「撃出」を含むwiki一覧 - 12ページ

超神ネイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネイガーマイ詳細は当該項目参照。普段は米屋で働く女性アキタ・マイが豪石する女性ネイガー。ケンの親戚にあたるらしいが詳細は不明。ケンが女性に攻撃出来ないため、女怪人を担当する。イメージカラーは米の白。主にプロレス技を使う。◆超神ネイガービガビガG詳細は当該項目参照。100年後の未来

遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル能力を持つモンスターは地下を通るので途中にモンスターがいても関係無く進める。不死族に多い。飛行攻撃地上のモンスターながら飛行モンスターを攻撃出来る能力。ただしこの能力を持っているモンスターはキラー・ビー、格闘戦士アルティメーター、暗黒騎士ガイアの3体のみと極端に少ない。しかもガ

アクトレイザー2 沈黙への聖戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

降下』と繋がる重要なアクション。ちなみに二段ジャンプ後にボタン入力が無いと『滑空』に移行する。●「ハッ!」剣での攻撃。『2』では上方向にも攻撃出来るのに加え、他のアクションと組み合わせることで攻撃の幅が広がる。兜割りジャンプ中に↓+攻撃ボタン。お手軽かつ強力。滑空斬り滑空中に攻撃

無限連鎖カード(救急戦隊ゴーゴーファイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により攻撃を記録解析したカードを次のサイマ獣に引き継がせる事が可能。つまり、戦えば戦う程、倒されれば倒される程、相手の攻撃が効かず、相手を攻撃出来る無敵のサイマ獣に近付き、ゴーゴーファイブはどんどん不利になってしまう。弱点といえるものを挙げれば、せいぜいその性質上、死霊サイマ獣と

アークエネミー(BLAZBLUE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス所有者/ユウキ=テルミ、ハザマ蛇の頭を象ったアンカーを持つ緑に光る黒い鎖。自在に軌道を操作出来る上、空間を掴んで移動出来る他、精神を直接攻撃出来るチカラを持つ。暗黒大戦時にテルミに与えられ終結後のいざこざで彼と共に境界に落ちるが、失われることなく彼と共に封印から脱出。その後はテ

ミラクルシンクロフュージョン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後に1度だけ2000の倍数のライフを支払い、2000ライフ毎に「墓地から魔法・罠を1枚サルベージ」「相手の場のカード3枚破壊」「他の味方が攻撃出来なくなる代わりにライフ差分攻撃力アップ」を1つずつ発動出来る。6000支払えば3つ全ての効果を使用出来るが、その為にはほぼ無傷でライフ

E-HERO ライトニング・ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…素材のレベル合計に応じて攻撃力が決定+相手モンスターを戦闘破壊した際に自身をリリースして融合E・HEROを自身のレベル以下のモンスターに攻撃出来ないデメリット付きでEXから呼び出すE・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート…「フェイバリット」カードのサーチ+(通常

CR浜崎あゆみ物語―序章― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たパチンカーですらも、思わず台パンしてしまう程である。しかし、この台にも良いところはある。スペックはミドルながら16R比率もそこそこあり、一撃出玉も期待ができる。そして盤面のゲージ構成も甘く、釘が余程殺されてない限りは回転率も安定している。…そして何より、この台は非常に良い後学に

新井貴浩(野球選手) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたずらで複数の飲みかけの缶コーヒーを球場内にセットされ片づけさせられる等々今日も金本に弄られているかもしれないもっとも、最近は新井も多少反撃出来るようになったらしいが。最近では全く関係ない場面にも関わらず「新井が悪いよ新井がー!」と理不尽な声が飛ぶ始末。それでも忘れた頃に見せる

秋山駿(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう恐ろしい技もある。しかもこの被害者が攻略可能なキャバ嬢に目撃されているというオチまでついている。しかし、『4』『5』共通で、3人に同時攻撃出来る「三角跳びの極み」か2人同時に仕留める「ダブルジャグラー」程度しか1対多数向きのヒートアクションが無く、大人数相手の乱戦には不向き。

ジャムカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編集 父親(バトゥの長男)ジャムカ生まれた当時幾つだったんだろうな -- 名無しさん (2014-04-28 18:21:29) 間接攻撃出来ない相手にはずっと俺のターンでフルボッコに出来る最強の人。キラーボウのおかげで闘技場も怖くないから育成が楽なのもいいね。 -- 名無

