晴れパ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
の晴れパの立場からすると信じられない程の躍進となった。そして第九世代。ひでり要員のコータスをはじめとしてラウドボーン、グレンアルマなど強力な炎タイプが登場。特にスコヴィランは初の炎・草の複合かつ待望の特性「ようりょくそ持ちというまさに「晴れパで使え」と言わんばかりの性能で実装され
の晴れパの立場からすると信じられない程の躍進となった。そして第九世代。ひでり要員のコータスをはじめとしてラウドボーン、グレンアルマなど強力な炎タイプが登場。特にスコヴィランは初の炎・草の複合かつ待望の特性「ようりょくそ持ちというまさに「晴れパで使え」と言わんばかりの性能で実装され
性5・無効1と意外と受けに強い。攻撃面でも悪くない組み合わせである。耐性的にめざパで弱点を突かれにくいので、対電気としての性能は非常に高い。炎タイプや鋼タイプもお得意様。特性「ハードロック」のおかげである程度苦手なじめん技を捌け、得意な相手のサブウェポンに狩られる心配も少ない。攻
しかも原作の毒タイプを無力化する性質を反映し、草タイプ(当時どくタイプは草タイプに併合されていた)に対する抵抗力を持っている始末。弱点となる炎タイプ以外に対しては非常にどっしりと戦うことができ、特に草に対するアンチ性能の高さは特筆に値する。環境をちゃんと遊んでいなければ絶対に気づ
まで、自分のポケモンに好きなようにつける。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]弱点:水/抵抗力:/にげる:無×2SM6aで登場した炎タイプのたねポケモンのポケモンGX。「ニトロチャージ」は山札から自身にエネルギー加速を行うワザ。次の番の手張り分で「しゃくねつのはしら」の
いちのちから」でワンパンできるなどのメリットがある。□ポケモンカードでのレシラムポケモンカードBWのブラックコレクションに収録。たねポケモン炎タイプHP130技げきりん 無無 20+このポケモンにのっているダメカンの数×10ダメージ追加。あおいほのお 炎炎無 120このポケモンに
この時代は「おにび」がわざマシン化しており、物理ポケモンが大躍進していた環境ということもあって覚えさせることを好むプレイヤーも多かった。特に炎タイプのポケモンが技に迷ったときはだいたい持っておけば間違いはなく、ブースターやエンテイなどメインウェポンに恵まれないポケモンなんかはだい
」といったサブウェポンを覚える。ただし残念ながら「ばくおんぱ」は使えない。耐久も比較的優秀だが弱点は5つとやや多いため不安は残る。隠れ特性は炎タイプ初の「てんねん」であり、やや不安な耐性を補うのに役立つ。(水)[[クワッス→ウェルカモ→ウェーニバル>ウェーニバル]]水の鴨。最終進
ンオウ四天王のオーバも使用し、最初の御三家選択でナエトル以外を選んだ場合はライバルのジュンもゴウカザルの代わりに使う。当時のオーバの手持ちは炎タイプのポケモンの方が少なかったほどでよくネタにされていた。ちなみにポケモンスタンプのコンプリート景品として、「ネコにこばん」を覚えたギャ
で対処も可能だが、スカーフ型の場合は要注意。それでも草ポケモンの中はアタッカーとしても補助役としても優秀なポケモンであることに変わりはない。炎タイプのポケモンは天敵であると同時に相性補完としても有用なので、上手くそこを活かしたい。追記・修正は自然に優しい人にお願いします。
や、唯一だっけ? -- 名無しさん (2014-05-02 18:32:19) ↑草アルセウスという特例除けばパンプジンだけだね(ただし炎タイプの攻撃技なら炎のパンチ覚えるルンパッパもいる)。ってもニトロはチョッキ型でたまーに見るけど火炎放射搭載してるのは全然見ないや --
る。非常に強力な効果であり、手張りと合わせて5つのエネルギー付ければ高威力のワザもすぐに使うことができる状態になる。カードプールの増加により炎タイプのエネルギー加速はこのカードに依存せずとも安定して行えるようになったため採用枚数は以前より抑えられる傾向があるが、依然としてデメリッ
