「格闘戦」を含むwiki一覧 - 10ページ

ハイザック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップやマヨネーズ加えてこれが本当の料理ですって言っちゃう様な物だからね。 -- 名無しさん (2017-12-02 15:14:32) 格闘戦用武器でビームサーベルかヒートホークかで意見が分かれそう -- 名無しさん (2018-02-06 22:49:03) 富野がハイ

マジンガーZ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きれなかった敵はいない超兵器(ボロボロ状態で当たる前に粉砕された対獣魔将軍等は一応あるが)。INFINITYではロケットパンチとして以外に、格闘戦で使用されガラダK7を一刀両断にした。唾競り合いにも使ったので今後Zの切り払いモーションに使われるかもしれない。ルストハリケーン口のス

黒木蘭/ピスケス・ゾディアーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さなければ完全覚醒しないという特殊な性質を持つ。速水がわざわざ我望を裏切った演技をしたのはこの性質の為。なお、夏の劇場版で先行登場した際には格闘戦ではなく法具の「ヴァジュラ」を巨大化したような武器を用いていた。【本編での活躍】いつものようにハルのお見舞いに行く蘭だったが、突如現れ

ゼオライマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御や機動性も完全無欠と言って良い。特に瞬間移動は攻撃を避けるだけでなく、正面から突撃しつつ相手の背後へ跳躍、すぐさま殴りつけるといった具合に格闘戦にも応用している。最終回で自軍の本拠地から敵の本拠地へ瞬間移動している所を見るに、座標さえ分かっていれば距離の制限も無い模様。まさに無

ザ・ヤクト・ミラージュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲に44発、つまり法で規制されるような威力を最大88連射という悪魔じみた攻撃力を持つのだ。現にその砲撃をもって星そのものを消し飛ばしている。格闘戦においても50mの巨体でありながら騎士をもってしても「速すぎる」と言わしめる通常のMHを遥かに超える機動力(通常のMHでも音速など比較

騎士(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ウラッツェンがヌーソードに警告していた所からすると、バトルスーツを着ていても安心できない威力のようだ。曲線的でランダムな足さばきからの近接格闘戦に持ち込んでこれを打ち込むカテゴリ2モードもある。「狂乱の貴公子」デコースの得意技。十文字霞斬りデフォッガー・アタック至近距離からX字

スーパーロボット大戦UX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ジンを宗教(違)に目覚めさせた張本人。サヤと何か関わりがあるようだが…?【オリジナルメカ】ライオットB主人公機。誰が何と言おうと主人公機。格闘戦に優れたアーニーの乗機。陽子ジェネレータを動力にしている。恒例の機体名変更がなかったことに「?」となったプレイヤー、貴方は正しい。ライ

ZOIDS ALTERNATIVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をみないそれらの特徴が魅力なのである。だが、本作はそういったゾイドの持ち味が活かされているとは言い難い。本作のゾイドには爪も牙もなく、なんと格闘戦はしない。攻撃は全て背面に搭載された武器で行い、接近戦用の場合はハンマーなどを使うという、生物らしい格闘などがない。また、動きは非常に

ロイ・フォッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動きでミサイルを全て迎撃し被弾0に抑える、狭い渓谷で高速戦闘して減速せずに落石を回避する、狭い甲板上で劣悪極まりない操縦性のガウォークで高速格闘戦を繰り広げる等この頃から色々ぶっ飛んでいた。イワノフが圧倒的な力を見せたことは事実だが、そのイワノフと何度も戦いフォッカーが致命傷を負

モロボシ・ダン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しているイラスト付きの解説で紹介されている。変身不能かつ身体が不自由になったとはいえ、身体的ハンデを感じさせない、戦闘能力を発揮し、松葉杖で格闘戦と射撃戦もこなす。ウルトラ念力も使えるが、使用すると体力を消耗する上に寿命も縮まるため多用はできない*1。新人時代ではなく隊長という立

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムライフルはビーム兵器をドライブできる機体なら例えジムでも問題なく運用できてしまうため、利点とは言えない。本機の真価はその性能の高さにあり、格闘戦もバッチリこなし機動性も高い。ロングレンジビームライフルで一撃必殺を狙うか、ビーム・ガンを装備させてオールマイティに立ち回るかは貴方次

八人将(マギ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が無い。小さい頃は、レーム大陸で流行している格闘競技の剣闘士として戦う奴隷・剣奴だった。解放されて以降は剣術修行はさぼりっぱなしで、もっぱら格闘戦を得意としているようである。よく先輩であるシャルルカンに絡まれるが、尊敬するシンドバッド(&ジャーファル)の言うことしか聞かない。戦闘

