ハンデス/手札破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
に手札をすべて捨て、その枚数分引き直す通常魔法。その名の通りお互いが手札をすべて捨てる最強のハンデス…と思いきや捨てた枚数分引き直すため実質手札交換カード。考えなしに使えば《手札抹殺》を使った分の手札が1枚減るだけなので、手札から捨てることをトリガーにするカードや墓地で真価を発揮
に手札をすべて捨て、その枚数分引き直す通常魔法。その名の通りお互いが手札をすべて捨てる最強のハンデス…と思いきや捨てた枚数分引き直すため実質手札交換カード。考えなしに使えば《手札抹殺》を使った分の手札が1枚減るだけなので、手札から捨てることをトリガーにするカードや墓地で真価を発揮
は強力。これも殿堂入り。《エマージェンシー・タイフーン》《サイバー・チューン》 等ルーターカード。ドローしてから手札のカードを捨てるタイプ。手札交換しつつだぶついた蘇生対象を落とせて便利。上位種やクリーチャー付き、色違いなど派生カードがかなりあるので上手く使い分けること。また相手
枚でこなし、ここで蘇生効果付きのスピリットを回収すれば更なるアドにつながる。《ストロングドロー》《マントラドロー》3枚ドローして2枚捨てる、手札交換カード。青のマジックであり、紫とは相性があまりよくないため紫デッキでは軽減せずに使用することが多い。《神託コアチャージ》創界神の持つ
攻撃されない能力も持っているため、場持ちがいい。効果はユニークだが、できることが多彩すぎてどんなデッキに入れたらいいのかが難しいところ。特に手札交換効果は残したいカードも容赦なく捨ててしまう。基本的には緩い条件での進化を生かして「火焔の軍神・ヤヴンハール」などの進化反応カードと組
任意の数だけ相手に見せ、デッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキに戻した数だけデッキからドローする。U.A.との共有カードその2。手札交換効果はオマケでサルベージ、特に使い回したいカーナビゲーターのサルベージが基本。F.A.の名前を持ち、この手のカードにしては珍しく速攻
、メインからいきなり投入するよりマッチ2戦目以降から相手デッキとの相性を見てサイドから入れ換えるのが良いだろう。自分に対しても使用できるが、手札交換としては回りくどい上にメリットが薄いためあまりメリットはない。一応余程ひどいクズ手の場合マリガンの感覚で引き直しに賭けることも出来な
て進化できるという貴重な存在。デジモン絡みの後攻1ターン目ワンショットキルコンボはだいたいこいつが起点。成熟期ウッドモン【進化】で召喚すれば手札交換を行う、「ハンドリバース」と同様の効果。効果の性質上、手札には進化元の成長期がいるため不発になってしまうことはないが、召喚時にアドを
ダでドローできちゃいます! これ、テストに出ますよ!! ---パスカル先生『コロコロスペシャルデッキ40枚』の一枚で、アタックトリガーで1枚手札交換出来るビートジョッキー《ブルマン・チュリス》とのコラボ。パスカル先生と《ブルマン・チュリス》が地面に空いた穴から顔を出している。パス
だが、このカードはあるカードと組み合わせると真の恐ろしさを発揮するのである。それは、ドロール&ロックバードである。リンカーネーションによって手札交換が行われたあと、これを投げ捨てると相手はリンカーネーションの除外処理を行った後のドローが出来なくなってしまうために擬似的なハンデスカ
力だし、特殊召喚しやすい高レベルシンクロ素材として使っていく手もある。更に《凡人の施し》、《天空の宝札》、《七星の宝刀》と3種類の除外を伴う手札交換に対応しているので、手札を肥やす助けにも使える、と特徴の多いカードである。……とまあ長々と書いたが、彼女最大の特長は、「このステータ
い。(2):このカードと同じ縦列で魔法・罠カードが発動した場合、手札から「魔弾」カード1枚を捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする手札交換効果を持った魔弾モンスター。見た目はカウボーイハットを被り二丁のリボルバー拳銃を構えたまさしく正統派ガンマンと言った風情。手札一枚と
つ使ってもよい。ジョーカーズデッキにおける切札となる奇想天外なマスター・ドラゴン。自軍をバウンスするだけのコスト軽減とアタックトリガーによる手札交換を持つ。そして最大の特徴である新能力「ジョラゴン・ビッグ1」は、手札から捨てたジョーカーズのcipを1つコピーして使える。ジョーカー
。耐性は1ターンに1度なので除去を複数当てるか、《閃刀術式-ジャミングウェーブ》の追加効果で除去するしかない。除去できたとしても特殊召喚時に手札交換を行う効果を持っている為、既に最低でもデッキから2枚引かれてしまい、こいつを出した分の手札が回復しているため完全に不利にしかならない
デッキから1枚ドローする。その後、相手は1000LP回復する。効果はシンプルで、自分はドロー、相手はライフを回復するというもの。自分は1枚の手札交換で相手のライフが回復するのでは割に合わない……というのはシンプルなビートダウンデッキの話。キーカードを素早く引きたい特殊勝利やロック
リソースフェイズに置けばイグニッションの弾に使えるのはもちろん、踏み倒し効果で出したいゼクスをセットしておくことができる。それを抜きにしても手札交換としてもほどほどに優秀。自身のパワーも通常のコスト7相当はあるので、いざとなったら殴りにいけるのも評価点。B20-060 サー・ガル
ピース追加 西木野真姫(ウエディング編) HR ●● 【登場時】セットリストを表にする 東條希(ウエディング編) HR ●● 【登場時】手札交換 小泉花陽(ウエディング編) HR ● 【参加時】ピース追加 矢澤にこ(ウエディング編) HR ●● 【登場時】デッキトップか