Vを諦めるのは辛いものがあった。素早さ個体値が31から30になるだけで実数値が1下がり、その1の差を埋めることができなくなる。例えばめざパが炎タイプのポケモンは絶対に素早さがVにならない為、めざパ炎を組み込むならば最速は諦めなければならない。実際にめざパ炎を使った場合、最速でない
同種より一回り大きく、何よりパワーも段違い。1体欠けるだけで、海流をはじめ自然界のバランスが崩壊してしまう。ジラルダンに最初に捕らえられる。炎タイプなのに凍結弾で。*1後に救出されるが、サンダーとフリーザーと共に三つ巴の戦いをすることに……。[[サンダー>サンダー(ポケモン)]]
手のベンチポケモン全員にも、それぞれ20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]弱点:水/抵抗力:/にげる:無×2SM6bで登場した炎タイプの2進化ポケモン。カラマネロ#SM6と類似するトラッシュからのエネルギー加速を行う特性を持つ。あちらと異なり2進化なのが大きなネック
分析しよう。 エリート4のメンバーはそれぞれ、特定のポケモンのタイプに特化している。 アーロンは虫タイプを、バーサは地面タイプを、フリントは炎タイプを、そしてルシアンはサイキックタイプを得意としている。 エリート4との戦いの間にラインナップを変えることはできないので、強力だが多様
クローを救いにBBS地方にやってくる。普段は物静かだが、大事な物の事になると豹変する。みずZを所持。最初に操作するキャラクターカキ(主人公)炎タイプに精通している青年。アシマリとモクローを救いにBBS地方にやってくる。Z技や守り神に異常にうるさく、妹ホシにデレデレ。ほのおZを所持
近くでレベルアップさせるとグラセオンが手に入ります。 1 Flareon Flareonはファイアストーンで手に入る炎タイプの進化形です。 ポケットの「アイテム」からファイアストーンを選び、ポケモンパーティーのイーブイを選びます。 フエゴ製鉄所でファイアス
れな性格/打たれ強い特性:マジシャン備考コータスとマフォクシーのハーフ。フォッコ兄妹の1番目。ジョウト地方海界のジャレス軍将。海界では珍しく炎タイプで、「煉獄の魔術師」を名乗っている。自意識過剰とも取れる言葉を臆面も無く話す自信家。大きな口を叩くだけあり、大抵の事は誇張ではない。
8:ひどい!?00:14:山城@2-951:わはは00:15:阿賀野@1808:「どう!この洗練されたボディー!」00:15:提督@127:炎タイプの技のダメージを軽減した00:15:飛龍@2-1082:「生クリームで磨かれたボディは伊達じゃないわね!」00:15:神通@1120
作り、それを撒き散らすことで気温を調整している。群れで生活をしており、うかつに近寄ると群れのボスのキュウコンに氷漬けにされてしまう。今でこそ炎タイプとまとめてロコンと呼ばれているが、かつてのアローラでは「ケオケオ」と呼ばれていた。呼称が統一されたのは比較的最近のようで、アローラの
のGXワザと併せてシナジーがある他、バシャーモやアーゴヨンなどなら毎ターンコストを確保できる。レックウザGXは1回限りながら即効性が高い。 炎タイプの強力なエネルギー加速を絡めて早期始動を狙うのもいいが、自身のエネルギーはコストにできないため、余分についたエネルギーはタッグスイッ
ルバトルでの再戦が期待されていた。ないけど。結局最後はシンジさんと同じ理由でさっさと退場した。ジャローダジュニアカップでは4戦中3回も苦手な炎タイプに出くわすも、謎のにらみつけソラビコンボで無双。シューティーを優勝に導く。イッシュリーグではサトシのピカチュウを終始圧倒するも、底力
仮作成サンムーン期のクライマックスを予感させる、ソルガレオとルナアーラのタッグ。「コズミックバーン」は超版「フレアストライク」。超タイプは炎タイプほどエネルギー加速に長けているわけではなく、「げきりん」のようなサブウェポンを持たない点でも劣る。GXワザ「めがみのひかりGX」は本エ
な低~中打点デッキ相手なら詰みにまで持っていける。 自身はエーテルパラダイス保護区の効果を受けられない点には注意弱点はやはり環境自体だろう。炎タイプが幅を利かせている現在では、有効に働かない場面もあり安定しない。
もあり得る。各きのみ毎の威力とタイプについてはきのみ一覧(ポケモン)を参照。やきつくす相手が持っているきのみ・ノーマルジュエルを使えなくする炎タイプの全体攻撃技。威力も低くはないが効果が限定的。相手の所持きのみが「オッカのみ」の場合は発動する。地味にこれも特性「テクニシャン」の対
