「日本版」を含むwiki一覧 - 25ページ

ロックマンエグゼシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は不明。ラスボス後の隠しボスとしてフォルテが毎作出て来る。3ではメインストーリーでも重要な役割を担い、活躍した。隠しエリアも存在する。中には日本版限定のものも。エグゼ1~3まではバトル中のロックマンの移動速度がまさに光並の速さだったのに対し、4以降は少し遅くなった。どの位違うかは

江戸川コナン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イル」から名付けた偽名である。小学生と高校生という年齢差から、アニメではコナンを高山みなみ氏、新一を山口勝平氏が分担して演じている。ただし、日本版ではコナンのモノローグは高山氏が演じているのに対し、海外版ではコナンであってもモノローグは新一役の声優が担当し、コナンの正体=彼と新一

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる事も無かったのではないか、とは専らの噂。《破壊竜ガンドラ-ギガ・レイズ》の存在*24からこの仕様でのエラッタ復活の目は一応ある。海外版と日本版のテキストが違うことが判明しエラッタの期待も起きたのだが、残念ながらスルーされてしまいそのまま禁止に。《瀑征竜-タイダル》(´・ω・`

完全版商法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DLCの配信環境が整ったことで完全版を出すこと自体減ってはいるが、DLCもDLCで内容や売り方によっては批判の対象になる。また、同じ作品でも日本版より海外版に追加要素があったりシステム要素も追加&調整される似たようなケースがある。(例:ドラクエⅧ、FE蒼炎&暁の女神)しかし、この

ブロッコリー(野菜) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8-04-11 13:16:34) 映画インサイドヘッドでは、ライリーが嫌いな野菜がアメリカの子供が嫌いな野菜代表格のブロッコリーだったが、日本版ではピーマンに差し替えられたのは有名な話。あっちじゃブロッコリー生で食べるから仕方ない -- 名無しさん (2018-04-25

リチュア・ノエリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェルズの降臨を許してしまったのだろう。このノエリアは他のカードの時とは違う衣装であり、恐らくは氷結界に属していた時の姿と思われる。余談だが、日本版のこのカードのイラストのノエリアの表情はなぜか2種類ある。表情や影の演出からするにこの2種類のイラストが意味するのは……きれいなノエリ

バスコ・タ・ジョロキア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2014-04-26 00:39:15) ↑出ても、赤き海賊団への裏切りやレジェンドへの仕打ちが召喚したのを顎でつかうぐらいになるだろうから日本版より(比較的)マシなキャラになるだろうね。 -- 名無しさん (2014-04-26 00:58:11) 48話で地獄逝き、50話

ウルトラマンパワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

海外版OPは絵具を混ぜたような模様からのタイトル入り、怪獣の影絵など初代ウルトラマンのOPをオマージュしたもの。本編シーンをつなぎあわせた日本版よりも好きだが、インストゥメンタルなのが惜しい。 -- 名無しさん (2016-09-16 11:14:19) 見習うべし(キリッ

三闘神(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶっ放してしまい、全滅したプレイヤーも多いのでは? ちなみに魔石名も海外版では「Crusader(クルセイダー:十字軍)」と変更されており、日本版ピクセルリマスターでも「ドゥームズディ」に変更されている。『LORD of VERMILION』の特別称号の一つでもあり、獲得条件は「

沙耶の唄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2014-01-05 15:17:46) スマホ版は規制どうするんだろう -- 名無しさん (2014-01-09 13:36:11) 日本版デッドスペース -- 名無しさん (2014-03-17 17:06:24) エロくは無い。グロイけれど。 -- 名無しさん

UpperDeck遊戯王OCG偽造事件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーからの不満の声が多々挙がっていた*2。・UpperDeckの大会ではコナミ(日本語、韓国語)のカードは使用不可つまり、アメリカの大会で日本版のカードは使用できない。「いいよな、日本はライトロードが簡単に組めて」と嘆いていた外国人も多いとか*3。ただしOCGでも長い間外国語版

スター・トレック(2009年映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来も「骨だけのボーンズ様」と名乗っている)。●ヒカル・カトー(スール)( Mr.カトー(スール))「フェンシングを」名前の通り日系で(ただし日本版のみの設定!)エンタープライズの操舵手を務める。本人曰くフェンシングらしい謎の宇宙剣術の使い手。●パヴェル・アンドレイェヴィッチ・チェ

北斗無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だし、原作者には好評)まぁ北斗の拳と無双の融合に無理がある感は否めない。一方で爆死などの残酷描写、断末魔などはリアルに描かれており概ね好評。日本版では一部表現が規制されていてインターナショナル版では若干規制が解除されたが海外版に比べればやはり規制されている制作発表の段階から既に危

ダークマター族(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人とも装備をコレにしてEDクレジットを見ると…どう見ても新たな侵略者です。本当にありがとうございました。ブロッブ(仮)海外版のみ登場。効果は日本版のチャオ(後述のグーイの代わりに出てきて1UPさせてくれる)の代わり。グーイの妹と言われているが、このキャラクターの設定には全くと言っ

