リップ・ウォッピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ファイアー・バード 2000自分のドラゴンがバトルゾーンに出た時、自分の手札が5枚以下なら、カードを1枚引く。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティはアンコモンに昇格。レアリティこそ上がったが能力自体は弱体化されており、ドロ
ファイアー・バード 2000自分のドラゴンがバトルゾーンに出た時、自分の手札が5枚以下なら、カードを1枚引く。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティはアンコモンに昇格。レアリティこそ上がったが能力自体は弱体化されており、ドロ
を選ぶ際に、こいつのようなブロッカーを選ばれたらヴィネスの効果が意味をなさない。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。能力・レアリティに変更点はなし。プレイスでは本家TCGと比べてパワー制限がなくブロッカ
生できるようになり、再生難易度が大きく下がった。更には、「銀」バージョンの看板ポケモンらしく「劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕 オリジナルミュージックコレクション」や、そらるの「銀の折誓」等から再生が確認されている。意外とキンゾーより発見例は少ない。前作でギンギ
にかばわせるためや、戦闘で大した役割がないため司令部施設を無理なく積める点から、旗艦に据えることも多かった。まさかの連合艦隊旗艦、あきつ丸の爆誕である。おかげで、MI作戦の道中曲を聞くと、「潜水艦など、自分がいれば近づけさせないのであります!たぶん!」のセリフが脳内再生される提督
ン・ゾンビ 6000W・ブレイカー攻撃する時、そのターン、相手のクリーチャーすべてのパワーは-2000される。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティはレアに降格。能力も変更されており、相手クリーチャーがアンタップ状態でもパワ
なり得るのがこの《絢爛の超人》である。絢爛の超人ゴージャス・ジャイアント 自然文明 (7)クリーチャー:ジャイアント 5000W・ソウルマナ爆誕4淡白なスペックであるがマナにおいておいてそこから出せるのは魅力的である。こうしたクリーチャーを揃えながら展開していくことになる。他に、
Aシリーズにおける究極の“力の象徴”であり「百魔獣の王」と呼ばれ、特撮好きのスタッフと3Dでモデリング出来るようになったゲームが出会った結果爆誕した愛の結晶である。シリーズ全てに登場するが隠しボスのため、倒さなくてもストーリーには何も影響はない。因みに奇数ナンバリングではABYS
レートメカオーの種族デッキではアタッカーとして十分に採用を検討できる。『デュエル・マスターズ プレイス』でも、DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」において、性能やレアリティが変更されることなく収録された。こちらでもグレートメカオーデッキなどで
ンブル魂とチャレンジ精神を燃料に、陸奥は建造完了していると認める代わりに確保した今後10年は得られない物凄く貴重な戦艦建造枠を2つ贅沢に使い爆誕した。当時では珍しい主砲の前面集中配備、ビッグ7で最も分厚く傾斜配置された事でカタログスペック以上の厚さを持つ装甲、高性能かつ軽量なジョ
、超サイヤ人ゴッド超サイヤ人に変身する。超サイヤ人4『GT』で初登場した形態。超一星龍に対抗するべく、超サイヤ人4同士のフュージョンによって爆誕した究極戦士。超サイヤ人4になった際は赤い体毛・黒髪の合体前の悟空・ベジータに対しやや暗い赤茶色の体毛に赤い髪、瞳は青といった外見の違い
アスの実戦投入で得られたデータは後のイギリス空母、ひいては世界中の航空母艦の検討と運用に対する大きな手助けとなる。第二次改装――本格的♂空母爆誕さて、フューリアスの改装大失敗から得られた「航空機の離着艦に甲板上構造物は不要」という教訓により、第二試作型空母の「アーガス」と「イーグ
だかんだで、現在でも低コストとして見れば優秀なクリーチャーとは言える。『デュエル・マスターズ プレイス』では、DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。能力やレアリティに調整は加えられておらず、基本的な評価はTCG版からは変わっていない。
