03-AALIYAH(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
戦において敵機のPAを剥がす用途にも使える。派生機04-ALICIA03-AALIYAHの脚部を低負荷と跳躍性能に特化した軽量逆関節型脚部に換装した派生機。脚部:04-ALICIA/L低負荷・高機動を特徴とする逆関節脚部。PA性能が高いため実弾に対してはある程度耐性を持つが、積載
戦において敵機のPAを剥がす用途にも使える。派生機04-ALICIA03-AALIYAHの脚部を低負荷と跳躍性能に特化した軽量逆関節型脚部に換装した派生機。脚部:04-ALICIA/L低負荷・高機動を特徴とする逆関節脚部。PA性能が高いため実弾に対してはある程度耐性を持つが、積載
機体、レーザー等のEN兵器を積んでの制圧戦向け、浮遊要塞。お姉さんスティレットが愛用する。Y06-AURORAテルスの腕部をASミサ武器腕に換装したモノ、見た目は最早鳥。エイ・プール専用機体になり掛けているとか。Y09-RIGELテルスの脚部を軽タンに。中量と軽量の組み合わせの都
にされたりロクな目に遭わない。■パオラ象と馬車が合体した生き物。パピーの愛車でケダモノと仲がいい一方でポピーが嫌い。頭が本体であり、ボディは換装しても問題ない模様。首をもがれたり鼻を切り刻まれたりこれまた不幸。商品展開■DVD・CD本作のBGM及びOPなどが収録されたサウンドトラ
ント欄にこんな文章があった↓世界樹より得た技術で兄王が亡き妹を模して造りあげたアンドロ。フカビトとの長い戦いのせいでボディはボロボロだが実は換装用の美少女ボディがすでに複数用意されている。兄王なので。周囲の目が気になってなかなか換装できないでいる。兄王だし。↑ここまでコメント(誤
ル∞」のシンクロモンスター吸収効果名、「Synchro Absorption」。イラストはパーツをワイゼルA3・ワイゼルG3・スキエルC5に換装しており、攻撃封じ効果がスキエルC5の攻撃無効効果が由来と思われ、リリースしての破壊無効は吸収したスターダスト・ドラゴンのもの。出せるの
機体の一つである。ザクの先行試作型となった「ZGMF-X999」の設計思想から派生しており、ザクと同じ「ウィザード」と呼ばれるバックパックの換装システムの実装によって様々な戦局に対応できるよう想定された機体であった。当初はミラージュコロイドの使用も想定さていたが、ユニウス条約締結
ドラグ・エピオン(仮)11話で登場した、ライナー・チョマーの取り巻きの1機。素体はエピオン、カラーリングはドラゴンで、足首がドラゴンクローに換装されており、内部にビーム砲を備える。エピオンのモビルアーマー形態(バード形態)がこれによって双頭の竜のような形態になる。空中戦で機動力を
金製量産機である。使用されている材質は、量産の為にやや純度を落としたもの。●ガンダムジェミナス資源衛星MO-Xにて開発されていた試作型MS。換装による性能変化が特徴。●ガンダムグリープOZが開発していた可変型MSを流用し、オデル・バーネットが開発した機体。ジェミナスを大きく上回る
面々を苦しめた。そのまま必殺のデルタアタックでガンダムAGE-3を追い詰めるが、ガンダムが地上戦に対応して生み出したAGE-3フォートレスに換装。更にキオがシャナルアの助言を思い出し戦い方を覚えたことで形勢が逆転しデモン機を撃破されてしまう。自走砲台もフォートレスのシグマシスキャ
はどんな出来になるやら -- 名無しさん (2018-02-12 19:11:36) スーパーミニプラでSガンダム出してくれんかぁ…無論換装でBst型やEx-S、差替え有りでGクルーザーに出来る奴w -- 名無しさん (2018-03-15 22:41:48) ↑Gフレー
ったという。砲撃機ゆえに機動性は落ちているが、脚にグフと同様にサブスラスターを搭載することで、ある程度カバーしている。ちなみにバックパックは換装が可能。標準兵装状態の機体の機動性テストを行うべくJ型の通常バックパックに換装し、脚の推進システムもグフ系のそれに変更したことがあり、結