クロロ=ルシルフル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能。ただし栞の枚数は1枚しかない。この能力により『盗賊の極意』最大の欠点である「片手が使えなくなる」というデメリットを解消しただけでなく、格闘戦での戦闘力の大幅な向上と『盗賊の極意』を用いた戦闘の応用性や戦略が格段に増した。ヒソカ戦では、『神の左手悪魔の右手』で生産した人形に『

ラゼンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴィラルのエンキドゥドゥを下したシモンのグレンラガンと正面対決。性能差とロージェノム自身の戦闘経験、そして莫大な螺旋力を以て、グレンラガンを格闘戦で圧倒。更にそれまで無敗の必殺技だったギガドリルブレイクを正面から撃ち破るなど実力の違いを見せつける。しかし不屈の闘志を見せたシモンの

デビルマン(実写) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まま体当たりしようとする。銃はどうしたんだ。さっきまでそこらじゅうの通行人を撃ちまくっていた暴徒(警察官)たちが、素手で殴りかかってくる明に格闘戦を挑む。弾切れでもしたんだろうか。なお、明を包囲している訳でもないので、同士討ちを避けるためというのはあり得ないし、全員ではなくとも最

redEyes[レッドアイズ] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高性能なSAAとクラダーに合わせた設定が正確になされていれば「SAAを装着している感覚がない」と言わしめる程に人体の動きを再現可能で、通常の格闘戦は元より、機体や使い手にもよるが脚を高く振り上げての蹴りなども繰り出せる程柔軟である。背部にはバックパックの様な装置を背負ったタイプが

SDF-1 マクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として、主砲、ダイダロス、プロメテウスをブチ込んだ上に反応弾を全弾叩き込む「マクロス・アタック」が存在する。後の時代においても後継艦種の基本格闘戦術の一つとして使用され続けている。1000mオーバーの宇宙戦艦が変形したヒトガタが近接格闘……というかパンチをかます豪快極まる絵面は当

坂本辰馬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徴での伏線は一応あったが、実際に判明したのはかなり後になってから。うちのヒロインの立場はぁぁぁ!!??殆ど戦闘する機会は無いが、ステゴロでの格闘戦では作中でも上位の戦闘力。坂本に対しては彼女のツッコミは言葉をもって制す事が大半で、直接手をあげる事は少ない。但しやるときは執拗に股間

クライシス帝国(仮面ライダーBLACK RX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わないセコさも持つ。第25,26話でジャーク将軍に取って代わろうと目論んだこともあったが、器の違いを見せ付けられただけに終わった。剣による格闘戦とナイフ投げを得意としている。自動車をバラバラにし巨大な岩も一刀両断にする「怪魔剣」、ロボライダーの装甲を切り裂き電撃を出す妖刀「怪魔

ジェアン・シュヴァリアー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に次いでNo.2のデカさを誇り、正に【巨大な騎士】の名の冠するに相応しい機体。しかし、驚く事はそこだけではない。なんとこの機体、この巨体で、格闘戦を主体としているのだ。実際、分身、撃ち落とし、切り払いを揃えており、それを容赦なく多用する。■武装アーマーブレイカーOG2ndで装備。

ラフトクランズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。武装もオルゴン・ソード・ライフルを携行せず、代わりに右腕にもシールドを装着したダブルシールド仕様に変更。両腕のオルゴン・クローによる格闘戦に特化し、射撃兵装は背中のオルゴン・キャノンで代用しているため、全体的に「騎士機」の肩書からはかけ離れたゲテモノチックな風貌となった。

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭部には炎が燃え盛っており、その炎のような激しい性格を持つ。また、その炎は一生消える事がないという。俊敏さに優れ、両手両足を駆使した変わった格闘戦を得意とする。何気に分類はリザードン、ファイヤーと一緒。■ゲームでのゴウカザル御三家なのでゲーム最序盤から進化前のヒコザルを使用できる

ミスティックアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系に生まれ、小さな街で治療師をしていた少女。17歳。お淑やかな佇まいのお嬢様……なのだが、何故か服装が肩と太ももを露出させた大胆なデザイン。格闘戦は大の苦手。しかし補助と回復にかけてはパーティ随一。中盤以降は強力な攻撃魔法も覚える。得意武器は杖。◆世界の紹介神殿主人公が目を覚ます

プレデター(異星人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

崇める伝承が残っている。【狩りと掟】地球人よりも遥かに高度な科学力を持つが、大量破壊兵器等の類は自爆の時以外は一切用いず白兵戦を好む。ただし格闘戦だけではなく肩部プラズマ・キャノンのような射撃武器や、地雷などの罠なども多岐にわたって使い分ける。特に狩りの対象が複数いる場合は慎重で

