「母艦」を含むwiki一覧 - 37ページ

ワイルド星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場を果たす。……もちろんCGなんですがね。邪悪なウルトラマンベリアルに従うゼットン星人が操るロボット怪獣として登場し、ZAP SPACYの母艦スペースペンドラゴンを襲撃する。円盤形態で追いつくと、体を解いてペンドラゴンに絡みついて締めつぶそうとしたが、アスカ・シンによりゼットン

デスフィズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビルスーツとは違うものにしていたため、ミダスが送り付けてくるコンピュータウイルスをまともに喰らわなかったのが原因であった。敗走してサーカスの母艦へ(ある意味で)帰投した際に、ミダスへの対策として右メインカメラをVガンダムのものに交換してキゾとの最終決戦に挑む事となる。最終決戦では

K2(医療漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ておりコロナ禍での休学中や大学卒業後も地元に戻っている。ちなみに初登場回で着ていた高級服のブランド名は宇宙戦艦ヤマト2199におけるドメル空母艦隊の空母名である。やっぱり真船先生ヤマト好きだったのか。また彼を含めた秋田弁の監修は同じ漫画家で真船氏の奥さんである伊藤実氏が行っている

宇宙戦艦ヤマト・暗黒星団帝国三部作(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艦の設計を基にした地球側の空母。原作では主力戦艦の後部を格納庫にしたやっつけ感漂う非常に簡素なデザインだったが、このシリーズではキエフ級航空母艦を彷彿とさせるアングルドデッキが採用されており、PS版出身の艦の中では屈指の人気を誇る。主砲2機が前方、副砲が後方を指向しているのに加え

コードギアス 双貌のオズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国の対テロリスト遊撃機甲部隊。新設されたばかりだが実力は確かであり、シュナイゼルの肝いりでラウンズ用KMFの試作機などが優先配備されている。母艦はグランベリー。O2では軍備の拡張を行い、「大グリンダ騎士団」となった。ジヴォン家古くからブリタニアに仕える下級貴族家系。代々一子相伝の

フォント・ボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逃げていくキゾ達を追えず、カーティスも意識不明となり一度は敗北を喫するが、サーカスのコーシャの提案により他の『蛇の足』メンバー共々サーカスの母艦へと身を寄せることに。カーティスが意識不明で指示が仰げない中、かつてカーティスから言われた『俺の指示が仰げない時は自分の信じる通りに行動

雨宮天 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/06 (金) 20:44:15更新日:2024/01/12 Fri 10:44:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧雨宮天(あまみや そら)とはベテラン赤ちゃんミュージックレイン所属の女性声優である。【プロフィール】生年月日:1993年8月

界塚伊奈帆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地に陥ったが、地球人でありながら火星軍に属するもう一人の主人公スレイン・トロイヤードのスカイキャリアの横槍で窮地を脱する。即席の連携と新たに母艦となった戦艦デューカリオンの援護もあって、ヘラスを倒す事には成功したものの、スレインがアセイラムが生存している事を知っており、尚且つ彼女

迎撃!トラック泊地強襲(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や丙でクリアは可能だった。金剛に丙提督~!とか言われてもめげない。甲でなくても十分な健闘です。海域突破報酬は、雲龍の姉妹艦である、雲龍型航空母艦の天城。丙作戦では勲章1個、乙作戦では勲章2個に、ネジが6個。そして、地獄の甲作戦を突破した提督には、通常の勲章とは別に甲種勲章が贈られ

艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものではないと思う」と述べている)だが、艦これの開発・運営が原作・監修を行っているだけあり、艤装のギミック(航空戦艦からの瑞雲発艦シーン、空母艦載機の離発着、甲標的運用等々)や戦闘シーンは見もの。また、作中で二次創作ネタは殆ど扱われない。逆に神通と駆逐隊との関わり等、二次創作では

軍艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントを少数の攻撃機が奇襲し3隻もの戦艦を大破させる等、次々と戦艦に痛打を与え始めた。決定的な衝撃はもう一つの戦場、太平洋でもたらされた。航空母艦の集中運用という画期的な戦術を見いだした日本海軍は、圧倒的な航空攻撃力により真珠湾で在泊する8戦艦全てを撃破し、内5隻を撃沈する驚異的な

改二(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乏しいアーケードだとコンバート艦は装備についてはがっかりな面が強いただし、ほとんどはかなりの高レベルに達していないと改二はできない。(水上機母艦を除いて)現状一番レベルの低い那珂改二でLV48、一番高いものでは時雨改三でLV97が必要。育成に手間がかかるのは確実。更に一部の艦は、

