「星のカービィ64」を含むwiki一覧 - 5ページ

星のカービィ3 - なんでもある Wiki

ーファミコン用ソフトとして発売されたカービィシリーズのゲームでは最後の作品であり、最後の星のカービィ○○(数字)というタイトルである(但し、星のカービィ64を除く)。他のカービィゲームと違いグラフィックが独特で、お絵かき調のやわらかいタッチで描かれており、カービィは立ち止まった状

大本眞基子 - ゲーム情報ウィキ

AR 純白の預言者(アイリーン・ティルナーグ)フリートークスタジオ〜マリの気ままなおしゃべり〜(柴崎クルリ)星のカービィシリーズ(カービィ)星のカービィ64コロコロカービィ毛糸のカービィま行[]MARICA 真実の世界(ガリーナ)松本零士999〜Story of Galaxy E

骨つき肉 - 星のカービィ 非公式wiki

分回復する。星のカービィ 参上! ドロッチェ団体力を大きく回復する。ライフのもとを全て集めた状態でゲージの半分位。食べ物アイテムとしての登場星のカービィ64初登場作品。食べ物の一種として登場。カービィの体力を1つ回復する。名称は「肉」である。カービィのエアライド食べ物の一種として

星のカービィ_(アニメ) - ゲーム情報ウィキ

クスからの登場であるが、何故か64のキャラは一切登場していない。これについては一部でも話題になり、64版スマッシュブラザーズのカービィの声を星のカービィ64に無断で使用した製作サイドに対する桜井の制裁ではないかという憶測まで飛び出した。ただし、桜井本人は星のカービィ64でデデデ大

アイスカッター - 星のカービィ 非公式wiki

アイスカッター<コピー能力>Icecutter2.png読み:あいすかったー英名:Ice Skatingコピー元:アイス+カッター初登場:星のカービィ64アイスカッターは、星のカービィ64におけるコピー能力ミックスの一つ。アイスとカッターをミックスすることで得られる。概要[]スケ

アイスストーン - 星のカービィ 非公式wiki

アイスストーン<コピー能力>Icestone.png読み:あいすすとーん英名:Curling Stoneコピー元:アイス+ストーン初登場:星のカービィ64アイスストーンは、星のカービィ64におけるコピー能力ミックスの一つ。概要[]カーリングの石となり、地面を滑りながらぶつかった敵

ミックス - 星のカービィ 非公式wiki

力の組み合わせによって決まった能力をコピーできる(『Wii』、『TDX』を除く)。法則性についてはコピールーレットの法則の項を参照。また、『星のカービィ64』ではミックスからコピールーレットにはならず、「コピー能力ミックス」と言う独自の新能力になるシステムである。ミックスが使える

ゼロツー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧―Ξ>(・_・)<Ξ∨\   ―   />Ξ>(<〇>)<Ξ</   ∨   \0²ゼロツーとは『星のカービィ64』の真ラスボス。リップルスターを侵略した黒いカゲの首領である。●目次概要通常はミラクルマターを倒すとエンディングなのだが、そ

ブルブルスター(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

住んでいた人はみんな引っ越しちゃったんだって。(公式サイトより)ブルブルスターとは、『星のカービィ』シリーズに登場する惑星である。初登場は『星のカービィ64』で、レベル5に該当する。名前の通り、雪と氷に覆われた星で、地上には凍り付いた湖や所々にカマクラが存在する。しかし上空は晴れ

アイスドラゴン(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スに呼び出されるという、召喚獣のような扱いを受けるようになる。とりあえずナゴバーニング連射してれば、突進を3段ジャンプでかわせるしまず楽勝。星のカービィ64レベル1「ポップスター」ステージ2にて、ボスのアドレーヌが描く敵の1体として登場。攻撃方法は3の時とほぼ変わらないが、新たに

リップルスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

精さんが暮らしている星だよ。今は黒い雲に覆われて大変なことになっているんだ。早く助けに行かなくちゃ!(公式サイトより)リップルスターとは、『星のカービィ64』(以下単に『64』という)に登場する惑星の1つである。概要本作ではレベル6とゲーム終盤で挑戦することになる。また、本作のメ

ウルルンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧ぷるぷるうるうる水分たっぷりの星。とこ夏の海が広がっているよ。泳ぐ前には準備運動を忘れずに!(公式サイトより)ウルルンスターとは、『星のカービィ64』に登場する星の1つである。概要ホロビタスターの次に挑戦することになるレベル3の星。テトラポッドの周囲が水に包まれた形状をし