が追い付かないという問題への対応策として考案された。ガンスマッシャーはガンイージをベースとしてジェネレーターを「オーバーテール・ユニット」に換装しており、これはミノフスキードライブの技術の一部を応用して造られたジェネレーターである。しかし機体強度がこのユニットに耐えられなかったこ
37mm機関砲1門、12.7mm機銃4門装備。P-38D:防弾燃料タンク搭載型。P-38E:これ以降、機首の37mm機関砲が20mm機関砲に換装される。装弾数がアレすぎて改善要求が殺到したかららしい。F-4:E型の写真偵察機改装型。P-38F:燃料タンクか合計900kgの爆装を選
は腕などの各部パーツを爆薬ボルトでパージしてしまうことも出来る。バックパックにはジョイントが設けられ、想定される戦闘シチュエーションに応じて換装が可能。スペックを生かした近接戦で目標を叩き潰し各種装備を使用して逃走。それがテロリストグリフォンの基本戦術である。作中では短距離飛行用
ている。一応武装は施されているが、本来は開発中の新型サイコミュ……すなわちサイコフレームの動作検証のためのテスト機である。アームレイカー式に換装されたコックピットの下のシート下部にサイコフレームが敷き詰められている。そのため実戦投入は考えられておらず、そもそも赤く塗り替えただけで
となる。 パワーと装甲が格段に強化され、「カイザーブレード」をはじめとする多くの武器を、元いた世界の次元エネルギーと共鳴させる事で別次元から換装する事が可能となっている。 「ダイユーシャ」達と協力して「第一次本部襲撃戦」という難局を乗り越えた彼は、仲間という存在の心強さを痛感し、
受ける。しかし、これを軽度の損傷と見たラッツェンバーガーはアタックを続行した。これが金のある強豪チームのエースだったなら、念のためウイングを換装して立て直すという選択を取れたかもしれない。しかし、シムテックは弱小チームであり、ラッツェンバーガーは33歳でようやくF1に持参金付きで
リノン・バラッドの3人をまとめて翻弄して見せる。順調すぎる試合運びに物足りなさを感じていたが、ここでライガーゼロが高速形態であるイエーガーに換装(これがCAS初登場回でもある)。自分たちに並走してくるビットとライガーに対し全速力を出すが、それにさえイエガーは更に加速し追随。初めて
CSを発動する事によってパワーアップする特殊な機体。一度発動させると再使用までは時間がかかり、素の状態では同コスト最低クラスの性能。この点は換装機の宿命だが、強化時の性能はそれを補って余りあるものになっている。まず射CS時は、BRの弾数が平均7、8発の中、驚異の18発になり特射の
体。UCでのRtチャージ1回分で届く為、確実に即戦力が欲しい時には十分考慮する価値はある。本体にもBSを付けられる為、足パーツを他のパーツに換装しても問題ない点も嬉しい。なお、ハクメンスクナ戦前のアウトポストにいるのはこいつ。またアクセサリーを外すことで、バイザーを取っ払う事も可
の終焉が米国機同士の交戦、しかも最後の敗者が『最優秀戦闘機』と称されたP-51というのもなかなか皮肉めいた結果趣深いものである。余談エンジン換装や夜間戦闘用電子戦ポッドの装備、翼内機銃の換装などで数多くのバリエーションを持つ。これは機体が元から大型で大出力のエンジンを搭載すること
連星のガイアのごとくリディのデルタプラスに踏み台にされた。いわゆるお約束という奴である。宇宙に上がってからはワッツ機のみジェスタ・キャノンに換装される。袖付きとネェル・アーガマとの戦闘に遭遇した際はネェル・アーガマ側に味方してユニコーンを援護したが、ワッツ機がアンジェロのローゼン
対応できるよう、制服の内側は電池パックで埋め尽くされ、机にも携帯の充電スタンドを常備している。また、携帯のアンテナは、護身用のためのドリルに換装できる。初登場時のメールアドレスは「hazukashigariyasan@dacamo.ne.jp」だが、機種変更を頻繁に行っているため
スレイヴ・レイス陸戦型ガンダムをベースにしたカスタム機。深い青のカラーリングの機体。相違点として通信機器,センサー,光学カメラが最新のものに換装された頭部、肩にウェラブルアーマー、高出力型のバックパックの装備となっている。主にフィクサーが乗った。スレイヴ・レイス隊のスレイヴ・レイ
