「対艦ミサイル」を含むwiki一覧 - 5ページ

F/A-18 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り付けただけという扱いである事も多いが、本シリーズでは大抵独立している。概ね中盤から使用可能になる機体であり、特殊兵装は中距離4連ミサイルや対艦ミサイルなど。艦載機であるため空母からしか発進できないミッションで使用可能な機体の一つである他、補給に戻った場合等の離着陸も空母からとな

ロック(超人ロック) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とつ外部から見つからないようにしたりと割と応用が利く。サイコスピア 「光の剣」とも言う。棒状に凝縮したエネルギーを投げつけるロックの得意技。対艦ミサイル並の威力で放たれることが多いが、最大出力だと超新星爆発級の威力があるのだとか。これがなかったらかめはめ波も生まれなかっただろう。

ビグ・ラング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェネレータ出力:不明装甲材:超硬スチール合金武装:高出力口部メガ粒子砲ガトリング砲ミサイルランチャー30連装ビーム撹乱膜形成弾射出機三連装対艦ミサイル主な搭乗者:オリヴァー・マイ技術中尉OVA「機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079」第三話“雷鳴に魂は還る”の主役機

ウィンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能はあるが…中の人がナチュラルなせいでマトモに機体性能を生かせていない。 -- 名無しさん (2013-08-16 17:05:50) 対艦ミサイルと増槽吊るして飛んでくのは量産機厨としては最高に良かった 戦闘の結果?聞くな -- 名無しさん (2014-02-23 03

グレート・ジオング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることは大気圏内での飛行を可能とする、つまりパーフェクトジオングでも難しかった地上での運用を難なく行えるということに他ならなかった。また大型対艦ミサイルも内蔵しており抜け目はない。そして極め付けのオールレンジ攻撃だが、これは「ズィーベン・アングリフ」と呼称されており、発動させると

迫水真次郎/サコミズ・シンジロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

木君役の福山潤氏に後で謝ったりしていた。  【搭乗機】◆桜花太平洋戦争末期に日本軍が開発した、命を命と思わないような「特攻兵器」。ごく初期の対艦ミサイルを有人式にした代物なので、燃料(構造的にはロケット花火の火薬に近い)も片道分しかない。米軍からは「バカ・ボム」=「バカ爆弾」とい

劇場版 マジンガーZ / INFINITY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定資料集では改ズムウォルト級と呼称されている。空母「ハテルマ」「イースター」がピースメーカーの両翼を固める。F-37統合軍のステルス戦闘機。対艦ミサイルを装備している。戦闘ヘリコプターユーロコプターのティーガーヘリに類似したヘリコプター。対戦車誘導弾、ロケット弾、機関砲を装備して

宇宙戦艦ヤマト・暗黒星団帝国三部作(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明弾使用時に使えば広いレーダー探知をそのまま残せるため便利。だが、接敵時の特殊台詞が聞けなくなるためストーリー進行としては味気なくなるかも。対艦ミサイルポッド/強化ミサイルポッドコスモタイガーを始めとする戦闘機に一時的に雷撃能力を付与する。これがないと対艦攻撃は始まらない。タキオ

ウルトラマンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か。フリーダムXio USAが保有する戦艦。見た目は機首を90度倒して翼を半開きにし、上下ひっくり返したジオマスケッティ。武装は対艦誘導弾、対艦ミサイル、大陸間弾道ミサイル「ペルセウス」等。第21話で太平洋上に展開しグリーザを迎撃したが、かすり傷ひとつ付けられずにグリーザビームで

He111 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爆撃やミサイル母機、偵察や雷撃といった方向に使われるようになる。これは東部戦線も同じで1943年から任務を夜間爆撃に切り替えたという。◆余談対艦ミサイルを発射したり魚雷を投下したりする型など、主力機だけあって様々な派生型が存在するが、その中でMe321とよばれるグライダーを牽引す

デアリング級ミサイル駆逐艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鳩と同じ大きさの反射源(モノ)を見分けることが可能一般的なサイズの飛行機なら250km先までロック可能、しかも最大500機まで同時に追跡可能対艦ミサイル(飛行機より全然小さい)を最大12発までロックオン可能なんですよこれ。…何この小学生が考えた「ぼくのかんがえたさいきょうのレーダ

F-4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空宇宙博物館で展示されている*11 ちなみに実際の自衛隊機は損失しても同じ番号の機体が再生産されることはない*12 後年に登場したEJ改なら対艦ミサイルも使用できたのだが

大砲(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一部の列車砲には劣る第二次大戦までは艦船同士の戦いにおける主力兵器として巨大化・長射程化路線をつっ走っていたが、戦後は超進歩した艦載航空機や対艦ミサイルによってすっかり主役の座を追われてしまった。ただし高価なミサイルと違って気軽に撃てるので、対空射撃や対地支援、臨検のための威嚇射

