キング〇〇(白猫プロジェクト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ットしたキャラクターへの技の追尾力も高いので単純な位置取りだけではかわしきれない事が多い。しかし、ホストを初期ターゲットに定めていることや、突属性弱点なのも併せてガーディアン(ランサー)で挑むと多くの技を安定して受け止め、他プレイヤーが攻撃しやすい状況を生み出せる。丁度キングキメ
ットしたキャラクターへの技の追尾力も高いので単純な位置取りだけではかわしきれない事が多い。しかし、ホストを初期ターゲットに定めていることや、突属性弱点なのも併せてガーディアン(ランサー)で挑むと多くの技を安定して受け止め、他プレイヤーが攻撃しやすい状況を生み出せる。丁度キングキメ
もいる。打属性主に拳・手甲・ハンマー・フレイルなど。他にはハンドベル・雪玉・錨・傘など。手斧を投げたり本や杖で殴ったりしている花騎士もいる。突属性主に槍・レイピア・弓・銃など。他には釵・彫刻刀など。他属性に比べれば納得しやすいものが多いが、ハート形の投擲武器はわりと謎。魔属性主に
発動する点に注意。弓は全体技を除く全攻撃が間接攻撃で、行動順補正付きの技も早期に習得でき、片手剣の間接属性も出足が早いのでお勧め。ほとんどが突属性で、大剣は唯一の斬属性間接攻撃を持つが、いかんせん足が遅いのでこの用途に向かない。ちなみに、鈍器は全ての属性のインタラプト技を覚える。
ってのもいるけど、どうにも美味しそうな名前に感じてしまう -- 名無しさん (2018-03-08 23:42:18) スケルトンには刺突属性の攻撃が命中しにくい設定のゲームがよくある -- 名無しさん (2018-03-09 00:00:40) ゾンビというかモンスター
枚絵がジョーカーとアルドが並ぶ特別バージョンに!何よりの特徴は後列から前列へ出てきた際に発動するヴァリアブルチャント(VC)効果で銃を撃ち、突属性全体攻撃を発動する。ジョーカー以外は極々限られたガチャキャラしか有していないVC時攻撃で、周回パーティーの後列メンバーにジョーカーを編
れる)は必ずしも成り立たないので、黒猫が出てきたら盾回避されないよう祈ろう。硝子の盾消費JP:5対象:味方単体術者の前に硝子の盾を作る。斬打突属性(投げ技以外の接近戦)を受けると身代わりになり消滅する。強力な攻撃への備えになる。反撃可能な攻撃であれば「ブロークングラス」が発動し、
で使えるのは両手斧、片手斧の2種ぐらいであり、殆どの場合は斬属性アタッカー+αとみなされることが多い。よって打/格闘属性が必要ならモンクが、突属性が必要ならシーフや竜騎士が、遠隔属性が必要なら狩人やコルセアが……といった感じでそれぞれの専門家ジョブにお呼びがかかりがち。◆「世界観
る罠。防御貫通持ちのスキルがあればある程度通る。【デススクリューアタック】という【スクリューアタック】の上位スキルで非常に多段ヒットする斬、突属性の高威力攻撃に加え吸引効果持ちの凶悪スキル。 倒し方は殺戮者(Lv,99)とは違い防御耐性を抜いてHP123万を削りきれる火力と安
ックがある。一度でもスタンが当たると、隙が大きいが火力が高い【爆滅二段掌】で攻撃されるため凶悪な性能を有する。また、斬撃属性の【斬滅】、打・突属性の【魔狼身弾】、打属性の【爆滅二段掌】とどれかに耐性を持っていても別の攻撃手段を選択可能であるため対応を取りにくい。また、【★まっかな
で役立つ箇所は広い。ハイランダーがいればスピアインボルブの着火要員にもなれる。クロスナイフ(騙し突き)第三迷宮採取レア素材武器。短剣。単体に突属性による混乱付与。この時点になるとそろそろファーマーのSTRではごまかしが利かなくなってくるが、成功率自体は混乱付与スキルの中では悪い方
る事でモードチェンジし、「食む棘槍イラ」か「癒えぬ血斧ラス」状態に変化。「食む棘槍イラ」は敵が複数体存在する場合に発動し、2ターンの間属性に突属性が追加された上で、敵のステータスを大幅に低下させる。「癒えぬ血斧ラス」は逆に敵が1体のみの場合で発動し、こちらは打属性追加の上で自身の
ているのも強み。専用のビルディングが必要となるためハードルはやや高いが、ちゃんと装備を整えれば立派に遠隔ジョブとしても機能し得る。遠隔属性(突属性)弱点の敵と戦う時、あるいはこちらが衰弱(死亡→蘇生時に付与される治療できない状態異常。HP・攻撃速度が超ダウンする)していて敵に近寄
倒な敵や、稀少個体にとどめを刺す時に有効。鎧通し敵1体に近接突攻撃し、さらに3ターン物理防御力を下げる。ボス戦などの開幕初手におすすめ。また突属性なのでフェンサーのチェインが反応するのも地味に嬉しい。霞斬り敵一体に、睡眠を付与する近接斬攻撃。平平凡凡な性能なのだが、地味な特徴とし
