「曲な」を含むwiki一覧 - 7ページ

グラスワンダー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。*15 「エル」とだけ言って彼女に怒気を漲らせるグラスという構図はアプリ版の一コマ漫画などに存在する。*16 ただしこの曲は汎用レース曲なので他のレースシーンでも多用されている。*17 創設~2021年はG3*18 提案したのはグラス本人。結構唐突だったのでみんなに驚かれた

i☆Ris - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ngとなるとi☆Ris全員になる。『プリパラ』関係の曲はi☆Ris名義で歌う場合とこちらの名義で歌う場合の二通りがあるが、前者と後者では同じ曲なのに全く印象が違う。特に久保田、茜屋、若井の3人はホントに同じ人が歌っているのか疑わしいレベル。この辺りは流石声優アイドルというべきか。

ゴールドシップ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いることの背景を伝える内容の文章が記されているが、本カードにおいては民謡風の歌詞が書かれている。しかもラップパートもある模様。いったいどんな曲なんだ……育成中に確率で発生するサブイベントには、そのターン、ゴルシの好きなトレーニング1つ以外を封じてくるという彼女らしいハプニングを引

HR-D3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ように。元々デデデの所有物であったことを考えれば妥当な選曲である。D3の強化も相まってかなり盛り上がるシチュエーションに。デデデのロボットの曲ならもっと適任があったんじゃないかとか言わない。これ以降の星のカービィにおいて、HR-D3に相当する「高難度モードで既存ボスの強化版に追加

童帝(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が味方だと思うな」「怪人協会だけが人類の敵ではない」と裏切り者や数多の敵の存在を警戒するが故に秘密主義かつ単独行動を取っているだけ。それを婉曲ながら童帝に「裏切り者に警戒しろ」「盗聴の危険性を忘れるな」と言っているが、普段から行き違いを起こしているのであまり童帝には伝わっていない

コットンキャンディえいえいおー! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RED GEM WINK」がスローテンポのラブソングだったのに対しこの曲はアップテンポの電波曲となっている。どちらも王道アイドルソングらしい曲なので、併せてアイドルに強い憧れを持つルビィにふさわしい楽曲であるといえる。歌詞については、タイトル通りに「コットンキャンディー(=綿菓子

神楽めあ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してないのでこの種の話題をネタにする際はTPOに留意したい。なお歌は清楚。【主な配信内容】主に雑談やゲーム実況、リスナーからリクエストされた曲などを歌う配信を得意とする。雑談でも2時間前後配信をしたり、深夜に予告なしのゲリラ配信をしたりと活力溢れるパワフルな活動をしている。時には

バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っちゃけ合体せずに合体攻撃やっていた方が強かったりもする -- 名無しさん (2020-05-24 21:49:20) オープニングが神曲なのもそうだが、始まって早々、スポットライト(?)を浴びて立っているバーンガーンがカッコいい -- 名無しさん (2020-05-25

日向坂で会いましょう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初のアルバム。新3期生と活動復帰した影山が初参加し、22人になって最初の作品。4thまでの16曲や22人版にリテイクしたけやき坂46時代の3曲など、計27曲を収録。リード曲は「アザトカワイイ」で、美玲が改名後初センター。1列目は加藤・齊藤・小坂・金村。『第71回NHK紅白歌合戦』

忍者と極道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないとか第3章以降からは、様々な邦楽の楽曲が各話のタイトルになっている。作者曰く「戦いの舞台が変わるごとに章も変わって、章ごとにイメージする曲なりアーティストがあったりします」「タイトルは必ず特定のバンドにしているわけではなくもっと内容にしっくり来るものがあれば、たまに外す事もあ

トロフィー(デレステ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曲をクリアしないとイベント楽曲をプレイできず、連続プレイは不可能なためスコアアタックは最も面倒になるイベント。EXTRA STAGE系専用楽曲なんて言われることもアンコール含めてライフは引き継ぐ仕様のため、イベント楽曲プレイ時には最初からフルパワーを発揮できるライフスパークルは使