カービィファイターズ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作の「めちゃむず」仕様(「むずかしい」以下だと普通に3Dモデルの背景)。トレーニング下記のトレーニングモードで使われるステージ。その実態は『星のカービィ64』のチュートリアルに出てきた、水色と白のチェック模様ステージまんまというさりげないファンサービスでBGMもそのまま。この他に

コレカラスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧そだちざかりの元気な星。元気いっぱい、自然いっぱい。ぼくのオナカもいっぱいになるかな?(公式サイトより)コレカラスターとは、『星のカービィ64』に登場する星の1つである。概要ウルルンスターの次に挑戦することになるレベル4の星。天地開闢したばかりのまだまだ文明が未発達

異空間(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの異世界にも1匹はニルがいたってことじゃないの? -- 名無しさん (2022-09-27 00:59:33)#comment*1 『星のカービィ64』で、次の星に向かうときにクリスタルが開くゲートによく似ているが関連性は不明。*2 『Wiiデラックス』では中ボス戦でミスし

星のカービィ ディスカバリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿に。どうやら彼も何かしらの経緯でビースト軍団入りしたらしく、今回限りの手下を従えてカービィと敵対する。今作のデザインは『星のカービィ3』『星のカービィ64』に近い意匠となっているが、これは本作の世界観に合わせてワイルドにしようとしたらデザイン担当が同じこともあって偶然似ただけで

チリー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラで、青がヘルパー。以降しばらく敵キャラとしてのチリーはバケツが青であるのがデフォルトとなる。星のカービィ3アイス能力。先述の通り鈴がない。星のカービィ64アイス能力。こちらも鈴がない。ブルブルスターの最初のステージではルームガーダーとしてデカチリーも登場。リフトアップして投げる

タッチ!カービィ スーパーレインボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い限り一定時間で何度も復活する。エリーヌ本作のヒロイン。虹色の絵筆のような髪型をした妖精の女の子。れっきとした意味でのヒロインキャラは何と『星のカービィ64』のリボンから実に15年ぶりとなる。元々クレイシアのパートナーであったが、彼女の様子がおかしくなってプププランドから色を奪い

ワドルディのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て進路を開けてくれないので、邪魔。しかしレールもエンジンもないのに、どうやって走り続けているのだろうか?ゴンドラリフトこちらは敵ではなく、『星のカービィ64』でワドルディがカービィを運ぶときに用いる。(『64』のワドは味方)動力源は人力(ワド力)で、玉乗りの要領で滑車を回して移動

カービィの仲間たち(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カービィのきらきらきっずリック・カイン・クーはブロックで登場。SFC版ではストーリーモードでカービィと一緒に星くんのかけら集めに協力する。◆星のカービィ64リック・カイン・クー・ナゴ・チュチュ・ピッチがカッターとストーンのコピー能力ミックスで登場。カッターで石を削ると彼らの姿にな

ワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりもした。●種類ワドルディ至って普通のワドルディ。たまにジャンプしたり高速で歩きまわったりしている個体もいる。数が増えると意外に手強い。『星のカービィ64』では遂に仲間キャラクターとして登場。トロッコやソリなど様々な乗り物を使いこなしてカービィのサポートをしてくれる。『64』で

都波みなと - 星のカービィ 非公式wiki

以降も多くの作品にて執筆を行っている。カービィを題材とした作品[]星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル - 「はらはち分目」星のカービィ64 4コマギャグバトル - 「Bボタンで行こう」星のカービィ64 4コマギャグバトル ミックス編 - 「幸せのカタチ。」(目次

おにぎり - 星のカービィ 非公式wiki

おにぎり<アイテム>Onigiri-64.png 『星のカービィ64』のおにぎり読み:おにぎり初登場:星のカービィ スーパーデラックスおにぎりは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。『コロコロカービィ』のみ少し特殊な効果を持つ。目次1 概要2 登場作品3 画像4 脚注概

HR-H/HR-E - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Thu 14:16:32NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧/●\■■    ■■■■    ■■■■    ■■■■■■■■星のカービィ64のレベル5・ブルブルスターのボス。誰もいなくなってしまった都市で未だ稼働する巨大ロボット。カービィ64のボスはレベル5までは

スパーク/プラズマ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かかるとどうなるかは言わずもがな。◆登場作品◇スパーク星のカービィ 夢の泉の物語/夢の泉デラックスカービィボウル星のカービィ2星のカービィ3星のカービィ64星のカービィ(アニメ)星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ!カービィ星のカービィ 参上!ドロッチェ団星のカービィWii星のカービィ

