「戦闘ロボット」を含むwiki一覧 - 4ページ

TriggerWitch - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法を知らないということに納得せず、コレットと対決し敗北、射殺された。この際、color=whiteや、有人武装宇宙ロケット「レッド・デス」、戦闘ロボット「ロボ・スターリン」など、もうお前には魔法とか必要無いんじゃないかというレベルのトンデモ兵器を次々と繰り出し死闘を繰り広げた。そ

きららファンタジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

木義隆 CV:松井恵理子「ぶきは強いのはもちろん、見た目が格好いいのも重要だよな!」武器の作成・強化を行う「鍛冶屋」で働く少女。イベントでは戦闘ロボットなども作る、エトワリアの超技術保有者その1。カンナイラストレーター:得能正太郎 CV:日笠陽子「……めんどくさ。」ルームアイテム

ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているミュータントフロッグスがたまにアイテムやオブジェクトを置いていくので上手く利用したい。・メタルヘッドクランゲがタートルズに似せて作った戦闘ロボット。かつてタートルズの味方になったが、シュレッダーに再プログラムされて再び敵対する。腕を伸ばしてきたりマウサーを呼び出す他、バリア

VALORANT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も一定時間内なら味方に蘇生してもらうことが可能。敵は倒れたKAY/Oを攻撃すれば完全に倒せる。読みはケイ・オー。レディアント制圧用に造られた戦闘ロボットで、レディアントと人類が対立している別世界からやって来た。冗談を言うなど人間と変わらない人格・知性を備えている。オーソドックスな

ナイトバード(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロンやボンブシェルでさえ、素直に感嘆の言葉を漏らしたほど。なおハマダ博士曰く「人類の良き伴侶」との事だが、一体何を目的にこのようなバリバリの戦闘ロボットを作ったのかは不明。何ならお披露目式を取材しに来た記者からも「何だか物騒」と言われている。博士がくノ一好きだったとか?活躍サイバ

凱聖クールギン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルギンの剣は後に八荒の手に渡り、メタルダーの超重力エネルギー装置の破壊に使われる事となった。【余談】デザインを担当した森木氏によれば「最初は戦闘ロボット軍団員としてデザインしていた」らしく、後に「『変身忍者 嵐』の月ノ輪辺りが頭の中にあったのかもしれない」とインタビューにて明かし

景清(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で用いられるVRが強烈な個性を持つこと自体は、エンターテイメントビジネスとしての側面からは歓迎されるべきことである。しかし「平家の落ち武者風戦闘ロボット」というイカレたキャラクター性に縛られてしまったことは、流石に戦闘効率と言う面からは問題もあった。景清系列はそのバランスの取れた

宇宙の騎士テッカマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルーアース号スペースナイツの宇宙船。名前こそブルーアースだが本体の色は赤と白のツートンカラー。ガニラペガス撃破のためにランボスが生み出した戦闘ロボット。かに星雲で作られたためにこの名がついた。当時としては珍しく敵メカながら玩具が発売されたが、打ち切りの影響で最初の一回しかテッカ

健全ロボ ダイミダラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言うなれば汎用性を削って攻撃力にステータスを全振りした改造。○南極8号(※南極1号~7号は前作に登場)ペンギン帝国によって開発された8番目の戦闘ロボット。ペンギンの形を模しており、股間には巨砲「ティンポバズーカ」が搭載されている。なんか前作と比べてデザインがやっつけになっている気

KND ハチャメチャ大作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

好きで、個室はぬいぐるみで溢れてる。可愛い。でも怒ると怖い。寒がりなため、袖がぶかぶかな服とタイツを常に着用。可愛い。でも怒ると怖い。自前の戦闘ロボット『ヒッピーホップ』は兎モチーフ。可愛い。セクターVの中ではあまり物怖じしないタイプで、非常事態に花を摘んでたり、ハエに可愛い衣装

ロックマン4 新たなる野望!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にジャンプするといい。公募デザインでは額にドクロマークが無くバスターは左腕、右手も白い。有賀版の外伝漫画では、彼のみ平和利用の利かない純粋な戦闘ロボットであるが故に、他の兄弟とは別に封印を余儀なくされた孤独さと哀しみが描かれている。特殊武器はスカルバリアードクロ型のエネルギー体を