ドンキーコング(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してコケるんだよね -- 名無しさん (2020-09-04 19:10:12) 多分これは時期的にドンキーコング64の宣伝用だと思う。日本版の最終回は見た時終盤の展開ですこぶるガッカリしたような気がする… -- 名無しさん (2020-09-04 19:20:06) 洋

グーイ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ービィ宅に姿が見えなかったりドアに付いていたグーイの名前等が消えている。どちらの先生もグーイを可愛く描いている。●余談海外版カービィ2では、日本版のチャオの代わりにピンク色でリボンを付けたグーイと同型のキャラクターが登場する。このキャラクターについて日本のネット上では「ブロッブと

ゾイドフューザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビジネスマンで、無人ゾイドを用いた効率至上主義のチーム運営を計画。チーム・ドラールス海外では「Dark Assassin」というチーム名だが日本版ではチーム・ドラールスに変更されている。グリーンシティからブラックインパクトのラスターニに勝負を挑みにきた双子の兄弟チーム。◆マロイ・

SDガンダムフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へと昇華されている。このことは後半の熱い展開を知った海外の視聴者が「どうして途中で打ち切ったのか」と詰った程であるという。そのおかげか、先の日本版BOX化の際には海外でも全クールソフト化されている。え? キャプテンの口がキモい?……誰もが通る道です。 慣れると可愛い。しかし慣れな

マンゴープリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 これもおいしいどちらかといえば日本版が美味しい。 -- 名無しさん (2013-12-21 17:41:49) プルプルのマンゴーにむしゃぶりつきたい(意味深) -

クリムローゼ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

固定なので、極端な話この足を使えば背中にBSを背負わなくても出撃できるコストはちょっと高いがそれに見合う能力を持ち、多くの愛用者がいるようだ日本版C21には出ないものの北米版に登場、ただし現在は日本からアクセスができないため見るのは厳しいオススメパーツエースブレイバーAM格闘武器

都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラクエではなくドルアーガの塔。(ただ、同作のスライムは移動中完全無敵やスペルなどで弱いわけではない)ドル塔開発者のエベゾーこと遠藤雅伸は「日本版スライムA級戦犯」と自虐的に名乗る事がある。その後ドラクエで「形がしっかりしているスライム=弱い」というのが定着したというのが真相。む

ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

字塔『ドルアーガの塔』のアニメ化作品。ゲームの時代より80年後の世界が舞台。ゲーム原作のバンナムが全面監修しており、スーパーバイザーとして「日本版スライムA級戦犯」こと原作開発者の遠藤雅伸氏も参加しているなどスタッフは豪華。未見の人でも、ほっちゃんに「らめぇぇぇぇぇぇ」を言わせた

レジスチル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から他のレジ系と共に原爆や戦争との関係をよく示唆されるポケモンであり、有名なコピペも生まれている。ヨーロッパ版DPではポーズが変わっている(日本版プラチナやHGSSと同じものに変更されている)。理由はナチス関係とされている。何かと第二次大戦に縁のあるやつである。2017年発売の拡

日向小次郎(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

IN-WINの関係でもある。吉良耕三日向、若島津、沢田の師匠。常に酔っぱらいで定職に就いているかわからない、サッカーが上手いという意味では、日本版ロベルト。指導方針なども長所を伸ばすという意味では決しておかしいものではなく、日向がエースストライカーになれたのは彼のおかげと言っても

スパイダーマン(アメコミ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』もスタートを切る等、文字通りスパイダーマンのヒットからMARVELの再スタートが切られたのである。MARVELと東映の提携により制作された日本版の特撮スパイダーマッ!はスパイダーマン(東映版)を*3、日本の漫画版はスパイダーマン(池上遼一版)を参照。イタリア版?調べるなら自己責

GRAN TURISMOシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

L(パッケージはヒュンダイ クーペ FX)や2002 TOKYO-GENEVA(パッケージはNTSC版がフォードGT コンセプト、PAL版は日本版と同じ)といったバリエーションが登場している。グランツーリスモ4プロローグ (PS2)(2003年12月4日発売)開発が長引いたグラン

パワーブレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの法則の一つである、【BGMは神】が見事に当てはまっている。全体的にラテン系のBGMが目立ち、三角波タムの8ビット感が少年時代を蘇らせる。日本版があまりに高難易度すぎたからか、海外版をリリースする際に大幅な調整というか、素の状態のブーメランが強くなったり、ジャンプ力上がったり、

ファイアーエムブレム 烈火の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。ポニテに巨乳。スリットから覗く太もももエロい15歳(海外版では18歳ということにされた)。海外版だと[[乳揺れ>乳揺れ]]もする(日本版は設定ミスの為、揺れません!ちくしょー)。成長率は技と速さが伸びる典型的な剣士タイプ。実は力も人並に伸びる。エリウッドエリウッド編主人

