代、SM・USUMではZワザとして使うと一度だけ威力180・必中の技として使える。第八世代、剣盾ではダイマックスすれば威力130のダイマックスわざとして使うことができる。このように、シリーズが進むと相手のタイプや耐久力に応

ドラピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事や格闘等倍な悪タイプである事からエスパー・ゴースト狩りも得意。前述した通り弱点はじめんタイプのみな上に種族値的にも防御力は高く、なにより第八世代までじめんタイプの特殊専門アタッカーが少ない(ほぼ物理か物理寄りの両刀)、最強のじめん特殊技が威力90の「だいちのちから」という環境

アンネリリーゼ - ベルンシュタイン秘封図書館

/ オンバーン / イベルタル第七世代:エンニュート / グソクムシャ / シルヴァディ / ダダリン / カプ・コケコ / アクジキング第八世代:アーマーガア / セキタンザン / オトスパス / デスバーン / ジュラルドン / ムゲンダイナ

リサイクル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でんぱやあまえるを同時に覚えられるデデンネなどがいる。天敵は前述の通りはたきおとす。使われると技として機能しなくなるため、注意が必要。しかし第八世代では混乱実が1/3に弱体化してしまい勢いは失速。また技マシンにも技レコードにも収録されなかったため使い手の1匹だったデデンネから没収

バイバニラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、SMで特性『ゆきふらし』を獲得。霰パーティで扱えるようになった。もっとも、アローラキュウコンという強力なライバルも同時に登場しているが。第八世代では遂に「オーロラベール」を習得、ユキノオーも習得したので、これでゆきふらしポケモンは全員オーロラベールとの両立が可能に。単タイプ故

オノノクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール」で撃破を狙える為、一部で注目を集めていた。最速ならカプ・テテフも抜いてアイアンテールによる一撃突破(無論当たればの話である)を狙える。第八世代では、新技「であいがしら」「インファイト」という強力なサブウエポンを二つも習得。今作では全体的に素早さのラインが下がったので、オノノ

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/25 Tue 23:13:38更新日:2023/09/28 Thu 13:15:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.73分類:くらげポケモン英語名:Tentacru

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化されている。ツンデツンデは圧倒的鈍足さと物理耐久を誇り、「ジャイロボール」「トリックルーム」を使える等、トリパのエースとなりえる存在。◆第八世代(ソード・シールド)新たにカジリガメ、セキタンザン、イシヘンジンが参戦した。そのうち、カジリガメとセキタンザンはキョダイマックスも獲

カポエラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その他にも「おいうち」「じならし」「つばめがえし」と非常に芸達者。「ふいうち」は長らく第四世代の教え技限定でありレート戦では使えなかったが、第八世代でレベル技に追加されて非常に採用しやすくなった。ただし、ゴーストタイプへの対抗手段は悪技の「ふいうち」「おいうち」「どろぼう」のみ。

オムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隠れ特性持ちはPDWが終了してからしばらくはGTSで貰うしかなかった。現在はVC版初代から転送でき、子供に受け継がせればレートでも使用可能。第八世代ではめざパが封印され、どくどくが多くのポケモンから没収されている。これがオムスターにとってはかなりの痛手。ゴリランダーと鉢合わせてし

ブルンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「のろわれボディ」を捨ててまで対策する必要性が薄いため殆ど採用されない。一応、状況次第で「しおふき」の補助としてなら使えなくもない。……が、第八世代でウオノラゴンという水技をバ火力で使えるポケモンが現れたため、その対策として採用する余地はある。第五世代以降は某上流蛙が「あめふらし

デオキシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手は1本ずつ。GBA時代はエメラルドでこの形態を取る。後付けなのでコイツだけ名称がDNA繋がりじゃない。単純な種族値上ではレジエレキに次ぐ(第八世代の冠の雪原登場までは最速であった)素早さを持ち、それ以外の能力はHP以外かなり平均的。(ただし特性を考慮するとテッカニンのほうが速い

ゴーストタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が四天王として登場。戦闘中ぱたぱたと動くのがかわいい。またZワザの登場により「ゴーストダイブ」「のろい」「うらみ」等の利用価値が上がった。~第八世代~なんとゴーストタイプ初の600族であるドラパルトが登場。新顔はイギリスモチーフのガラルに相応しい紅茶&ティーポットモチーフのポット

