サマルトリアの王子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ント、仮にそれが採用されたとしたら兄の上位互換といえる二人を殺せる妹が誕生することになるよな。紙装甲の王女はともかくバリバリの物理型の王子を短剣で殺せるって凄くね? -- 名無しさん (2015-11-25 00:17:23) DQM+の「サトリが僕を探しにくるなんて信じられ
ント、仮にそれが採用されたとしたら兄の上位互換といえる二人を殺せる妹が誕生することになるよな。紙装甲の王女はともかくバリバリの物理型の王子を短剣で殺せるって凄くね? -- 名無しさん (2015-11-25 00:17:23) DQM+の「サトリが僕を探しにくるなんて信じられ
ル)」に相応しく、また戦いにおけるスリルや敵を屑鉄の山に変える瞬間が至福の時らしい。武器は尻尾になる棘付きのメイスと背びれの一部を変形させた短剣。その二つを組み合わせて斧としても使用できる。スロッグブラキオサウルスに変形する。玩具でのイメージカラーは灰色。部隊の中では一番知能が低
しようと動く。戦闘シーンは少ないが劇中ではサンと拮抗する力を見せている。いざと言う時のためモーティスの祠に存在するザ・ワンズを殺せる力を持つ短剣(!?)をオビ=ワンに取りに行かせていたが、操られたアソーカにより奪われてしまい、短剣はサンの手に渡ってしまう。彼ら三人の結末サンがファ
ーパーモード時の手足に変形*5、専用の頭部がせり上がって現れるというもの。スーパーモード時の武器はノーマルモード時の頭部が変形した*6棍棒(短剣?)・ビリットスティックで、それから放つ電撃攻撃ビリットショックが必殺技。チョークに憑りついたスターピースを引き剥がすために譲の担任教師
てる。通路で投げまくって忍者レベルを上げつつ索敵しよう。メイス、モーニングスター:雰囲気作りアイテム。戦えなくはないが、実用性はあまりない。短剣:攻撃力10 重0.5。武器としては最弱だが近接戦闘なら切ったり刺したり、遠くなら投げて攻撃できる。軽いし、「刺す」で忍者レベルも鍛えら
トランサージェノサイドクローのアッパーカットで敵機を上空にカチ上げた後、肩パーツを展開し、内部に収納されていたフィガ(バーニアの付いたビーム短剣のような見た目をしている)を射出し、落下してくる相手を貫く。戦闘アニメは格闘武器に見えるが、武器ステータス画面の通り射撃属性。名前がえら
撃力が強化されている。装備のバリエーションも豊富になっており、特に盾持ちが多く対処が面倒。隠密暗殺者のような風貌の敵。軽やかな動きで立ち回り短剣で攻撃する他、ダメージの高い蹴りや、遠距離からでも投擲短刀が痛い。赤目騎士このエリア以降青目騎士ではなく赤目騎士が標準配備され、各所で襲
ン・ゲバウトの演出)とか… -- 名無しさん (2014-07-12 11:15:32) ↑3 アームナッターはしゃーない。あとアニメで短剣っぽいの持ってたけど何だったんだろうな -- 名無しさん (2014-07-12 19:30:30) 銀だ蒼だというけれど、アニメ化
能で、攻撃力は低いが出が速く、走りながらも攻撃でき、鞭の攻撃をかい潜って懐に飛び込んでくる敵などにも対処できる。サブウェポンはシリーズ定番の短剣、斧、聖水、クロス(十字架)があり、アイテムクラッシュのような特殊な用法は無い。小物を投擲するタイプのサブウェポンは3D映像での表現が微
外骨格「零」 -きょうかがいこっかく ぜろ-覚悟の纏う超鋼の鎧。旧作の強化外骨格「零」と同一の『零式特殊武装』だが、細部の外観のほか、拳銃や短剣の収納機構が追加され、体格に大きな差異が無いにも関わらず重量が3倍にも増加(旧作:90㎏→本作:270㎏)している等、仕様が幾分変化して
レイブン)で崩れ方が違うはず -- 名無しさん (2018-09-12 19:09:24) 漫画版OGだとシザーズナイフでベルゲルミルの短剣受け止めた上にFソリッドカノンの展開ギミック利用して上からぶっ叩いた後パンチして無理やり距離開けて発射とか燃える戦い方してたな --
が可能となる。他、装備するだけでサイレス状態を無効にするのも魔法使いにとって嬉しい能力。また、義弟であるサザを意識してか、シーフの武器である短剣の資質をミカヤから継承できる他、シナリオ内では女盗賊のユナカが初めてのエンゲージ相手となっている。なお、指輪磨きの時の台詞がエロいと一部
