「暗転」を含むwiki一覧 - 7ページ

エドモンド本田(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たLV3専用の投げスーパーコンボ。「大銀杏投げ」の強化版で、相手を二回地面に叩きつける。投げ間合いは通常投げより少し広い程度だが発生が早く、暗転後の回避はできない。『スパⅣ』ではウルコン版に「震・大蛇砕き」がある。・発揮爆砕はっきばくさい『6』で追加されたスーパーアーツ。相撲の仕

まこと(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少ないが、大半のキャラを一撃で気絶させるコンボ(通称W吹上)がある。丹田錬気 攻めの型肌が真っ赤になり、一定時間攻撃力を上昇させる。発動時に暗転し時間停止するため見た目より隙が少なく、連続技の合間に挟むことも可能『Ⅲ3rd』では攻撃力の上昇率が高い替わりに発動中は防御が出来なくな

アルカナハートシリーズのキャラクター一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が研究対象となって機関に捕まっていた。彼女の兄のカズ(CV:鉄華団総団長)も絵。通常技は鈍重で癖がかなり強いが、使いやすい崩し付き突進技や暗転無敵・空中ガード不能・ロック技という如何にもな切り返し技など必殺技性能はなかなかのもの。流石に5歳児を殴るのはまずいのか、戦うのはカズの

風のタクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はり昼夜を入れ替える。しかし、ガノンドロフの夜が明けない呪いに打ち勝つ事は出来ない。また、リーデッドの前で振っても無力。昼夜が入れ替わる時の暗転シーンでさりげなく「太陽の歌」が流れている。攻略には不要だが、あると主にニテン島のフィギュア作りが捗る。操りの唄← ・ → ・4拍子。神

春日野さくら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とでダンの影響もあるのかもしれない。桜吹雪『ウルトラストリートファイターIV オメガエディション』で実装。コマンドはPPP。スーパーコンボの暗転後に様々な動作を組み合わせた連続攻撃を行う乱舞技。こちらも「春獄殺」に近い。ガード可能だがパンチかキックを追加入力するとガード時専用の派

ムーンサイド(MOTHER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。(通称「ニカニカット」。)ただし、この「ニカニカット」バグを起こした状態で「マニマニのあくま」に負けると、ゲームオーバーにならず画面が暗転したままになってしまう。真っ暗で何も映っていないため、まともに操作できる状態ではないが、ゲームは動いたままで各種入力の受付は生きている模

コロッケ!2 闇のバンクとバン女王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。オーバードライブ体力が赤になると発動できるモードで発動中はゲージ技が使い放題になる。テーション技ゲージが一定するたまると発動できる技で、暗転が無い。超必殺技前作同様体力が赤くなると発動できる火力の高い技◆あらすじ北の果てにある巨大な雪山に、大量の禁貨が隠されているという噂が、

トウカイテイオー(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び頂点を掴む。トウカイテイオーの物語は、このまま大団円を迎えるものと思われた。……しかし、運命の神はトウカイテイオーにまたも苦難を与える。【暗転する運命】凱旋出走となった有馬記念。もはやトウカイテイオーの実力を疑う声はなく、当日は単勝2.4倍の1番人気に推された。岡部騎手が騎乗停

プロテクト/ナンバーズ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ウイルスバスティングというより下準備が必要なパズルを解くような行為を求められる。なお自分から攻撃してこないが、こちらが順序を破った場合のみ暗転技「エラー&デリート」で反撃してくるちなみにその威力は圧巻の1000である。エグゼシリーズをやった事がない人にはいまいちピンと来ないかも

鼎二尉(アカツキ電光戦記) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

36攻撃)相手を掴みブン回し放り投げる技。Aはその場、BとCは前進し掴む。これが入れば極楽鳥で追撃出来る鼎の安定したダメージソース。特攻版は暗転無敵で投げる。ここから地獄車に繋ぎ羅刹天を決めることによって鼎の3ゲージ技として成り立つ。呼吸投げ(214攻撃)いわゆる当て身投げ。攻撃

孕ませ/出産(妊娠) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に閲覧せずにブラウザバック等することをお勧めします。○純愛系作品○●純愛型ヒロインと結ばれ、愛し合った結果子を授かるというパターン。そのまま暗転して出産、あるいは成長した子と母親となったヒロインが映されてエンディングというものもあれば、妊娠してからしばらく経ち、安定期に入ったヒロ

アラン・リシャール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を射出するイメージ。大佐の持ちクラフトで唯一複数の敵を攻撃可能とするが、範囲はそう広くないので過信できない。《Sクラフト》○残光破砕剣一瞬の暗転の中で繰り出される神速の居合い。敵対していたころ(FCのボス戦)でもたまに使用してくることがあり、その時はこちらの体力をごっそり持ってい