ビークイン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手の精神にダメージを与える戦い方が出来る為、きっといい仕事と深いトラウマを残してくれるだろう。………とまあ、ここまでが第七世代までの話。第八世代の『ソード・シールド』ではなんと「かいふくしれい」が技ごと消滅。「はねやすめ」はわざマシンから消滅してしまい第七世代以前産でしか使え

マリルリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力と化したデスバーンを放置しておくわけにもいかない……と、炸裂すれば非常に強力。元々第七世代あたりからすでに研究されていた戦術らしく、これが第八世代で大成したようだ。なお、ルリリ派とマリル派でちょっとした派閥があるらしい。ちょっと違うよ。■『ポケットモンスターSPECIAL』での

キレイハナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も候補に挙がるなど、あまり強いと言えるポケモンではない。USMでは耐久型向きの「ちからをすいとる」を習得した。ネマシュ系統から遺伝させよう。第八世代ではついに「やどりぎのタネ」を獲得。……遅すぎる。不遇な草単の中でも素の特攻は低く、「ちょうのまい」積み前提でもあまり無茶は出来ない

ミュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。場に出るだけでサイコフィールドを展開できるカプ・テテフもいるが、こちらはミュウツー以上に技で差別化しやすいので特に問題はないだろう。結局第八世代でZワザは廃止されたので一世代のみの夢と化したが、ミュウツーもメガシンカを失ったのでおあいこといったところか。■ポケモンレンジャー

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネマシンガン、岩石封じ」一辺倒ではなくなり、岩石封じを「つるぎのまい」に替えるケースも多くなっている。ポイズンヒール型は相変わらず少数だが。第八世代ではガラル地方からは出禁を食らったものの、リメイクであるブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールには登場。第四世代までのポケモン

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギ(岩半減・岩80)・ブリー(効果無し・炎90)・ヤチェ(氷半減・氷80)で代用することになるだろう。ただし、ダイマックスわざとの兼ね合いで第八世代では削除されてしまった。今後復活するかは不明。なお、火を吐くほのおタイプや水を操るみずタイプと違って草から連想できるものが多いためか

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全抜きしていく型のほうが多かった。第六世代で登場していた下記のメガシンカ型が登場。この型で使う場合、通常形態での特性は「いかく」一択となる。第八世代では当初は解禁されておらずDLC復帰組リストにも記載されておらず600族唯一参戦不可能かと思われていたがDLC第二弾「冠の雪原」で無

幻のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく、結果的に没イベントとなってしまった。そしてDP発売から10年経った2017年、ついにバグ利用ではじまりのまに侵入する方法が発見された。第八世代ではアルセウスの名を冠する『Pokémon LEGENDS アルセウス』が発売。通常プレイの中でゲットできるが、そのためには幻のポケ

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連動も併せて幻のポケモン5匹*5の入手に関わる作品となっている。フェアリータイプや新技、王冠・ミントといった便利アイテムなど、育成システムは第八世代の作品らしく剣盾に合わせられているが、登場ポケモンもDPまでのものに絞られており、しんかのきせきといったBW以後に登場した戦闘用アイ

ヒードラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代では『ウルトラサン』において、ウルトラスペースゼロの洞窟ステージに登場。ウルトラムーンにのみ登場するレジギガスとは対の関係になっている。第八世代の『ソード・シールド』ではエキスパンションパス『冠の雪原』が入手に必要となる。新たに解放された「カンムリせつげん」にてダイマックスア

メブキジカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

季節おかしいですよ。しかし、シキジカやメブキジカの姿に関わる「季節」は、第六世代以降ではシステムとして存在しなくなった。そのため、第六世代~第八世代では姿を変えることが出来ない。野生としても、第六世代で春の姿が見られるに留まり、夏、秋、冬の姿を見るには第五世代からその姿のシキジカ

クリティカルヒット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では威力が低いが確実に急所に当たる技「やまあらし」と「こおりのいぶき」が登場。威力は40×2(第五世代)→60×1.5(第六世代~)。さらに第八世代では、ウーラオス専用であるものの、高火力な急所確定技「あんこくきょうだ(80×1.5)」、「すいりゅうれんだ(25×1.5×3回攻撃

ギャロップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

局他のポケモンの後塵を拝することが多く、「つのドリル」「メガホーン」だけでは差別化できないというところや海外の馬のイメージなんかに合わせて、第八世代でリージョンフォームをもらったといったところだろう。運用すると本当に「役割を持たせること」「他のポケモンとの差別化」が難しいんだもん

ペンドラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプ複合かと思った人もいたとか。ちなみに種族値を見ればコイツはこの巨体でゴウカザルよりも速い。ホラーを通り越してパニック映画の世界である。第八世代から登場した、モチーフでいえば近縁のマルヤクデとは友好関係どころか縄張り争いを繰り広げる関係にあることが発覚。図鑑でも「負けたほうは

エモンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性は「でんきエンジン」。同特性を持つ他のポケモンに比べると違って等倍のでんき技が無効化でき、対処できる敵や場面が増えるのが強みである。そして第八世代。剣盾最初期こそ参戦を逃したものの、『鎧の孤島』で復活。めざパが消滅した代わりに「エナジーボール」と「ソーラービーム」を習得可能にな

乱数調整 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しない。*3 というか通常の方法では確率が低すぎる。*4 厳密には第七世代まで孵化乱数、野生乱数、固定乱数、配達員乱数のいずれも可能であり、第八世代においてもマックスレイドバトルで乱数調整を行う手段が確立されていた。しかし、そのほとんどが効率的ではなく、自己満足の側面が強い。

エアームド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に受け出す動きはしないので結果的にこれも杞憂に終わっており、はがねタイプ自体の相対的な地位上昇もあって第六世代と同等の使用率を堅持している。第八世代では、剣盾のDLC『鎧の孤島』で再登場したことでランクバトルで使えるようになった。この世代で覚える新技は有用なものに限れば「ダブルウ

ボルトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の採用率が急上昇している。ただ、麻痺と混乱の弱体化は同時にこれ頼りだったポケモンを巻き添えにしてしまっていると言う事でもあるのが難しい所。第八世代では準伝説総復活に合わせて復帰。しかしながら「めざめるパワー」を失い、対地面用のメインウェポンを失ってしまった。サンダーは「ぼうふう

トルネロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースとなった技の威力強化+必中となる。これにより、メインウェポン「ぼうふう」、優秀なサブウェポン「きあいだま」の低命中を補えるようになった。第八世代では「わるだくみ」、「ウェザーボール」を習得。「どくどく」、「いばる」が剥奪、「めざめるパワー」が技そのものが消滅したが強みは十分。

ベトベトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーがワクワクした。しかし、やはりというべきか『かがくのちから』で『ふしぎなまもり』はコピーできなかった。科学はヌケニンに敗北したのである。第八世代では剣盾での出場をマタドガスに譲るもBDSPで復帰…したのはいいのだが、なんとよりにもよってまさかの「どくどく」没収と相成った。全身

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ありえないwwwヤリガロン珍しい耐性と特性が武器の物理受けヤケモンですぞwww第七世代では他草ヤケモンやヤャラランガとの差別化が難しく落第、第八世代では未登場と近年では不遇を囲っていましたなwww第九世代ではヤットレイなど他草ヤケやぼうだん持ちの未登場により返り咲きましたぞwww

ランドロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為対策としてのランドロス採用率は更に上がっている。その結果遂に採用率は総合1位に。シングル2位・ダブル2位と圧倒的な使用率を誇っている。*2第八世代(剣盾)では当初は登場せず、DLC「冠の雪原」で解禁。とくせいパッチの登場により、第7世代以前まで入手難易度が高かった夢特性持ちラン

イベルタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つけていることが大きい。一般枠ではミミッキュに弱いとはいえ、素早さは上回っているため、「とんぼがえり」で「ばけのかわ」を剥ぎつつ撤退できる。第八世代では「はたきおとす」を没収、新技「ダブルウイング」を習得したくらいと一見、物理技方面でしか表立った調整がないが、ある一つの要素がイベ

○○ルーム(ポケモンのわざ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るスタンダードなパーティーにはあまり効果がない。真価を発揮する相手は輝石ラッキーやポイヒグライオンなどを使う受けループやその亜種構築だろう。第八世代からは「ポケモンに特殊なアイテムを持たせて切り札を発動する」というシステムが廃止され、「トレーナーが任意のポケモン一体を一度だけパワ