しいと頼むが、ディルムッドは犬を連れ戻すだけだからとゲイ・ボーとベガルタを持って森へと向かってしまう。(媒体によってはベガルタではなくただの短剣や、剣と投石器を持っていく場合がある)するとそこで驚愕の光景をディルムッドは目にする。巨大な猪が人間を逆に狩っているのだ。その異様な光景
月光を浴びた金色の瞳と額に付いた狼の紋章に大きな庇、鎖で手首に繋がった双剣、剣の鍔と腰部に施された(Ζ)マークが特徴。ヘルマンが両手に携えた短剣を左右に突き出し円を描くことで装着。短剣は曲刀状の長剣に変化する。手首の鎖を用いて鞭のように振りかざす、剣を突き刺して鎖を戻しながらその
→敵が爆散するとき変身態、内容が後日談←→内容が過去のエピソード、新フォームは強化態←→新フォームは劣化態、武器が長剣(ブレード)←→武器が短剣(エッジ)、などなど。ほかにもさがせばいろいろありそう。長コメ失礼しました。 -- 名無しさん (2015-01-03 10:46:
ど。何故か平次が所有する水晶玉に執着している。備前平四郎盗賊団「源氏蛍」のメンバーで大阪府寝屋川市でたこ焼屋「たこ平」を経営。35歳。弁慶に短剣で殺害される。平次とは顔馴染みで、平次が中学生の時から世話になっていたらしい。本作のプレストーリー的作品でもあるOVA『コナンと平次と消
思ったとか? -- 名無しさん (2014-11-22 18:01:53) ロングダガーのロングはロングレンジって意味じゃなくて単に大型短剣のことだと思うの -- 名無しさん (2015-01-15 21:11:02) ↑3ビーム兵器全盛でどいつもこいつもビュンビュカ空飛
場キャラクター】◆主要キャラファバロ・レオーネCV:吉野裕行犯罪者やモンスターを狩る賞金稼ぎの青年。アフロが特徴。性格は陽気でお調子者。主に短剣とリボルバー式のクロスボウを愛用するが、最大の武器は高い洞察力と、とっさの頭の回転の速さ。時折、バハムートと精神世界で接触するような夢を
なみに八年前、キャスターから彼が制作したアゾット剣をもらっている。『Fate/stay night』では巡り巡って因果応報な結末をもたらした短剣。いつかこの短剣も報いの刃となる時が来るのか否か。それはまだきのこも知らない。追記・修正お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッ
ストを受注することでなれる職人。鉱石等の素材を消費し、鍛冶ハンマーで地金を叩いて武器アイテムを生産することが出来る。生産できる武器は片手剣や短剣、ツメなどの金属を用いた武器となる。鍛冶設備にて該当箇所をハンマーで叩くたびにゲージが上昇し温度が下がり、成功箇所である緑メーターを目指
っぽいビジュアルで楽しい。集弾性に乏しいので巨大ボスなどに有効。◆クルテ◆ラテン語で『ナイフ』(culter)の意。印術のナイフ。投げて使う短剣であり、悪魔城ドラキュラシリーズ伝統のサブウェポン『ナイフ』のポジションに当たる。性能的にも低下力だが隙が少なく、射程が長いというお馴染
ラッシュそのものが使えなくなっている。ゲーム性の都合で仕方ないのだが、ファンとしてはいささか物足りなくもある。≪ちょっと長いので折り畳み≫✝短剣おなじみのナイフ。リヒターは3本同時に投げつけるのでやや判定が広くなっている。盾を持つ敵には弾かれるが、速射性と射程に優れるため便利。た
ぶさ斬りを使いたがるお馬鹿AIに持たせて、それらの使用を抑制する使い方も。◇ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君主人公、ククール、短剣スキルレベル5以上のゼシカが装備可能。ベルガラックのカジノからコイン10000枚で交換可能。攻撃力は+37。ほしふるうでわと一緒に錬金す
ャマルの子孫にしてサーベルトの妹。兄の死をきっかけに旅に出て主人公達の仲間になる。サーベルトとは違い魔法の才能がこちらに受け継がれているが、短剣スキルを上げれば長剣の装備も出来、伝説と呼ばれるはぐれメタルの剣、3DS版ではあのロトの剣まで装備出来る。詳しくは項目参照。ハワードCV
