「派生機」を含むwiki一覧 - 8ページ

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無常さを体現している。◆TMF/A-802W2 ケルベロスバクゥハウンドザフト製獣型MS〈バクゥ〉をウィザードシステムに対応するよう改修した派生機。背部のケルベロスウィザードに二つの首を持ち、計三つの頭部全てにビームサーベルを備えた接近戦用の機体。ブルデュエルを倒したシーンは上記

リ・ガズィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/01 Tue 09:38:21更新日:2023/09/11 Mon 13:25:56NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧人が人に罰を与えるなどと!リ・ガズィとは『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場するモビルスーツ(MS)。緒元型式番号:RG

ザウート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か不遇と言って良いのか、何とも言えない機体だが、第三次ビクトリア攻防戦にて火力支援機としては有効と評価され、改良型が開発されることになった。派生機◆作業用ザウートジャンク屋が使用しているザウートの改修機。武装は全て外され、代わりにクレーンなどが装備されている。ギガフロートの建設作

ガッツウイング1号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・マサミ教官がスーパーGUTSのコウダに「まだまだ現役で行けますよ。訓練用には勿体ないくらいだ」と公言するほどの名機といえる。本機を元にした派生機も多く存在し、中でも警務局特殊部隊ブラックバスター隊専用に開発されたガッツシャドーは、ネオマキシマ搭載を始めとした数々の改良により、バ

ガッツウイング2号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾイガーを迎撃している。【ネオフロンティア時代での活躍】元々宇宙まで飛行することができなかった上に、ガッツイーグルのような新型機や1号とその派生機、そして何よりEX-Jが量産されている為に出番も活躍も全く無い。しかし、アスカの夢の中では複数機がダイブハンガーから出撃し、デキサスビ

ランスロット(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やりたいことである先端技術の開発を優先していただけである。(一応スザクに危険についても説明はしている)本機はその高性能さが評価されいくつもの派生機を生み出すと共に、オリジナルの本機自体にも改良が加えられていった。装備に関しても多くが様々な形で次世代のKMFに採用された傑作武器とな

M1アストレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れするインパルスガンダムを相手にささやかな抵抗を試みていた。ザフトによるオーブ侵攻の時には、国防本部前で対空迎撃をするシーンなどで若干登場。派生機◇M1アストレイ(シュライク装備)型式番号:MBF-M1+EF-24Rバックパックにスラスターとローター内蔵型の翼からなる装備「EF-

Gバウンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2018-09-05 10:15:30) ダイバーズだとリクのOOダイバーのどこかに使われてたり後半ちょい映ったり派生機のティエルヴァのTビットに似たのチャンピオンが使ったり地味に優遇されてた -- 名無しさん (2018-09-30 06:57:0

Ζガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現したΖプラスを採用した。ニューディサイズ討伐のためにα任務部隊に配備されたC1型が有名。その活躍はガンダム・センチネルに詳しい。Ζプラスの派生機一覧も参照。リ・ガズィΖプラス以上に低コスト化を目指した量産試作機。一応開発系譜的にはΖ直系の発展機ではなくΖプラスR型を経由している

ビルゴ/ビルゴⅡ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数の機体が秘匿してあり、レディ・アンがマリーメイアの蜂起に対し起動しようとした。が、ゼクスから反対され、結果的に起動せずに終わった。■その他派生機◆ビルゴ³(ビルゴキューブ)型式番号:OZ-04MD『BOP』に登場。ビルゴⅢとも呼ばれる。(表向きは)平和団体であるパーフェクト・ピ

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機敏に動けるようには徐々になってきた。覚醒も兎角詰め寄るF覚醒やR覚醒のどちらでもいける。レッドフレーム改3作目のEXVSMBから実装された派生機。コストは2500。純粋な上位互換と言っても差し支えなく、射撃CSは二段階ゲージで貯めきると通常投擲の後に虎徹も水平投擲する。サブ射撃