ストーン(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラックスカービィボウル星のカービィ2星のカービィ スーパーデラックスカービィのブロックボール星のカービィ3大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ星のカービィ64星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ!カービィ星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィWii星のカービィ トリプルデラ

プロペラー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述。『星のカービィ3』にも登場。本作では5種類ものカラーバリエーションが存在し、卵からランダムで登場する。この際の挙動についても後述する。『星のカービィ64』では青紫の寒々しいカラーリングに。普段はふよふよと漂っているだけだが、カービィがコピー能力を持っていると一定時間接近してく

カッターカッター - 星のカービィ 非公式wiki

ter.png読み:かったーかったー英名:Super BoomerangSpiked Boomerangコピー元:カッター+カッター初登場:星のカービィ64カッターカッターは、星のカービィ64におけるコピー能力ミックスの一つ。概要[]自身の体を分裂させ、ピンク色の巨大なブーメラン

溶岩 - 星のカービィ 非公式wiki

では、壁のほとんどが溶岩となっていて、少しでも気を抜くとすぐにダメージを受けてしまう。星のカービィ3サンドキャニオン・ステージ3などに登場。星のカービィ64表記は「ようがん」[1]。レベル4 ステージ4に登場。また後半のマップでは、溶岩が後ろ(最後のマップでは下)から追いかけてく

谷村正仁 - 星のカービィ 非公式wiki

筆者を求めています。コンピューターゲーム[]ポケモンスナップ(N64、1999年) - スペシャルサンクス(じんないひろゆきらと共同)[1]星のカービィ64(N64、2000年) - プロデューサー(菅浩秋・三木研次と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) -

吸い込み - 星のカービィ 非公式wiki

込んで食べるという仕掛けがある。カービィのブロックボールデータを消す際にカービィが爆弾を吸い込み、消したいデータに向けて吐き出す描写がある。星のカービィ64吸い込みをしながらゆっくりと歩くことができる。カービィのエアライド敵が目の前にいる時にAボタンをプッシュして発動。吸い込んだ

南知臣 - 星のカービィ 非公式wiki

ンク概要・人物[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。大阪府出身。男性。1997年、HAL研究所に入社。「星のカービィ64」、「カービィのエアライド」などに、ゲームビジュアルデザイナー、マップ製作者として参加。「タッチ! カービィ」では、デザイナ

スパークボム - 星のカービィ 非公式wiki

スパークボム<コピー能力>Sparkbomb.png読み:すぱーくぼむ英名:Light Bulbコピー元:スパーク+ボム初登場:星のカービィ64スパークボムは、カービィのコピー能力のひとつ。概要[]カービィが電球になって、暗いところで明るく照らすことができる。ずっと光っていると、

携帯通信機 - 星のカービィ 非公式wiki

炉の上に飾られている。『鏡』での説明文[]Rでなかまをよびだそう!でんちぎれにはごようじんまよったときにはLながおしででなおそう!余談[]『星のカービィ64』のムービー「さいしゅうけっせん」で、ファイナルスターに向かう際に、カービィが携帯電話を取り出してワープスターを呼んでいる。

星 - 星のカービィ 非公式wiki

ジャンプして叩きつけられる際にも発生する。星のカービィ3ハボキ、デデデ大王前半の攻撃で発生。ハボキのものはホコリが星に変化する形で発生する。星のカービィ64ワドルディ、デデデ大王前半の攻撃で発生。攻撃を当てて消すことができる。星のカービィ 鏡の大迷宮ボンカース、バウファイター、メ

ワープスター - 星のカービィ 非公式wiki

ときに乗る。星のカービィ3レベル選択やレベルクリア時に乗る。仲間と合体している時は仲間も乗る。グーイはワープスターの下側に逆さになって乗る。星のカービィ64ステージでは登場しないが、ムービーでは王女に取り付いていた黒いカゲを追いかけるのにカービィ達はワープスターを使った。カービィ

ストーンニードル - 星のカービィ 非公式wiki

<コピー能力>Stoneneedle.png読み:すとーんにーどる英名:DrillPower Drillコピー元:ストーン+ニードル初登場:星のカービィ64ストーンニードル (ストーン+ニードル) は星のカービィ64のコピー能力ミックスの一つ。ストーンとニードルを組み合わせること