天聖(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターニア、イデア、アクノロギア、鬼龍院皐月、ハスター等で上記の通りホドも使える。ラスゲではレルエのキミソラが聴ける、中々思い入れある人が多い曲なのでラスゲでついテンションが上がってしまう人も多いのでは無いだろうか?ボス1で霹靂一閃・六連してしまうと聴けないが…ヒーローズとの死闘の

真 破神エンデ・ニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プログレパートに戻ることはなく、転調後の部分からループする。従来になかった異質な曲構成も然ることながら、曲全体の長さも1ループ6分を超え、組曲なので第一~三楽章も含めれば驚愕の10分超えと異例づくめ。間違いなく歴代ラスボス曲では文句なしの超大作であり、星のカービィ25周年の集大成

陰謀論 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妄想ではないと主張する場合もある。が、本件は集団ストーカー被害を訴える人々の典型例の「身に覚えがないのに、特定集団に属する多くの人間から、婉曲な嫌がらせを受けている」というパターンと違って『発端となった犯人グループの一味は実際に被害者と交際しており、嫌がらせの前には直接的暴力も振

ポポローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には先に潜っていたドン、ゴン、タモタモがおり、遭遇すると傭兵として登録される。余談「月の魔法 星の夢~夢を彷徨う人へ」今作のテーマソング。良曲なのでぜひ一度聞いてほしい。作中では歌姫の歌やエンディング曲として登場している。歌詞をよく聞くと本作のメインストーリーの流れを示しているこ

逆再生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、冷える~」「ふぅ~寒っ」などめちゃくちゃ寒そうな歌に聞こえることが判明した。「偶然とは思えない頻度の『寒い系の言葉』の登場率」「元々が熱い曲なのに真逆の寒い歌になる」という奇跡的なレベルの逆再生であり、特に後ろの方(元の曲だと最初の方)の「う~ん、寒くなったな」の流暢っぷりは狙

CINDERELLA MASTER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でデビュー曲として売り出されたCDって体*1なんですけど、ファンの方とか大丈夫なんですかね……。アニメ第16話で挿入歌として流れた。元々電波曲なだけに、どういう扱いになるのか放送前から注目されていたが、菜々さんのアイドル生命をかけて歌うという重要な局面での解禁だった。019 ヴィ

名前のわからないアレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たボーカルアレンジバージョンが存在する。一方、海外では映画「ポリスアカデミー」でゲイバーのシーンのBGMで使われたことからソッチの印象が強い曲なんだとか。「運動会で競技中に流れているあの曲」タタタータタタータタタタタータッタタタッタ・タッタッター タータッ・タータッ・タータッ・タ

ポケットモンスター サン・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いだろう。BGMも生のコーラスが取り入れられる等、今まで以上に力が入っている。世界観に合った南国風なBGMが多いが、ヒップホップやテクノ調の曲などもありバラエティに富んでいる。一方で問題点として乱入システムにより勝負の拘束時間が長くなりやすいスキップする事の出来ないZワザ発動時の

RE:I AM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AM」の人気によって上がったハードルを見事に乗り越えた名曲で甲乙つけがたい……というより、「RE:I AM」から続くようなイメージで作られた曲なので、二曲そろってこそガンダムUCは完結すると言えるだろう。さて、肝心の内容であるが、宇宙世紀の戦乱の中で大切な人を失って悲しみに沈んだ

シンデレラフェス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

センター効果はゲスト含めても2.8倍までなので、この差は大きい。楽曲属性不一致のアイドルを2人抱えていてもひっくり返しうる倍率である。全属性曲なら言うまでもなし。ちなみにトリコロールは3属性でユニットを組む必要があるが、その属性はゲストもカウントする。例えばフェス限卯月をセンター

RAGE OF DUST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:45:58) ネタにされがちだけどガチ名曲 -- 名無しさん (2019-12-11 19:29:32) ネタにされる曲ってのは大体名曲なんだよなあ。ライブだと特にサビの力入った感じが超カッコイイよね -- 名無しさん (2022-11-12 01:26:18)#com

君の名は。 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね。 -- 名無しさん (2016-11-05 01:26:38) カラオケのランキングでも上位に来てるのは前前前世となんでもないやの二曲なんだよな。まあ気持ちは分からんでもないけど。前前前世とか地味に歌詞がド直球だし。 -- 名無しさん (2016-11-08 03:1