可変戦闘機(VF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが今もどこかで眠り続けている。VA-3 インベーダーこちらは可変攻撃機(Variable Attacker)。米海軍のA-6攻撃機(現在は派生機種含めて全て退役済み)に似たノスタルジックな外見が特徴。速度や空戦機動性では戦闘機系に劣るが武装搭載量や活動範囲の広さではこちらが優れ

ラフトクランズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている機体であるため、「騎士機」とは呼ばれない。また、本作では騎士以外に各々の組織の『士長』も搭乗の許可が下りる(カロクアラはその一つ)。□派生機◆ラフトクランズ・アウルン全長:34.0m重量:85.2t『OGMD』にて登場したラフトクランズのカスタムタイプ。騎士アル=ヴァン・ラ

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドによればビーム・バリアーは非搭載とのこと。◆グスタフ・カール連邦軍の量産型モビルスーツ。こちらはジェガンの系譜で主に地上用にチューンされた派生機。小説版では量産機らしからぬヒロイックでスマートなデザインだったが、『GジェネレーションF』での再デザイン以降はだいぶゴツくなった。ど

量産型ガンキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/11 Thu 21:55:14更新日:2023/08/18 Fri 19:52:21NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「スカーレット隊、発進!」↓30 seconds later...↓「スカーレット隊、全滅!」※映像作品での活躍はこれだけで

メタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている姿が確認されている。また、「ガンダムMSグラフィカ」によるとネオ・ジオンに本機が50機も納入されたという話もあるが、真実かは不明。■派生機◇メタス改型式番号:MSA-005S「Ζ-MSV」に登場。カラバが造ったメタスの改良型で、MA形態への変形も可能。火力を強化すべくハイ

ジェガンD型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オスで出撃した際、攻撃された連邦軍MSの中に本機が紛れ込んでいる。ちなみに、同じコマにはどっかで見た機体が他にも何機かいるので探してみよう。派生機◆ジェガン(先行配備型)型式番号:RGM-89Dその名の通り、先行配備されたD型。性能は全く同じだが、カラーリングはかつてのジムのそれ

Ζガンダム3号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テスト中に宇宙で「プロスペロー号落下事件」が発生し、ティターンズのアッシマーや連邦正規軍と協力して生存者のブリッグス姉弟を無事に救出した。■派生機「グリーンダイバーズ」の後日談的作品「GUNDAM EVOLVE ../9」に登場する3機のΖガンダム3号機。◇A型型式番号:MSZ-

ΖⅡ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

損→今更原型からやり直せない→不具合放置で発売。だと思う。 -- 名無しさん (2017-03-22 03:15:27) ZⅡV型という派生機が出たね。 -- 名無しさん (2018-12-01 19:49:31) 独特のプロポーションとかめちゃくちゃかっこよくて好きなん

ドワッジ/ドワッジ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以上前のキットがベースとなっている以上拭えない関節やプロポーションが改善されている。次いでドワッジ改も同様にプレバンから発売されており、ドム派生機の未来が明るい兆しを見せようとしていた。……と思っていたら、MGドムがドワッジのパーツを流用して再販される先祖返りのような事態が発生し

バウ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することもあったが、最後は地上での戦闘でビーチャの百式がルーのコアファイターを盾にしてきたせいで攻撃をためらってしまい、その隙に撃破された。派生機◇量産型バウグレミーのバウを基にして造った量産機。カラーリングが赤から緑に変更されている。性能は特に変わっていないが、一般兵には扱いが

ガルスJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が教導隊「レイヴン隊」の演習用仮想敵として運用されている。同じくUC外伝「ラスト・サン」では袖付きの「ブランダムール隊」に配備されている。■派生機○ガルスJ(グレミー軍カラー)グレミー軍が運用したガルスJ。カラーリングがグレーに変えられたが、性能は同じ。○ガルスK型式番号:AMX

アビスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが脅威だったかららしい。 -- 名無しさん (2014-09-06 21:36:48) プロトカオス、ワイルドダガーはあるのにアビスの派生機や系列が無いのが不遇に思える。 -- 名無しさん (2014-09-06 22:31:20) 水中戦用のはずなのに、やられた場所が

バウンド・ドック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けないほど装甲が強化されており、カザミとパルがから回っていたこともあって善戦する。最後はウォドムポッドの膝蹴りで頭部を潰されて大破した。【派生機】アモン・ドッグ「機動戦士ゼータガンダム1/2」に登場。二機のバウンド・ドックを上下対称に配置し、スカート部分で接続した異様なフォルム

ガッツウイング1号のバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同様のニードルに加えて機首には荷電粒子ビームガンが搭載されている。その重武装の為か、ブルートルネードとは逆に飛行性能で1号に劣り、他の1号の派生機と違ってフライトモードは移動時にしか使われず、戦闘中は攻撃力とホバリングによる安定性に長けたハイパーモードが基本形態として扱われている

モニカ・ゴールド(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カちゃん!モニカ「何処もめでたくないわァァァァァァァ!」ユウカ「モニカさん、心中お察しします……」エリス「……これでも、まだ美味しい方……」派生機体についてUlt.モニカ・ゴールド(自称)超火力アーマーで武装したバージョンで、アーマーを展開するとホバリング状態になる。武装は爆発属

ストレイド(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型ミサイル)左背/PLATTE01(ミサイル)機体色は薄茶スタンダードを標榜する世界最大の総合企業GA社標準機GAN01-SUNSHINEの派生機体、小悪魔超人ことサンシャインLをベースにした機体。実弾防御及びAPに優れ、火力に長けたバズーカと驚異の総火力を持つライフル、低負荷ミ

サラマンダー/Gレックス/イフリート(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 Tue 11:05:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ダンボール戦機の登場する小型ロボット型玩具「LBX」の一種とその派生機。■サラマンダータイニーオービット社製の赤い身体やなびく尻尾等が特徴的な「ドラゴン」型LBX。装甲重視のブロウラーフレームを採用してお

ガンダムF90 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様での試験を可能とする目的もあったと言われている。最終的にF90の換装システムを採用した機体は量産されなかったものの、各仕様を元にいくつかの派生機・量産機へと発展していった。また、ハードポイント自体もGキャノンやF91にそのまま受け継がれており、これらの機体にはF90用の装備を一

オートマン(超操縦メカMG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイヤーは使用不可。※ネタバレ注意《オートマン》闇工房が完成させた自動人形。文字通り無人で行動できるが、人が乗って操縦することも可能。様々な派生機を生み出しており、コストが低いのか大量生産されている。が、町の自警団を単機で壊滅させる程度の実力はある模様。耐久は低めで武装は腕による

Sガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/29(金) 08:00:24更新日:2023/11/24 Fri 13:30:56NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧俺にはまだやりたい事があるんだ、死にたくねえよ!!!モデルグラフィックス誌の連載企画『ガンダム・センチネル』に登場するMS。ア

ジェノザウラー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16-11-06 10:15:23) ジェノリッター&ヤークトジェノ(2種コンパチ)が2013年に発売されてるんだけどキット持ってる人いたら派生機のところに詳細を追記してほしいなあ -- 名無しさん (2018-05-20 23:29:19) BFと凱龍輝の素体が同じなのは良

ダギ・イルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド電子機器への干渉防止と隠密性を重視のため、エビル・Sと同様にビームシールドではなく実体盾を採用している。エビル・Sと違い左腕に装備する。派生機体ダギ・イルス パワードウェポンタイプバックパック一対の大型スタビライザーをプロペラントタンクに換装、脛外側のブースターユニットを大型

ティエレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間にとっては地上型の印象が強いが、宇宙型や高機動型等の方が出番自体は多かったりする。2ndシーズンでは第一線を退いたが、基地の警備をしている派生機が確認出来た。カタロン仕様の青いカラーリングの機体も登場しているが、アロウズのGN-XⅢに対してはほぼ無力だった。また、全領域対応型も

