「本来の姿」を含むwiki一覧 - 5ページ

八卦ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2体に分身。そのまま片方が相手の背後に回ってメガサーチャービーム、もう片方がマグラッシュを発射する。Jカイザーついにチャージの必要がなくなり本来の姿を取り戻したJカイザー。*4射程1~7と長い上に威力も並のスーパーロボットの最強武装並の破壊力を誇るトンデモ兵器だがこれより上に更に

ギャプランTR-5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サブアーム×3増加ブースターポッド(フルドドⅡ)《主なパイロット》エリアルド・ハンターウェス・マーフィーフライルーとは、ギャプランTR-5の本来の姿であるファイバーから大気圏離脱・再突入用のパーツを外して空間戦闘用の装備を施した状態を指す。他の形態と区別する為にメカニック達の要望

νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モデルにしていると思われる*21 前述の通りνガンダムは開発期間が短かった急造品である。それ故にνガンダム=未完成と捉え、Hi-νガンダムが本来の姿だと思ってしまうのだろう。

トレミー/トレミック(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、その性能は低く、画面上のグラフィックも動かない。トレミー劣化版に見えるがこの機体、メダチェンジする事により本領を発揮する。ってかこっちが本来の姿、まんまテントウムシの外見で多脚タイプで、変形前と同じくスコープを搭載している。基本的な戦い方はトレミーと同じだが、ドライブBとCの

魔人ブウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に取り込んでいた魔人ブウ(善)を引き剥がされた形態。順番で言えば最後に登場した形態だが、この形態こそが、魔導士ビビディが作りだした「魔人ブウ本来の姿」である。子供並みの非常に小柄な体格で、目覚めて即座に地球を破壊しようとする等他のブウと異なりほぼ純粋な破壊衝動と闘争本能で動いてい

七星外装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んで安置されていた。『開陽』:全身鎧《ザ・ディスティニー》 今まで数々のプレイヤーを全損に追い込んだ最凶の強化外装《クロム・ディザスター》の本来の姿。ハルユキは一度片腕だけだが本来のこの姿で装着に成功している。 この鎧による加速世界の七千年に及ぶ呪いは、ハルユキたちによって終止符

ディーラー(流星のロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。作中、エース/ジョーカープログラムを託されたロックマン以外に唯一自力でファイナライズ変身が出来る存在であり、ファイナライズする事によって本来の姿であるグレイブ・ジョーカーとなる。見た目はエグゼ4のレーザーマンに赤色を採り入れてよりいかつくしたようなもの。本気を出した姿ではロッ

リャナンシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

灼眼のシャナの登場人物。“屍拾い”ラミーこと、紅世最高の自在師“螺旋の風琴”の通名。由来は①。ラミーの時の姿は老紳士(CV.清川元夢)だが、本来の姿は翠髪の美少女。こんなかわいい美少女を鳥籠に閉じ込めたアシズはけしからん。追記・修正はリャナンシーと契約してからお願いしますこの項目

エヴァンゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

閉鎖空間での作動)のみで、それ以外は基本不発に終わっており信頼性は低い*3。『新劇場版:破』の冒頭にて仮設5号機の脱出機構が作動し、ようやく本来の姿を見ることができた。更に接続補助の為に「プラグスーツ」と呼ばれる特殊スーツが存在するが、ヘッドセットさえあれば使用しなくとも操縦はで

概念武装(TYPE-MOON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーガ、イルミア『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』で漸く登場した、代行者の一般的な武装。普段は手袋やブーツに擬態しているが、紙片を滑らせると本来の姿を取り戻す。形状は様々で手甲だったり、小さい刃だったり、ボウガンだったりする。『黒鍵』所有者:シエル、言峰綺礼、シロウ・コトミネ、他

四天王ポジション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た三重連太陽系の関係者。物語前半戦におけるメインの敵キャラクターだったが、黒幕であるパズダーが倒されてからの後半戦ではピッツァとペンチノンが本来の姿として味方キャラクターに。○マルハーゲ四天王(ボボボーボ・ボーボボ)アニメではマルガリータ四天王。軍艦、プルプー、OVER、ハレクラ

ダークザギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス、ジュネッスブルー*1の必殺技も軽々と打ち払われてしまう。だが、5年前の記憶と共に希望をも取り戻した声援を受けたネクサスが眩い光を纏うと、本来の姿であるウルトラマンノアへの完全復活を果たす。ザギはノアの復活に驚く様子を見せつつもノアに襲い掛かるが、ノアの力は本来互角のはずのザギ

ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は厄介者扱いされている。トロデcv:岩崎ひろし呪いで緑色の怪物に姿を変えられた王。偉そうで頑固者だが嫌味さは余りなく、多趣味で意外と人格者。本来の姿はハンサムらしい。ミーティアcv:種田梨沙呪いで白馬に姿を変えられた姫。地味。トーポ昔から主人公と行動を共にするネズミ。空気だった前

魔法騎士レイアース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルキャラクター。ザガートの副官でその正体はかつてザガートがエメロード姫に贈った精獣でザガートの力で人間になった最後の刺客として光達の前に現れ本来の姿である精獣となって襲いかかるが、フェリオの協力を得て撃破される。サターン版では用無しになったカルディナ、ラファーガを殺害し光(と一部

ウルトラマンタロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/18 Sat 14:55:46更新日:2023/08/08 Tue 13:58:26NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧それはもちろん、一部には汚い心の人もいる。しかし、多くの人間はみな美しい心を持っている。その汚さも、美しい心を引き立てるた

メフィラス星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と発言したり、ビジネスマンのように自身の名刺を作成・携帯していたり、行きつけの居酒屋がある等、地球・日本の文化に馴染んでいる。擬態を解いた本来の姿は原典のメフィラス星人と比べると手足が細く非常にスマートで、脚本や総監修に庵野秀明氏が関わっている事もあってかどこかエヴァンゲリオン

メトロン星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

口のような裂け目もあり、足にはフサフサのすね毛(?)が生えている。知能指数は1500で、手からアームフラッシュという光線を放つ。初代と異なり本来の姿では一言もしゃべらないので不気味。地球破壊のため、妖星ゴランを地球に衝突させようとする。異次元人 ヤプールとは同盟関係にあった(とい

ショタジジイ(萌え属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。外見年齢は13歳前後なのだが、内面も見た目通り無邪気でアホの子な少年そのもの。鬼舞辻無惨(鬼滅の刃)作中の大体の元凶な1000歳以上の鬼。本来の姿は青年だが、一回身バレして以降、人間にカモフラージュする際は少年の姿を装っている。ゴクオー(ウソツキ!ゴクオーくん)八百小学校5年2

メレム・ソロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。表向きは変身能力を持つ左腕の悪魔で司祭を演じているが、本当の外見は天使のような容貌の12歳くらいの少年で、1000年以上を生きている。本来の姿を知っているのは埋葬機関ではシエルとナルバレックのみ。なお少年の姿から成長できない。ミハイル・ロア・バルダムヨォンやコーバック・アル

オメガ(ロックマンゼロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らせろ!ゼ‥‥ロ‥‥‥!どうした‥ダークエルフ‥!?*4更に、ダークエルフの力を開放しすぎたためか、ダークエルフの力が薄れだし、マザーエルフ本来の姿を取り戻し始めた事で力の供給源を失う。カノジョの‥ダークエルフのノロイがとけかけている‥キサマッ‥エックスかぁっ‥!そうだよバイル1

スコープドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。ギルガメス軍の次期主力機であるミッド級FX-AT。量産機でありながらストライクドッグに匹敵する性能を実現している。上記ノーマルドッグの本来の姿とも言える。◇スペンディングウルフ■型番:ATM-08ST派生機ではなくスコープドッグの直接の原型となった機体。性能的にはスコープド

真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2021-11-26 11:44:28) 火星の真ゲッターは実はゲッター線の意志から外れた存在じゃないのかと思ったり。逆にゲッター線本来の姿かもしれないけど。完全融合とか -- 名無しさん (2022-03-15 09:50:03) ↑誤送信。完全融合とかゲッターエン

ケフカ・パラッツォ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るかも………と現在でも議論が続いている話題である。DDFFのキャラクター図鑑にも『破たんした人格は魔導の力を注入した副作用によるものだが彼の本来の姿を知るものはいない。』と明記されている。与えられた境遇を呪うよりいっそ楽しんで生きる……それもいい 素材アクセサリ「狂乱の微笑み」テ

ヴィヴィオ(魔法少女リリカルなのは) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全力全開『ブラスター3』ブラスタービットを使った全方位攻撃のスターライトブレイカーex-fbを受け、体内に埋め込まれていたレリックを破壊され本来の姿に戻る。心配しすぐに駆け寄ろうとしたなのはの前で、ヴィヴィオは自らの足で立ち上がりなのはと抱きしめあった。その後、本編エピローグにて

大魔王バーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は無い。そもそも老人の姿のままでも大抵の敵は一蹴できてしまうのだが、双竜紋に目覚めたダイに追い詰められ、元の姿に戻ることを決意した。若返った本来の姿は、細身ながらも逞しい筋肉に、人間と同じ肌の色をした、端正な美貌を持つ魔族の若い男性。恐らく、人間換算では20代~30代位と言ったと