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こう記述するが、実際のところは語呂の良さから【青緑】の方がメジャー。*15 作品名である【ガンダム00】と呼ばれることのほうが多い。*16 母艦「プトレマイオス」のこと。【ソレスタルビーイング】のバトスピ最高峰とも言われる手札交換を支えていたネクサス。

メッサーシュミットMe262シュヴァルベ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にその力を存分に発揮し、ドイツの防空に活躍した。登場作品仮想戦記ではドイツ空軍を代表する起死回生の兵器として出番は比較的多い。改設計されて空母艦載機としても登場する作品もあるが、RATOやカタパルトの助けを借りても戦力になるか怪しいところ。ペーパープランで終わってしまった改良型の

アルフィン・ライゼ・アルノール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルによって帝都を脱出し、ユミルで匿われていた。しかしアルティナによってエリゼと一緒に拉致されてしまう。以下ネタバレ拉致られてからは貴族連合の母艦パンタグリュエルで囚われの身となっていたが、同じくパンタグリュエルに“招待”されたリィンと再会。思い悩むリィンをエリゼに代わって叱咤激励

台湾沖航空戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帝国アメリカ合衆国指揮官日本側:寺岡謹平中将、福留繁中将 アメリカ側:マーク・ミッチャー中将 戦力日本 航空機 1,251機 アメリカ 航空母艦 17隻 戦艦 6隻 重巡洋艦 4隻 軽巡洋艦 10隻 駆逐艦 58隻 背景1944年10月、マリアナ沖海戦に大勝利を収めたアメリカはフ

ネオ・ジオング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュが収まっているような、異様な外見になっている。組み上げる前のパーツ状態ならいざ知らず、組み上げて完成させた状態では巨大すぎてレウルーラ等の母艦となる戦艦には収容できないため、非戦闘時は艦底等にワイヤーで吊るされる形で運搬され、整備作業などもこの状態で行われる。その名称とコンセプ

黒天狗(飛べ!イサミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ける朝食、ディナー、モーニングドリンクサービスをつけるなど社員と同じ食堂を宛がわれてる四天王よりも遥かに快適な完全なるVIP待遇でもてなし、母艦である「天翔ける黒天狗号」の詳細を自由に調べさせたり四天王にも打ち明けていない真の目的を打ち明け協力を懇願した*4。ただ一つ迷惑なのが、

グルンガスト参式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/28(土) 15:29:17更新日:2023/12/18 Mon 13:50:57NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧グルンガスト参式は、スーパーロボット大戦シリーズに登場するロボット。スペック分類:特殊人型機動兵器(グルンガストシリーズ)生産

トウマ・カノウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/22 (日) 20:51:22更新日:2023/12/18 Mon 13:44:33NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧飛べ!雷より速く!強く!熱く!トウマ・カノウとはスーパーロボット大戦シリーズに登場する主人公の一人。CV:加瀬康之初出は『第

晴嵐(水上機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

昇率:5,000m/8'00"固定武装:13.0mm後方旋回機銃1門爆装:最大1tまたは45cm航空魚雷開発経緯と機体性能伊四〇〇型潜水艦を母艦とし、カタパルト射出で展開して戦略攻撃を行うために計画された特殊攻撃機。専任運用部隊である第六三一海軍航空隊(1944年12月15日編成

ダイアトラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と呼ばれる。パワードマスターの称号を持っており、同じパワードマスターのソニックボンバー、及びアニメ未登場のロードファイヤーと合体して、戦闘母艦「ビッグパワード」となる事ができる。彼自身もロボ形態からシャトル、戦車、そしてゾーンモードと、複数のトランスフォームが可能。中でもゾーン

スペース☆ダンディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アロハオエ号の小型艇。ハワヤンキー:リトルアロハが人型に変形したロボット。ダサい外見から似合わずやたら強い。カーネギーレモン:ゲル博士たちの母艦。猿轡をした自由の女神の頭みたいな外見をしている。【スタッフじゃんよ!】総監督:渡辺信一郎監督:夏目真悟キャラクターデザイン:伊藤嘉之宇

アンドロメダ(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロメダ改を残して全滅した。しかし「テクノロジーに頼り切った無人戦艦」や「黒色の艦隊」と言えば否が応でも『永遠に』を連想させるが……◆航宙戦闘母艦CCCガミラス軍によってライセンス生産された空母型アンドロメダ。塗装こそ独特だが船体そのものは地球の空母型とほぼ同一で、違いは航空管制電

