「横スクロールアクション」を含むwiki一覧 - 5ページ

ロックマン5 ブルースの罠!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

u 10:32:53NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1992年12月4日に、ファミコン用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。CM敵か?味方か?謎のブルース!!ファミコンソフトROCKMAN5ブルースの罠!?ロックマンシリーズ5作目。ボ

ロックマンワールド3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:33:41NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1992年12月11日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。 携帯用ロックマンシリーズの第3作目。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて配信されていた。今回ベース作品

ロックマン7 宿命の対決! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

copy;CAPCOM CO.,LTD.1995}}}【概要】1995年3月24日に、スーパーファミコン用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。ロックマンシリーズ7作目。ボスキャラコンテスト応募総数は220000通。諸事情により製作期間はなんと3ヶ月。*

ロックマンワールド5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:34:42NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1994年7月22日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。 携帯用ロックマンシリーズの第5作目にして、ワールドシリーズ最終作。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて

ロックマン6 史上最大の戦い!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

u 10:34:06NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧1993年11月5日に、ファミコン用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。ロックマンシリーズ6作目。ボスキャラコンテスト応募総数は20万通。後にプレイステーション、携帯アプリにも追加要

ロックマンワールド4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:33:57NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1993年10月29日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。 携帯用ロックマンシリーズの第4作目。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて配信されていた。今回ベース作品

がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

信中。またあまり知られていないが、以前はアクションステージやインパクト戦だけをアプリ化した携帯電話版も配信されていた。概要エリアマップ形式の横スクロールアクションであった前作から大きく作風を転換し、広大なマップ上を探索してボスの拠点に乗り込み、仕掛けを解いて先に進むアクションアド

クレヨンしんちゃん 激アツ!おでんわ〜るど大コン乱!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

28NEW!所要時間:15分で読めます▽タグ一覧『クレヨンしんちゃん 激アツ!おでんわ〜るど大コン乱!!』とはクレヨンしんちゃんを題材にした横スクロールアクションゲーム、ニンテンドー3DSの第三作目である。2017年11月30日にフリューより発売された。CMではおでんマンに扮した

Kirby for Nintendo GameCube - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バランス調整が難航したと思われる。マリオシリーズでさえ最大4人マルチプレイを可能にしたのが『NewマリオWii』からだったことを考えると、「横スクロールアクションゲームで4人マルチプレイ」の技術的な難しさが窺える*2 実際、共通するフレーズが見られ、作曲はそのような手法を得意とす

忍者ハットリくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が弱点でもある。【ゲーム版でござるの巻】1986年3月5日にファミコンにて『忍者ハットリくん 忍者は修行でござるの巻』が発売された。よくある横スクロールアクションゲームで、手裏剣と忍術を駆使しながらステージを進んでいく。ステージのゴールでハットリくんの父ジンゾウがチクワと鉄アレイ

初心者救済措置(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

システムであろう。ヒント見ちゃう/答えを見てしまう(すってはっくん)スーパーファミコン用パズルゲーム「すってはっくん」に登場する機能。同作は横スクロールアクションの形をとるパズルゲームであり、「ヒント見ちゃう」を使うとステージを解く過程を示した静止画を、「答えを見てしまう」を使う

負けるな!魔剣道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も妖怪がウヨウヨ。前半のロープウェーの中は狭い範囲しか動けないのもあり左右から襲い掛かってくる妖怪にかなり苦戦させられる。後半は列車の車内は横スクロールアクションゲームのため列車を横半分に割ったような状態で描かれているが、列車の屋根は半あたり地形のため貫通したり上ることも出来る。

魂斗羅スピリッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生まれながらに持った、ゲリラ戦術の達人に与えられた呼名である―――。魂こん斗羅とらスピリッツとは、1992年に発売されたスーパーファミコン用横スクロールアクションゲーム。●目次◆概要『魂斗羅』『スーパー魂斗羅』の続編にしてシリーズ3作目。高性能なハード特性を活かした多くの色数や拡

チャリオット ~天空への旅~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』(以下、『ルースターズ』)の続編となるゲーム。世界観やキャラ紹介については『ルースターズ』の項目も参照して欲しい。魔界村シリーズとよく似た横スクロールアクションゲームだった『ルースターズ』に対し、『チャリオット』は横スクロールシューティングゲーム。主人公(プレイヤーキャラクター

ENDER LILIES:Quietus of the Knights - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、全ての敵は攻撃前に目が光るという前兆もあるため予備動作を見てから回避していけばクリアできるようになっている。ゲームシステムごく普通の2D横スクロールアクションゲーム。ジャンプしたりヘッドスライディングによる緊急回避が初期から行える。ステージボスを撃破することで新規アクションが

デビル(サイボーグクロちゃん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じられていたカプセルに吸い込まれて再び封印された。デビル復活その後、ゲームボーイカラーソフト『サイボーグクロちゃん デビル復活!!』が発売。横スクロールアクションで様々な新型のクロちゃん用ウエポン(通称クロポン)を駆使して復活したデビルを追う。アニメでも41話、42話にて上記のゲ

ミッキーのマジカルアドベンチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーファミコンソフトである。スーパーファミコンでは初となるディズニーゲー。ミッキーマウスを操作しプルートを助けるために不思議な世界を冒険する横スクロールアクションゲーム。2人プレイが可能だが交互プレイとなる。今作のミッキーは3つのコスチュームを入手することでそのコスチュームにちな