ボリノーク・サマーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子の影響下でも優れた偵察・索敵性能を発揮できる。基本性能の方はほとんどが標準の域を出ないが、武装はちゃんと用意されているので戦闘も可能。特に格闘戦での性能はなかなかのもので、運動性も良好である。本来は索敵能力の高い本機と高火力のパラス・アテネ、接近戦の得意なジ・Oとの3機でのセッ

アストレイシリーズ(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミラージュフレームパイロット:ロンド・ギナ・サハク(カーボンヒューマン)ライブラリアンが所有するアストレイ五号機。指揮用のコマンダーモードと格闘戦特化のグラディエイターモードの二形態を持つ。また、特殊ミラージュコロイドにより外見を変え相手を攪乱できる。後に人型のタイラントモードと

ふたりはプリキュア/ふたりはプリキュア Max Heart - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの西尾大介をはじめとした『ドラゴンボールZ』のメインスタッフを起用。ファンタジーを前面に打ち出した従来の女の子向けアニメではなく、あえて格闘戦を展開する手法に作られ、爆発的なヒットに繋がった。美少女戦士セーラームーンなどの変身ヒロインアニメにありがちだった「男性の助っ人」は存

藤原 妹紅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事もある。が、それを軽くあしらう程強い。弾幕アマノジャクや深秘録では蓬莱人であるせいか、我が身を削る事も厭わない戦い振りを全面に出している。格闘戦ではポケットに手を入れたままでのケンカキックや、力任せにぶん殴るガラの悪いスタイル。ほぼヤンキー永夜抄では女性らしい口調だったが、深秘

レオ/仮面ライダーサイガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クセルフォームを駆使したファイズによる壁伝いの天井走り攻撃によって本来なら想定されない真上からの攻撃を受けアタッカーを破壊され近接戦に移行。格闘戦で圧倒するも、反撃のキックでアリーナまで吹っ飛ばされ、反撃として、サイガはエクシードチャージでサイガスラッシュを繰り出し、ファイズは真

マグマ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ銀河伝説 THE MOVIE怪獣墓場での決戦において、ダダ、ナックル星人、ババルウ星人と組んでレイを襲撃。だが、レイモンへと変身した彼との格闘戦に敗れ、あっさり爆死した。●ウルトラマンギンガ演:外島孝一 / 人間態:田久保宗稔番外編「残された仲間」にて、ダークルギエルの配下であ

レジェンドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオンの豊富なエネルギーを活かし、高い攻撃性能を獲得。プロヴィデンスでは犠牲になっていた機体本体の運動性の面についても、ドラグーン展開無しの格闘戦で他国の最新MSを圧倒できるほどに強化されており、ほぼ全ての面においてブラッシュアップが施されたプロヴィデンスを上回るC.E.73年代

ディアムド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、改良前に比べ性能を大幅に向上させる事に成功している。余談だが、壊滅前のインサラウムでは防御力を重視したコランダ、砲撃戦用のオーパールア、格闘戦用でシェーヌの搭乗機でもあったジェイドルーンなどの量産機が存在したが、現在では生産効率やパイロットの生存性を高める為に高価な本機が量産

菅野直 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/06(木) 15:51:12更新日:2023/08/17 Thu 18:34:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧菅野かんの直なおし太平洋戦争期の日本海軍の戦闘機搭乗員。宮城県角田町(現角田市)出身。海軍兵学校70期、第38期飛行学生。最終

左翔太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もない様子を見せる。元ヤンキーだったことや、本人曰く「仕事柄酔っ払いの喧嘩に巻き込まれるのはしょっちゅう」ということもあって、身体能力も高く格闘戦も得意。ドーパントであってもマスカレイド・ドーパントであれば普通に生身で叩きのめしている。しかし、地球の本棚を持つフィリップ、精神干渉

ホル・ホース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れとどうも拳銃は一つだけで二挺拳銃で攻撃力倍!みたいなのはできない様子。当然ながら拳銃である以上、特殊な防御手段があるわけでもないので近距離格闘戦は当然不得手。おまけにホル・ホースの意識が銃弾以外に向いていると弾道操作ができないという欠点も持つ。本人も言っていた通り、鉄をも瞬時に

ガオファイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現されたエヴォリュアル・ウルテク・パワーにより、その性能はウルテクエンジン搭載ガオガイガーを上回る。またファイティングメカノイドの名に恥じず格闘戦が非常に強い。ファントムガオーが人型に変形したメカノイド〈ガオファー〉を中核とし、ライナーガオーⅡ・ドリルガオーⅡ・ステルスガオーⅢの

