カストロプ動乱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
(2013-12-09 00:05:11) てゆーかアルテミスすげーな 亜光速のドライアイス狙い撃ちかよ アニメでカス公や同盟政府が 慢心すんのもやむなしだな -- 名無しさん (2013-12-09 00:24:42) マクシミリアンの格好はギャグだな。やってることは
(2013-12-09 00:05:11) てゆーかアルテミスすげーな 亜光速のドライアイス狙い撃ちかよ アニメでカス公や同盟政府が 慢心すんのもやむなしだな -- 名無しさん (2013-12-09 00:24:42) マクシミリアンの格好はギャグだな。やってることは
化系や体の自由を奪いやすい操作系が最も苦手ともされ、術者も直接戦闘に特化してしまうため当然ながら搦手には弱くなる。加えて強化系だからといって慢心していると五感を封じられるなどの異常事態に陥った途端一気に精彩を欠き、まともに行動できなくなるといった事例も起きやすいとされる。作中に登
だことで一時的に「スキャン」と呼ばれるスタンド能力も得た。ジョニィ・ジョースター主人公の一人。今部における「ジョジョ」。元天才騎手だったが、慢心により起こした事故で下半身不随となる。だが、ジャイロの「鉄球」で再び歩けるのでは?と希望を見出し、レースに参加。過去作のジョースター家と
れたのだが。特訓用ライダーキック(サイギャング(ショッカー怪人)/劇場版 仮面ライダー対じごく大使)カミキリキッドとの特訓中に使用。効かずに慢心するカミキリキッドに「本物はこの10倍は凄い」と忠告した。実際カミキリキッドは複合ダメージがあったとはいえ、本物のライダーキックに敗れて
。だが自慢の頭脳もマユリ様には一歩劣っているようで、霊骸マユリだと安心していたところを背後から疋殺地蔵でブッ刺されたりと絶対的な自信からくる慢心が多々見られる。ところが疋殺地蔵の神経毒の回復方法がまた斬新で、『こんなこともあろうかと特効薬を霊骸に仕込んでおいた』と言わんばかりの不
るしかない。また最初のマスでも、丁字有利を引いてしまうと限界まで近代化改修済み+相当高レベルでも中~大破を食らうこともある。楽に回せるからと慢心しきって大破に気付かず進軍してしまい、潜水艦娘を沈めたという話が非常に多いため気を付けよう。今はイムヤゴーヤイクは1-5で簡単に手に入る
ファイナル特にシーザーさんが関係する出来事は起こらず、ドルマゲドンXもシーザーさんとは無関係に生まれたものだった。それどころか、デッドマンを慢心させ、ギュウジン丸を自惚れさせたのもドキンダムXであり、ドルマゲドンXだったのだ。フレーバーテキストから推測するに、シーザーさんがいなく
定でぐっさんが×にしたとき、「はじめての×」って言ってたけど、こん時ぐっさんは宮迫さんしか判定したことないから、必ず〇が入るという根拠もない慢心な態度も普通に腹立つ。 -- 名無しさん (2017-12-09 21:26:44) 蛍原がトリュフの皮捨てた挙句、ドリフのテーマを
田雅史5人が№1か? -- 名無しさん (2015-04-18 19:24:29) この人の何が怖いって、強キャラにありがちなムラっ気、慢心、油断っていう余計なオプションがない点だと思う -- 名無しさん (2015-04-18 22:33:30) ↑沢北がムラッ気の塊だ
」はどちらも神曲と名高い。なにげに初めて天竺に到着した作品でもある。【キャラクター】孫悟空(演:唐沢寿明) ご存知主人公。原作通り自分の力に慢心し、仏罰を受けて岩山に閉じ込められていた所を三蔵法師に助けられ、彼の弟子として行動を共にする。 力任せで猪突猛進、短気な性格の暴れん坊だ
らの死を悟ったアキレウスは敵軍に特攻を行い、多くの敵を道連れにその命を落とした。◆性格自身の圧倒的な力量を疑わない自信家であり、その性格から慢心しやすいとされる。しかし、その自信に恥じない絶大な力の前には半端な不利要素など容易く跳ね除けて勝利を掴み取ると称される。英雄らしい英雄で
りに自分のマナゾーンにある光のカード、水のカード、闇のカード、火のカード、自然のカードをそれぞれ1枚ずつタップしてもよい。W・ブレイカーザ・慢心マン突如現れた謎のドラグナーにしてドラゴンサーガ編の黒幕。(ほぼ)専用ドラグハートである《侵攻する神秘 ニガ=アブシューム》と併用するこ