るために作られた銀製のナイフ。エンジェルダストな神父のごとく無限に投げつけて使用する。ダート細身の形状のため、一度に複数を投げることができる短剣。スロウダガーと比べると連射性が低い。クランキーボム手榴弾のような小型爆弾。床に投げつけたり設置したりする他、ジャンプ中に使うと連続で投
ボウ(プテラアロー)を使い、合体させることでパワーブラスター(ハウリングキャノン)となる。◆ドラゴンダガー(獣奏剣)グリーンレンジャー専用の短剣。笛の音色でドラゴンゾードを操る。◆ドラゴンシールド(ドラゴンアーマー)グリーンレンジャーが胸に装着する金のアーマー。トミーがパワーを失
オパルス受信装置を埋め込まれ、少女仮面ヘルバイラとして強制的にスピルバンと戦うことになる*16。 しかし少女仮面という程の年齢でもないような短剣が武器で原子分解も可能だが、一定以上のエネルギーを使い果たすとヘレンに戻ってしまう。ワーラーから脱走後は職を転々としていた*17。第13
ることが可能。槍地虫十兵衛(甲賀忍法帖)甲賀十人衆の一人。槍を飛び道具に使うのは珍しくないが、彼の場合は手足がないため口から発射する。刀、剣短剣を投げるキャラは多いが、さすがに刃渡りの長い剣や刀の投擲を常用する者はそう多くはない。ビシャモン(ヴァンパイア):刀を投げつける撥ね刃と
一つとなり、扱いやすくなった。(とはいえ、必要な場面は前作以上に減っているが)●二刀流は仕様が大きく変わり、大抵の武器で出来た前作とは違い、短剣、直剣、曲剣それぞれのサブカテゴリとして双剣武器が追加された。●干からびた指の効果が変化し、闇霊を呼び寄せるだけでなく、呼び出せる白霊や
、近年でもオーパーツとして取り扱われる場合がある。◆ツタンカーメンの鉄剣古代エジプト王朝時代のツタンカーメン王のミイラの棺の中にあった鉄製の短剣。当時のエジプトは青銅器時代であったにも関わらず製鉄*2技術があった証拠になると、一部でオーパーツ扱いされた。が、近年エジプトの博物館の
育成を担当している。キャット軍団劇場版に登場したファラキャットの部下を務める三人組の女性型メカ人間。全員が二刀流で、1がハンドアックス、2が短剣、3が釵を装備して戦うも、三名ともイエローフォーのバイオアローで倒された。メカクローン本作の戦闘員に相当する量産型ロボット。メカの顔を銀
の価値も思惑も、全部天秤の上に載せて計算する亡者」と吐き捨てている。食事のスタイルは標的の記憶や経験の質を重視する『美食家』。両手に装備した短剣を武器とし、小柄な体躯の速度と身軽さを活かしたスピーディな戦術が得意。暴食の中では最も戦闘のセンスがあり、「月食」で読み取った戦闘技術を
ようとしたメガレッドに対して、子どもを盾にしてメガレッドに殴らせる戦法を取るなど、冷酷かつ卑劣な作戦を好んでいる。戦闘ではサーベルに変形する短剣や目から発射するビームで攻撃し、洗脳した子どもを利用した作戦を皮切りにメガレンジャー達の強敵として立ちはだかることになった。卑劣な作戦を
ク バトラーグリップを引き抜いて武器を作り出す。劇中では現状槍、鞭、鎌、小太刀が登場している。玩具のDXアマゾンズドライバーやフィギュアには短剣が付属しているが、今の所本編には未登場。平成ライダーお馴染みの主人公の手持ち武器なのだが、玩具的な飾り気やガチャガチャ挿したり嵌めたりす
。あのハーレム王たるツヴァイくんの本命のようであり、彼からアタックを受け続けているが、彼女にその気はなく返事はPvPでのフルボッコである。〈短剣〉や〈鞭〉による接近戦のほか、〈水魔術〉による回復もこなせる。・レイジ『ブルーカラー』の初期メンバー。全身を重鎧にまとった男性プレイヤー
かない。戦士たちのオリハルコン器を全て砲弾とし、バニラめがけて叩き込むのだ!「セブン、よけてくれーっ!」掛け声とともに爆音が響き、数多の槍や短剣、刀剣がバニラめがけて突っ込んでいく。火薬すらも通さない頑健な皮膚を柔肌の如く突き破った刀剣は、白日の金光を浴び、バニラの巨体をドロドロ
備することが可能(ただし片手武器のみであり、両手刀や両手剣など、最初から両手を使う武器は二刀流できない)。他にシリーズの伝統に従って片手剣や短剣、果ては両手刀、片手棍、格闘武器なども一応装備できる。そして「投げる」に相当する投てき武器の扱いは全ジョブ中最も上手く、意外なことに銃や
