大鯨/龍鳳(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
漁師提督の間では一般提督のコミュニティに輪をかけて人気って印象がある -- 名無しさん (2016-07-14 01:27:06) 初の新録追加ボイスおめでとう、次はイチソニキが水着大鯨を書いてくれるのを待つだけ…ちょっと待て、艦の要素ねぇじゃん( -- 名無しさん (2
漁師提督の間では一般提督のコミュニティに輪をかけて人気って印象がある -- 名無しさん (2016-07-14 01:27:06) 初の新録追加ボイスおめでとう、次はイチソニキが水着大鯨を書いてくれるのを待つだけ…ちょっと待て、艦の要素ねぇじゃん( -- 名無しさん (2
大きく上がったピンク玉。横必殺ワザが「鬼ごろし火炎ハンマー」に派生するようになり、最後の切りふだが「ウルトラソード」に変更。もちろんボイスも新録。後述のDLCキャラ参戦でコピーの掛け声がさらに新緑され続けている。そして余談だがSDXにおけるあの有名な二つ名が採用され、全キャラの中
た問題に対処しており、それもウイイレの個性と割り切って楽しんでいるようだ。ほぼ全ての作品で実況はジョン・カビラ氏が一貫して担当している…が、新録ではなく使いまわしっぽいものもある。解説は福田氏や北澤氏など。比較的洗練されてきており、そこまで不自然な実況はあまりなくなったが枠を外し
ぁぁ!」という一文が添えられている。スマブラでキャプテンファルコンを演じた堀川りょうは後に自身のYouTubeチャンネルでファルコンパンチの新録ボイスを披露している。追記・修正はファルコンパンチのみで大乱闘を勝利してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vo
ボガードが『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に参戦した際に、本作のボーカル曲がホームステージの「KOFスタジアム」のBGMとして新録された。古代祐三氏が編曲を、歌い手は元jdkBANDの小寺可南子氏が担当されている。日本語版だけでは無く、英語版も同時に制作された。追記
未収録となっている。また、発売後すぐのパックである「ネクスト・チャレンジャーズ」にて「E・HERO ブレイズマン」が登場した。主な収録カード新録M・HERO カミカゼM・HERO 光牙M・HERO ダーク・ロウ新録されたM・HEROたち。詳しくは項目で。ちなみに漫画版GXの作者で
目では主役の一人を務めた。『FINAL』では前作およびVシネマ『スペクター』を踏まえたその後が描かれた。『FOREVER』では変身後のみだが新録音声と共に活躍した。『仮面ライダージオウ』本編にも「ゴースト編」となる第13、14話 に登場。ライダーの力がなくとも法力で鉄骨を吹き飛ば
-- 名無しさん (2020-05-10 16:26:34)#comment*1 一方でMPO+ではわずかしかない雷電のボイスがわざわざ新録されていたりする。ただしMPO+は雷電がガッツリ登場するMGS4と開発時期が被っており、開発スタジオも同じコジプロであったために音声をつ
氏の生前収録した音声にてライブラリ出演している。一方、『ドラゴンボールZ KAKAROT』ではアニメ版『Z』の再現イベントの為に岸野氏による新録が行われている。また数少ない例外としてPCエンジン用ソフト『ドラゴンボールZ 偉大なる孫悟空伝説』では、ゲーム中に最初の敵として登場する
ない「ペンタゼミン」と名称が変わっている。その影響で、サブスタンスを日本語ボイス化し直したHDエディションではこのペンタゼミン関連のセリフが新録されている。それが原因で、解説時の字幕・キャラクターモーションとボイスが合わないという問題が発生していたのだが(アップデートで字幕タイミ
員長が登場した。元々は期間限定で遊べるキャラクターだったのだが、現在はデフォルトの選択キャラクターとして遊べるようになっている。無論、ボイス新録で。タカラトミーの力の入れる場所が色々と間違っている気がしないでもない。おまけに委員長が使えるキャンペーンでは、各キャラクターの頭に貼り
ンミニ』の一作としてプレゼントされている(非売品)。ネット配信された『スパロボチャンネル』第1回には檜山修之氏と川村万梨阿氏が出演。チャムの新録は『第4次スーパーロボット大戦S』や『スーパーロボット大戦F』以来18年振りで、台詞パターンがかなり増えている。ガオガイガーはゴルディオ
ス戦の昼戦BGMがあの13秋イベ道中曲となっているという気合いの入れよう。セリフの一部が戦艦棲姫と同じになってしまったからか、今回はセリフも新録された。BBA声になった……ただ、飛行場姫自身は前回からステータスが一切変わっていない。前回は夜戦スタート、随伴を倒すと昼戦移行なしとい
新規曲、コミックス特典楽曲、カバー曲など幅広く現状300曲を越えており、毎月のように曲が追加されていく。主な新要素を以下に挙げる。新要素1:新録ボイス声付きのアイドルは台詞ほぼ全てがフルボイスとなっており、数々のボイスが新録されている。2:3Dモデルメインであり特筆すべき新要素。
され、アニメ第2期にも出演を果たしたが、2020年4月に惜しくも逝去。その後、アニメ第1期で代役を務めた山路氏が正式な2代目となり、彼による新録と藤原氏の既存の音声が併用され、演者の表記もダブルキャスト扱いとなっている。ちなみに山路氏はアニメ出演以前からゲームでイングヴェイ役を担
Xシリーズ、MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER等) 保志総一朗(スーパーパズルファイターⅡX(新録分のみ)、ポケットファイター) 高木渉(Ⅲ1st、Ⅲ2nd) 大川透(Ⅲ3rd) 森川智之(ZERO3、MARVEL VS.