ジロー/キカイダー(人造人間キカイダーThe Novel) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された黄いろの帯状の部分はアクチュエーターの熱を逃すための極小呼吸式エアインテーク(ガンダムの胸のアレみたいなもの)である。ダーク破壊部隊の戦闘ロボットと比べると細身の小兵といえるほどのサイズ差があるがスペックは極めて高く、高速回転するドリルの刃を直接掴んで固定し逆回転させるほど

ロックマンワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲがない。特殊武器はバブルリード地形に沿って移動する泡を発射する。2連射まで可能。弱点はクイックブーメラン。DWN.012 クイックマン高速戦闘ロボット。素早さと小型カッター「クイックブーメラン」を駆使して闘う。特殊武器はクイックブーメラン前方に小型のブーメランを発射する。ボタン

プルートゥ(鉄腕アトム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チ・チョチ・アババ三世)が世界一のロボットを目指して「世界最高水準の七体のロボット」を破壊する為にお抱えの科学者であるアブラー博士に作らせた戦闘ロボット。外見は漆黒のボディと二本の角が特徴的。世界一のロボットを目指して作られただけあり100万馬力から放たれる高い格闘能力と伸縮自在

ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もリルルの口から存在は語られていたが、今作ではモブキャラとして数名が実際に登場する。やはり昆虫の意匠を盛り込んだ外見をしているが、鉄人兵団の戦闘ロボットに比べて明らかに貧弱そうな容姿である。ピッポら労働ロボットをあからさまに蔑み、「貴族のみに許された歌を勝手に歌った」という理由で

ロックマンワールド5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プニングデモからとかなり早いが、実際に戦うのは8体のルーラーズを倒してから。【スペースルーラーズ】ワイリーが発見し、復活させた地球外文明製の戦闘ロボット軍団。それぞれが太陽系の惑星の名を冠している。ボスと特殊武器の詳細は項目を参照。【ロックマンキラー】本作では最終ステージで彼らの

スライダーヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同様ジョーカー2プロフェッショナルで追加されたスライダー系初のギガボディ持ちのモンスター。別名『クロボ』。 死神スライダークが乗り込む巨大な戦闘ロボットで、背中の四本のメタルキングの剣はトドメめの時に使われる。呪文のモーションで四つのメタルキングの剣が輪を描きながら魔法陣を作るの

無人機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(キカイダー・01他)ではハカイダーに殺傷行為を行う事が出来ない」という点に対抗するために「ハカイダーを倒す為にアシモフ・コードを採用しない戦闘ロボットであるキカイダー00を製造する」という手段が採られている。倫理面また、これらの運用面に関する問題の他にも、「血の通わない戦いとは

クレージーゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げると全長は60メートルにもなる。この右手は強力な磁石になっていて、金属を引き付けてスクラップにしてしまう。武器は頭から発射するレーザーだが戦闘ロボットではないのであくまでも防衛手段として搭載されている。両足を格納することで宇宙船に変形する。また頭の両脇からジェット噴射を行う事が

バトルフィーバーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0t飛行速度:マッハ10出力:500hp/t◆概要倉間鉄山将軍設計・指揮の元、国防省が総力を結集して造り上げたバトルフィーバー隊の切札的巨大戦闘ロボット。そして、長い歴史を持つスーパー戦隊シリーズ初の戦士が乗り込んで戦う巨大ロボットである。この頃はまだ変形機構や合体機能のような目

ジェットロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れているという芸の細かさだったのさ。 -- 名無しさん (2014-08-14 17:50:51) 後半の役立たずっぷりはアレだ。当初は戦闘ロボットだけあって火力と飛行能力という強みがあったのが、サイバトロン側もだんだん戦力が充実してその差が埋まってきたから「頭の悪さ」という

8マン/エイトマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身体をもてあまし、自分の存在意義を求め、使命感から悪と戦うべく街を走る日々。そんなある日、謎の連続殺人事件を追う8マンの前に、もう一人の高速戦闘ロボットが現れ、襲いかかる。そして戦いの中、彼によって電子頭脳をハッキングされた8マンは、ついに横田刑事としての記憶を取り戻し……。谷ケ

真上遼(マジンカイザーSKL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と共に海動のもとへカチコm…勧誘へ行った帰りにWSOベースでのカイザー強奪に遭遇。カイザーのエモーションセンサーをものともせずに乗りこなして戦闘ロボット40体以上を叩きつぶした。戦闘後は海動にカイザーを降りるよう脅されるが、逆に「カイザーは二人でなければ動かせないし、整備はWSO