だけであって、打点を上げて無理やり戦闘破壊する、壊獣の餌にする、対象を取らず破壊でもない効果で突破するなど、対処の方法はいくらでもあるため、慢心しきっていると氷結界の龍 トリシューラに足元を掬われるといった惨事になることもしばしば。モチーフは中世ヨーロッパで語られた蛇の王「バジリ
港を蹂躙。そのまま勢いに乗って南方各地を転戦し、帝国海軍航空隊のキチガイ超絶練度を満天下に知らしめる。が、あまりに勝ちすぎたために若干以上の慢心&楽勝ムードが聯合艦隊に漂い始める。誰もがそれに気づいた時には、もはや手遅れであった。42年6月のミッドウェー海戦で赤城と加賀に加え蒼龍
圧倒し続けた。全身にヘイグス粒子を纏わせてから放射する、いわば指向性のアサルトアーマーの様な能力も体得している。終始谷風を圧倒し続けた事から慢心とも言える言動が見られ、最終的に谷風が仄煉から託された人工カビ弾をロケットパンチの要領で放った攻撃を避けられず本体に直撃し、胞状分解した
-10-18 20:17:10) 虫歯治療しかしなかったのに倒されたハーデー、村を壊したのに無罪放免なファンファン、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い -- 名無しさん (2022-10-30 16:07:41) 仮に今度は退治される形ででも会えるならドリルのコピーを持
戦で億泰を下すなど、第4部の中ボス格に相応しいしぶとさを持っていた。本人曰く『反省すると強い』タイプとのこと。しかし、逆に言うと優勢になると慢心する悪癖があり、その度に追い詰められている。ジョジョでお馴染みの「スタンドは強いのに使い手はバカ」な敵とも言える。尤も、キレ者でこんな強
蹂躙する。いっぽう、やられてばかりでもいられないレインボー軍団は「デュアル進化」を生み出して、「無限軍団」をなんとか打ち滅ぼす。しかしそこに慢心が生まれることに……。その最中、突如「5体の王」が登場して…。ストーリーの特徴基本セット~闘魂編から完全に地続きなストーリーではあるが、
挙?)を達成。その後その後黒雲を作り出し硫酸の雨で地球を覆い尽くそうとし、更にやさぐれた数美を妾にし、エサのダイヤモンドを狩らせる。しかし、慢心と欲張りが過ぎてダイヤモンドを採りに過去に飛ぶ狙いを待っていた数美の作戦に散った。ダイヤモンドが切れると動悸息切れ目まいを起こし、不安感
を明かしている。二次創作では赤城の大食いネタの他、加賀もしばしば赤城大好きサイコレズ化して「元の性格どこいった」状態になることが多い。また「慢心ですって?」という赤城のセリフ(ミッドウェーのことを言っていると思う)から赤城は慢心キャラにさせられることも。強さの面では加賀のほうが強
-- 名無しさん (2014-01-08 18:34:02) コイツが「弱い奴を潰す卑劣な掃除屋」という役割を自認しながらも笑みも浮かべず慢心も隙もない固い信念の持ち主なプロフェッショナルだったら、ヒュンケルやラーハルトの評価も違ったものになっただろうに…。 -- 名無しさん
ったせいで、20000点近く失点してしまい個人戦績は4位。団体戦績も2位にしてしまった。ただ、相性の悪さもあったとはいえ、一番の敗因は彼女の慢心であろう。少なくとも新道寺のリザベーションが来るのは分かっていたわけで、そこに対する放銃は防げたはずである。特に顕著だったのが後半戦の南
薬をチョコに包んで用意していたキャラまでいるレベル。そんな中、「提督さんにチョコを渡すのは自分くらいしかいないから可哀想」と一航戦も真っ青の慢心っぷりを見せた結果、ホワイトデーにお返しが翔鶴と一緒にされて「なんでなんで!?」と悲鳴をあげた瑞鶴のような例もあったが。当然ホワイトデー
のZをZEROにしているので、安易に弱点というには厳しい。更にもう一つ弱点らしい弱点をあげるとすれば、悪役にありがちな絶対的な力を持つが故の慢心だろうか。高次予測によって未来を完全に予知したにもかかわらず、不意打ちの頭突きを食らい挙句の果てにアルテミスに接触されミネルバと甲児のタ
