「星のカービィ スターアライズ」を含むwiki一覧 - 22ページ

フラッフ - 星のカービィ 非公式wiki

式ツイッターでザン・パルルティザーヌに「ふとまゆプリンス」と呼ばれた。またコーナーの名前を「毛糸からまり速報」と呼んでいた。彼女が登場する『星のカービィ スターアライズ』に登場しないキャラでは、初めて彼女にあだ名を付けられたキャラとなる。脚注[]^社長が訊く『毛糸のカービィ』より

偽エンディング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リボンのほうを向く…というインパクト絶大のもの。トラウマになったとの声も多い。そしてこのムービーのタイトルが「バイバイ」なのも意味深である。星のカービィ スターアライズストーリーモード1回、星の○○○○1回の計2回の偽エンディングがある。……が、スタッフロールが早回しで流され、H

トロピカルウッズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中でも防御面が充実している。特に後半は積極的にフェンスを召喚してくるので、うまく顔面に張り付いていられるかが撃破タイムにも直結するだろう。『星のカービィ スターアライズ』のウィスピー族と違って、燃やされ続けても炎上はしない。が、本作のファイア能力は燃やし続けると長時間のスリップダ

新星ドルムアーツ - 星のカービィ 非公式wiki

新星ドルムアーツ<ステージ>読み:しんせいどるむあーつ英名:Star Lavadom初登場:星のカービィ スターアライズ中ボス:コックカワサキ登場:星のカービィ スターアライズの遥か、きらめきの勇者たち← 10 | ステージ11 | 12 →新星ドルムアーツは、『星のカービィ ス

エクストラエクレア - 星のカービィ 非公式wiki

エクストラエクレア<ステージ>読み:えくすとらえれくあ英名:Extra Eclair初登場:星のカービィ スターアライズ中ボス:ボンカース、ビビッティア登場:星のカービィ スターアライズのへいわなくに プププランド← 5 | ステージ6(EX) | --エクストラエクレアは、『星

メタナイトボーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/06/13 Mon 18:25:58更新日:2024/01/23 Tue 13:56:11NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『星のカービィ ロボボプラネット』のボス。概要中盤の4面「ギガント グラウンド」の最後に控える。見た目はいつものメタ

グランドサンストーン - 星のカービィ 非公式wiki

グランドサンストーン<アイテム>グランドサンストーン.jpg読み:ぐらんどさんすとーん英名:Grand Sun Stone初登場:星のカービィ トリプルデラックスグランドサンストーンとは星のカービィシリーズに登場するアイテムである。概要[]星のカービィ トリプルデラックスで登場す

エクストラスターγ - 星のカービィ 非公式wiki

エクストラスターγ<ステージ>読み:えくすとらすたーがんま英名:Extra Planet γ初登場:星のカービィ スターアライズ中ボス:バグジー、ビビッティア登場:星のカービィ スターアライズの遥か、きらめきの勇者たち← 16(EX) | ステージ17(EX) | 18(EX) 

バブル - 星のカービィ 非公式wiki

バブル<コピー能力>Bubble.jpg読み:ばぶる英名:Bubbleコピー元:バブルヘッドバブー初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団分類:通常コピー“あわわ アワワワ ふしぎなシャボンてきをアワに 閉じこめちゃえ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「バブル」での説明

エコーズエッジ - 星のカービィ 非公式wiki

エコーズエッジ<ステージ>読み:えこーずえっじ英名:Echo's Edge初登場:星のカービィ スターアライズ中ボス:ボンカース、強化版ミスター・フロスティ(追加隠しマップ)登場:星のカービィ スターアライズのきせきの星 ポップスター← 2 | ステージ3 | 4 →エコーズエッ

バルフレイソード - 星のカービィ 非公式wiki

バルフレイソード<コピー能力>KFL_Morpho_Knight_Sword.jpg 『星のカービィ ディスカバリー』のバルフレイソード読み:ばるふれいそーど英名:Morpho Knight Sword初登場:星のカービィ ディスカバリー分類:コピー能力進化バルフレイソードは、カ

仲上雅代 - 星のカービィ 非公式wiki

み大作戦 (3DS、2017年7月4日) - アートワークカービィ バトルデラックス! (3DS、2017年11月30日) - アートワーク星のカービィ スターアライズ (Switch、2018年3月16日) - スペシャルサンクススーパーカービィハンターズ (Switch、20