SAW3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もミステリー描写が減り、その代わりにグロ描写が増えた為、当時日本での公開が危ぶまれていた。結局苦肉の策として、日本公開版は一部のグロシーンを暗転で誤魔化すという手段を取っている。【登場人物】○ジョン・クレイマー/ジグソウ(演:トビン・ベル 吹替:石田太郎)連続猟奇殺人犯手術不可能

タクマ・サカザキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える。なおこの技が優秀過ぎて他の超必がほとんど出番無いのはここだけの内緒。真・鬼神激上記の必殺技だった鬼神激の超必版。ガード不能の打撃技だが暗転後でも回避可能と発生は遅い。龍虎乱舞よりも威力は高く、隙の小さいタクマの連携固めから使われると中々厄介ではある。なお『98UM』・『02

ガチャフォース(タイプリスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思われる。バルカンに取り替えられたのは本当に謎だが。アルティメットキャノン一撃☆必殺長いチャージをひたすら堪え、その一撃を放つ時………世界は暗転した。このゲーム最高レベルのビームは、焼くものを焼き腐らす物は腐らす、正にアルティメット。弱点はタンク随一の鈍重さ。そしてタンク真下。潜

ハイパーボム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出せ、威力とスタン値ともに高い。さらに演出も二種類ありどちらも爽快感溢れカッコいい!・・・なのだが、見てからジャンプで避けられる(まさに「暗転見てからジャンプ余裕でした」。「You can escape!!」) 自分が攻めているときに使っても決まることはないだろう。 そのため、

干将・莫耶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。どちらも「ガードされると発動する」珍しい技であり、避けられたり普通に当たった時はそれ以上何も起こらない。崩し・不意打ちに使うにしても暗転演出の時点でバレるため、演出を見てから普通にジャンプで飛び越えられてしまう悲しい技になっている。どちらもモーションは格好良く仕上がってい

ダガール(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あげよう(ゲージ20%使用)ダガールを呼び出し突進攻撃を仕掛ける。シンプル故に最も良く使う技でユダの攻めの起点になる。究極奥義(超必殺技)の暗転中でも飛び道具が動くという仕様(バグ?)を利用し、ダガールを出した直後に「ダム決壊」を発動させることでガード不能コンボを叩き込む通称「チ

バイオハザード4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に上る速度はガナードより速いので、ガナードが上りだしたら一度、降りて再度ハシゴに上るとガナードを突き飛ばす。VR版では登っている最中に視界が暗転するが、その間しっかり突き飛ばしてくれるので安心されたし。ムービースキップ大量のガナードが出てくるムービーをスキップすると、定位置につく

花の慶次 愛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

止時に作動すると擬似連が発生。擬似2回だけでもかなり信頼度は高い。また大当りラウンド中に作動すると保留内連チャンが確定。・傾奇者チャンス画面暗転から発展するボタン連打予告。発生した時点で小当たり以上が確定。・直江プッシュマン各種ボタン発生時に登場するプレミアキャラ。登場した時点で

濡れ場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたのが、時を消し飛ばす[[朝チュン>朝チュン]]と呼ばれる事後描写であったり、あるいはサブリミナルのように”こういう事がありましたよ”と暗転した絵が挿入されるなどのパターンである。CSギャルゲーはブラックアウトで「なかったことに」しているがバレバレ。その他には、着崩れを直す姿

波風ミナト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三次忍界大戦で劣勢を巻き返した「味方軍にクナイを投げてもらってから使用した術」もこれだと思われる。アニオリの回想で使用して成功させているが、暗転した画面に黄色い軌跡を引いて無数の敵を一瞬で倒した、ということしかわからない。ちなみにナルスト4では同系統の技として「螺旋舞吼瞬影斬壱式

ギャンブル(マリオパーティ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。コインをがっぽり溜めて優越感に浸りたいのでなければぴったり7かキノピオクッパを狙うといい。ちなみにミニゲームはヘイホーに連れて行かれて暗転し時に決定されるので、その直前のメッセージでセーブしてメッセージ送りのタイミングを変える事で操作出来る。余談だがこのミニゲーム操作はバト

Devil May Cry3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この度、初代、2、そして本作のSE版がHDリマスターされ、PS3、XBOX360で発売された。しかし、完全なHD化はされておらず、PS3版の暗転バグ、ダンテの前髪が透けてないなど所々粗が目立つ作品となっている。ゲーム自体は解像度も上がり、フレームレートも60fps、トロフィー機能