レードを潰せばかなり戦い易くなる。上記以外はハンニバルと同じ戦い方をすれば、問題はないだろう。但し、活性化すると攻撃力が跳ね上がるので油断や慢心の無き様に。≫カリギュラの主な攻撃二連斬りブレードを展開して連続で斬りつける。後方以外はほぼ全ての範囲をカバーする。活性化すると攻撃速度
キュリアスの時間加速能力を受けてもダメージを受けるどころかダメージを逆に回復させる無法っぷりまで見せつけ、クラウスを窮地に陥れようとしたが、慢心からザップとツェッドから模倣した刃身ノ獣の危険性を見誤り、不用意に使い過ぎた結果肉体が風船のように醜く膨張。最後は断末魔の絶叫を上げなが
-- 名無しさん (2014-06-11 07:06:20) ↑しかし研と比べるとピンチが多いと思うな 脅されて白状しちゃうし基本は油断と慢心のせいだし。容赦なく見えるのは銃器を用いた脅迫のせいだと思う。アキラって情けない奴だなー -- 名無しさん (2014-06-11
) ↑気の向くままにどこかを襲うだけのイナゴですが闇は -- 名無しさん (2014-11-21 02:01:18) 一プレイヤーだった慢心マンがまさか黒幕にまでのしあがるとは…これは主任Kが開発部でどういじってくれるだろうか -- 名無しさん (2014-12-11 0
トされなかったが敗北した魔王はバラバラに解体されてしまった。関節がクタクタという部分しか見ず格下と思い込み油断したマオ君の結果がこれである。慢心ダメ絶対。そりゃミサキちゃんも…ねぇ…マオくんは心形流で学んでいたため、ガンプラ塾所属だったジュリアンの実力をわかってなかったようなので
動く原因にもなっており、イッセーの件も危険な神器持ちだから殺せと言われていた筈だが、再会した時に神器を見誤って放置してしまう等のツメの甘さと慢心がモロに出た最期と言えるだろう。イッセーにとって天野夕麻ことレイナーレは初めての彼女だったが、彼女に騙され、罵倒された事が最大のトラウマ
- 名無しさん (2022-09-04 09:22:04)#comment*1 戦闘竜を置いてきたからリキア同盟軍はひとたまりもあるまいと慢心して結果を見ずに帰った挙句、リキア同盟軍をジュトーの総督府で始末したと完全に決め付けからの虚偽の報告をし、それがナバタ攻略に向かう直前に
血を継ぐチャイロスズメバチはスズメバチの中でも特に甲殻が発達している上に大顎や毒針の強度も高く、オオスズメバチの襲撃すら退けるという。ただ、慢心しているのか巣作り自体がとても下手。他のスズメバチがハニカム構造の巣盤の周りに綺麗な外壁と限られた出入り口を築くのに対し、チャイロスズメ
操縦も訓練生の割に図抜けて上手い(インコも大概だが)辺りは別に主人公補正でなんとか説明できる範疇ではあるし、何より火星の皆さんが揃いも揃って慢心バカウカツな行動しかしてないからな きちんと脅威として認識されたらマズいだろうな、姫さんのパゥアーでスペシャルマッスィーンでもこしらえて
去り、それをヒカルが咎めようとしたら言葉が通じなかったため突然絡まれたと勘違いして韓国碁会所に逃走。そこで偶然また出くわしたヒカルと試合に。慢心した性格であり、その上に当時はスランプも相まって勝負をすぐ投げ出す悪癖があったため、韓国側の人たちからもその性格を心配されていた。挑発し
ったらしいね -- 名無しさん (2013-08-13 23:13:37) 製作側の意図としては、あのPVは「ポジティブ・シンキング」「慢心してボロ負けしちゃっても、反省して次に活かせば成長できる」ということを伝えたかったらしいね。テーマ自体は割とマトモなのに超展開すぎてネタ
み及び欠点を宣伝するうえでは重要な要素ともいえる。かませ犬にありがちな特徴・調子にのる、さっさと倒さない、おしゃべり本来なら倒せるはずなのに慢心からかトドメを刺さずにいたぶったり、倒したと思い込んで油断するケースがある。こうして尺稼ぎにも活躍する。そうこうするうちに相手がパワーア
戦力を残したままダークマスターズ最短話数で退場するハメに……。これまで、ものすごく堅実に戦略を積み重ねてきた(本人も直前のアレみたいな油断や慢心とは無縁)のに、よくわかんない奇跡みたいな力であまりにもアッサリ負けたため不服に思うファンも多い。確かに、ウォーグレイモンのドラモンキラ