恋しさとせつなさと心強さと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:BRAVE NEW WORLD』にも収録された。2017年、May'n(歌シェリル)によるカバーバージョンが、ストリートファイター30周年日本版テーマソングとして採用された。追記・修正はジャケットのリュウの飛び蹴りを真似しながらお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッ

プリングルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

&オニオン(黄緑)濃厚な味が楽しめる。反面かなり濃い。ポテチの色はやはり普通。◎BBQ(紫色)BBQソースの甘味が特徴。ただしやっぱり濃い。日本版は名前が変わりテキサスバーベキュー味となり、缶は茶色に。ポテチには赤みがかった粉が掛かっている。◎チェダーチーズ(うす黄色)チェダーチ

ゾウノアシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出してやるのに適している」とキレッキレなアメリカンジョークを書いている。ただ、悪臭の性質がこちらはジャコウの香水のようなくどさと、サビくさい日本版の無機質的な感じとは逆に、妙にハーブのような生物的な感じである。「社長、くれぐれもお気をつけて!オリマーさん、項目を追記・修正するのは

エリア88(アーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けの人や小中学生の子供達も気兼ねなくプレイに興じる事が出来た。海外へは『U.N.SQUADRON』のタイトルでリリースされた。遊びやすかった日本版と比べて難易度が大幅に上昇している。タイトルこそ変更されたものの、キャラクターが設定変更なくそのまま登場したり、コピーライト表記に版権

ハンナ・バーベラプロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。速い話、当時はこれら数々のアニメ製作会社による、日米アニメ合戦が繰り広げられていた。因みに日本で放送されたハンナ・バーベラ作品の殆どは、日本版オリジナルの主題歌がつけられ、話題を読んだ。【主なアニメ作品】トムとジェリーご存知、猫と鼠の愉快なドタバタストーリー。これを知らずして

ドラゴンズレア(ファミコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されているが、即死要素の多さに、最悪の操作性のため、クソゲー扱いをされている。もし即死要素を減らし、操作性の改善をすれば良作になったのだが…日本版では多少動きが解消されているが。操作性が悪くなっている。余談このゲームには原作が存在している。(1983年に稼働していたAC版)このゲ

屍姦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぁ。スプラッタとはジャンルが違うと思ってるんだが…… -- 名無しさん (2014-01-21 13:03:03) ネクロマンティックの日本版DVDをドイツ(製作した国)に持って行くとどうなるか気になる -- 名無しさん (2014-01-21 13:21:16) 某吸血

ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

価格になることもざらにある。今作では日本国外版全て(一部の国のプラチナで変更されている)でギャンブル性が高いスロットマシンが無くなっており、日本版には存在しない「ビリリダマめくり」というマインスイーパに似たゲームに置き換わっている。しかもコインを買えなくなっており、コインを増やす

Zoo Tycoon 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もMODが作られている辺り、現地では根強い人気が続いていると言えよう。余談だが、この動物達は英語版やドイツ語版での動作を前提にしているため、日本版に無理矢理DLすると出してくれと言わんばかりに暴れだす。また、DS版も発売されている。パソコンのスペックをDSで再現するのは無理な為に

コールドケース 迷宮事件簿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタルジーを感じずにはいられないこれらの演出は高く評価されている。日本ではWOWOWを皮切りに一部地上波・地方局でも放送され、WOWOWでは日本版として神奈川県を舞台にしたオリジナルドラマ「コールドケース 〜真実の扉〜」が3シーズン放送された。主演は吉田羊が担当している。【作品の

ロックマン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クマンを作った男たち ロックマン誕生伝説』も参照)【余談】本作の海外版は『MEGA MAN(メガマン)』というタイトル名になっている。中身は日本版と変わらないが、パッケージイラストが元とは大きくかけ離れているのがネタになっている。詳細は国外版パッケージ(ゲーム)を参照。しかもメガ

打ち切り(海外ドラマ・ラジオ番組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃を受け、彼らの生死も物語の謎もわからないまま、すべての伏線を投げっ放して終わる」という典型的なクリフハンガーであった。ちなみにこの最終回の日本版サブタイトルは「隠された真実」。結局新シーズンは制作されず、新・逃亡者の真実は今でも隠されたままである。このような半端な終わり方をした

暗黒界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界路、海外版の公式サイトやブロンの台詞からするにOCG同様に暗黒回廊で正解なんだよね多分 そっちだと「Dark corridor」だったから日本版アニメの字幕担当が暗黒界路と勘違いした説が有力なんだとか -- 名無しさん (2023-05-04 19:34:30) ↑まあ暗黒

自由度(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殿とかにも行ける。 -- 名無しさん (2016-01-19 13:00:38) もうすぐ発売のジャストコーズ3もこれに入るよな? 2の日本版は見事なクソだったけど。 -- 名無しさん (2016-01-19 13:16:35) オープンワールド、オンライン完備の昨今の作