ういうのは原作の方に通したほうが良い。 -- 名無しさん (2021-01-23 21:05:33) ハーロック井上さん最後の収録だけど新録するなら檜山さんが担当でいいと思う。 -- 名無し (2021-04-13 22:06:04) 新作出ねぇなぁ… -- 名無しさん
リー、クリント、ナターシャの吹き替えキャストが以前までと変更されているため上映当時は賛否両論があり、後の映像ソフト化の際にも以前の声優による新録版が製作されなかった事に対する批判が殺到した事はネットニュースでも大きく取り上げられた。ディズニー作品の吹き替え声優は、「ディズニー・キ
いた武田航平氏も念願の復帰となった。続く2020年での『ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス』でもヴァンが参戦した際には武田氏による新録となっている。「オレの項目を追記・修正するか、その答え。アーシェと行けばみつかると思う」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vot
タにて槍兵となった。ザクザク刺しても平気なおもちゃってそういう…。また追加当初は通常のSR董白と台詞が同じだったが、Ver.3.5.0Aにて新録台詞となった。Ver.3.7.0Aで更に増えた。【性能】◇姓名:董白◇字:なし◇所属:群雄勢力◇生年:不明◇没年:不明◇兵種:騎馬◇武力
ードやドーベン・ウルフ、射程1だが超火力のビスト神拳を叩き込める緑ユニコーンなどに乗せると良いかもしれない。CROSSRAYSでは戦闘台詞が新録され、兄様への思慕の念が強調されたものが増えた。トールギスやキマリスといった騎士系の機体に乗せたり、ミリアルドやトレーズと戦闘させると特
?3.ストーリー性のあるカード群まさかの《パーロック》のストーリーがゲームブック風になって収録。その大半のフレーバーテキストがおかげで長い。新録再録だけでなく、お馴染みの汎用カード達にも工夫が凝らされ、4種類の絵違いカードが同時に収録されている。アクア・サーファーは起承転結の物語
た。勿論配役が難しいため、舞台劇や実写版でも大体はぶられる。(『凶王誕生×深淵の宴』では酒井蘭が演じた)クロニクルヒーローズにて復活。台詞の新録は無いが、素直に復活を喜ぼう。現在は『学園BASARA』などで沢城みゆき氏が声を当てている。おら、世直しのために追記・修正がんばるだよ。
矢を象徴する曲として、国内のみならず海外でも高い人気を博している。2011年にリリースされたCR 聖闘士星矢でも「2011ver」と銘打って新録された本曲が挿入された。当時と変わらない熱いシャウトで歌い上げてくれる影山氏の歌声はもちろんだが、この曲が流れる時のアニメがなんとこの台
委ねるほどだが、ウルトラマン列伝ではそれなりに喋ってくれる。ちなみに掛け声に関しては「ギンガ」と「ギンガS」で微妙に異なっており、ギンガSで新録されている。違いとしてはエフェクトのかかり方がギンガSでは弱くなった(根岸拓哉氏の肉声に近くなっている)。X放送前の回冒頭での紹介シーン
02022年4月の無料アップデートで追加参戦。乗機はグルンガストで、設定は4次及びF。グラフィックは河野さち子氏の書き下ろし。残念ながら台詞新録はなし。ギリアムと同じ世界から転移しており、元の世界では「理論家だけど異性好き」で知られていたとか。□主な搭乗機●ゲシュペンスト、ゲシュ
年では活躍の場を世界に広げている。コードネーム"To-fu"。彼の魅力は底知れない。今作でもバッチリ実装。*2ボイスも退社したスタッフを呼び新録して再現する徹底ぶり。だからか始まりでは『久しぶりやで~』と喋ってくれる。本物の木綿豆腐をスキャンして作ったというスタッフ入魂の一品で、
態に...。 -- 名無しさん (2015-04-17 16:21:45) ↑ピットとパルテナ、そしてナチュレの中の人のスケジュール的に新録くらい余裕でしょ -- 名無しさん (2015-05-28 13:07:55) Miiファイターの衣装で来るかもな、射撃タイプあたり
