「対抗手段」を含むwiki一覧 - 3ページ

ストレイボウ(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の相手に電撃弾。戦闘ロボではない。溜め時間があるので1マスサイズの相手に使い辛い。どちらかというと麻痺狙い。リメイク版では強い熊さんに対する対抗手段。レッドケイジ「炎の檻に囚われるがいい!」火属性・多段判定。全方向2マスの相手に火柱を放つ。威力・使い勝手共に良く、ストレイボウの主

戦列歩兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

普及で騎士階級は廃れたが、騎兵はその突撃力においてなお戦場で恐れられていた。そもそも火器で歩兵が騎兵を駆逐したのではなく、陣形やパイクなどの対抗手段が開発されたために騎兵無双の機会が減っただけである。初期は護衛のパイク(長槍)兵、銃剣発明後は銃剣による迎撃が行われていたが、いずれ

光と闇の竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことにはなるが、あらかじめ《光と闇の竜》を立たせておけば、相手は《光と闇の竜》の処理に何枚もカードを消費する羽目になるので、結果として相手の対抗手段を減らし、本命となる勝ち筋を守りやすくなる。自分もカードの使用が制限されてしまうが、スペルスピードの都合上チェーンされないカウンター

零シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その射影機が完成した直後に麻生博士は氷室邸で行方不明になり、氷室邸に残されていた射影機は経緯を経て雛咲家に伝わっていた。怨霊に対する数少ない対抗手段だが、使用する=霊界と関わりを持つという事になり、精神を病んだり霊に取り込まれたりする危険がある。射影機の威力は所有者の霊力に匹敵し

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は一度怯むと死ぬまで一方的に殴られる。しかもクリティカル率が上がる都合、クリティカル以外で一切怯まないグローリー相手に対するエミルの数少ない対抗手段にもなる。そしてこの武器、クエストを頑張ればなんと中盤から普通に手に入る。ちなみにラタのファミ通攻略本はファミ通にしては珍しくまとも

ひゅうが型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

各4面) 1基OPS-20改レーダー(航海) 1基OQQ-21統合ソナー・システムNOLQ-3C 統合電子戦システムMk 36 SRBOC 対抗手段システム(Mk.137 チャフ・フレア発射機×4基)前級しらね型護衛艦【概要】ひゅうが型護衛艦は海上自衛隊がはるな型護衛艦の代艦とし

MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけ見ると容易にゲージが貯められたりと強力なため、積極的に狙っていきたいが…チームエリアルカウンターもちろん、そんなチームエリアルコンボへの対抗手段も存在する。相手がチームエリアルコンボを発動した際、相手側と同じコマンドを入力する事で相手を吹き飛ばし、強制的にコンボを終了させられ

天霊ビート(天霊ロック)(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズなど使いやすいスピリットが少しづつ増えてきて、改善はされつつあった。とくにコア除去への耐性をばら撒く《グリムの天使ラプンツェル》は紫への対抗手段として後の時代でも長く愛用される。また、2体揃うことで破壊されても場に残り続ける《グリムの天使グレーテル》《グリムの天使ヘンゼル》コ

ふぶき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常をふせぐ特性ももちろん存在しない…と、こおり状態を防いだり治したりする手段がほぼないのも強さに拍車を掛けた。もっとも、初代にこれらのような対抗手段があろうが「ふぶき」の格はほとんど落ちなかっただろう。それぐらい異常な効果である。総評ポケモン史上最強の技。基礎性能がやたらと高く、

智(ワイズリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チートだから仕方ないよね!その反面、脳に干渉する術が破られ、額にある魔眼マークを攻撃されると酷い頭痛が起こり無能タイムが始まる。これが唯一の対抗手段でもある。【主な台詞】「くやしいのぅ」「ぬわぁぁぁ痛いのだー!!!」台詞だけ見るとガッシュである。追記と修正お主らは自ら作った項目に

サイコ・ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、リビング・デッド師団は連邦軍が投入した「フルアーマー・ガンダム」によって大打撃を受け、次の襲撃で壊滅必至という最悪の状況を迎える。唯一の対抗手段に成り得るRPD実験機は、実用に限りなく近い状態にあったが「あるピース」が欠けており未だ投入は不可能だった。実験機の性能をフルに発揮

コジコジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連合(日俳連)と日本アニメーションの間で二次使用料問題が発生し、日俳連側が「今後の日本アニメーション作品に日俳連の会員を出演させない」という対抗手段を講じたため、キャストがアフレコ直前に急遽変更せざるを得なくなり、別のキャストをかき集め、なんとか放送日に間に合わせることができたと

イチイヅタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウニや巻貝、魚と言った様々な海の草食動物たちの大好物である。しかし、いつも食べられてばかりと言う訳では無く、地上の植物と同じように様々な形の対抗手段を有している。このイチイヅタが属しているイワヅタ類は体内に「毒」を有しているのが特徴で、解毒作用にも影響してしまうと言う恐ろしい毒で

Dr.トモウキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジュアリィルームに辿り着くと、ムービーが流れてボス戦。「トモウキング」という名の自身の顔に手足が生えた気色悪いデザインのロボットに搭乗する。対抗手段としてアキエさんもロボットを送ってくれるが、送られてきたのはパンチと体当たりしか武装がない潔すぎるロボットと、周りを浮遊する事しか出

B-1Bランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20 km/h如何せん、枢軸国側の機体よりは速いが、連合国側だと双発のミラージュⅣにすら勝てない有様である。日本とイタリアに関してはこれしか対抗手段がなかった。□おまけデータにもあるように、通常時は音速に達してない。そしてアフターバーナーは燃費がものすごく悪くなるので使わない。ス