沢田研二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本の歌手にしてシンガーソングライター、アイドル、俳優である。当時を知る世代から幅広くリスペクトされている、昭和を代表するスーパースター。歌謡曲なのにロック、メジャーなのにマイナー、上品なのに過激、など、さまざまな相反する要素を併せ持つその個性は唯一無二の異彩を放ち、その功績は今な

ボンバーマンクエスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の弱点を喋ってしまう者もいるまた本作で好評なのがBGM。各ぞーんのBGM、それらをアレンジした戦闘曲*2、コマンダー4人衆とラストボスの専用曲などGB音源ながら場面にマッチしていて良質なものが多い。ちなみにスーパーゲームボーイでプレーすると専用のフレームが用意されている。さほど知

銀河に名立たるハルトマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィWii』、前作の『TDX』がそうであったように、この最初期に作られたフレーズは作品全体を象徴し、統一感を持たせるためのテーマとしてステージ曲など他の多くの場面で用いられている。今回はゼネラルディレクターの熊崎信也から「悪の企業っぽいテーマ曲を作って」と言われたため、テーマとなる

ダライアス外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、曲名は精神学の用語から取られたものが多い。曲調はまさしく「幻想的」の一言。『メタブラ』で慣れていたはずのゲーマーですら「本当にこれはSTG曲なのか」という感嘆の声を上げた。「FAKE」、「SELF」、「VISIONNERZ~幻視人~」、「E・E・G」、「Burst Out」、「

魔境(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在しねえ!!」……というわけで↑の上位種、というか兄貴。色は紫。半魚人の敵が一度に2体出現したら、片方は高確率でコイツ。戦闘BGMがボス戦の曲なので弟と違い迫力がある。通常攻撃バカだった弟とは異なり、「さいみんじゅつα」「パラライシスα」「PKフリーズβ」、そして「ヒーリングΩ」

ギャラクティックストーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曲作ってもらってたんだけど、過労で入院してる間にゲームが別物になってて失意のうちに退職したんだけど、OGR氏にこの曲はプロトマインドのための曲なんだから物語を完成させて欲しいと頼まれてプロトマインドの物語を完成させた、みたいな開発者の暴露話を昔ネットで見た覚えがある。 -- 名

とんかつDJアゲ太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-01-03 22:55:51) 主題歌も曲名とひっかけてイジられてたな。ブローノマーズのすごいカッコイイ曲なのに… -- 名無しさん (2021-08-18 10:59:43) 実写は不祥事起こした役者が2人もいるわそのせいで風評被害でハネ

SCP-024-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は窓などは一切無い。トイレは室内に併設されている。その他については一般的なカラオケボックスと変わりはないようだ。カラオケの機種は███で、新曲などは普通に入るもののネットワーク対戦などのネット利用のコンテンツは利用できない。(エラーが発生する)利用の終了は、部屋内に備え付けられた

カースガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースガノン達の戦闘時のBGMは基本的に全員同じだが、それぞれのイメージに合ったアレンジがされている。ガノンドロフのテーマも織り込まれている名曲なので4種類聞き比べてみてはいかがだろう。コログの森でマスターソードを入手している場合は、特攻が付く上にライフを満タンに維持していればR入

白菊ほたる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オールスターカウントライブエクストラコミュとしての扱い*4 第7回総選挙ボイス実装メンバー3人によるユニット名*5 デレステ初出のユニット楽曲ならば「イベント初出、イベント終了後1週間で公式配信→CD発売前に試聴動画公開」は良くやっている手法ではある*6 これまでは半袖[手折られ

依田芳乃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。2018年6月8日に追加されたストーリーコミュ第51話「Pray for Star」が追加され、ソロ曲である「祈りの花」が実装された。Pa曲なのにゆったりとしたMVであるのが印象的。[うたかたの結び手]依田芳乃清らかな水の流れは、木々や生き物に欠かせぬものー。それは、人も同じで