ハルカンボビー - 星のカービィ 非公式wiki

[]ボビーハルカンドルディ、ハルカントバート、ハルカンバウンシー ‐ 同じくハルカンドラ専用の敵ハルカンドラフローティ ザ セルコア - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでハルカンボビーの代理になっている。星のカービィ Wii(Wii D

中おう深部 - 星のカービィ 非公式wiki

中おう深部<ステージ>読み:ちゅうおうしんぶ英名:Inner Sanctum初登場:星のカービィ スターアライズボス:フラン・ルージュ登場:星のカービィ スターアライズの暗黒ようさい ジャマハルダ!← 4 | ステージ5 | 6 →中おう深部は、『星のカービィ スターアライズ』の

こわせるブロック - 星のカービィ 非公式wiki

。登場作品[]星のカービィ Wii星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ ロボボプラネット星のカービィ スターアライズ星のカービィ ディスカバリー脚注[]^ 『星のカービィ Wii』任天堂公式ガイドブックp.18関連項目[]星ブロ

ネイキッドナチュレ - 星のカービィ 非公式wiki

ネイキッドナチュレ<ステージ>読み:ねいきっどなちゅれ英名:Nature's Navel初登場:星のカービィ スターアライズ登場:星のカービィ スターアライズのきせきの星 ポップスター← 3 | ステージ4 | 5 →ネイキッドナチュレは、『星のカービィ スターアライズ』のステー

ニンテンドープリペイドカード - 星のカービィ 非公式wiki

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。ニンテンドープリペイドカードは、

ひかわ博一 - 星のカービィ 非公式wiki

いることも多い。『星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜』の第1巻に帯コメントを寄せており[2]、第4巻では合作の短編も書いている。『星のカービィ スターアライズ』の公式サイトには描き下ろしのスペシャル漫画が掲載されている。関連項目[]星のカービィ デデデでプププなものがた

かちわりメガトンパンチ - 星のカービィ 非公式wiki

あつめて! カービィ』のサブゲーム「カービィマスター」では、カービィが地面を叩き地割れを起こすという当ゲームを意識したと思われる技がある。『星のカービィ スターアライズ』の「星の○○○○ スターフレンズでGO!」をバンダナワドルディで選んだタイトル画面にかちわりメガトンパンチのワ

ワドルディレポート隊 - 星のカービィ 非公式wiki

。書籍作品での登場[]星のカービィ (高瀬美恵)『星のカービィ 決戦! バトルデラックス!!』ではデデ・デデデンZ戦の実況中継を担当する。『星のカービィ スターアライズ 宇宙の大ピンチ!? 編』では前編のあらすじを担当している。星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜5巻第5

エクストラスターα - 星のカービィ 非公式wiki

エクストラスターα<ステージ>読み:えくすとらすたーあるふぁ英名:Extra Planet α初登場:星のカービィ スターアライズ中ボス:ツインカワサキ登場:星のカービィ スターアライズの遥か、きらめきの勇者たち← 14 | ステージ15(EX) | 16(EX) →エクストラス

永田善裕 - 星のカービィ 非公式wiki

部リンク概要・人物[]本編カービィシリーズのプログラムを担当。2016年頃からプログラマーからプロジェクトマネージャーに変わり始め[1]、『星のカービィ スターアライズ』よりプロジェクトマネージメントを担当。作品リスト[]星のカービィ Wii (Wii、2011年10月27日)

ボスバトルのあかし - 星のカービィ 非公式wiki

ボスバトルのあかし<アイテム>読み:ぼすばとるのあかし初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団ボスバトルのあかしとは、『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』に登場するコレクションアイテムの一種。概要[]各レベルのボスステージで出現する大きな宝箱に必ずこのアイテムが入っている。そ

野下徹也 - 星のカービィ 非公式wiki

下 徹也(のげ てつや)は、日本のゲームプログラマー。目次1 概要・人物2 作品リスト3 参考文献4 関連項目5 外部リンク概要・人物[]『星のカービィ スターアライズ』では内製フレームワークやノードベースのシェーダーエディタの開発を担当。『星のカービィ ロボボプラネット』等のゲ

サンストーン - 星のカービィ 非公式wiki

サンストーン<アイテム>サンストーン.jpg読み:さんすとーん英名:Sun Stone初登場:星のカービィ トリプルデラックスサンストーンは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 画像4 脚注概要[]太陽のような形をした光り輝く宝石で、解説によ