Mattel HyperScan - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まあ遊べる方という事実がある意味一番酷い。Mavel Heroes人気コミックを数多く手がけるマーベルコミックスのキャラクターが多数出演する横スクロールアクションゲーム。先述したX-MENやスパイダーマンも出演しており、カードを使うことでキャラの選択やシナリオのアンロックが行える

ゴルルムンバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るという分かりやすい行動パターンを持つ。遠ければ飛び道具、近ければ肉弾戦という屈指の読みやすさだが、そこは3Dカービィ初の大型ボス。いつもの横スクロールアクションの時とは勝手が違い、奥行きのある視点が故にコピー能力の攻撃が思ったように届かないこともある。各技への対処も含め、3D空

コピー能力(星のカービィ ディスカバリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巨大化に必要なチャージ時間が若干長いのがネック。また意外な所ではカービィの顔がよく見えるという点を長所に挙げるプレイヤーもいる。本作は従来の横スクロールアクションでなくなった事で、ムービーではカービィをより正面から、より近くから写せるようになった。一方でムービーにはコピー能力も反

マンムー/ラシマンムー(ロックマンDASH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セラの封印を守っていたボスリーバード。数少ない超大型リーバードで、本編ではラシマンムーとウォージーガイロンしか登場しない。DASHシリーズが横スクロールアクションでなく、属性相性の概念が無いとは言え、『氷属性+巨体=弱い』というロックマンシリーズのジンクスを打ち破ったボスの一体。

ドラえもん 対決ひみつ道具!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を冒険するのだった。特徴初めは見下ろし型マップで冒険する。フィールド上には何故かあちこちにどこでもドアが存在しており、そこに入ることにより、横スクロールアクションもしくは縦シューティングステージ*1に突入(1画面のみのボーナスステージもある)。そこをクリアするとストーリーを進める

奴隷遊戯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィ。古くからの歴史があるシティで建築からアトラクションまで全体的に和風テイストのリトル京都。そんなコンピラシティ最大の名物にして奴隷を用いた横スクロールアクション。奴隷の数がそのまま残機数でパワーアップ(ドーピング)アイテムは勿論キノコ。ステージの最後には甲羅を背負ったボスキャラ

ICEY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がナビと共に、襲い掛かる敵マシンを破壊しながら、「ユダ」に支配された世界を救いに行く、近未来SFアクションゲーム。基本はオーソドックスな2D横スクロールアクションゲームとなっており、素早いアクションと刀状の武器で敵をスタイリッシュにバッサバッサと切り捨てていくのが特徴となっている

ガルーダ(インド神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降はインド系が優遇されていることもあり、最高レベルの“霊鳥”を定位置として派生作品を含む多くのタイトルに登場。迦楼羅王浮世亭開発のSFCの横スクロールアクションゲーム。魔神の血を継ぐ青年、迦楼羅が老人ブラフマとともに魔神アシュラや魔王ラバーナに立ち向かう直球のインド神話ゲー。最

星のカービィ スターアライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て敵を仲間に!とっかえひっかえ大冒険!『星のカービィ スターアライズ』とは、2018年3月16日にNintendo Switchで発売された横スクロールアクションゲームである。発売:任天堂開発:ハル研究所小説版はこちら。◆目次◆概要星のカービィシリーズの据置機向け王道アクションと

パーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッド博士によって盗まれてしまう。パーマンはバードマンにあの円盤がないと星に帰れないからと頼まれてマッド博士に立ち向かうこととなる。ステージは横スクロールアクション方式で進んでいく。プレイヤーは基本的に1号だが特定の面では2号を使うことができる。ステージは空き地、街、森、氷山、船、

コガネモチ(ピクミンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!ピクミン前作まで皆勤だったが外伝でついにリストラ、同じく本編皆勤のチャッピーやブタドックリと違い全シリーズ皆勤は果たせなくなった。おそらく横スクロールアクションになったことで、無害なコガネモチは登場させにくいためだろう。ただし、今作では亜種の登場により名前だけは確認可能で、パン

ガーディアンヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/05/24 Fri 19:16:52更新日:2024/04/05 Fri 13:47:49NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧甦りし伝説の剣 闇に染まりし世に再び光をもたらさん『ガーディアンヒーローズ』とは、1996年にトレジャーから発売されたセガ

ワイヤー移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー(及びその類似品)による移動を行うキャラクターゲームスーパージョー(トップシークレット)恐らく最も初期のワイヤーアクションゲームの主人公。横スクロールアクションの主人公としては異色なことにジャンプができないが、その代わり地形にひっかかるワイヤーガンを武器に縦横無尽に地形を駆け巡

アルプスと危険な森 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同人累計ランキングにランクインしている。【ゲーム内容】ゲームとしては、主人公のアルプスを操作してアクションさせながら森からの脱出を目指す2D横スクロールアクションゲーム。アルプス自身は攻撃手段を持たないので戦闘要素は殆どなく*1、ダンジョン内のギミックを使いながら逃げるのが基本の

Hollow Knight(ホロウナイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の「Hollow Knight Silksong」が発売予定であることがアナウンスされている。ゲームシステム所謂メトロイドヴァニア系の探索型横スクロールアクション。始めは武器は釘(本作における剣)のみであり移動手段も少ないが、探索やボスを倒すことでアイテムや能力を入手し、行動範囲

メガドライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の部分でメガドライブを上回ったスーパーファミコンより優れていた。この為、元のセガソフトの傾向でもあるがサードパーティーからもシューティングや横スクロールアクションのラインナップが多かった。最大のヒット作である『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』のスピード感はスーファミには出せないもので