)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 14000T・ブレイカーバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札を2枚捨てる。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。DMPP-07が不死鳥編に該当するパックであることを考えると、転生編時期のこのカードは
2024/01/16 Tue 11:10:14NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧太古の龍と闘竜の力が合わさることで、超竜騎神が爆誕する!*1《超竜騎神ボルガウルジャック》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-22「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃ザ・
の愛称としては一応「マグにゃん」とか呼ばれることがある。もしかして[[妖怪のせい?>ジバニャン]]ストーリー中では難易度12「開闢作戦」にて爆誕。神融種では最初に交戦するアラガミである。汚染された螺旋の樹内部に形成された繭より出現し、「旧神機兵保管庫」へエントリー。開口部付近に居
てブロックされなかった時、ランダムな自分のシールド1つを墓地に置く。そうした場合、そのクリーチャーを破壊する。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティは本家から昇格してスーパーレアに。能力の発動タイミングがブレイク前に変更され
レイカーこのクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりにマナゾーンに置く。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティはなんとベリーレアに昇格。レアリティの昇格措置を受けたのは、最大の目玉だった
能になった。ただし仕様上レーティングバトルでは使用不可能なので注意。さらにこれによって、特性『ノーガード』と『じわれ』を両立したカイリキーが爆誕するのではないかと思われていた。が、VC版出身のポケモンは隠れ特性固定という仕様からこちらは実現しなかった。心眼ニョロボンの話ばかりが有
ス R 光文明 (5)クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 4500自分のドラゴンはすべて「ブロッカー」を得る。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティはレアに昇格した。能力こそ変化はないが基礎スペックに調整が加えられており、コ
な新規カードがなかなか来ないティラノ・ドレイクの種族デッキには十分入るスペック。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。特に本家からスペックの調整はなくそのまま輸入された。性能が変わっていないのでゲーム的に
・・・憎悪!!憎いヒロトを殺した人類が憎い! -- 名無しさん (2015-10-05 03:49:23) ↑新しいザルヴァートルモデル爆誕ですか?搭乗者はジョナサンかな? -- 名無しさん (2015-10-05 07:06:20) 多分まだ死んでないかもしれないけど虚
ゴーゴンシャック 水文明 (3)クリーチャー:グランド・デビル 2000相手の呪文を唱えるコストは1多くなる。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて登場。相手の呪文へのコスト増加が+1に弱体化された代わりに、能力の対象範囲が相手限定になった
を活かした手数の多さによるラッシュ。そして後述するポン拳という名の壊れ性能なストレートによって、相手に何もさせないまま削り殺す恐怖の宇宙人が爆誕していたのだった。仮に「逆上」しちゃうと笑えてくるほどのスピードでガッツが溜まっていく事態に。更に溜めたガッツは相手からの攻撃を防ぐのに