ーカイジャー』第40話では新規映像に差し替えられ、上記の台詞も「わざわざ過去まで来たんだ、いつもより派手に行くぜ!!」に変更され、台詞全体も新録されている)。「冥土の土産だ、面白れぇもんを見せてやる!」とシタリにトドメを刺す際にゴーカイレッド→ゴーオンレッドゴーカイブルー→ボウケ
ある。ちなみに日常シーンでは本編のヒロインは登場するが、声がない関係上筧は登場しない。前述のとおり、PSVita版には本作も収録されている。新録である金魚ルートではネコ写真部が図書部に負けず劣らず物語に絡むことになる(こちらでは声の無い関係上慶は全く登場しない)。アニメ版では、最
0に対して約9割のパーツを新規造形している。ちなみに発表時にはGジェネシリーズでボッシュを演じた中田譲治氏も反応していた。ボッシュ自身は中々新録する機会のないキャラながらも彼は覚えていたことになる。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(t
う -- 名無しさん (2020-04-22 04:04:10) 復帰後は高音出にくくなった以外は完全に復活したと思ってたけどプリコネの新録音声が全体的に辛そうで不安 -- 名無しさん (2020-07-03 20:22:22) プリユイの声がきつそうだったなあ --
クツジョクノナミダヲ」 武神鎧武「TENGAは私の物だ!」 -- 名無しさん (2014-06-13 16:43:41) 福士君の新録は無理なのかな? -- 名無しさん (2014-06-13 16:44:53) オーガ!オーガ!!オーガ!!! -- 名無しさん
手伝いをしていた。第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇・天獄篇でもまさかの(?)続投。カットインのクオリティが上がっている他、ボイスもしっかり新録されている。今回は声優ネタなのかビッグバトルのラダァ・ニーバの部下として登場するが、お世辞にも仲は良いとは言えなかった。ニーバの死後、エ
艦として唯一、限定グラとして正月用晴れ着衣装が追加されたのだが、しばふ氏の画風もあって吹雪にそっくりという話も。前述した通り9年以上ボイスの新録が行われていないが、1期実装の潜水艦で唯一ゲーム内で複数の限定グラを持ち、佐世保コラボにも参戦しているので、その点では恵まれている。他が
ベルゼブ以外の五役(獣神ライガーのリュウ・ドルク、新ゲッターロボの武蔵坊弁慶など)が初登場だったが、唯一参戦済みキャラのベルゼブにもちゃんと新録ボイスがある。つまりはスーパー梁田大戦。下手したら篠田先生にもボイスが付き、一人七役になっていたかもしれない。ありがとう梁田さん。終盤、
大きくプッシュされているのだが、その一方ゲーム版ではシーズンボイスにあまり恵まれているとは言えない*2。その後2016年バレンタインボイスが新録され、懸念は払拭されつつあるのは喜ばしい事である。暁(あかつき)「頭をなでなでしないでよ!もう子供じゃないって言ってるでしょ!」特Ⅲ型駆
どう聞いても「きたがみ」である。また武装の「きゅうさんしき」酸素魚雷を「きゅうじゅうさんしき」と読んでいる。これらは後のアップデートで台詞が新録され修正されたが、「きゅうじゅうさんしき」の方はまだ一部未修正のままの部分が混在していたりする。2014年10月11日に相方の大井っちと
というのは中々の事件であった。龍鳳改二の実装によって1期実装のイチソ艦で最後の改二未実装となった春雨も実装以来ほとんど(解釈によっては全く)新録ボイスがなく、春雨改二が実装されるかはかなり不安な情勢になっている。時雨改三の実装がついに確定した一方で、春雨・五月雨・涼風は改二どころ
収録メディア CD『知久寿焼のうた その1~いままでの音源ひとまとめ~』(CD-R『ひとだま音頭』版と新録合わせて2種収録) CD-R『ひとだま音頭』(廃盤)