「悪魔神」を含むwiki一覧 - 4ページ

蟲奉行 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。他TCGと比べるとDMでは多くない美少女カード(種族的に見ればなおさら)となっていたので、デュエリストから注目を集めた。スペックは《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》の相互互換。ただし、種族が原作の設定に基づきパラサイトワームとなっている。原作的にはこの設定は忠実なのだが、原作を

ロスト・チャージャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジできるのは普通に優秀。ただし、あくまで「コストの大きいカード」であるため他の高コスト呪文を迂闊に入れられない点は要注意。同弾に収録された《悪魔神ドルバロム》と《邪霊神官バーロウ》とはデザイナーズコンボを形成しており、このカードでドルバロムを墓地に落としつつブーストしてバーロウを

イズモ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12 「エピソード3 オメガ∞マックス」の発売時に描いたイラストに加筆修正したもの。かわすみ絵師は度々《イズモ》をネタにしている。ちなみに《悪魔神バロム》といえばIttoku(一徳)絵師というのが定番だが、《イズモ》関連カードは軒並みかわすみ絵師が描いている。。ちなみに彼の師であ

禁時混成王 ドキンダンテXXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が誕生。しかし、《覇王ブラックモナーク》の復活とイデア・フェニックスが顕現した衝撃で一瞬で消し飛ばされて出番終了。超天篇*2十王篇*3終焉の悪魔神IX禁断の星が呼び寄せられて禁断爆発。アチーチ・タウン周辺半径2万kmが消滅し、フィオナの森も8分ぶり4回目の炎上をする。革命ファイナ

ガルド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

城だけは生かしておこうとするが、ザキラを恐れて逃げ出した黒城は真相を知ってしまう。遂には黒城をも消そうとするが、かつて自分が教えた闇の力-《悪魔神ドルバロム》にとどめをさされ命を落とす。本来は闇使いだったが、黒城戦では《太陽の精霊マルシアス》と《ペトリアル・フレーム》が切札の光デ

キメラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード」というモンスターも登場。こちらは翼の生えた4足歩行の魔獣とキメラよりは原典に近いデザイン。「モンスター物語」では、大魔王ゾーマに仕える悪魔神官ドルバがヘルコンドルとキングコブラを合成して作ったとされており、極楽鳥とバシリスクを合成したのがメイジキメラとされている。合成魔獣の

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラとザオリクが使えるのは彼だけなので、倒されるとかなり苦しいことになる。何という悩ましさ……。実は大器晩成型で、レベル40を超えると隼の剣で悪魔神官も瞬殺するエースアタッカーになれる。しかし、そこまで上げる前に普通にクリアできてしまうため彼の才能が日の目を見ることは少ない。しかし

パラサイトワーム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム。サンデーの『常在戦陣!! ムシブギョー』とのコラボレーションであり、設定上パラサイトワームに近いためこの設定となったのだろう。《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》と相互互換にあるが、あちらと違いヴィルジニアで呼べる。また君か壊れるなあ…あちらはロマノフ一族ながら何故かナイトを

アクア・ウェイブスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うがないのかもしれない。さらに言うならこの2枚はベリーレアであり、8枚のみの単色から選ばれた高レア枠である。ちなみに、他の単色の高レア枠は《悪魔神バロム・エンペラー》と《ボルシャック・大和・ドラゴン》。なお、背景ストーリーでのウェイブスターが何らかの裏切り行為を行ったのかは不明。

デビルマスク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・コマンドとして運用できる変わったデビルマスク。1コストで出せる《クエイク・スタッフ》と併用して、《漆黒戦鬼デュランザメス》を狙ったり、《悪魔神バロム・エンペラー》の進化元にしたりしたいところ。夜中にこっそり墓を掘り返しているゴキ…カサカサカサ――悪臭怪人ゴキーン悪臭怪人ゴキー

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。闇黎明期はパラサイトワームやゴーストのデッキなども登場はしていたものの、純粋な黒単色で組む意義はあまり存在しなかった。ただし初期の頃から《悪魔神バロム》の存在と、闇の相手を妨害する呪文の多さから、ファンデッキとしての【黒単コントロール】は長らく存在しており、コントロールでは歴史

魂と記憶の盾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あった。ちなみに上述のSの行為だが、そもそも彼女はコントロールの使い手であるため利敵行為になっていない。むしろ重量級デーモン・コマンド進化《悪魔神ドルバロム》を使う黒城にとっては重要な進化元がいなくなるためありがた迷惑であったり。こんな闇より強い確定除去が許されるはずもなく、やが

パンドラ・スペース(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒャルト」の仲裁で事なきを得た。《若頭 鬼流院 刃》から話を聞いていたリヒャルトは、ハンター軍への協力を申し出る。その頃、フィオナの森には《悪魔神ザビ・リブラ》率いるエイリアン軍が降り立ち、森を焼いていた。その中で、フォーエバー・カイザーが目を離した一瞬の隙に、リヒャルトの凶刃が

殺戮の羅刹デス・クルーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ちにも強力なカードが多い。デスクルーザーの立場は苦しくなってきており、高いパワーなどを生かしていきたいところではあるが…。相性の良いカード悪魔神デスモナーク SR 闇文明 (6)進化クリーチャー:デーモン・コマンド 8000進化-自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。このクリ