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天周モニターではなく、実験用の特注品で、バックパックはロケットランチャー付きの物に換装可能。ちなみに肩の形が百式改に似ている。厳密には百式の派生機にあたるという話もあるらしいが、本機は別に金色ではない。■ジェガン重装型(ジェガン・キャノン)型式番号:RGM-90(RGC-90)ジ

機動戦士ガンダム THE ORIGIN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/23 Thu 12:09:01更新日:2023/12/08 Fri 11:49:04NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧誰もが待っていた。これが本当のガンダムだ機動戦士ガンダムTHEジ ・ORIGINオリジン月刊ガンダムエースに連載されていた漫

Dガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Jガンになって紛らわしい」、「もっとハンドメイドっぽく」ということで現行のDガンダムとなった。Jガンダムのコンセプトはジェガン改(ジェガンの派生機だが技術的には百式系統)に受け継がれたと思われる。Dサードのみ設定デザインと劇中デザインが大きく異なる。劇中デザイン版は『ダブルフェイ

ワイルド・ウィーゼル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワイルド・ウィーゼル向きの機体。おそらく一番有名なワイルド・ウィーゼル。ベトナム戦争から湾岸戦争まで戦い続けた。最後にして最強のファントムⅡ派生機。F-16C ファイティング・ファルコン ワイルド・ウィーゼルY現在のワイルド・ウィーゼル。対テロ戦がメインになっても、漢達の魂は受け

マゼラアタック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主砲を取り外してMS用の武器「マゼラトップ砲」として使用マゼラベースとザクの上半身を組み合わせた「MS-06V ザクタンク」(詳細はザクⅡの派生機一覧を参照)後述する理由からマゼラアタックとザクの模型で再現しようとするとそれぞれのサイズが合わないのはご愛嬌。【武装】175mm無反

陸戦型ガンダム/Ez-8(フルカラー劇場) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そんなアプサラスとの敵同士の恋を先輩のガンダムに相談したところ、自分の姿を重ねたのか「その想い貫き倒せ!」と応援されている。原作では自分の派生機にあたるブルーディスティニーとの直接的な関係はないようで劇中では絡みもない。また戦闘シーンもほぼ無く、アプサラスを転がした事でグフカス

フォビドゥンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を仕掛けられる*6稀有な存在になったため、今作では最前線で活躍し続けられそうだ。余談だが、多数のMSV機体が参戦している中、フォビドゥンだけ派生機が削除されている。◇ガンダムアサルトサヴァイブSEEDが参加したアサルトサヴァイブでガンダムバトルシリーズデビュー。レバー入れで曲がる

iPhone/iPad - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/19 Fri 12:00:42更新日:2023/10/19 Thu 11:30:18NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧パソコンメーカー、Apple Computer社。2001年に発売したiPodは音楽スタイルを大幅に変えた革命的製品となった

三つ目 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/21 Fri 18:41:30更新日:2023/10/20 Fri 13:09:42NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧~三つ目って何?~~教えて三つ目さんコーナー!~\(∴)/ ハ~イ(∴)「始めまして。通りすがりの三つ目です。えっ?誰かに似

AX-00/アキレス(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再販版には付属品として初期装備の「鋼鉄棍」と片手銃「オートマチックガン」が追加されており、かなりお得なキットとなっている。以下ネタバレ注意!派生機AX-00とアキレスそれぞれに派生形が存在する。AX-00の派生VX-13サーティーン後述のアキレスの後継となるアーマーフレーム「オー

ジム・キャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の機体はジャブローに侵攻してきたエゥーゴのMS部隊を迎撃していたが、すでに旧式化していたためガンダムMk-Ⅱなどの攻撃を受けて大破している。派生機◆プロトタイプ ジム・キャノン型式番号:RGC-80頭頂高:18.0m本体重量:48.9m武装:60mmバルカン砲×2360mmロケッ