8900攻撃:58防御:55ドロップアイテム:災禍の多面体スキル一覧ダークプレス壊属性の1体指定+左右巻き込み攻撃・腕技ソーンカッター単体に突属性の大ダメージ・腕技、カッターだが突攻撃バインラッシュランダムな対象に対して、斬属性の3~6回連続攻撃・腕技スパインブレイズ全体に炎属性
昇させるグラフィックにある霧のようなものでリセットウェポン等で強化は消せるが、グラフィックの霧は消えない悪魔のキッスランダムな対象に対して、突属性の2〜6回連続攻撃+与えたダメージ値の合計×2の値だけ自身のHPを回復攻撃対象が混乱・腐敗・呪いのいずれかの状態であった時、ダメージが
◆◆◆カード】HPが0なる時、10分に1度だけHP1で耐え、【バリア・HPMAX*2】が発動する・【真・殺戮者カード】斬属性攻撃+100%・突属性攻撃+100%第○部の装備欄+第〇部の装備-閉じる 主武器 補助武器 頭
物理攻撃を含まない攻撃で倒す)●スキル一覧完全破壊全体に壊属性のダメージ+防御力低下・脚技完全に破壊する為の下準備といった所巨角の一撃単体に突属性ダメージ・頭技並のキャラクターならば、本当に一撃で倒される。唯一の突攻撃な為、壊属性だけ対策しているフーセン冒険者はたちまち割られるこ
:呪詛の棘骨レアドロップ:青白い呪骨使用スキル絡め取るツタ:全体に脚封じを付与・脚技下記の荒れ狂うツタへのコンボに繋がる荒れ狂うツタ:全体に突属性攻撃・腕技低命中率だが上記の技で脚封じ状態だと必中になってしまうヘルパンプキンHP:1430攻撃:54防御:55耐性:炎氷雷ドロップア
て最強スキルは「ツバメ返し」で固定されている。''青眼の構え''防御重視でブシドーの弱点である防御力を補うことが出来る。雷属性攻撃技も持つ。突属性攻撃が主体でバステ封じ技を持つなどの全体的に防御面での特徴が際立つ。''居合の構え''スピード重視で元から素早いブシドーを神速の域にま
防具が減ることによる防御力の低下を心配すること無く刀スキルを増やせる。各種の構えに対応した技まで取らずとも、ショーグンにはない遠隔技の空刃や突属性の小手打ちだけでもあれば便利。各種構えからショーグンのスキルを使用してもクリティカルは発生しないが、構えによる補正はちゃんと得られるの
高い。刈り取る触手即死効果を持つ全体ランダムHIT斬属性攻撃。ダメージそのものは低い。乱れ針胞毒と麻痺の状態異常効果を持つ全体ランダムHIT突属性攻撃。イソギンチャクという単純な名前に騙されがちだがその実、SQⅢトップクラスのトラウマメーカーである。まず硬い。イソギンチャクは柔ら
ではなく職固有アクション「ドラゴンタックル」に変更されているなどの差異がある*3。また単純な速さも他職よりやや早め。モンスターへの職相性は「突属性」となっているため、ハチ種やその親玉のホーネット種には有利に立ち回れる。逆にガイコツ種やスパイダー種は苦手だが、この2種は基本「SP回
ージを溜めることで発動できる『アクセルバースト』などの強力な特性を持つ。実装時期が遅かったため訓練所が最初から合体状態になっているのも特徴。突属性敵を突いて戦う職。ハチ種に強いが骸骨やスパイダーに攻撃が通りにくい。ランサーランスで戦う。突きが主なので横の攻撃範囲は狭いが、総じてH
者は武者種の中で唯一職業耐性を持っており、打属性と魔属性は全くと言っていいほど効かなくなり、逆に剣士・クロスセイバーの斬属性や弓・槍・竜等の突属性はよく通る。他の武者種と異なり、漂う鬼火すら即死級のダメージを持つので打と魔以外の強力なスキルで倒すと良いよ!追記・修正は斧ブーメラン
HPに加え、マハムドオン、利剣乱舞、デスバウンド、ブレインシェイク、ディアラハンといった危険なスキルを多用してくる。ただし、幸いにも斬属性と突属性に弱点を持つのでブーストするのは驚くほど簡単。というか普通に全員ブースト可能。おかげで耐久力は実際の見た目より(ディアラハンさえ使われ
ッ!YOU DIED下手な盾じゃガードしても盾ごと切り裂かれます、心が折れそうだ…さらに悪いことに、純粋な刃石を最も必要とする技量キャラは刺突属性や斬撃属性の武器を主に扱うのだが、黒骸骨はこれらの攻撃に耐性を持っており、弱点は脳筋御用達の打撃属性。どうしろというのだ…対策としては
あとはガッツ消費量に気をつけてオーソドックスに戦えば攻撃面の弱点は少ない。耐性面では、打たれ弱いイメージに反して純血の物理耐性は平均であり、突属性に至ってはプラスなので特別打たれ弱い事はなく、代わりに属性攻撃の得手不得手がハッキリしているという、割と脳筋イメージな耐性を持つ*10
強い点・長いリーチ・追撃の容易さと、それに伴う瞬間火力の高さ・刺突属性ゆえのカウンター攻撃力の高さ・戦技「突進」の汎用性の高さ・盾を構えたままの攻撃が可能弱い点・両手持ちグレートランスを除いて、通常攻撃に強靭がない・攻撃の出の遅さと判定の狭さに伴う、間合いの内側に対しての防衛能力