ストーンボム - 星のカービィ 非公式wiki

ストーンボム<コピー能力>Stonebomb.png読み:すとーんぼむ英名:Dynamiteコピー元:ストーン+ボム初登場:星のカービィ64ストーンボム (ストーン+ボム) は星のカービィ64のコピー能力ミックスの一つ。概要[]ダイナマイトを放り投げる。一定時間が経つか、敵キャラ

星のカービィ3 - 星のカービィ 非公式wiki

ーファミコン用ソフトとして発売されたカービィシリーズのゲームでは最後の作品であり、最後の星のカービィ○○(数字)というタイトルである(但し、星のカービィ64を除く)。他のカービィゲームと違いグラフィックが独特で、お絵かき調のやわらかいタッチで描かれており、カービィは立ち止まった状

ナゴ - 星のカービィ 非公式wiki

ま良子の漫画や『デデププ』ではライバルだったり、犬猿の仲だったりする。登場作品[]星のカービィ3前述のとおり。恋人の白い猫のシロが登場する。星のカービィ64本人は登場しないが、コピー能力ミックスのストーンカッターでカービィがナゴの形に彫刻された石に変身できる。『3』と同じように、

ニードルボム - 星のカービィ 非公式wiki

力>Needlebomb1.png読み:にーどるぼむ英名:Spike BombExploding Gordoコピー元:ニードル+ボム初登場:星のカービィ64ニードルボム は、星のカービィ64におけるコピー能力ミックスの一つ。概要[]ニードルとボムを組み合わせることで得られる能力。

ストーン/変身一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

を統括したもの。変身後の名称は「星のカービィ プププ大全」、各種公式ガイドブックに準拠している。目次1 星のカービィ スーパーデラックス2 星のカービィ643 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス4 星のカービィ Wii5 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション6 星の

ボス (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ィ 夢の泉の物語など)最終ボス (BGM) (星のカービィ 夢の泉の物語など)ボスとの戦い (星のカービィ スーパーデラックスなど)ボス (星のカービィ64) (星のカービィ64など)ボス (鏡の大迷宮)ボス戦:ドロッチェ団 (星のカービィ 参上! ドロッチェ団など)白熱! ボス

ラストボス一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

クス)マホロア ソウル英数[]ID-F86 (星のカービィ ディスカバリー)フェクト・フォルガフェクト・エフィリスカオス・エフィリス0² (星のカービィ64)登場順[]デデデ大王(星のカービィ / カービィのピンボール / カービィのブロックボール / コロコロカービィ)ナイトメ

ピッチ - 星のカービィ 非公式wiki

る」の英語 (pitch) から来たものだと思われる。登場作品[]星のカービィ3カービィのなかまとして登場する。母親のピッチママが登場する。星のカービィ64本人は登場しないが、コピー能力ミックスのストーンカッターでカービィがピッチの形に彫刻された石に変身できる。少しの間だけ羽ばた

リック - 星のカービィ 非公式wiki

匹登場し、操作して星を集めたりカービィを跳ね返したりする。また、キャノンボールではリックがモチーフの砲台を操作する。本人の登場はない作品[]星のカービィ64コピー能力ミックスのストーンカッターでカービィがリックの形に彫刻された石に変身できる。地面をゆっくりと歩くことができ、ジャン

リフトアップ - 星のカービィ 非公式wiki

リフトアップとは、星のカービィ64でカービィが敵キャラクター、能力星、星ブロックなどの物を頭の上に掲げる行為のことをいう。目次1 概要2 各敵キャラクターをリフトアップしたときの効果3 備考4 脚注5 関連項目概要[]カービィが物をほおばっているときにCボタンユニット[1]、Lボ

バーニングストーン - 星のカービィ 非公式wiki

ングストーン<コピー能力>Burningstone.png読み:ばーにんぐすとーん英名:Volcanoコピー元:バーニング+ストーン初登場:星のカービィ64バーニングストーンはカービィのコピー能力のひとつ。目次1 概要2 漫画でのバーニングストーン2.1 星のカービィ デデデでプ

バーニングスパーク - 星のカービィ 非公式wiki

ingspark1.png読み:ばーにんぐすぱーく英名:Match KirbyFire Starterコピー元:バーニング+スパーク初登場:星のカービィ64バーニングスパークは星のカービィ64のコピー能力ミックスの一つ。概要[]下敷きを取り出し、頭をこすって静電気を起こす。さらに

リンゴ - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ 夢の泉の物語カービィのピンボール障害物として登場。破壊すると1600点がもらえる。星のカービィ2星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ64ウィスピーウッズが使う他、ホロビタースター攻略後のムービーにて、アドレーヌの描いたものが実体化し、それをカービィが食べるとい