オズワルド(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体力を半分持って行ける程強力だが、交代時に10を重ねる行為は公式大会では禁止されているためほぼCPU限定になる。K当て身技。成功すると画面が暗転し、相手の背後に回る。Qカードを上に放り投げてから前方に飛ばす技。ボタンによって飛ぶ距離が違う。起き攻めにA版を相手の起き上がりに重ねる

ポケモンシリーズのスタッフロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再度主人公が自転車を漕いでいるシーンに戻る。背景は昼になっており、上画面で空に浮かぶ雲は徐々にピカチュウのシルエットに変化する。それから再度暗転して挿絵が表示された後に三度主人公の図に。夜になり、流れ星は星空が煌めく中で町並みに向かうという、全体的な流れもRSEと似た感じになって

レイフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VINGは本当にいい仕事をしたと思う -- 名無しさん (2023-05-28 21:48:44)#comment*1 フェードアウトや暗転など操作不能時間がない*2 発売はシティコネクション。セガサターンの移植タイトルを再移植する「サターントリビュート」シリーズの第2弾とし

ダルシム(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガッ!ヨガッ!ヨガッ! ヨガシャングリラッ!!」投げ技のため相手はガードすることができず、技の威力も「ヨガカタストロフィー」よりも上。ただし暗転後ジャンプされるだけで回避されてしまう。しかも腕に自動サーチ機能はない。一応無敵はあるのだが、使いにくさは否めない。低空時に狙う必要があ

Bアルティメットシューター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワインダーを引く作業があり、その強さで初期体力が決まる。正面からぶつかると正面衝突バトルが発生しトリガー連打バトルとなり、必殺ボタンを押すと暗転しその状態で接触すると必殺技が発動する。…やると分かるが長時間のプレイは疲れるので注意。〈余談〉V2シリーズのベイブレードをベイブレード

送電塔のミメイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で主人公二人の視点が交代していくスタイルは前作を思わせるが、今作では話数を減らして一話ずつの充実が図られている。演出面にも強化が見られ、特に暗転の“間”が秀逸。より自然に物語へのめり込める。エンディングの演出もなかなかの出来。ストーリーや設定は前作とは別。あちらが異国の微ファンタ

究極攻略シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタイルチェンジの隠しパラメータの計算方法が書いてある。ロックマンエグゼ4究極攻略DS変わり身イアイフォームで永続無敵バグ、ステルスマインの暗転瞬殺バグが載っている。善悪度のおおまかな計算(非数値化)が書かれている。ただし善悪度の詳細が曖昧、ロットナンバーの一部が非掲載*1など、

殺劇舞荒剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人公のスタン・エルロンが使用。PS版魔王炎撃波と爪竜連牙斬を組み合わせた奥義。TPさえあれば発動可能で秘奥義ではないが、格ゲーの超必のごとく暗転カットが出るのでそれっぽく見える。盾を豪快に投げ捨てて連続斬り。ディムロスを装備してないと使えない。ラスボスをフルボッコにするのによく使

ロード画面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えていって、一杯押すとアイテムもらえた。もう一種類は忘れちゃった。 -- 名無しさん (2014-07-29 12:52:43) 画面が暗転してブサメンが出てくる、がない -- 名無しさん (2018-06-04 07:20:26) タッチパネルあるゲーム+ロード画面の女

サイバンチョ(逆転裁判) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を垣間見せながら巨大木槌を振り下ろす。法廷モード中に出すと外れ証拠品のみ没収されて探偵モードに戻るが、探偵モードでは出せない。発生前に起こる暗転の前から無敵状態なので安定して当てれるが、相手の強制ダウンを奪える代わりに木槌が振り下ろされた時に成歩堂も強制ダウンする。ダウン拾いがで

ラビリス(ペルソナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジュアルだけで『ああ、死んだな』と思わされる一撃必殺技。アリアドネのビームが相手にヒットすれば成功だが、構えから発動まで遅いので使いにくい。暗転返しで使えないこともないが、やっぱり基本的には当たらない。[戦闘でのシャドウラビリス]ラビリスと同じく、身の丈ほどもある斧を武器にするが

CR新世紀エヴァンゲリオン-最後のシ者- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かけて弱くなっている■タイトル予告・次回予告そのまま。ただし今回からタイトル予告の突入パターンにボタン演出からの発展がある。ボタンプッシュで暗転→まさか!? デデデデデデデー という感じ。前作で暴走確定だった「まさか!?」を釣り有りにするという暴挙次回予告には各リー