者とも8万程度。災厄ドレアムほど重くは無いので、押し相撲も苦ではない。両者ともに確率は低いが眠りが入ることがある為、魔法使いの暴走ラリホーや短剣のスリープダガーで冥宰相を眠らせてからパラディン等で出来るだけ遠くに押した魔元帥を叩く戦法が安定する。◆震撼の冥宰相常にドラゴンビート(
方は、今やワールドランク7位、インターミドル都市本戦3回戦進出と既に世界レベル。●コロナ・ティミル流派:マイストアーツデバイス:ブランゼル(短剣型)『わたしだってチームナカジマの一員でアインハルトさんとだってちゃんと戦えるんだって』元々ヴィヴィオのクラスメイトだったが、ヴィヴィオ
としてしか機能していない。従って、私は次の事を提案する。SCP-239を通常の武器で殺傷することは出来ない。そのため、SCP-148を用いた短剣を製造し、SCP-239が眠り、能力が無効化されている間にこの武器でもって処分を行う。SCP-239が目覚めて処分に抵抗する危険性、およ
肉マンを追い詰めるが、上述の通り引き分けに。宇宙一凶悪コンビ戦では凶器攻撃の餌食となったローデスを助けようとしたが、デビルマジシャンの投げた短剣で胸を刺され倒れた。 アニメ版では【王位争奪編】まで登場せず。◇シーク星人出身:シーク星身長:183cm体重:110kg超人強度:30万
載されていた作例で、FAブログにて制作方法が詳細に解説された。余談系列機体の名称には刀剣類の名前が使われており、「スティレット」は細身の刺突短剣もしくは銃剣、「クファンジャル」はS字状の刀身を持つ中東地域の曲剣、「ラピエール」は15世紀頃のフランスの刺突剣。以降の地球製空戦機も刀
ら抜き全職中最高だがVIT・WISが非常に低く防具でとことん身を固めないと被ダメージがグンと増えてしまう。STRはそれなりだが拳甲の攻撃力は短剣に次いで低くなってしまい*1、火力を出すには時間も手間もかかる。ハマれば強いことは確かだが、雑魚戦では敵の耐性周りもあって使いづらいバラ
原人、ロウ原人、ガス原人、くも原人、鼠原人、ミノムシ原人、犬原人、マリオネット原人の9体のみ。各ムー原人の詳細はこちらで。◆ムー帝国戦闘員 短剣が武器。80キロ以上のスピードで走れるほか、人間に化けることも可能。第23話では「ギル戦闘員」とも呼ばれた。【その他】◆滝川博士考古学者
状のバインダーを装備し、その姿はハシュマルなどの天使を彷彿とさせるものとなっている。がいざという時は腰部バインダーを含めた四本のサブアームと短剣を剥き出しにし、敵に向かうその姿はまさに悪魔にふさわしいものである。メイン武装はモビルアーマーのナノラミネートアーマーを破壊するために開
して量産されることに各機体の名称の由来は刀剣・刃物。前主力FAであるスティレットの系列を引き継いだものと思われる。バーゼラルドはスイス起源の短剣、ゼルフィカール(ズルフィカール・ゾルファガル)はイスラム圏の伝説の名剣、カトラス(カットラス)は幅広の片刃剣(いわゆる海賊の剣)である
ネジラーからは無機物か、ないしは特定の生物や物体をモチーフとしない個体が登場した。クネクネクネクネした動作が特徴の戦闘員。刃が曲がりくねった短剣が武器。人間に変装することも可能で、14話ではアパートの住民全員がクネクネという変わった作戦も任された。ボスクネクネ第14話で登場した黒
の元まで行き、必死の説得により一度は矛を収めさせるが、メストに「オーガストは何としてでも殺すべき相手」と記憶を操作されており、不意打ちで彼を短剣で刺してしまう。その後アイリーンのユニバースワンによりオーガストと共に別の場所に転移させられ、その時には正気に戻っており彼の傷を小さくし
NDランチャー」はより現実的なデザインをしており、後続のミリタリー系神姫との相性も抜群。独特の形状の曲剣「アングルブレード」、エッジの効いた短剣「フルストゥ・グフロートゥ」と「フルストゥ・クレイン」はいずれも2振りが付属。前2つには神姫軸、クレインには神姫穴がついているため、先述
あるいはイタリア語の単語から採用されており、いずれも「七つの大罪」を中心とした罪悪に関連しているらしい。すごく……厨二です(褒め言葉)。[[短剣>ショートブレード(GOD EATER)]]:スペルディア…「傲慢」(正しくは「スペルビア」か?)[[長剣>ロングブレード(GOD EA