の存在を手遅れにならない内に始末しようと言う割にはマンフロイに使い道があるからと言われれば油断はするなよと念押ししたとはいえ引き下がったりと慢心があったのか自分の手でいつでも消せる(はずだった)妹を見て少しでも憐れみの気持ちが芽生えていたのか? -- 名無しさん (2020-
ような電撃)を食べて強化される。バッテリー食える象て…ジャンプできないので、ジャンプボタンを押すと即降りる事になる。当然ながら動きは遅いので慢心のないよう。オストリッチスラッグ(3より)キャメルスラッグ同様、ダチョウにバルカンをつけた乗り物。脚力があり、ジャンプ力はスラグノイド並
ハヤトを守るべく、ユニオンセイバーに所属する「超音速の騎士」としてデビュー。一連の事件が片付いた後はF1界に戻ったが、優勝を果たしたハヤトの慢心を叩き伏せ、レースの厳しさを教えるべく”11”で復帰する。その腕前は作中でもトップクラスの実力者だが、過去の事故で視神経を損傷しており限
在していた際に鎧塚の襲撃を受け、孤軍奮闘する早乙女を助けるために前線に出る。だがそれは若さ故の、「自分が死ぬことなど絶対にありえない」という慢心から来る行動だった。結果、泡森と早乙女は殺害され、自身も右手を切断される重症を負う。咄嗟の機転で鎧塚の左目を潰して一矢報いるものの、胸を
大河の下で魔戒騎士として修業していた人物。故に魔戒騎士としての紋章も本来は牙狼と同じ三角形である。大河の親友であり優秀な弟子であったが、己の慢心とホラーによって人生を狂わされた憎しみから、力を追い求めるあまり闇の魔導書に魅入られ心を囚われてしまい、鎧装着の制限時間である99.9秒
を逆手にとって、顔射しようとするも避けられる薄い本には笑うと同時に抜いた -- 名無しさん (2014-10-24 20:49:45) 慢心院さん -- 名無しさん (2014-10-24 21:18:04) 膨大な設定や背景を持ってるけど彼女を一個人として捉えられためだ
ルハラスメント 行為には一貫して無防備であった。*3ヤマタノオロチのこの結界の能力は確かに強力である。だが、この神さえも退ける結界という力に慢心している存在であることも間違いない。事実、結界を失った後は全盛期から程遠いアマテラスにさえ一方的にボコられていることからも、それは明らか
盾にして戦いすらならないあたり完全体セルよりも下な気がする。部下たちの超能力が凄かっただけの印象。あと運も悪かったな、多分セル戦直後で油断も慢心もない超サイヤ人2悟飯とかブウ編でも一線級だろw -- 名無しさん (2018-12-13 22:03:07) キャラデザが海賊っぽ
が)重宝していたりと「帝」としての器はしっかりとある。紅蓮の魔導師CV:中村悠一/北沢力(LoV3)アルテナ一と称される魔法使い。デュランの慢心を砕いた張本人。理の女王の側近としてアルテナ軍の指揮を執る。戦闘では強力な魔法を連発し、こちらを苦しめる。元々はアンジェラ同様、魔法が使
公。原作における孫悟空にあたるキャラ。地球出身で孤児だった。その境遇から脱するべく、自らサイボーグになる手術を受けた。しかし、その高い能力に慢心し、キティ博士に反旗を翻すも捕縛。オーロラ姫のお供になる事を条件に釈放された。原作における孫悟空は巨大化して闘う事もあった為、勿論クーゴ
あいの方が楽しいから」というもの。全力で舐めプしてないで本気を出せば、神話礼装を解放したサーヴァント達と言えど本来お話にもならない。どこぞの慢心王を超え、慢神とでも呼ぶべきか。が、何と言っても彼女を象徴するのはそんなもんじゃないだろう。性悪め。本性を隠し切れんのか気をつけろ!最低
ため、わざわざ砕蜂の限定解除や大前田が奥の手を出すどちらも特になかったのを待ったり、ハッチが仕掛けてくるかどうか少し様子をみたりと、明らかに慢心していた。仮に慢心がなければ砕蜂と大前田はすぐにやられていただろう。小説『BLEACH Can't Fear Your Own Worl
な剣技を披露し、ゲームの仕様上他のキャラもそうなのだが、「もうあいつ一人で良いんじゃね?」という状態へ。作中、マスターソードが強力過ぎる余り慢心して反省するイベントもあるが、モノローグで「自分の力など微々たるもの」などと言われても、どこがやねんと突っ込みたくなること請け合い。今作