:13:12) アーセナルアームズと化学反応したFAが例えばワイバーンだったらどうなったんだろ。全身ベリルユニットまみれの強襲型可変式FAが爆誕したんだろうか。……ウィルバーなら普通に乗りこなしそうなのが…… -- 名無しさん (2017-05-28 20:11:55) ゼル
た強烈なキャラが… -- 名無しさん (2016-02-24 13:34:34) 真性ゲロイン・ラムレッダ(レアリティ:R(リバース))爆誕! -- 名無しさん (2016-03-08 21:27:44) 主人公の出身地がかなり謎なんだよね二つ名「神秘を奉る島」なうえにマ
8 22:32:35) ↑同じく。元カノの方はなんか…好かん。 -- 名無しさん (2014-11-20 01:32:26) 妖精王バン爆誕 -- 名無しさん (2014-11-20 14:05:10) バンとキングって相性悪いよね?性格的なものは置いといて(無自覚に)奪
DX未商品化アイテム商品化プロジェクト」の一環としてDX玩具化を果たした。てれびくん超バトルDVD 仮面ライダーセイバー 集え!ヒーロー!!爆誕ドラゴンてれびくん『仮面ライダーセイバー』の超バトルDVD。恐らく歴代のハイパーバトルビデオ/超バトルDVDと比較してもトップクラスにカ
ダーシリーズ】○仮面ライダーセイバー★アヒルメギド/スワンマン(ダックン)てれびくん超バトルDVD『仮面ライダーセイバー 集え!ヒーロー!!爆誕 ドラゴンてれびくん』に登場したメギド。TV本編にも登場した同名怪人の別個体だが、悪の怪人に徹していたTV本編と異なり、どことなく情けな
クロムよりヘンリーとのカップリングがベストだったりする。シンシアにダークマージや盗賊の素質を与えるので魔の達人と疾風迅雷を持ったソーサラーが爆誕する。彼の結婚時のエンディングでは自分の心が壊れる要因となった大人たちを反面教師に、家族を愛し、周りが驚くほど良い父親になった事が語られ
覚醒する時を待ち続けている。ミケーネとの最終決戦の折に甲児と共に出撃。地獄大元帥との対峙を経て彼と融合。マジンガーZERO:HELLモードの爆誕である。グレートマジンガーとの決戦の最中、ミネルバと甲児により再び世界はループし、時の狭間へ消えていった。既に十分強いと思うがこれからも
なってしまう。あえてスキルを上書きしてネタ武器化させる場合も…>突貫N2式戦刃 匠がスランプに陥った際にテコリン☆ときた超発想により爆誕した墓石に次ぐユニーク装備枠。外見はピックのように見えるが、今度は物理属性値がまさかの貫通全振り。未改造状態で691の貫通値を叩き出す。
が鉄板。ドニ親の場合は7つもの下級職を使いこなす。その場合武器節約と疾風迅雷に加え下剋上(か、嫌がらせ目的のカウンター)を遺伝した無双の娘が爆誕する。ただしガイア×サーリャの側が魔力が下がったりはするので注意。上記以外なら力を伸ばせて武器節約が取得可能なヴェイクか守備を補強できる
ンキー!DM-36「覚醒編(サイキック・ショック)第1弾」に収録された自然のドリームメイトである!W(ワイルド)・ソウルを持っていながらマナ爆誕(マナから召喚出来る能力)を持っていないが、その代わりに1ターン限定でマナゾーンからクリーチャーを召喚(マナ爆誕と同義)が出来る!後半の
めれば良い。尚、このモスから剥ぎ取れる素材は通常のモスのものと同じ。ちなみに、クエスト報酬ではもえないゴミが確定となっている。このクエストで爆誕した「ゴッドモス」だが、エイプリルフールの枠を飛び出しており、MHFにG級導入されるアップデート直前に「闇猫団クエスト」で5頭の群れで来
領を忘れてるぞ -- 名無しさん (2016-03-04 19:33:21) 「鉄血のオルフェンズ」にてグレイズアインなる真性変態兵器が爆誕したと聞いて -- 名無しさん (2016-03-23 20:12:25) 砲塔二階建てのキアサージ級戦艦も頼む -- 名無しさん
が上級職のセイジはお腹を大胆に露出した非常にセクシーな衣装。しかし衣装は男女共用のため、男性キャラをセイジにするとお腹丸出しのセクシー野郎が爆誕する。能力や資質的にCCすることはないが、ヴァンドレあたりをセイジにすると地獄絵図になる。クラン聖地リトスの神官「竜の守り人」の少年。本
ったため。作中の良太郎の行動から、ハナの本来の誕生日は2007年8月だったと思われるが、実際のその時期はというと、牙王が暴れたりてんこ盛りが爆誕したりしていて、赤ん坊が生まれたなどという事実はカケラも無い。その後「新しい路線」の登場や「モモタロス達が良太郎に憑けなくなる」のと同じ