魔力ポイント - 星のカービィ 非公式wiki

魔力ポイント<アイテム>読み:まりょくぽいんと英名:Magic Points初登場:星のカービィ Wii デラックス魔力ポイントは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。なお、ゲーム内ではまりょくポイントと表記されている。目次1 概要2 登場作品3 強化項目一覧3.1 ま

小笠原雄太 - 星のカービィ 非公式wiki

015「バルーンチキン」 (Android/iOSアプリ)[5][6][7]モニャイの仮面 (VRボードゲーム, 2017年) [2][8]星のカービィ スターアライズ (Switch, 2018年) - サウンド (安藤浩和・石川淳と共同)ハコボーイ! &ハコガール! (Swi

店主マホロア - 星のカービィ 非公式wiki

ii』の「ゼンブ教えてヤルヨ」をオマージュした専用のセリフがある。公式サイトでも「マホロアのとっておき情報」として本作の情報を配信していた。星のカービィ スターアライズストーンの変身として登場。また、アップデートで追加されたドリームフレンズのマホロアにはこちらの要素も含まれている

ブラックホール - 星のカービィ 非公式wiki

ジを受ける仕様に変更された。星のカービィ ロボボプラネット星の夢の第三形態、Re:ホロ・ローパーズ、星の夢.Soul OSの第二形態が使う。星のカービィ スターアライズエンデ・ニル、ソウル オブ ニル、マルク(ハッピーエンドのカーテンコールに登場するもの)が使う。また、ドリームフ

シールスター - 星のカービィ 非公式wiki

シールスター<アイテム>読み:しーるすたー英名:Star Seals初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団シールスターは、『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』に登場するコレクションアイテムの一種。概要[]レベル2~6のどこかに一つずつ、合計5つが隠されている。全部集めた状態

ゴロピョン - 星のカービィ 非公式wiki

gコレクションアイコン(星のカービィ64)関連記事[]チリー - リフトアップして投げると2つに分かれて飛んで行く。ストーンロッキー - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでゴロピョンの代理になっている。星のカービィ64に登場する敵キャラク

中野宏晃 - 星のカービィ 非公式wiki

ーズZ(3DS、2017年4月13日) - テクニカルサポートカービィのすいこみ大作戦(3DS、2017年7月4日) - テクニカルサポート星のカービィ スターアライズ(Switch、2018年3月16日) - リードテクニカルプログラムハコボーイ!&ハコガール!(Switch、

リボンクリスタル - 星のカービィ 非公式wiki

品[]星のカービィ ロボボプラネットステッカーには、この能力のコピーアイコンを基にした「リボン」「クリスタル」という二つのステッカーがある。星のカービィ スターアライズドリームフレンズ「アドレーヌ&リボン」の技の1つに「リボンクリスタル」が存在する。こちらではアドレーヌがクリスタ

ヘビィハンマー - 星のカービィ 非公式wiki

ヘビィハンマー<コピー能力>Hammer Lord.jpg読み:へびぃはんまー英名:Hammer Lord初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:カービィハンターズのジョブヘビィハンマーは、『星のカービィ ロボボプラネット』のサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」のジョ

フレンズ能力 - 星のカービィ 非公式wiki

を かけ合わせてコピー能力が さらにハデに 強力に進化!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「フレンズ能力」での説明フレンズ能力とは、『星のカービィ スターアライズ』で独自に使用できるシステムである。目次1 概要2 フレンズ能力の種類3 フレンズ能力一覧3.1 フレンズアクシ

果実のカケラ - 星のカービィ 非公式wiki

果実のカケラ<アイテム>読み:かじつのかけら英名:Fruit Fragment初登場:星のカービィ Wii デラックス果実のカケラは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。なお、ゲーム内ではかじつのカケラと表記されている。当記事では、集めきった後に生まれる果実についても解

プププ放送局/2016〜2017年 - 星のカービィ 非公式wiki

さて、プププランドではE3登場を記念して、カービィさんとそのなかまたちで記念撮影ですっ!笑って笑ってー! はい、チーズ☆”—公式ツイッター『星のカービィ スターアライズ』が初公開されてタイトルも分かっていなかった段階で公開されたイラスト。登場が発表されていたサーキブル、バーニンレ