大ショッカー/スーパーショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

典『仮面ライダーX』ではアポロガイスト亡き後に現れたGODの事実上の支配者だったが、『オールライダー対大ショッカー』では意思を持たない巨大な戦闘ロボットのような立ち位置で登場。ディエンドが召喚した仮面ライダーJ ジャンボフォーメーションを圧倒するが、Jを利用してジャンボフォーメー

サンゴッド(ロックマンギガミックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…が、喋らない特性や登場期間の短さもあり、アースらルーラーズ程キャラ立ちが出来て無いのが非常に残念でならない。むしろ数分で世界中から集まった戦闘ロボットを単独で殲滅したアースの方が……。能力的にはサンゴッドの方がとんでもないのに。まぁ一番とんでもないのはジュピター・アース戦後、す

ロボット長官 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2020-12-03 12:08:51) 桑田次郎先生版だとソガの代わりにアンヌとフルハシがダンと乗船したり、でかめの戦闘ロボットVSセブンの戦いとか決起する第四惑星人とかかなり内容に手が加えられてる。これはこれで面白いが -- 名無しさん (2023-

和久隆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た様子であった…。しかし、検死の結果、ワクの死体は「海に落ちる前」に死んでいたと判明する。そしてその通りに、次のコダマの戦いで、「操縦者は一戦闘ロボットを動かすごとに命を奪われる」というルールが開示され、その運命が決定的なものとなる…。物語に深く介入できずに退場してしまった彼であ

ゼノブレイド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

載。JS(ジェット・スパーク)、JK(ジャスティス・ナイト)、JD(ジャッジメント・デイ)の3モードを使い分ける。何故かJCはない。実は唯の戦闘ロボットとして活動する方が強いのは内緒。■メレフ(CV:斎賀みつき)スペルビア帝国の特別執権官。男装の麗人、つまり女性である。ゲーム上で

ナイン(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わず「かっこいい…」と魅せられていた。どうやらこの時点で男性像を見出していたようである。※以下、ネタバレ注意。そもそも、システム99の正体は戦闘ロボットのAIではなかった。その正体は、かつてソウジが所属していた月面特殊戦略研究所で研究されていた「ERS-100」というシステムであ

インガ・ブリンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、彼女とブラックナイトはその期に乗じて宇宙船『エクソダスⅡ』に乗り込んでおり、ライダー部に襲いかかる…。ブラックナイト全身を黒い装甲で覆った戦闘ロボット。身長235cm、体重221kg。車を破壊するほどの腕力に加え、胸に仕込まれた五連装機関砲は戦闘ヘリすら瞬時に撃墜する。体中にロ

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クターの詳細は個別記事や作品公式HP等を参照のこと。●聖刻1092八機神聖刻シリーズには操兵と呼ばれる身長8mほどの魔術的な力で動く有人人型戦闘ロボットが登場する。操兵には白兵戦を主眼とした戦士に相当する狩猟機と練法(このシリーズでの魔法のようなもの)を扱うことに特化した魔法使い

infini-T force - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージュ作品『DETONATOR オーガン』のP.E.C.キャノンに近いか。ペガス(CV:手塚ヒロミチ)スペースナイツのサポートロボ。今作では戦闘ロボットとしての機能がアップグレードされており、指先はスラスターからビームガンに変更され、手の甲にも二基のマイクロミサイルが追加。スラス

ジロウ・スズキ(魔法少女プリティ☆ベル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

容で、自分とは全く相容れない非武装平和論を唱える平和団体「明日への希望」構成員に対しても度々対話を試みている。現実主義者ではあるのだが、人型戦闘ロボットにロマンを感じる少年のような感性も持ち合わせている(それが現実には役に立たないことは承知だが)。戦闘能力「力こそ絶対」の魔族の中

GIGA WRECKER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハ急行セヨ! 急行セヨ!」何処からともなく出現し、世界各地で殺戮を繰り返すロボット軍団。出現当時は暴走した某国の無人兵器、宇宙人が送り込んだ戦闘ロボット、異次元に棲息する金属生命体など様々なメディアがその正体について議論を交わしたが、程なくして世界は壊滅した為出現から3年が経過し

仮面ライダービルドの強化形態一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に似た液体によって腐食や錆の効果を持つ攻撃を防ぐ。左肩は超小型の製造工場となっており、破壊したマシンの残骸などを取り込んで新たな武装や小型の戦闘ロボットを作り出せる。左腕と右脚にはパワー重視のアシストモーターが組み込まれ、モンケンを叩きつけるような衝撃を伴う格闘を繰り出す。左手は