ポプテピピック(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詞の辺りでノーツで中指を立てる様子を再現するというネタの詰め込み具合である。原作者特権と中指にさえ目を瞑れば普通にあんきらにピッタリなカバー曲なのがクソむかつくED2:『人生』歌男声Ver:増田俊樹、羽田野渉女声Ver:五十嵐裕美、松嵜麗10話のEDで流れた「火曜サスペンス劇場の

中谷育(ミリオンライブ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルテットによるユニット曲。『ミリシタ』では初の四人ライブのステージによるイベント曲として登場。他のPSLが基本的にLTHのユニット曲からの選曲なのに対し、この曲はLTPからの選曲である。『Z×B トゥインクルリズム』はVFX(多分)を利用してステージ上での変身を演出に取り入れた特

BC自由学園(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。学園のテーマ曲は「玉葱の歌」でプラウダ戦よろしく作中で合唱する姿を見せてくれる。日本では「クラリネットをこわしちゃった」としてもおなじみの曲なので、例のフレーズでピンと来た人もいるだろう。主な人物マリーCV:原由実BC自由学園戦車道チーム隊長(学年は不明)。搭乗する戦車はルノー

Snow halation - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コメント欄部分編集 この項目、今までなかったのか……つい最近、ラブライブにハマった身なんだが、この曲は作品的にもファン的にもすごい印象深い曲なんだなぁって気がする。 -- 名無しさん (2018-04-21 16:51:18) PV版は特に希が別人 -- 名無しさん (

鬼平犯科帳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは当時の風潮と規制の緩さなのだろうかw -- 名無しさん (2018-04-20 00:06:36) ドラマ版のEDテーマが非常にイイ曲なんだなこれが。インスピレイション、今でも耳に残ってる -- 名無しさん (2018-04-20 00:36:46) アニメ、面白かっ

戦え!ウルトラマン(帰ってきたウルトラマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まこういち歌:団次郎(現・団時朗)【概要】この歌はレコーディングまでされ、主題歌として最終選考まで残ったものの、次点で不採用となった不遇の楽曲なのである(ある意味この曲と似た感じ)。作曲を手掛けたすぎやま氏は凝った構成のこの曲が好みであったが、子供番組ゆえ「分かりやすいメロディー

フリージア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑公式にすらあの使い方されるの本当草はえる -- 名無しさん (2019-12-11 19:30:39) オルフェンズのフリージアはいい曲なのにある意味被害者だよね -- 名無しさん (2024-01-27 15:58:39)#comment

SCP-1730 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クランブルデバイスのアップデートにより無効化。続いて通信コントロールルームにて、画面越しにSCP-993「ピエロのボブル」と遭遇。ボブルは婉曲な言い回しながら、エマーソン管理官の行ってきた非人道的な実験やボブル自身もひどい目に合わされてきたことを語る。その後部隊は30分ほど通信途

司馬懿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地方の高級官僚である。役所勤めがあるんだから、仮病なんか使ったって速攻でバレてしまうはずである(まあ「病気です」というのは士大夫がよく使う婉曲なお断り表現でもあるのだが)。兄弟たちも皆普通に地方の高級官僚→中央のルートで曹操に仕えて出世しているし、明らかに不自然。恐らくおとぎ話レ

陸遜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時期に既にキャラとして認識されていた呉の人物と言えば周瑜・小喬、あと君主の孫権ぐらいであり、やむを得ないところか。<元ぐらいの陸遜>講談や戯曲などを経て、三国故事が進化し、登場人物も増えてきた時代。赤壁を中心として呉の存在感もだいぶ大きくなり、陸遜も魯粛、呂蒙、黄蓋らと共にようや

SCP-1905-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんとこれは、この中では相対性理論が働かない、純ユークリッド空間なのだ。この空間においては、重力は「物体同士が引きあう力」として働き、空間歪曲などを起こさない。当然時間の遅延も起きないため、ここを通過する人工衛星が影響を受けており、財団はこれの修正をプロトコルに組み込んでいる。続

MADムービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が登場する。ニコニコ動画ではFlash時代からあったIOSYSの東方二次創作音源や、『Ievan Polkka』、『マイム・マイム』、音ゲー曲などやそれらのメドレーをベース、アニメやニュース番組、駅アナウンス、レスリングなど、たくさんの素材が使われ制作されていった。こうしてYou