ひみつのマップ - 星のカービィ 非公式wiki

Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!ひみつのマップ<アイテム>読み:ひみつのマップ英名:Secret Map初登場:

格闘王への道 - 星のカービィ 非公式wiki

版、Wii版、TDX版で内容が異なるため、以下にゲームごとの概要を記す。Wii版とTDX版では、ラストボス戦中は経過時間が分からなくなる。『星のカービィ スターアライズ』ではこのモードは登場しないが、「星の○○○○」というモードでナックルジョーを選択した時の説明文で名前が登場する

落ち葉 - 星のカービィ 非公式wiki

落ち葉<仕掛け>読み:おちば英名:Leaves初登場:星のカービィ スターアライズ落ち葉は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 落ち葉のあるステージ4 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』で初登場。落ち葉が積み重なっている。炎属

アタックアップ - 星のカービィ 非公式wiki

アタックアップ<アイテム>読み:あたっくあっぷ英名:Attack Boost初登場:星のカービィ ディスカバリーアタックアップは、アイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 画像4 関連項目概要[]『星のカービィ ディスカバリー』に登場するアイテム。通常はワドルディのどうぐ屋での

伊藤春香 - 星のカービィ 非公式wiki

、『ハコボーイ!』のデザイン全般を担当するなど、様々なデザイン制作を経験したあと、カービィチームに配属。『星のカービィ ロボボプラネット』『星のカービィ スターアライズ』ではUIデザインを担当[1]。作品リスト[]星のカービィ Wii (Wii、2011年10月27日) - スペ

クレイジーハンド - 星のカービィ 非公式wiki

載されている。関連記事[]マスターハンドゴッドハンド、グラバー、ウェイターハンド - 同じく宙に浮く手袋のキャラクター。ビビッティア - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでクレイジーハンドの代理になっている。ゲストキャラクター一覧参考リン

松浦萌奈美 - 星のカービィ 非公式wiki

DS、2014年) - リードデザイン(北健一郎・藤田剛志と共同)星のカービィ ロボボプラネット(3DS、2016年) デザインディレクター星のカービィ スターアライズ(Switch、2018年) アートワーク(莿木勇斗・剣持紫・佐野由美子・得能奈々子と共同)関連項目[]HAL研

VS.ゼロ - 星のカービィ 非公式wiki

おけるVS.ゼロ[]星のカービィ3「VS.ゼロ(仮)」経緯 - 原曲使用箇所 - LEVEL6 ハイパーゾーンゼロ戦サウンドテスト - 24星のカービィ スターアライズ「バッドボスブラザーズ」経緯 - 原曲 → 当楽曲(ア)使用箇所 - イラスト「バッドボスブラザーズ」編曲 -

アイスボム (星のカービィ 参上! ドロッチェ団) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』でのコピー能力について書かれています。『星のカービィ64』でのコピー能力については、アイスボム (星のカービィ64)をご覧ください。アイスボム<コピー能力>読み:あいすぼむ英名:Ice Bomb初登場:星のカービィ

レアストーン - 星のカービィ 非公式wiki

レアストーン<アイテム>読み:れあすとーん英名:Rare Stone初登場:星のカービィ ディスカバリーレアストーンは、アイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 説明文4 余談5 画像6 関連項目概要[]『星のカービィ ディスカバリー』の収集要素の一つ。虹色に輝く星型の宝石。ト

北のホワイトストリート (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ng このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。流 - 流用ア - アレンジ派 - 派生メ - メドレー小笠原が『星のカービィ スターアライズ』で作曲した「フォルアースに吹く風」が持つ曲のゲームのイメージを一気に変える雰囲気を定番化したいということで、こ

電源コード - 星のカービィ 非公式wiki

電源コード<仕掛け>KSA densen.jpg 『星のカービィ スターアライズ』より読み:でんげんこーど初登場:星のカービィ ロボボプラネット電源コードは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛け。概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。電源コードのコンセント[1]

星のカービィ スクラッチアート - 星のカービィ 非公式wiki

デデデ大王、ワドルディ、メタナイト星のカービィ星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ ウルトラスーパーデラックスカービィ バトルデラックス!星のカービィ スターアライズカービィのプププなピクニック星のカービィ 結成! カービィハンターズZの巻画像[]Scratchart-2.jp