護りの角フィオナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、ある時期では、森の大部分が吸収されて廃墟と化してしまった。しかもその状態は一万年ほど続いていた。さらにある時期では、裏世界の侵略者の悪魔神とその手先が再び炎上させていたり、ある時期には死神軍団によって地域全体が呪われていたり、世界の終りの時期にも案の定燃えていたりする。守

凶骨の邪将クエイクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はない強みである。《聖黒獣アシュライガー》を初めとした、コスト軽減多色クリーチャーとも綺麗に繋がることも良い。マナカーブ的にも、同パックの《悪魔神バロム》に繋げやすくもなっている。ただし、それも後に現れた同コストの《悪魔龍 ダークマスターズ》のせいで強みではなくなっている。まあイ

荒廃の巨王ジェノサイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して働かせるのも良い。ただし、ライバルのアリエスと比べると綺麗に繋がる進化先にはやや恵まれていないか。6コストの進化デーモン・コマンドには《悪魔神デスモナーク》がいるが、進化したらパワーが下がるという面もある。コマンドであるために侵略を持つクリーチャーの侵略元にするという手段もあ

虚構の支配者メタフィクション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンを踏み倒せる。ただし、光のブロッカーにはcipで呪文を2枚回収できる《真実の名 バウライオン》がいるので、その辺は考慮したい。関連カード悪魔神グレイトフル・デッド SR 闇文明 (7)進化クリーチャー:デーモン・コマンド 11000進化-自分のコマンド1体の上に置く。このクリ

天罪堕将 アルカクラウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

議ではある。これでは闇道化マルバスが真の「unknown」と言える。『デュエル・マスターズ プレイス』版背景ストーリーでは、闇の参謀として《悪魔神ロックデウス》を呼び出した結果、一夜で殺戮の限りを尽くした所業を引き起こして歴史の闇に葬られるというとんでもない事態を起こしている。デ

スケルトン・バイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放てるサイキック・クリーチャー。このクリーチャーを出したターンに破壊されていても覚醒する。覚醒前は何の耐性も持たないので早めに進化させたい。悪魔神グレイトフル・デッド(破壊時コスト7以下のサイキッククリーチャーを出せるコマンド進化のデーモンコマンド)や、巨骸の剣王ダーク・マゼラン

魔の革命 デス・ザ・ロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/08/21 Sun 01:12:15更新日:2025/03/13 Wed 04:56:52NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ひとつの時代に革命ゼロの力はひとつ。だが、キラー・ザ・キルが命を削り、ミラクルスターが奇跡を起こしたことで、3つの革命ゼロ

光文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特に自然文明とはストーリー上でも協力関係になっている仲である。逆に精神をないがしろにし、ひたすらに利己を追究する闇とは相性が悪い。有名なのは悪魔神バロムとアルカディアスとの長き因縁だろう。MTGでいえば白のポジションだが、カードのカラーは黄色で示されている。後にカードカラーが白で

革命魔龍 キル・ザ・ライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たくさん使う【黒単】などで使いたい。闇であれば多色であろうが重量級であろうが進化であろうが問わないので、《偽りの王 モーツァルト》だろうが《悪魔神ドルバロム》であろうが出せる。特にドルバロムを出せれば闇入りデッキの相手以外にはほぼ勝負を決めることができるため、最初からそれを狙うデ

ムーンブルクの王女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、大灯台でガルド(オリジナルキャラ)にされわれて1年間監禁生活を送る。CDシアター版本作での名前は前述の通り『ナナ』。彼女を犬にしたのは悪魔神官サイヴァで、本来は殺害する予定だったが、王女が亡き妹に似ていた事から躊躇したという設定。エニックス版ゲームブック本作での名前は前述の

天王寺大和(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/08/15 Sat 12:14:33更新日:2024/01/16 Tue 11:11:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「Je susi désolé……デバイスを持つ危険因子は消さねばならないんだ」Z/Xの主要登場人物。《主人公/特異点》と呼

神聖の精霊アルカ・キッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体、コストを支払わずに自分の墓地から召喚してもよい。 同じDMX-21で収録されたカード。アルカ・キッドとは対照的に、聖霊王のライバルである悪魔神を踏み倒せる。アルカ・キッドの方がコストが軽く踏み倒せる範囲も広く見えるが、バーロウの方がcipで速効性がある。補足イラストはライトニ

デュエマあれから劇場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

舞の元カノ。合コンに参加した女性陣の一人。白凰の余計なお世話サプライズで合コンに招待された。ボルシャック要素が皆無だが全然大丈夫だぜOK。《悪魔神バロム》合コンに参加した女性?陣の一人。ヤバイのその一。旦那の黒城と同じくキャラが全くブレていない。びっくりするぐらいいつものバロム様

ローレシアの王子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

棺桶を引きずって町まで敗走した回数が最も多い勇者である事は疑いの余地は無く、これ以上彼を虐める必要は無いと思うが。一応、牢屋に地獄の使いor悪魔神官が叩き込まれているので、ローレシア自体はちゃんと被害があったようである。…逆に言うと周辺のモンスターからは比べ物にならないくらい強い