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の存在を邪道と捉える人もいる。批判を避けたい場合や相手の意表を突きたい場合は「げきりゅう」ゲッコウガを使うのも手であり、こちらも普通に強い。第八世代では炎統一における「リベロ」を持つエースバーンが似たような枠となっている。ただし、あくまでも個人の価値観による問題であるため、最終的

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドがあろうが先制技は通る為、この辺も意識する事。第六世代が異常に強かっただけで、第七世代は種族値に見合った強さに落ち着いたに過ぎない。また、第八世代において最強の特殊ひこう技「ぼうふう」を習得。命中不安はあるものの、うまく場を整えればタイプ一致威力110・3割こんらんを上から連発

ガチゴラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出すタイミングを誤れば何もできず落とされる危険も増えた。攻撃面は優秀だが耐性は心もとないので、活躍させたいときは味方によるサポートが欲しい。第八世代ではダイジェットにできる「つばめがえし」こそなくなったが、苦手なかくとうタイプを倒せる「サイコファング」や攻撃しながら素早さを上げら

溜め技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やぜったいれいどといった強力な氷技を覚えたため採用率はかなり落ち込んでいる。メテオビームタイプ:いわ 威力:120 命中率:90 PP:10第八世代DLC「鎧の孤島」にて新規追加された教え技。珍しいいわタイプの特殊技であり、「パワージェム」を超える威力に加えて、1ターン目に特攻を

みがわり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニアから譲ってもらえる。ORAS:マボロシじまを探し出してそこで拾わなくてはならない。第七世代殿堂入り後にククイ博士からわざマシンを貰える。第八世代わざレコード20として登場。ワットショップで買える。ノーマルタイプのマックスレイドバトルやウッウロボでの合成でも手に入る。第九世代わ

しんか(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほぼ覚えなくなるパターンが多かった。初代で石を手に入れた瞬間にラフレシアやウインディに進化させてしまい、途方にくれた人も多いだろう。しかし、第八世代からは進化前の技がレベル1に設定され、「わざおもいだし」で技を習得できたり、第九世代の新規石進化ポケモンは進化前と変わらずレベルアッ

ホエルオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御:45特攻:90特防:45素早さ:60合計:500努力値:HP+2ホエルコがLv.40で進化する。◆概要クジラをモチーフにしたポケモンで、第八世代でムゲンダイナ(高さ20m)が登場するまでは全ポケモン中最大のデカさを誇っていた。ポケモンコロシアムやポケモンバトルレボリューション

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の個体はリージョンフォーム版ではなくお馴染みの白いニャースである。USUMでは、あるイベントでこのニャースが戦う雄姿(?)を拝むことになる。第八世代・剣盾ではまさかの新たなるリージョンフォームが登場。これによりニャースは(現時点では)唯一リージョンフォームが2種類存在するポケモン

シリーズ皆勤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未解禁ポケモンは残り232種類 -- 名無しさん (2021-01-24 01:40:03) 一応イシツブテ復帰が確定しているBDSPは第八世代になるかどうか -- 名無しさん (2021-04-19 21:42:23) リストラするようになったせいで最終的に皆勤はピカチ

ヤミラミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くタイプには「いたずらごころ」が通らなくなったものの、自身もあくタイプなので、「いたずらごころ」が効かなくなったという強化点とも見てとれる。第八世代ではメガシンカを没収されたが、「いたずらごころ」で上から「にほんばれ」を放って「ようりょくそ」フシギバナをサポートする型、「さきおく

やまおとこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仕掛けてくるときのセリフは「トレーナーさん よく聞けよ 山男の好物は-」といったもの。今までありそうでなかった「山男の歌」のパロディである。第八世代剣盾のガラル地方でも細マッチョ路線は相変わらず。これまでとは一線を画する若々しい正統派イケメンとなった。しかし妙に目がキラキラしてい

あなをほる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アント等にとってはサブウェポンの選択肢の一つとして考えられるようになった。  特に前者は元々有用な攻撃技が少ないため、対戦での使用率が高い。第八世代ではダイマックス中なら、タイムラグがないどころか使用後、とくぼうが一段階上がる「ダイアース」として、威力130のじめん技として使える