ッカー」を得る。バトルゾーンに出た時、自然のクリーチャーがあれば、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。レアリティはベリーレアに決定された。プレイスでは他にも家庭用ゲーム機での展開におけるゲ
れるカードとなっている。その辺りにはディアブロストの面影が残っていると言えるか。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」にて収録。スペックに変更は加えられなかったが、レアリティはレアに格下げとなってしまった。性能に変
ャー:マシン・イーター 4000K・ソウルW・ソウルマーシャル・タッチMT-パワー5000以下の光または水のクリーチャーを1体破壊する。マナ爆誕7やや遅めな火入りのコントロールでは悪くないかもしれないステータス。とはいえ相手依存で使いやすいとは言いがたい。出すなら火文明なのに持っ
ど所詮卑怯なものなのだからどんどん卑怯な手を使って構わんのだぞ!」「声援がほしいぞジェイムズ!!ファンの声援でワガハイは癒されたい!」「鼓膜爆誕! 輝かしき鼓膜の復活劇である!!果てしなくよく聞こえるぞ!どうだ悪党!ためしに何か喋って見るがいい!」「悪口確認!許さぬ!とうっ!スタ
き埋め戦を行うが、ケインの介入もあって再び生き埋めに(2年振り2度目)そして「既に亡くなったWWE王者の魂を吸収し」暗黒帝王アンダーテイカー爆誕その後「ミニストリー・オブ・ダークネス」という軍団を結成し、ビンス・マクマホン率いる「コーポレーション」との抗争に入り、コーポレーション
受け付けなかったのである。実際問題、ワドルディ達の人数は少なく見積もっても1000をゆうに超えており、デデデにしてみれば超極薄サンドイッチの爆誕はまさに願ったり叶ったりだろう。ただでさえ超極薄の癖に、ワドルディ達に支給された時はこれが一日2回だけ、おやつも夜食も禁止という拷問のよ
しさん (2015-11-15 04:00:23) あまっかす「こんなすごい人間が実在した!なんだ人間まだまだイケるじゃん!」 そして魔王爆誕である。 -- 名無しさん (2015-11-15 11:21:48) セージ見習った事で単騎で邯鄲踏破出来た事も、魔王爆誕に拍車を
に自身が変身する仮面ライダー最光の強化形態・エックスソードマンの元ネタにするまでにドハマりした。てれびくん超バトルDVD『集え!ヒーロー!!爆誕 ドラゴンてれびくん』によるとライバルの「ブレードマンY」やヴィランの「ダックラー」といったキャラクターが存在する模様。MIRROR W
なるエルガイムの2作品の原作ストーリー再現が久々に行われた他、DLCで本作オリジナル機体のアルティメットダンクーガとスコープドッグ(30)が爆誕。【スクランブルコマンダーシリーズ】(通称「スクコマ」)「リアルタイムロボットシミュレーションバトル」という独自の要素が特徴。ユニットが
2023/12/18 Mon 11:26:29NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター XY&Z、1話『Z爆誕!カロスに潜むもの!!』、2015年10月29日~2016年11月10日まで放送。OLM Team Kato、テレビ東京、MEDIANE
トは隠された存在だった《業王 ディガロ》と《幻王 ザイン》をもゴッドとして復活させ、先の七体ゴッドと合流して九体ゴッド・リンクによる闇の王が爆誕する。しかし直後には《覇王ブラックモナーク》とイデア・フェニックスが顕現した衝撃により一瞬で消し飛ばされてその出番を終えた。とんだ出オチ
を選ぶ。▶︎バトルゾーンにあるクリーチャー以外のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。▶︎相手のコスト4以下のクリーチャーを1体破壊する。《爆誕!!!ダイナボルト》から派生した一部のダイナボルトが所持しているドラゴン種族。単色種族でありながら登場した十王篇では光との複合しか出てい
あればオナシャス -- 名無しさん (2014-03-05 11:30:30) ついに同じパックの中で名前が同じ「破滅を導くもの」ABが爆誕してしまった -- 名無しさん (2017-09-18 23:59:21) 三回目のイニストラードでも連続セットで「税血の徴収者」A