テリー・ボガード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はコンボの締めと使う場面は多い。無敵はほぼ無く割り込みには不向き。ただMOWでは発生保障はあるため相打ち前提で割り込みに使うこともある。画面暗転といういらない演出がつくまでは、パワーウェイブと混ぜて出すのが結構有効だった。このように眼前に柱を出現させるタイプの必殺技は気柱系と呼ば

ブーメランレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が使い勝手にはあまり関係がない。威力もそこそこでアレックスのスーパーアーツでは唯一ゲージが2本ありEX技が使いやすい上に、Iのハイパーボムが暗転してからよけられる事、IIIのスタンガンヘッドバットが見てから潰される事もあって、スーパーアーツの選択はほとんどのプレイヤーがブーメラン

レベル上げ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の気を引くように作られているため、集中力の心配をする必要も無い。勉強意外と出来なくもない。例えばエンカウントするまでのぐるぐる、戦闘開始時の暗転、コマンド入力後の隙を利用して英単語を覚えたり。ただし集中力を必要とするもの、例えば論理的文章の読解や数学の問題との相性は良くない。また

ディズィー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手の接近に合わせて撃ったり、相手と距離を離したい時などが主な用途。BURST版は無敵時間付与、発生、威力などが強化されている。1段目の火柱は暗転後ガード不能なので「木の実~」などの飛び道具と併用するのも有効。ネクロ怒った場合(641236+P)下に魔法陣を出現させ、相手を引きずり

餓狼MOWの登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定を持ち「確定で自分大幅有利」で使える。しかも溜め時間が短すぎてランツェBRを連発してるだけでプレッシャーがハンパじゃない。しかもヒットから暗転バグの併用で確定ガクラを狙える素敵叔父様。4強の一人。余談だが、KOFのアッシュの一部の通常技、必殺技はこのキャラのアレンジと思われる。

ポチョムキン(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EX版ではガイガンティックブリッドが直接出せる上に空中版もある。空中版は斜め下へ突進する。ヒットするともちろん壁バウンドを誘発。この空中版が暗転後0fとぶっ壊れ性能なので、ゲージが50%あるポチョムキン相手の起き攻め択が超めんどくさい事に…固まってるとニトロフックかポチョムキンバ

梅喧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らず、ブッパなしは基本的にご法度。防御力も相まって死を見る羽目になる。バーストゲージが満タン時に使用できるバースト覚醒必殺技は全キャラ共通で暗転無敵を持っているのでヴェノムなど切り返しに乏しいキャラはありがたい仕様。梅喧にとってはどちらかというとコンボダメージの底上げに使うぐらい

チップ=ザナフ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優秀。○一撃必殺技ディエルタ・エンド出すと自分がエンドしてしまう技。分身を火の玉に変え、ヒットした相手を五芒星に封じた後印を結んで爆殺する。暗転後のガードこそ間に合わないものの、一撃必殺準備が遅ければ出も遅く無敵時間も皆無。そして外したら隙だらけという、恐らく全キャラクターの中で

アンヘル(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MAX超必殺技】ウィンズ フェアグラウンド「ほい来たぁ〜!」地上攻撃に対しての当て身技。相手を何度も殴りつける。2002UMでは発動時画面が暗転しなくなった「うりゃあうりゃあ、うぅりゃあー!」ブルーマンデー パレード「ほい来たぁ〜!」空中攻撃に対しての当て身技。相手を掴んで逆方向

まさこ(パワポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少ないが彼をスッキリさせることによって…さおりちゃん人形の場合と比べると分かるのだが、部屋に二人?きりになったあと、主人公の顔が赤みを帯びて暗転、部屋から出てきたところを落田くんが『スッキリした顔でやんすね!』とにこやかに話しかけてくる…おわかりいただけただろうか?まあ、あんだけ

御津闇慈(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GG ISUKAの頃のEX闇慈には存在しなかった。EX 天神脚通常版から空中専用技へと変更。空中で214214K入力。特筆すべきは発生1Fで暗転後ガード不能という性能。見た目通りに中段判定でもある。技名なし(一足飛び)今となってはお馴染みの風神からの派生技だが、初出はPS2版X

ソル=バッドガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にアッパーをかまし、次いで炎の拳をぶつける。コンボの〆に使ってもいいが、ロマキャン用にゲージを温存し使わない方が無難と思われる。出始め無敵で暗転後発生1Fと性能自体は非常に高いが。バースト読んでぇ、まだ入るぅっ!EX版のみ使用可能な「ver.α」は飛び上がった後に炎を纏って前方へ