「派生機」を含むwiki一覧 - 9ページ

ドットフェイサー(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

替えではあるものの)再現されている。ただし、ゼットランスを持たせると場合によっては腕が重量に負けることがあるので注意。また、砂漠戦に特化した派生機「ドットブレイズ」のキットも後に発売されたが、ドットフェイサー用のパーツも全て同梱されており、組み換えで別カラーのドットフェイサーが組

ゼニス(FM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、フロントミッションシリーズに登場するヴァンツァーの一機種。所謂主人公機扱いでフロントミッションシリーズの顔役とも呼べる機体。ここではその派生機についても述べる。◆特徴O.C.U.オーストラリアに本社を置くジェイドメタル社が世に送り出した名機。発売以後O.C.U.各軍で採用され

ガンダムヘビーアームズ/ヘビーアームズ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

補完しなければならない。とはいえ可動域はさすがに優秀で、ガトリングの保持は十分可能。また、発売当初から各部に謎の穴が開いており、もしかすると派生機がビルドダイバーズシリーズに登場するのではないかと予想されていたが、気のせいだった。プレミアムバンダイでほぼ外見が同じサンドロック改が

61式戦車(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自機の足が止まったりで下手なジムより厄介な相手。油断しているとHPをガンガン削られてしまう。『アサルトサヴァイヴ』ではIGLOO勢やその他の派生機体が追加される中、マゼラ・トップと共にまさかの参戦。当然ながら全体的な能力は総じて低く、これで戦い抜くには相当な愛が必要。だが、主兵装

フロスト(FM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の特注機が地獄の壁に届き、地獄の壁の隊長であるグリーグ大尉と運悪く居合わせたケビンが実戦テストに付き合わされることになる5thでは初期機体の派生機ながら高い防御力とオートリペアの特性により非売品の機体にも劣らない、トップクラスの耐久性を持つそして5thにはあの地獄の壁のカラーリン

アイアンマン(映画)のスーツ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵を道連れにし自爆した。アイアンマンMARK-32通称「ロミオ」機能名「エンハンズRTスーツ」17→18→32と強化発展した改良型。その後に派生機が続かなかったので17から続いたシリーズの中では最高位のスーツだが地味。アイアンマンMARK-33通称「シルバーセンチュリオン」機能名

F-15 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

平尾翼を流用したカナードが特徴。全て同一機体でありマイナーコード変更に合わせて、機体内外の仕様も変更している。ちなみにS/MTDだった頃は全派生機中唯一排気ノズルが二次元式、ACTIVEでは三次元式で運用された。計画名から一部では「アジャイル・イーグル」とも呼ばれていた。用途上武

瑞鶴(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型機のイーグルを相手に勝利、純国産機への道を開いた素晴らしい機体 -- 名無しさん (2014-08-03 21:59:28) 確か最近派生機として翔鶴って出てきたよね -- 名無しさん (2023-07-24 23:24:14)#comment

マイヨ・プラート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレンやバスターアークと肩を並べる超性能機体として君臨。続編のAnother Century's Episode 3 THE FINALでは派生機体のファルゲン・カスタムまで登場。機動力が多少落ちたが、D-2の火力とD-3の索敵性能を加えたドラグナー全部乗せな豪華機体となっており

殲撃10型(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体であり、国内に多数のハイヴを抱える中国の対BETAドクトリンから高い近接格闘能力を誇る。整備性や量産性も共に優秀で、F-16ベースとなった派生機たち(16'sファミリー)の中で最も成功した機体と言われるほど。オリジナルとの違いは、近接戦重視の各部スーパーカーボンブレード戦車級対

サーペント(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てリーオーは2018年にHGACとして発売。当時最新の技術を導入されており、こちらも満足感の高いキットになっている。以後はリーオーを流用した派生機や武器装備違いの量産機が多数プレミアムバンダイ限定で登場。相変わらずトーラスの出番は無いものの、新規造形で再びサーペントも登場の期待が

ジム・カスタム/ジム・クゥエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛距離は伸ばしづらいが、ブーストの誘発に向いている。バルカンやハングレの利便性ゆえか、プレイヤーの使用率が低い傾向にある。また、小説作品から派生機であるシルバー・ヘイズ改も、2015年秋の勢力戦より登場している。ガンダムオンライン2016年5月に低コスト機として実装。拠点制圧に有