SM6 / SM8bたね/HP 70/炎ワザ炎 ひだね 10炎無 うしろげり 20弱点:水/抵抗力:/にげる:無×1SM6で登場した炎タイプのたねポケモン。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」
ージ追加。炎炎無 しゃくねつのいぶき 130次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。弱点:水/抵抗力:/にげる:無×3SM3+で登場した炎タイプのたねポケモン。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」
20炎炎無 かえんほうしゃ 80このポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。弱点:水/抵抗力:/にげる:無×2SM6で登場した炎タイプの1進化ポケモン。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」
事実上20枚ものアクセス手段があることになる。いささか極端だが、ダイゴの決断でバトルシャトレーヌを集めるデッキや、溶接工に極度に依存する型の炎タイプのデッキ等最序盤に何としても特定のサポートを使用したいデッキでは安定性の向上に大きく貢献する。ポケモンサーチのカードはもともと広く採
ザ炎炎無無 ほのおのうず 150このポケモンについているエネルギーを、2個トラッシュする。弱点:水/抵抗力:/にげる:無×2SM6で登場した炎タイプの2進化ポケモン。間接的だが相手のバトルポケモンにやけどを付与しダメージを蓄積させる貴重な特性を持つ。同じく2進化でダメージを与える
めにも素早さは全振りが基本。ただし範囲が広くてもタイプ一致技は威力不足で、ダウンロード込みでも一発で倒せない可能性が高い。また虫/鋼の宿命か炎タイプに対抗できる技は「めざめるパワー」と「テクノバスター」以外ない。ホウオウやレシラムはまさに天敵である。ウルガモス? 知らねぇな。専用
かリザードンの場合だあと地震が効かないので岩雪崩でその代わりに岩雪崩の4倍ダメージで沈めてやろう、ってことで。逆に岩雪崩で効果抜群にならない炎タイプ (ヒードラン等・・・もっともこいつを使う人は少ないと思うが)には地震で。 これで死角無し!ある意味で最強のポケモンだなw2ちゃんね
ポケモンが使うワザに必要なエネルギーは、すべてなくなる。ワザ炎無無 ヒートブラスト 80弱点:水/抵抗力:/にげる:無×1SM5Sで登場した炎タイプのポケモン。ロトムのバリエーションのひとつ。特性はロトム共通の「ロトモーター」。このカードは固定ダメージを与えるワザを持つロトムの中
れるがその分ダメージ量は大きい。継続してダメージを与えると言うよりは、技のダメージが20点増すくらいに思っておくのがいいだろう。どく同様、「炎タイプはやけど状態にならない」というルールは存在しない上、本家にある「攻撃力が半分になる」効果もない。XY BREAKシリーズまでは「ポケ
.0倍になる仕様なので、テクニバレパンの威力はなんと120にまで上昇する。また、炎技を誘いやすいことから、それへの対抗策として水・ドラゴン・炎タイプへテラスタルする個体も一定数存在する。一方で、本来有利なポケモンに炎テラスタルで返り討ちにされる可能性も高いので油断は禁物。パラドッ
いむしタイプ)しかない。つまり残りのタイプはすべて等倍で素受けするしかない上、以降も世代が進むごとに「物理と特殊が技ごとに分化したことで物理炎タイプが登場」「ステルスロックでHPが半分削れる」「種族値がインフレを起こす」「鋼タイプの攻撃技が環境内に増える」「飛行タイプなのでフィー
流石に英語名はマスタードガスを連想させるものじゃないのな -- 名無しさん (2015-04-26 09:30:42) メガシンカしたら炎タイプ付きそう。浮遊のままだったらヒトムみたいに4倍空かせるからロマンあるけど、この特殊耐久で水に弱くなるのは厄介だな。 -- 名無しさ