マリナス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア後のトライアルマップでアイテムを整理する手間を嫌うなら、終章直前の24章から連れて行くといいかもしれない。一本道で通路が狭く、相手が間接攻撃出来ないマムクートなのでマリナスが不意に攻撃を受ける危険もない。なお終章でイドゥンと対峙した時のセリフが用意されていない唯一のキャラである

ラッシュ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュを象徴する存在と言える。ちなみに最初の犠牲者は花京院。その中で特に有名なのは、鋼入りのスティーリーダン戦にて、スタンド「恋人ラバーズ」で攻撃出来ないのを良い事に散々コケにされた復讐として、3ページに渡って「オラオララッシュ」を叩き付けたシーンだろう。実は一ヶ所だけ「オラオ」にな

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ω》の効果で相手の手札1枚を巻き込みつつ《PSYフレームロード・Ω》を除外→「《仁王立ち》の効果で相手は《PSYフレームロード・Ω》にしか攻撃出来ない」が、「当の《Ω》はモンスターゾーンに居ないので攻撃対象に選べない」状態となり、『相手は攻撃が出来なくなる』→次の相手スタンバイフ

アドヴェント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火球を作り出して投げ付け、複雑怪奇な軌道を描きながら敵目掛けて着弾し焼き尽くす。最強武器にしては演出がお粗末であり、更に隣接したユニットに攻撃出来る武器がこれしかなく、おまけに気力制限がある為気力109以下になると、隣接ユニットには何も出来なくなる。アドヴェントがアスクレプスに乗

グレミィ・トゥミュー(グエナエル・リー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全にかわしたと確信するが、やちるは始解『三歩剣獣』を解放しており、これは相手の動きの誤差を許容して攻撃する能力であり残像に攻撃しても本体を攻撃出来てしまうため、回避したつもりでも斬られてしまっていた。今度はグエナエルを真っ二つにするつもりで斬りかかったやちるに対して、彼は『消尽滑

エイリーク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ステータスは攻撃、速さが高く通常版よりも上回る。しかし守備力は通常版と同じ中途半端な数値で如何せん高いとも言えるものでもない。魔法相手は反撃出来ないのも痛手で見切り追撃効果を持ってしても怪しい。いっその事遠距離反撃に継承させるかでカバーするほか無い。私はエイリーク。ルネス王国の

セルレギオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んどが無効化可能。足元に行う蹴り攻撃があるが、威力は低く、硬直も長いので対応は容易だろう。しかも懐に潜り込んでしまえば、弱点である脚を集中攻撃出来るため、懐に潜り込む立ち回りがかなり強力。武器は全14種全て登場。セルレギオスの武器だけにある特殊な要素として近接武器は抜刀中回避する

C・HERO カオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すのも手。戦闘を介する必要がある・グランドマンの攻守は素材のモンスターのレベルに依存する・呼び出したカオスは自身のレベル以下のモンスターを攻撃出来なくなる、とデメリットこそあれバニラHERO×2からカオスが降臨する様になるためかなり出しやすくなる。ここで素材にするバニラHEROの

LORD of VERMILIONⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要は無い。●アルカナストーン敵、味方側にあるマナタワーと大体横並び一列になるように、左、中央、右に置かれている。アルカナストーンをどこまで攻撃出来たかが勝敗を決める(ストーリーモードにて一部例外あり)。●チャットこのゲームは、バトル中にプレイヤーキャラに特定の台詞を喋らせられる。

ドミネーター(PSYCHO-PASS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

襲型登場 いや何の意味があんのこれ… -- 名無しさん (2014-10-31 19:31:48) ↑名目的には籠城してる犯人を遠隔で狙撃出来るというメリットはありそうだけど4話のあの惨状を見る限り難しいな -- 名無しさん (2014-11-07 16:08:31) ↑

三種の神器/三種の神機(GOD EATER 2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る部位でも問答無用で大ダメージ(オレンジ)判定。部位破壊に難儀しがちな槍使いの救世主と化したスカイフォール。これならば属性の不利も無視して攻撃出来る。そう、スカイフォールならね。ただし欠点もある。アバターに装着するとバックフリップ後の滑空が宙返りした地点への垂直落下に様変わりし、

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバー・エンド・ドラゴン維持に必要なフィールド魔法を賄えて、打点も4000と馬鹿高く、更には簡単に特殊召喚出来る。その上Sinの1体でしか攻撃出来ないデメリット上苦手だった守備凌ぎ戦術に対しても、戦闘破壊時バーン効果で削りダメージを入れることが出来る。万一突破されても手札にさえ呼

ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィニッシャー性能が非常に高い。ランクアップ元が闇属性なら何でも良いのでダーク・レクイエムより出しやすいのも◎。反面、効果発動後は自身しか攻撃出来なくなる上、味方のモンスターの効果も無効になるので仕留めきれなかった時の巻き返しが難しく、モンスター効果の無効化範囲もフィールド限定な

試練の遺跡(RUNE2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドライアドプラントエレメントバスケットワームガルーダ2番目の部屋の中央にマンドラキング3体出現する上、無限湧きするためエルフなどの遠距離攻撃出来る自律型クリーチャーに任せよう。フェンリルはストーカーのごとく倒さないとしつこく追いかけて来るので気づかれたら接近される前に火属性カー

九七式戦闘機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一方的にフルボッコされるまで根強く残ることとなった。尤も、旋回半径が小さくても複翼の九五式戦闘機では一撃離脱戦法を仕掛けるソ連のI-16を追撃出来なかったのに対し、本機は速度と加速性能でマシだったので対応し易かったことも事実であり、複翼戦闘機重視論者が沈黙し、格闘戦性能重視と言っ

ギャロン(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

埋め込まれていた。これを使用し、ギャロンはチェリッシュを強制的に従わせる。おい待て、どこが紳士だ。チェリッシュの事を知るガッシュ達が彼女に攻撃出来ないと知るや、チェリッシュの最大術を防げるであろうティオを始末しようと先にティオに襲いかかるギャロン。と、そこにテッドが参戦。彼の肉体

ビスマルク級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

単発機と加減速の切れが悪く単発機に連敗街道まっしぐらの双発機しか持てず、駆逐艦も凌波性や航行安定性が悪く、とても戦艦と相互支援しつつ敵艦を攻撃出来る代物では無かった。機動力シャルンホルスト級程ではないものの機関の不調に悩まされ、カタログ上のスペックを出すことがなかなかできなかった

ゴーストリック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発も出来る。更にゴーストリックフィールド魔法がある限り味方ゴーストリックへの直接攻撃を付与する効果で、これまでリンクモンスターがいると直接攻撃出来ず機能不全に陥っていたゴーストリック達がリンク登場前の様に動ける様になる。自身は攻撃力0な上に裏側表示で逃げる事も出来ないが、相手モン

ソルジャー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王子たちも重用するほど高い。というのもブロンズゆえの入手の容易さからコストダウンも容易であるため。最下限にすると「コスト4」という身軽さで出撃出来る。序盤に大量の雑魚が押し寄せてくるミッションでは彼らの身軽さが戦局を大きく左右する。バランス調整によりレベル上限が引き上げられ、スキ

もけもけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やキル…かと思いきや、ヒーローバリアで十代は即死を回避。返しのターンで、強欲なバブルマンで手札増強しつつ、怒れるもけもけを逆手に取り、連続攻撃出来るようにしたバブルマンの攻撃でバブルイリュージョンからの異次元トンネルで逆転したのだった。…と、ストーリーの流れとしてはわりと普通なの

覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6-22 22:56:47) 単純に1体複数で戦う場合が多いからだと思う。アニメ版ライズ・ファルコンの集団キラーっぷりを見ると、一体で全体攻撃出来るモンスターは必要不可欠っぽい。ビーストもルーンも強力だけど、オベフォ戦とかを想定するとちょい攻め手に欠けると感じる。 -- 名無し

オベリスク・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-11 23:19:44) コイツらって逆鱗化遊矢と戦った時に先攻でダイレクトアタックしてなかったか?バトルロイヤルって一巡するまでみんな攻撃出来ないってわけルールだったと思うのだが? -- 名無しさん (2015-12-12 01:07:24) ↑少なくともアークファイブで

ダンケルク級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルセルケビール沖に現れ、フランス軍が返答を濁すと猛攻撃を加えはじめた。陸地に艦首を向けて停泊していたダンケルクとストラスブールは副砲でしか反撃出来ず、英国H艦隊旗艦フッドの攻撃でダンケルクと戦艦プロヴァンスは中破・座礁、戦艦ブルターニュは撃沈、ストラスブールだけはどうにか本国のツ

T-シリーズ(ターミネーター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なすぎるからあまり触れられないけど、スパイダータンクって前後にセンサーと砲口がついてるから死角が無い(=背後に回りこまれても方向転換無しで反撃出来る)上、プラズマライフルの連射叩き込まれても怯みさえしないほど頑丈なんだよね。ジェニシスの続編作るなら出番増やしても欲しい -- 名

ヘヴィーオブジェクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、スパイ五割、他所から来た犯罪者五割の超犯罪都市を作り、「信心が無くなったらこうなる」という反面教師的な物にする等。外や内に共通して攻撃出来る敵を作らないと存続できず、内ゲバだけで滅びかねない四大勢力で最も危険な勢力。レーションの味は不明。島国要するに日本である。史上初のオ

ブンボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で自分フィールドの「ブンボーグ009」以外の「ブンボーグ」モンスターの攻撃力の合計分アップする。この効果を発動するターン、このカードでしか攻撃出来ない。②このカードの攻撃時、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を使う事が出来ない。③このカードが戦闘・効果で破

ラゴゥ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がら今作ではガンダムタイプしか使えないため完全なNPC機体。◇GENERATION OF C.Eプレイヤー機として使用可能。しかし宇宙では出撃出来ず武装もビームしかないためあんまり使えない。ぶっちゃけミサイルある分バクゥの方が使いやs(ry◇スーパーロボット大戦シリーズ第3次α、

千年戦争アイギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うれしいところ。◆''サムライ(→サムライマスター→ショーグン→ダイショーグンor黒鋼大鎧武者)''長物を使い、ブロックしている敵を同時に攻撃出来るユニット。覚醒前は2体まで、ショーグンになれば3体までブロックすることが出来る。数で押してくる雑魚に対してめっぽう強いが、地味にコス

神威(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出来ない(他のものを吸い込むより自身を吸い込む方が遅い)こと。このタイミングを狙えば攻撃することが可能である。しかし、この方法でオビトに攻撃出来たのは卓越した時空間忍術使いである波風ミナト攻撃速度が神威の空間転移速度を上回る六道マダラ起爆札による不意打ちを食わせた小南のみである

「破滅」の頂 ユートピア・エヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:03:36) フレーバーや設定と効果が噛みあいすぎて素晴らしい。攻撃強制が永続するか、タップされたクリーチャーが居ればクリーチャーしか攻撃出来なくさせる効果があれば相当強かったが……どうにも重いのが使い辛い印象を与えてると思う。踏み倒しを中核に据えたデッキとは相性が悪いっぽい

No.82 ハートランドラコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コはここ、このカードの召喚と攻撃を許すと即死。相手モンスターが1枚の場合鳥銃士カステルラインでもある。なおランク3にもATK2000で直接攻撃出来るナイトメア・シャークがいる。更にはランク10にも2000バーンが出来るグスタフマックスがいる。1000ラインNo.50 ブラック・コ

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョン・フォース》によりコントロールを取り戻し、後述のレヴォリューション・ファルコンにランクアップした。ちなみにアニメ版は素材がなくても直接攻撃出来る様になっていた。まだ見ぬ勇猛なハヤブサよ。猛き翼に秘めし未知なる力、今ここに知らしめよ!クロスエクシーズ召喚!現れろ!ランク5!RR

ダストン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理できない破壊耐性持ちにはこちら。⚫︎ベクター・スケア・デーモン自分のモンスター1体をコストに戦闘破壊したモンスターをリンク先に蘇生させて追撃出来るリンク3。ダストンは攻撃力0なのでダイレクトアタック2回分のダメージを与えられる上に、的やリリースコストも用意しやすい。が、素材にサ

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去したりも可能。しかし、発動タイミングがメインフェイズ限定となるのでバトルフェイズの追撃には使えず、このカードで出した融合シャドールは直接攻撃出来なくなる点には注意。▲相性の良いカード+ 詳細は以下-ダーク・アームド・ドラゴンご存知ボチヤミサンタイ。墓地に闇属性モンスターが3体

クインケ(東京喰種) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実際は細胞が駆け巡ってずたずたになってる、グロい -- 名無しさん (2016-07-01 18:03:44) 四方さんが決死の表情で電撃出してたし、やっぱりナルカミの赫砲って四方さんの…… -- 名無しさん (2016-07-01 19:06:03) 尾赫って槍や棒ぽか

大獣神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々に登場しつつ翻弄、最後にこの姿に合体して大サタンとドーラタロスを一撃で完全粉砕した。実際問題、この姿の時は戦うどころか相手が究極大獣神に攻撃出来た試しがなく(そもそもグランバニッシャーを受けて無事だった相手が皆無)、登場=勝ちフラグが完全に成立している。なお、ブライ死亡回の描写