「準制限カード」を含むwiki一覧 - 3ページ

洗脳-ブレインコントロール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わり》、エラッタ無しで制限カードに復帰。とうとう《心変わり》の完全下位互換にまで転落してしまった。哀れな……24年1月1日には《心変わり》が準制限カードにまで緩和され、24年4月1日には制限解除される。こうなってはもはやエラッタされ損としか言いようがなく、エラッタ復帰の悪例として

天使の施し(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/09/27 Tue 20:01:35更新日:2024/06/27 Thu 10:36:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧天使てんしの施ほどこしは『遊戯王OCG』のカード。【テキスト】天使の施し通常魔法3枚ドローした後、手札から2枚捨てる。【概要

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/06/05 Sun 01:06:11更新日:2024/06/20 Thu 10:05:25NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧極秘任務を遂行せよ!「SPYRALスパイラル」とは、遊戯王OCGに登場するテーマである。概要海外先行テーマのひとつであり、

メタファイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に左腕の代償など手札を全て除外してドローする効果を通すための保険として活用できる。最近になって環境で採用されまくった結果、22/10/01で準制限カード指定を食らってしまった。トポロジック・ゼロヴォロス効果モンスター2体以上という緩い条件で出せるリンク4の闇属性サイバース族モンス

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を務めてきた1枚。蟲惑魔登場時はトリオンでとりあえずこれをサーチしておけば間違いないくらい強力だった。詳しくは個別項目にて。この系列で唯一の準制限カードだったが、現在は無制限。だが第10期辺りからは攻撃力1500未満のモンスターを並べて、いざ高ステータスカードが出たら破壊耐性があ

真六武衆-シエン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンクロモンスターである「ナチュル・ビースト」がいるため、そこまで痛手ではない。というわけで孤独に戦っていたシエン様だが、2014年7月から準制限カードになられた。2人のシエン様が並べば、1枚の魔法・罠を囮の犠牲としてもう片方を通される、といった逆転の手すら断つことができるはず。

E・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それらの融合召喚を主体にした戦術を組む場合はほぼ必須である。シャイニング沼地マン水属性のため、アブソルートZeroの素材にもなれる。超融合(準制限カード)フィールドのモンスター2体で融合召喚を行う速攻魔法。相手フィールドのモンスター(神属性以外)を属性融合E・HEROの融合素材に

嘘バレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/10 Mon 01:59:19更新日:2023/12/14 Thu 10:50:39NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧戦士たちの魂が、閉ざされた未来を切り開く―――。スーパーロボット大戦魂(ソウル)は、20XX年4月1日発売予定のスーパーロボ

水精鱗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は必須カードである。加えて相手ターンにソリティアを開始するスイッチであったため、2013年9月に制限カードとなった。その後2014年7月には準制限カードになり、2014年10月に無制限へ戻った。名前の由来は「アビス+sphwre(球体)」もしくは「アビス+fear(恐怖)」イラス

ワールド・プレミアカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OF THE VALIANTワールド・プレミアカードが初登場。IIIとトロンに関連したカードを収録。特に先史遺産ネブラ・ディスクは強力で、準制限カードに指定された。・一覧部分編集LVAL-JP081 《先史遺産オーパーツネブラ・ディスク》 高打点とサーチ効果、更には自己再生能力

海皇(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札に加える。海皇水精鱗デッキでは必須と言っても過言ではないレベルのカード。水精鱗の台頭で一時は制限カードになっていたが、環境から退いたことで準制限カードに。こいつをメガロアビスやタイダルやウンディーネの効果で墓地に送り、手札を切らさないサーチカードとして使いたい。また地味にカメン

激流葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエルの流れを一気に変えることができる強力なカードなため、2004年9月から長らく制限カードになっていた。環境の高速化対策に2012年3月に準制限カードになり、ペンデュラム召喚対策のためか2014年4月からはついに無制限カードとなる。しかしこのカードを受けてなお平気で展開するデッ

幻影騎士団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/11/15 (日) 15:30:00更新日:2024/01/16 Tue 13:03:02NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧『幻影騎士団ファントム・ナイツ』とは遊戯王OCGに登場するカテゴリである。アニメ遊戯王ARC-Vではユートが使用している。

召喚獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動も出来ないため、こちらを優先するべきだろう。【[[教導ドラグマ>ドラグマ(遊戯王OCG)]]召喚獣】が暴れまわったため、21/01/01で準制限カードに指定された。まあアレイスター自体は無制限なので大差ないが。その間良くも悪くも何事もなく、22/10/01には無制限に復帰。罠カ

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手間がかかったり、イラスト違いとの併用が出来ず長らくもどかしい思いをしていたが、OCGストーリーズの販促も兼ねてか2023/1/1にようやく準制限カードへ緩和された。その後環境に与えた影響が少なかった為制限解除され再び3枚使用可能となった。閃刀姫-シズクリンク・効果モンスターリン

水族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハンデスはゲームバランスを損なうだけでなくプレイヤーのモチベーションにも大きく関わるため制限カードに指定される事に。現在では環境の変化からか準制限カードに緩和制限解除されている。・No.101 S・H・Ark Knight素材2つを取り除き相手フィールドの特殊召喚された攻撃表示モ

トリックスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使っていち早く手札に確保しておきたいモンスターである。出張セット含めトリックスターが長期間環境に関わっていたことからか19/01/01にて準制限カードに指定される。しかし、出張セットでは1枚で十分だったりライトステージを3枚使える方が凶悪だった為に出張は止まらず20/04/01

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士デスカリバーナイトである上にエクストラデッキになにも積んでいないので殆ど意味がない有様。高確率でコストで捨てられてしまう。ちなみに馬頭鬼は準制限カードだったのでこのデッキの2枚しか手に入らない。そしてこのゲームのアンデット族は下級しか収録されていない。???ボイスは全てタッグフ

隣の芝刈り(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/13 Fri 17:40:55更新日:2024/02/02 Fri 11:03:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧隣の芝刈り 通常魔法(1):自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合に発動できる。デッキの枚数が相手と同じになるように、自分の

新マスタールール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に影響する効果を発動という手もある。*4 他には墓地へ送られた時に発動するモンスター効果の裁定などが変更されている。*5 禁止カードは3枚、準制限カードと無制限カードはそれぞれ5枚。*6 《TG ハイパー・ライブラリアン》以外は2023年1月現在無制限カードに緩和されている。

オネスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すくなった。おまけにデュエルターミナルでもセイクリッドプッシュのためか再録。短期間でここまで何度も再録されるのは珍しい。遊戯王オンラインでは準制限カード。オンラインはOCGとかなり環境が違う(いまだにシンクロ未登場)ので、OCGでどうなるかは不明。……だったが、2010年3月、遂