ピア・デケム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等以上の敵を想定して作られてるだろうからそれでも近づかれることが有るかもしれないって思ったんじゃないの 相手も同じ艦載機使ってきたらやっぱり格闘戦が必要になるし -- 名無しさん (2014-07-17 23:40:44) 開発順を考えれば、Jアークのモデルになったんだろうな

戦闘妖精・雪風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

称「シルフ」。FAF発足後に専用機として開発された双発複座の機体で、カナード翼が特徴。切迫した事情もあって性能重視で設計されており最高速度と格闘戦能力を両立した高性能な反面、製造コストが嵩んで数が揃わず、追加の後期型はコストダウンのため合理化・簡略化が施されている(カタログスペッ

特警ウインスペクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スコードのテストドライバーを務めようとしたこともある。この手のデカ長キャラの宿命で、受話器を片手に『何ぃ!?』と言っている場面が非常に多い。格闘戦もかなり強く、回によっては竜馬らに匹敵するほどの戦闘力を発揮する。まあ、演じているのが宮内洋だから仕方ない。仮面ライダーV3などでその

∀ガンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムの手だけをちょん切るのに使用。*8武装が無い為に使用した物だったが、∀の構造が非常に頑健かつ、機体内部に複雑な構造を抱えていない為に普通に格闘戦をこなせることの証明となっている。一度しか使用してないが、非常に印象に残る技だろう。モーションと∀のキャラクターデザイナーから、通称“

アンク(ロスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える「餌」であり、自身は巣である会長宅の警護に徹していた。劇中登場した鳥系ヤミーでは唯一飛行能力を持たないが、ムエタイのような構えで繰り出す格闘戦が得意。【誕生の経緯】800年前において欲深き先代のオーズは全てのコアメダルを手中に収め、“神に近い存在”になろうとした。そして、その

ジャンパーソン(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時にも使われる。右腕を外した跡には下記のオプションを装備出来る。▼ジャンブレーダーワイヤーパンチと交換で右腕に装着する剣型のアタッチメント。格闘戦で威力を発揮する。初出は5話。▼ブレイクナックルワイヤーパンチと交換で換装されるワイヤーパンチの強化版。こちらは完全なロケットパンチで

マブラヴ オルタネイティヴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

千鶴207小隊の小隊長。委員長気質は健在。ツンデレ。珠瀬壬姫極東一のスナイパー。マスコット的存在。ロリ。彩峰慧焼きそばパン大好き不思議少女。格闘戦能力が高い。爆乳。鎧衣美琴サバイバル技能に長けたしょうねn…少女。神宮司まりもトラウマ製造兵器にして涙腺破壊兵器。そして強い。香月夕呼

セイバーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「また自爆するんじゃね?」と言われていたが最後は達磨化……セイバー涙目。MS戦においてアスランはオールラウンダーながらも土壇場では射撃よりも格闘戦に出る傾向があったため、射撃装備寄りのセイバーとはあまり相性が良くなかったのかもしれない。とはいえ、開発の初期段階でアスランを引き込む

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部に水平展開するよう変更されている。フライトユニットの先端を鋭角化させた「ハイスピードモード」もある。これは、スピードは出るが安定感が低く、格闘戦には向かない。●ワークフォーム:作業用の形態で、タクティカルアームズをハサミのような形態に変化させる。パワーシリンダーが内蔵してあり、

バイアラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グで弾かれている。クローアームガブスレイの両脚部のクローを腕に転用。また、踵もバウンド・ドックと同型の新造品に変更されており、これを空中での格闘戦でクローとして使用する事も可能。劇中の活躍OVA版『UC』1号機が登場。連邦軍の懐かしい面子vsジオン軍の懐かしい面子がやり合ってる中

クロスボーン・ガンダムX1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムがHG化ってことは同じくらいのサイズのクロボンにもワンチャンあるでこれ -- 名無しさん (2013-08-01 19:35:08) 格闘戦の最中にゴァッと開くのはカッコイイし、ダガーをくわえて止めるシーンも燃えたのだが、何故に顎をアレほどまで強くした……。 個人的に、V時

吸血鬼のおしごと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった。○真田組織の長。胡散臭い策略家。強大な力を秘める亮史の血を狙っている。生まれつき体に欠陥があり、再生能力でも治らない。○松野組織内で格闘戦最強クラスの男。無敵の鎧で亮史に挑むが、この人自体は別に亮史の敵ですらない。飯に血液パックぶちまけて食うタイプ。自分より強い相手を求め