じゃなくてもう新造機だよなこれ。手足はデスファイター以上に延長されており、右腕はゴジュラスの胴を握り潰すほどの握撃粉砕装備「パワーハンド」に換装されている。共和国軍を急襲しゴジュラスを踏み潰すなど暴れまわったが、新兵器ガンブラスターお披露目の的になり関節を吹き飛ばされ、そのまま自
サークル・ザンバー、M950マシンガン、M13ショットガン、フォトン・ライフル(DW)、レクタングル・ランチャー(OGs)(ただしOGは武器換装システムがあるので、固定装備のサークル・ザンバー以外の武装はすべて他のPTと互換性がある)概要機体名はドイツ語で『猪』を意味する(『ビル
仕上がっている。機体上部の兵装ユニットは圧縮炸裂波動砲と複合電磁射撃システム「ボルトクラスター」のオプション選択式で、投入ミッションに応じて換装可能。一点集中型と面制圧型の兵装を選択でき、小型でローコストかつメンテナンス性も良好とあって、軍部のみならず民営武装組織でも運用されてい
機では火砲が7.7mm機銃2門というザ・豆鉄砲オンリーだったのでツッコミ続出。12.7mmとの混載に切り替えられた後、順次12.7mm2門に換装されていった。この時点での防弾装備は7.7mm弾対応で、防御に手を入れただけ有情というレベル。生産開始は41年4月、部隊配備は同年6月か
の名から、TVシリーズ第2作『キカイダー01』の登場人物ビジンダー/マリを意識しているのは明白である。腕部はアタッチメント方式で様々な装備に換装可能。終盤、ダークが壊滅に瀕する中、謎の老婦の招待に応じ新組織『シャドウ』の元に下る。サブロー/ハカイダーダーク最強の戦闘用アンドロイド
このため、汎用性もかなり高い。両肩に装備された3連マシンキャノンはオプションとして用意された150mm高速レールキャノンやビームキャノンへの換装(後述)が可能で、緊急時にはパージもできる。ビームライフルやビームサーベルはヘビーガンと同じ物を使用する。こうして完成した本機は一部で原
ーを追加(ハードポイントの蓋の役割を兼ねている部分なので肩部ハードポイント装備を使用する際は外される)しジェネレーターも小型MS規格の新型に換装し、胸部はF91に近いラジエータフィン構造が採用されている。カラーリングは2号機ロールアウトカラーに近いトリコロール系に戻り、青い部分は
よ!”という対バイド兵器の真髄であり究極到達点。これまで開発されてきた98種のRシリーズすべての兵装を任意かつ自在に(さすがにミッション中の換装は不可能だが)選択・運用可能。加えて機体のキャパシティも桁外れであるらしく、どのような組み合わせでも出撃できる。各パイロットにとって文字
06-09 22:50:18) G-SAVIOURとG3-SAVIOUR、可能ならJ-SAVIOURにレイヴンのHG化してほしいんだよなぁ。換装機能や追加ブースター再現してくれれば尚よし! -- 名無しさん (2014-06-09 22:57:22) ↑追記 何気にシステムウ
、実戦運用していた現地の皆様から「さすがに火力低過ぎ!」とクレームが殺到したので1943年11月以降に生産された後期型では12.7mm機銃に換装された。ちょっと遅すぎやしませんかね……胴体には小型の爆弾倉を設けており、ここと翼下に爆弾を搭載することで爆撃任務に対応する。爆弾搭載量
(2017-05-08 22:09:42) アラン「どうだい、このアメイジングサザビーは!単独飛行能力を付加してファンネルもフィンタイプに換装!でも一番拘ったのは顔だ!ほら、正面から見たらガンダムっぽくなったけれど、横から見たらサザビーだろう?」タツヤ「申し訳ないがマン・マシー
ーの岩山に突如出現した。リュウジが何か知っている模様。フリット製と違いガンダムよりとても大きく、カプセル式に開閉する内部にガンダムが直接入り換装を行う。登場話では、『スタースラッシュ』さえ殆ど通じなかったバクトが登場した為、当然『タイタス』登場と思われたが……?ガンダムAGE-1
BX塚でパーツを拝借して改造・修理したグルゼオン。公式での回答がないため、上記の仮称を使うとする。両腕がヘルブラスターをベースとした武器腕に換装されており、右腕はヘルサイスのビーム刃、左腕はDCシリーズのコンバットソードを取り付けた銃剣となっている。最終決戦にてロストエリアを防衛