星界軍の軍艦(星界の紋章) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して破損することで艦内の燃料槽を自ら破壊し、漏れだした燃料で対消滅爆発を起こすことで敵艦を攻撃するようになっている。つまり運用法的に言えば艦対艦ミサイルなのだが、時空泡発生機関、それを稼働させる動力源である対消滅機関、及びその燃料槽、さらに通常宇宙で推進を行うための推進機と推進剤

名探偵コナン 絶海の探偵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:16:31)#comment*1 アメリカ海軍が開発した艦載武器システム「イージスシステム」を搭載した艦船の総称。元々ソビエト連邦軍による対艦ミサイル飽和攻撃への対処を主眼に開発されたため、既存の艦載防空システムと比較して極めて高い防空性能を有している他、情報処理能力も非常に高

夜間戦闘機 月光 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込みは禁句。そもそも、現代の米海軍や海上自衛隊でも陸上哨戒機を保有していて、偵察や哨戒、対潜掃討、電子戦支援*1に運用しているし、長射程の空対艦ミサイルで単独行動中の軍艦なら大破させられるだけの戦闘力を有している。制式採用直後の1942年7月に実用試験後の試作機3機がラバウルに進

Su-57 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0~5,500km上昇率:350m/s翼面荷重:470kg/uA/B使用時の離陸距離:350m飛行可能時間:3.3時間?武装空対地ミサイル空対艦ミサイル固定武装:30mm×2 (GSh-301の可能性あり)最大機内ハードポイント10ヶ所おそらく小型の爆弾等を2発前後に並べてラック

あきづき型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述の通り防衛予算の不足からあきづき型は随所で従来技術を流用し、建造費と維持費の低減を図っている。19DDと呼ばれていた頃はコスト重視案でも艦対艦ミサイルをVLSへ収納。CIWSはファランクスBlock1Bであった。しかし現実には更に財政全般が逼迫、SSMはむらさめ・たかなみ同様の

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スサイド軍の所属で、名前の通り水中用。下位機種にアクアジム、上位機種にアクアジャベリンがいる。主な武器は偏向ビームライフル、ビームサーベル、対艦ミサイルなど。■ジェガン武装強化型プラモデル『SDガンダム G-GENERATION』シリーズで登場。『BB戦士』で発売されたジェガンの

ジン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対し、ジンは宇宙「B」(宇宙専用のメビウスと違ってジンは地上でも使える分、仕方ないが)。加えて、メビウスにはジンのどの武装よりも威力の高い「対艦ミサイル」と、さらに高威力のMAP兵器「核弾頭ミサイル」もある。ジンがメビウスに対して優位に立てる場面は射程1まで接近して「重斬刀」で攻

エルシオール(ギャラクシーエンジェル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

白き月』の聖母シャトヤーンの為の「動く宮殿」、『儀礼艦』である。スペック全長846.0m全幅274.0m全高392.0m主武装レールガン×4対艦ミサイル対空レーザー砲他紋章機他、小型艦搭載可能艦のクルーは8割が女性。実に羨ましい。人工重力で制御された艦内は超長距離航行にも十分に耐

MiG-21 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発   短距離空対空ミサイル:R-73x4、またはR-60Mx6   対レーダーミサイル:Kh-25MPx2、またはKh-31Px1   空対艦ミサイル:Kh-31A x1、またはKh-35   レーザー誘導爆弾:KAB-500KRx2   空対地ロケット:S-5、S-8、S-1

アンドロメダ(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

波動砲 ×3門主砲:51cm四連装衝撃砲 ×5門副砲:31cm四連装衝撃砲 ×3門対空パルスレーザー砲 ×多数側方近接ミサイルランチャー下方対艦ミサイルランチャー対空防衛ミサイルランチャー3連ガトリングミサイルPS2用ゲームソフト『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』、『暗黒星

人間魚雷・回天 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない?」って所もあったとか -- 名無しさん (2023-08-05 23:51:45) 実戦には間に合わなかったが、最初期の無線誘導式対艦ミサイルだって開発してたしな。実験中に無線誘導が不具合起こして熱海の温泉旅館に直撃して死傷者出したあげく、女湯に突っ込んだということで『

陸上自衛隊ホッカイ駐屯地 - ジャパリグループ

司令部・練馬駐屯地) 第12戦車大隊(2044年3月・第12師団相馬原駐屯地より移転)(10式戦車、90式戦車) 第6地対艦ミサイル連隊(2043年12月・宇都宮駐屯地より移転)(12式地対艦誘導弾) 第31普通科連隊(2044年2月・武山駐屯地より