バイオレンスジャック(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トロールシステムを研究機関ごと破壊する。ザマァ最期はスラムキングによりボディを切り刻まれて敗北。そして……。※元ネタは『手天童子』に登場した戦闘ロボット“アイアンカイザー”で、トンでも性能は原作から。近年は『マジンカイザーSKL』にも登場したことで、若い世代にも名前を知られるよう

ガーディアン(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/06/10 Sat 22:58:27更新日:2024/02/06 Tue 13:46:01NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧「ガーディアン」と一言でいっても様々なガーディアンがあるが、この項目では任天堂のゲームソフト「ゼルダの伝説」シリーズに登場

アップルシード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲台に搭載されている。多脚砲台オリュンポスを外敵から守ることと、各国が秘かに保有しつづけている軍備に対抗する意図で開発された超大型クモ型自律戦闘ロボット。対LM用の公安機械で、コンピュータ・ガイアと直結している。ダミュソスが搭載されているため、べらぼうにデカいにもかかわらず浮遊も

メタルマン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラストシーンでは前述のダイアナをも超えるシュールな死に方をする。必見。メッカ・テラーM48ブレイク博士が以前セバスチャンのもとで開発していた戦闘ロボット。緑色のカラーリングとゴリラっぽい顔が特徴で、肩にキャノン砲を搭載している。一応、本作のボス枠である。終盤に何の前触れもなく登場

英国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と動き出しそうな)凄まじくキモいデザイン。お前は「遊星からの物体X」のスパイダーヘッドか。ハイラル住民なら「ブレスオブザワイルド」に出て来る戦闘ロボット・ガーディアンを想像してもらえば大体合ってる。ファイアフラッシュイギリス初の空対空ミサイル。サンダーバードの原子力旅客機とはおそ

ドラえもん のび太とロボット王国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるというのは果たして何の因果だろうか…?ドロイド兵CV:小杉十郎太、中嶋聡彦ロボット王国の下級兵士で感情を持たず、主人の命令に忠実に従う戦闘ロボット。戦闘能力では一般のロボットを凌駕する一方、人間を傷つけることはできず(→「ロボット工学三原則」)、その点をチャペック博士に見抜

The Wonderful 101 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

精鋭部隊を率いて銀河中に悪名を轟かせた。しかしながら兄弟仲が良いというわけではないようで、弟の死を「俺には関係無い」と一言で斬り捨てた。巨大戦闘ロボット「ワルガグージン」を駆り、破壊の限りを尽くす姿には他の幹部ですら恐怖を覚えるという。二等幹部 ヒョーガ冷気を操る暗殺者。詳細は不

111パパ(Fallout4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を作成していたとあるキャラバンの救援に向かった翌日パパが大量のロボットを引き連れていたMr.ハンディであるはずのコズワースに様々な改造を施し戦闘ロボットにしていたある日突然洗脳装置を開発できるようになりなだめずとも先生を従えれるようになった気に入らない入植者やレイダーを自作の闘技

リングドリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みをかけるほど怒らせてしまった。「魂を繋ぎし仲間(ソウルメイト)」って素敵だね♪◆ロイド・ガッシュ(本名:夢野花梨)リングの上では冷酷無比な戦闘ロボットキャラを演じており、近寄りがたい雰囲気を醸し出しつつ、「私は戦闘機械。戦うために生まれてきた」「敵と慣れ合うつもりはない」など、

重連合体ライナーダグオン/超重連合体スーパーライナーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1話 ゼルマーに手も足も出なかったが、スーパーファイヤーダグオンでやっと倒せた相手なので敵うはずもない。第44話 サルガッソの囚人たちが乗る戦闘ロボット軍団と戦う。シャドーダグオンと共に何体も倒していくが、物量戦に押されていき、取り囲まれて窮地に陥る。幸いにして宇宙の果てから帰還

ジョージ真壁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。 【迷言】「な、何だあれは!データにあんな武器はなかったぞ!?」(第5話)ジャンパーソンのあらゆる攻撃パターンを記憶した文字通り無敵最強の戦闘ロボット(ジョージ談)、オメガDX。最初はオメガDXの優勢にご機嫌なジョージだったが新兵器アークファイヤー、ジャンブレーダーの前に狼狽え