・ヴァイスリッターの方を獲得したら合体攻撃はできない*3 但しHP改造効率は特機並みで改造するだけでかなりしぶとくなる*4 もっとも格闘系の換装兵器にも修正が乗るので悪い事ばかりではないが
も最前線に立ち続けた豪傑であり、第二次世界大戦最高の武勲艦との呼び声も高い。姉妹では二番目に近代化改装を受け、上部構造物は近代的な箱型艦橋に換装されているが旧来のケースメイト副砲が残るなど、後から改修される姉妹と比べると中途半端な改修にとどまっている。やたら姉妹艦とばかり接触事故
ンマーズ)ザクⅢ(ザクⅢR-G型) 型番:AMX-011G(AMX-011RG)火星独立ジオン軍のU.C.0091時点での主力量産機で、装備換装によるザクⅢ(ザクⅢR型)の火星重力下での陸戦仕様になっている。実践経験のない新米ジオン兵士への教育と士気高揚のためにザクⅡに近いデザイ
収したくなって人員を割かざるを得なくなる」というマットの考えであえて完全には破壊されずに放置された。ジャブロー戦では両腕をマニピュレーターに換装し、ヒート剣を二本持った機体が登場している。[[◇ドム>ドム(MS)]]「連邦の象徴をジオンの新型機が撃破」というプロパガンダの為にビッ
スに対抗すべく、左目のカメラアイを元々の木星モノアイに戻して、右と左で違ったカメラアイを持つオッドアイのモビルスーツと化した。普段の見た目は換装前と変わらないデュアルアイだが、左目のカメラアイカバーが破損すると、ギョロリと相手を睨みつけるかのようにモノアイが現れる。正直、滅茶苦茶
ダーユニット COMPLETE SELECTION」が発売。先端部のユニットを付け替えることで任意にコマンドボイサー/インセクトコマンダーに換装可能。音声は従来の変身音に加え、ロードビートル/インプットカードガン/必殺技の音声も収録。インプットカードはカブトら初期メンバー3名に加
で空を飛ぶための追加パーツ、ジェットスクランダーが登場するのはもう少し後の話となる。なお、マンガ『マジンガーエンジェル』ではおっぱいミサイル換装システムが計画され、ミッションに合わせた様々なおっぱいミサイルを装備する。後に発売された超合金魂のマジンガーエンジェルシリーズにちゃんと
き/ストレイドインテリオルを支援企業に選ぶとテルスが支給される。AC4標準図面と構成は似るが、右手武器がプラズマライフル(SAMSARA)に換装されている。追記修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 実
登録日:2011/11/07 Mon 21:18:25更新日:2023/12/08 Fri 13:29:12NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧SOLDNER-G8(ゼルドナー・ゲーアハト)とは、インテリオルグループの三柱が一つにして『硬い』企業アルドラ社が開発した開
:沢木郁也『機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079』の登場人物。第2、3話に登場する。MSは専用機を所有しており、バックパックを換装したグレー基調の専用ゲルググを駆る。このゲルググには肩の装甲に、ローブを着たガイコツの横顔のようなパーソナルマークらしきものが確認出来る
うなもの)が異様に低くてスタンしやすい為、対人戦にはあまり向かない。1.2. アクイーアMK-2量産型アクイーアと言う位置づけ。BDとHDが換装されている以外は、MK-1と変わりはない。BD内蔵武器は2連装のビームガンに変更されている他、MK-1のネックであったTGHの低さが改善
-XAM3 ジンライ量産型ジンライその他DCAM-00(R-0、EI-YAM-003) グランゾンネオ・グランゾンヒュッケバインMk-Ⅲ専用換装パーツAMボクサーAMガンナー追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷
ンを行う(そして中々カッコイイ!)。ロード中漫画で「貞操」と言いかけた。何故こんな危険人物が騎士団にいるんだ!ナターシャMLという盾と砲身を換装した互換機が存在する。こちらは盾に特殊移動が内蔵されており、緊急回避としてかなり優秀。砲身は通常のミサイルから連射式のガトリングミサイル