オリオトライ・真喜子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た第二の月の破片を鋳造して作られた柱状結晶である。長剣のように使えたのは鞘などがあったためであり、鞘をパージし、柄とシャープナーを解除すると本来の姿になる。滅びが確定した未来で”これが足りなかったのではないと作られた無念の一発”であり最終決戦では重要な局面を決めた。……なおこれ、

ティエリア・アーデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確には女装と言うより女体化に近い。初期設定では「[[男装の麗人>男装]]」の予定であった(つまり、初期では2ndシーズンに於ける女装時の姿が本来の姿であった)。その所為か、元々中性的に描かれがちとは言え、1stシーズンノベライズ版第一巻の口絵に描かれているティエリアはどう見ても女

猫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、大学のキャンパスに住み着いている猫も多い。某所には「猫の島」と呼ばれる、猫好きにとっての楽園がある。『竜虎相打つ』という言葉があるが、本来の姿は『猫竜相打つ』である。強そうな竜に同じように強そうな虎が戦うのでは、救いがない。それは合理的な正解ではあっても、神話的な正解ではな

紅の豚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けた小太りの中年男性。ただし顔が豚。なぜこうなってしまったのかは一切不明。しかし、世界一カッコいい豚なのは確かである。劇中でフィオが幻視した本来の姿はスリムな体型だったので、小太りなのは豚になった際の副次効果である模様。それでも言動がいちいちかっこいい。真紅の飛行艇サボイアS.2

ドラゴンクエストⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する? セーブする?」りゅうおうアレフガルドに現れた魔王。漢字表記だと「竜王」、ラダトーム城の近所に住んでいる。魔法使いのような出で立ちだが本来の姿ではないらしい。勇者とのやりとりはもはや伝説。【その他】「喋らない主人公」や「ラスボスの変身」等いくつかのお約束は初代で生まれた。ま

オメガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ交流を深める。後にウォーグレイモンとメタルガルルモンに進化した。アヴァロンサーバーにてザクソンのフェイとの戦いでノキアを守るため遂に合体、本来の姿であるオメガモンの姿に覚醒した。彼女らとの交流で人間を守る側の筆頭となった彼は他のロイヤルナイツをまとめるため、そして人間世界と現実

サブラク(灼眼のシャナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、しのがれた場合は逃げられる可能性がある。それを潰すために編み出したのが『スティグマ』である。不意打ちを行った後、意志総体を核に司令塔となる本来の姿を現し、戦闘に入る。ここで現れるサブラクは体の一部を使って作られた人形に過ぎないため、身体を用いて修復・新成が利く。要は、本来HP1

ウルトラの母 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンメビウスメビウスを地球へ送り出し、その後は彼の戦いを見守っている。ボガール編のラストで力尽きたツルギを蘇らせ、復讐の鎧・アーブギアを解除。本来の姿であるウルトラマンヒカリとして復活させた。又、インペライザーの脅威が迫った際はメビウスに帰還を促した。最終回ではヒビノ.ミライの元に

鬼物語(物語シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年生。童女に叱られる快感を覚えた。今作だけで幼女と童女と少女とキスをした。忍野忍「お前様がその辺の女と乳繰り合うくらいいつものことじゃし!」本来の姿は怪異の王、キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード。春休みの出来事により力が奪われ8歳の幼女の姿となり普段は暦の影の

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるのはポケモンの強さよりもトレーナーの腕かと -- 名無しさん (2014-11-26 15:08:44) オリジンのタケシみたいのが本来の姿なんだろう -- 名無しさん (2014-11-26 16:45:41) 赤緑の最初のジムリーダーはタケシ、金銀ではハヤトなのに

ライオンハート(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がイケメン。マジイケメン。あと天然で酔っ払い。シャピドこの漫画のヒロイン(?)。スレンダーな体型とメタボリックな体型を使い分けるが、どちらが本来の姿なのかは不明。魔鶴拳法使いではあるが、女性だけあってあまり強くはない。が、このキャラはゆでたまご作品の中でも随一の萌えキャラである。

ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、他者へと変身する能力を持つ。変身したモノの能力や使用していた武器の性能などをある程度再現も可能であり、使い方次第ではめちゃくちゃ強い…が、本来の姿はマネキンのようなショボい見た目。スパイダー・ドーパント映画『仮面ライダー×仮面ライダー OOO&W feat.スカル MOVIE大

バッドエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバイン敵も味方もチャムを残して全滅。そしてそのチャムも、バイストン・ウェルの物語を地上人に語った後に何処かへと消える。こうして2つの世界は本来の姿へと戻ったのだった。一応、「戦争を終わらせる」「全てのオーラマシンをなくす」という主人公達の目的そのものは果たされており、また登場キ

ケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遠いケルベロス。クロウカードの守護者である「太陽」の使徒で、犬というより羽の生えたライオンのような姿。「地」と「火」のカードを取り戻すことで本来の姿を得るが、仮の姿は黄色いヌイグルミにしか見えず非常にキュート。ファンにしろ公式にしろ仮の姿はさくら同様「ケロちゃん」と呼んでいること

魔法少女プリティ☆ベル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中級魔族でありながら技量のみで魔王クラスの戦闘力を持つ、桜に近い固有能力を持ち、ステルス能力で人間体に変身しているが「変身解除」の言葉と共に本来の姿に戻る。乗っているバイクはダンクルヘイトという名の魔族で雌、存在の片割れとも言える蜘蛛のような魔族がバイクに化けた姿であり魔力と存在

キュウビ(大神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おそらく人間によるもので恨みの原因であると思われる。ヤマタノオロチの怨霊が宿った面が強力な力を与えおり、八本全ての尾が消滅すると面が弾け飛び本来の姿を晒す。参考資料化け九十九尾ヒミコを殺した際に本性を現したツヅラオ(キュウビ)がとった姿。基本的にツヅラオと変わらない姿をしているが

ナイトブレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただし焔の災厄を期にその力は少しずつ衰退を始めゲーム開始時の時代ではある一柱の守護獣を除きミーディアム化している。*7後に判明した設定では、本来の姿はメタルシルバー、あるいはスーパークロームシルバー、「銀色の騎士」であるとのこと。(某星団宇宙の支配者の個人騎士団保有のMHのような

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オ)レオブレスレットはタロウブレスレットのように序盤だけ使用された。注射器になったりする。キングブレスレットはキング爺さんがくれた万能武器。本来の姿はウルトラマントというマント。ただ持ち運びが面倒なのか、貰った当初はブレスレット形態にして持ち歩いており、マントとして持ち歩くように

遊戯王ファイブディーズ(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜の力を現実に再現するためのシステムとして作られたもの。なので、少なくとも現代においては決闘竜および究極神によるフィール=闇のフィールこそが本来の姿と言える。なお、骸骨騎士だけは発生装置もないのに身一つと馬で闇のフィールが撃てる。◆フィールの亜種闇のフィール骸骨騎士たちが使用した

常闇ノ皇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とも言える筆神を全て破壊。後一歩のところまでアマテラスを追い詰める。しかし、イッスンによって広められた神を信じ感謝する人々の想いを受け復活、本来の姿となったアマテラスに敗北し消滅する。西安京のカラクリ技師、ゲンナイによれば常闇ノ皇は全てのカラクリの元であるとのこと。月の民が作った

ミーティア(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は既に呪いで白馬に姿を変えられている。だが馬になっても気品は健在で、イシュマウリや泉の老人(盲目)など本質を見抜ける者には美しい姿に見える。本来の姿は回想で初登場。黒の長髪に白と赤のドレス、青いマント、ティアラやブレスレットなど金の装飾品で飾る。因みにトロデの腕など深夜アニメもび

ミストバーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のお姿を覆いつくす黒い霧……!!即ちミストバーンだっ!!!CV:古川登志夫(2020年版)大魔王バーンの肉体を返却した後に残ったミストバーン本来の姿。その真の正体は、魔界に溜まった戦いの思念や暗黒闘気の集合体。戦い続ける魔族や竜族の残留闘気や残留思念が、流れ、集まってガストのよう

ジェネシックガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

―するッ!!【ジェネシックギャレオン】全高:9.8m重量:118.1tカインによって対ゾンダー仕様に改造されていたギャレオンを改造前に戻した本来の姿(呼称はギャレオンのまま)。パッと見は分かり辛いが、たてがみやスカート部分、背面など細部が異なる。『ジェネシックオーラ』を放つことが

阿澄佳奈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス「どう、どう?」みゆきち『めんどくせぇな、この人www』と大変仲がいい。普段は真面目でおとなしいアスミスだが、それは世を忍ぶ仮の姿であり、本来の姿はやさぐれたアスミスである。それが顕著にでるのがラジオである。特にひだまりラジオでは一番の後輩でありながら後藤邑子をも圧倒した。とい

りゅうおう(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王」を名乗り、ラダトームを襲撃した魔王。「竜族の王」を自称するが人型で、紫色のローブを纏い杖を持った魔導師風の容姿。しかしこれは仮初めの姿で本来の姿は別にある。「世界の半分を○○にやろう」の前口上はあまりにも有名。【作中での行動】ラダトーム城を襲撃して平和の象徴である「光の玉」を