登録日:2012/01/18 Wed 18:32:57更新日:2023/08/18 Fri 17:06:38NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧日輪の力を借りて、今、必殺の、サンアタック!ソルロックポケットモンスターシリーズにルビー・サファイアから登場するポケモン。○
ほとんどの人は好きじゃないと思うんだが… -- 名無しさん (2016-05-19 00:03:37) プラチナでナエトルを選んだうえに炎タイプ不在で挑んで最後のユキメノコの吹雪と回避率上昇にかなり苦戦したのを覚えてる。近くの草むらにいるニューラが手持ちにいて必中かつ弱点をつ
登録日:2011/04/08 Fri 23:10:19更新日:2023/08/18 Fri 17:08:26NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧昔から多くの人を虜にした美しいポケモン。飛ぶように軽やかに走る。出典:ポケットモンスター、102話『トライアルミッション!氷
の僅かなサブウェポンすら半減する鋼で止まらなくなった。というかなぜ今まで覚えなかった。それでも未だリザードンやファイアロー等地面技の効かない炎タイプに弱いという弱点は残る。が、同時にもう一つのサブウェポンである「はたきおとす」も大幅に強化され、実戦での使用に耐え得る性能に。これに
/特殊がタイプ依存のため、「めざめるパワー(霊)」により格闘ポケがエスパーやゴーストにも対抗することが可能だった。あとVCで考察が進んだ末、炎タイプにとっては「めざめるパワー(格闘)」は「ばくれつパンチ」が使えないならカビゴンに殴り勝つのに使えると認識され、採用率が上がっている。
ソーラービーム」。一見バンギラスやゴローニャ、オムスターで行けば楽そうに見えるが、問題は「ソーラービーム」を持っていたときである……この技は炎タイプと相性補完が抜群で、苦手とする岩や水タイプの弱点を圧倒的な火力で突いてくるため、避けバグ*7も合わさって非常に難易度が高くなる。その
:26) 前作で水タイプ一切ゲットしなかったけど今やってるシリーズではどうなるんだろうな……炎に関してはゴウがヒバニーゲットするし。ガラルの炎タイプはリージョンのヒヒダルマ除くと他にはセキタンザンとマルヤクデいるけど、マルヤクデがサトシに似合うと思えんしセキタンザン辺りか? -
さ そ う」って考えが頭に浮かんじゃうんだけどw -- 名無しさん (2016-01-30 14:01:53) ポケモン新作の御三家に炎タイプの黒猫が登場 -- 名無しさん (2016-05-11 02:33:44) 個人的には邪悪な顔が似合う -- 名無しさん (
れた。ねこのては他にもゴウカザル等も使えるが、ゴウカザルは技が豊富なのでわざわざ不安定なこの戦法を使うメリットがあまりない。ねこのてが使える炎タイプ中最高の攻撃種族値から放つVジェネレートという超絶ロマン技があるにはあるが…あくまでネタの域である。XYから猫の手を使っても吠える、
トルを着込んだまま生活を送ってきたため、生身は下着同然の布しか纏っていない。それどころか普通の服を着せると恥ずかしがる。かわいいラ・ハウゼル炎タイプ。素直で真面目な読書マニア。淑女の中の淑女らしい。でもシスコンレズ。元の種族はエンジェルナイト(下級の神)だとされている。魔人とは思
る。炎炎 くろこげブレス 120相手のバトルポケモンがやけどでないなら、このワザは失敗。弱点:水/抵抗力:/にげる:無×2SM6aで登場した炎タイプのたねポケモン。「くろこげブレス」は非GXのたねポケモンが使えるエネルギー2個で使えるワザとしては破格のダメージを誇るが、相手がやけ
態をすべて回復する。ワザ無無 とびかかる 60コインを1回投げウラなら、このワザは失敗。弱点:水/抵抗力:/にげる:無×1SM6bで登場した炎タイプのポケモン。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」
:5 タイプ:ほのお 分類:物理 接触:○ 範囲:単体ソウブレイズ専用。与えたダメージの半分だけ自身のHPを回復する。ドレイン技としては初の炎タイプであり、威力も高め。特性「ヘドロえき」相手に使ってしまうとお約束で回復できずにダメージを受ける。耐性持ちの少ないゴースト技だと流石に