恐竜大戦争アイゼンボーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一平と五郎が操縦する支援車両で、アイゼン号の後部を構成。飛行能力を使用した消化活動や人命救助が主な任務。キャリーボーインアイゼン号を格納する母艦で、同機はこれにより現場へと出撃、分割し活動する。愛、クロスだ!いいわ、善!アイ!ゼン!クロス!アイゼンボーグ号善と愛が上記の台詞ととも

伊四〇〇型潜水艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た(※戦力の悪化に伴う計画の見直しで更に隻数が減少して、起工された艦も一部は未完成に終わっている)。この影響で、後に巡潜甲型の一部が晴嵐搭載母艦へ設計変更されている(伊一三型)。閑話休題。ともかく、そんな半ば戦略面に足を突っ込んだ戦術攻撃潜水艦が彼女ら伊四〇〇型である。ちなみに海

エクサランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう仕様になっており、正直Rの時点では設定をフルに活かしきれてはいなかった感が強い。これらの問題は『OGS』・『OG外伝』にて解決しており、母艦の近くならマップ内でも自由に換装することが可能となった。名称のエクサランス(Excellence)は、英語で『優秀』の意。エクサランス・

MJP機関・GDF軍の機動兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を制作したオレンジの努力の結果である。また、発進後にスラスターから出る光の形は機体により異なる。ピット艦はMJP機関が開発した最新鋭機動戦闘母艦「ゴディニオン」に接続され、重整備はメンテナンスルームで行われる。アッシュの開発秘匿名称は基本的に鳥類が由来となっている。□アッシュ一覧

サキト・アサギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人しいが内には強い激情を秘めており、土壇場での爆発力は高い。命に危機や味方を守るため、相手が許せない外道であった時に勇敢に立ち向かっている。母艦であるヴィーラに所属する操者の中では最年少であるためか周りの人間から色々と面倒を見られる事が多く、仲間全員の弟分とも言えるポジションにい

ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど他のロボット同様昆虫の意匠が追加されている。役回りは旧作とほぼ変わらず、総司令官の指揮の下大軍で行動して街を砲撃・破壊する。蜘蛛型の巨大な母艦に乗り込み、倒しても倒しても代わりが送り込まれてくるその圧倒的な物量は健在。…が、旧作より戦闘シーンが減った事もあってやや印象は薄め。声

AL/MI作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の間に処理して夜戦に入りさえすれば十分落とせる。こちらもゲージ破壊時の声が…海域撃破ボーナスは飛龍を参考に戦時急造された新型空母、雲龍型航空母艦1番艦の雲龍、そして勲章。ミッドウェー海戦後に予定を繰り上げる形で建造された戦時急造艦で、秘書艦に据えた状態で建造完了していると建造され

Sota Fujimori - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーの間で話題となる。New Decade (Sota F.)カッコイー \ハイ!/Mother Ship (Sota Fujimori)母艦ネタが詰め込まれた曲。Fly Above (Sota Fujimori)爽快感溢れるクリアなトランス。トップランカーが地球最後の日に聴き

R-9DP ハクサン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かかり、波動砲が直撃しようと耐え抜く。相変わらず移動力は死んでいるので、シンプルに振り回したほうが戦果を挙げやすい。ジャミング機の先導護衛や母艦直援などの移動力の必要ない使い方か、いっそ母艦ごと前線にブチ込むかの二択となるだろう。武装基本的にはハクサン参照。パイルバンカー帯電式最

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一部のみ、あるいは混在させての使用も可能で、後述の「A・D・S混載装備」など柔軟な運用が可能である他、換装に際しての調整を自動化しているため母艦や基地に戻らずとも前線において各機体間で交換することもできるというものだった。一部は再設計されて量産機や他の試作機に派生しており、それら

ALDNOAH.ZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動させる方法がない為運用は頓挫、そのまま基地で眠っていた。海神が種子島基地に避難した際にアセイラム姫によってドライブが起動、伊奈帆達の新たな母艦となった。ちなみに、この艦のアルドノアドライブは同名の火星製のカタクラフト・デューカリオンのもの。「ヘブンズ・フォール」直前に種子島に降

CEL-2-400/CE "レギオン" - ジャパリグループ

0〜80cm レギオン群の中では水に浮かぶことができる唯一の個体ですが、海水に対する耐性は確認できません。 形状は大型の航空母艦と酷似していますが、バード・ファイターとは大きさのスケールが微妙に合わないのかもっぱらソルジャー達の避暑地として扱われているようです。