世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カーとしての理論上の火力はブシドーを上回るが、命中率が低いためバフデバフや状態異常・脚封じとの併用は必須。タンクとして見ると属性攻撃に対する対抗手段を持たないため、特に終盤ではパラディンに見劣りする。パラディンと併用してみる?基本能力自体はそれなりに優秀で、探索用に育てればレンジ

東方求聞史紀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラストも収録。付録として数作の楽曲が収められたCDが付いている。稗田 阿求著の「幻想郷縁起」という形をとっている。幻想郷縁起は、妖怪たちへの対抗手段を稗田阿一がまとめ始めたことが起源である。阿一を含め、転生する度に編纂し直しているので阿求で9回目の編纂となっている。カバーする作品

主砲(ACシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今一つ選ばれなかったが、AAで弾数の増加と共に大幅な攻撃力アップ。名実共に2シリーズの主砲の地位を手に入れ、特に難敵完成型グレイクラウドへの対抗手段の一つとして用いた人も多いのでは無いのだろうか?■主な使用機体▼ボイルAC2の登場人物レオス・クライン率いる特殊部隊フライトナーズの

盾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。歴史上では、人間以外にも猫の盾も記録として残っている。・バリア/シールド野田「バリアー張ればいいだけ」子供が汚いもの他人に移す際の対抗手段。何故か必死になるのは子供の性。子供が使う分には微笑ましい言葉遊び。創作では各種力場フィールドによる障壁として登場する。実弾から非実

リン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るBスキルの「風薙ぎ」や踊り子の再行動や大紋章スキルで攻撃アップで仕留める編成もよく見かけるようになる。時の流れとともに競合するアタッカー・対抗手段ともにインフレが進み、相対的にぶっ壊れとして騒がれることはなくなったが、それでも絶対的な汎用性は未だ高く、ゲット出来た召喚師は戦力に

ペガサスフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:17)#comment*1 ただし、『カブト』本編のクロックアップも通常の時間空間からの干渉を受けるので、その辺はペガサスフォームに限らず対抗手段を持ったライダーやキャラクターは決して少なくないと思われる。要は、何が現象を生んでいるのかを理解出来ているかどうかの差であろう。

親和(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を手に入れており、「メイン最強デッキ」の称号もある。モダンのデッキを考える時はまず「【親和】の序盤に耐えられるか」「サイド後に【親和】への対抗手段を仕込めるか」から始まるとか。そしてそれ以上に「次の大会に【親和】がいるのか」を考えるのが最大の対策。メタゲームの変遷で定期的に増え

不可思議/Wonder(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となるとさらに限られる。つまり飛行を持つクリーチャーは大抵の場合において妨害されることなく一方的かつ自由に攻撃することができるのである。もし対抗手段がなければ常に一手先を越されることを受け入れる他なく、多くの不利を被ることになる。これによりマジックにおいて古くより強力な能力として

○○の冬(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リセット兼、サイカトグにエサを用意する《激動》を据えたパーミッションデッキが激動サイカである。デッキの動きは《サイカトグ》参照。要約すれば「対抗手段を奪ってワンパンマンで殴れば相手は死ぬ」。頭の悪すぎる戦法ながら至って合理的な戦法だったため「右も左も サイカ! サイカ! サイカ!

エムラクール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボロになってしまう。実際、スタンダードではフィニッシャーとして複数のデッキで活躍した。…………というか、し過ぎた。実際、一旦出されるとほぼ対抗手段がなく、ターンを乗っ取る効果は対戦相手にとっては不愉快で*2、その上コストが軽すぎた。さらに後続のカラデシュで登場した《霊気池の驚異

夢魔の天蓋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノーマン・アトキンス。63歳。ジンの父の友人であり、かつてはミスカトニック大学で教鞭を執っていた知的で御洒落な老紳士。長年異界からの侵略への対抗手段を模索してきた。現在は膨大な書籍と無数の著作を所蔵した私設図書館を管理しており、第一線からは退いている。第三作夢幻舞葬モンストラバル

ゴルディオンクラッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィビジョンフリートの破壊自体はそんなに難しいわけではないらしい。…が、こんなもん事前に知らないと成り立つわけがないので、どう考えても現実的な対抗手段ではない。派生シルバリオンクラッシャーゴルディオンクラッシャーをキングジェイダーが使用したときに成立するツール。つまりシルバリオンハ

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がほとんどだった。その滅茶苦茶な強さから2013年9月1日のリミットレギュレーション改訂で全ての下級征竜が禁止カードにされた。征竜への唯一の対抗手段とされた「魔導書の神判」も含め、計5枚のカードが直接禁止に叩き込まれたのである。これは歴代最多禁止。同時に、いずれもDDBの290日

ステージF(R-TYPE FINAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、その後については不明。ファンの間では「未来人を滅ぼしに行った=プレイヤーこそがバイド開発のきっかけとなった攻撃的文明」「攻撃的文明への対抗手段としてバイドの代わりとなる兵器を送った」「26世紀において再び人類がバイドに手を出すことが無いように監視者を送り込んだ」などいろいろ

虚無魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手は為す術も無い。モンスターをフィールドに出すことすら許されぬのです。ヴァニティー様の前には、流行のシンクロ召喚すら、児戯に等しいのです。対抗手段を失った相手は、先ずその圧倒的な力に絶望、手札をポロポロと取り落とすことでしょう…ですが、ライフポイントの尽きる直前。相手は自身が絶

大文字隼(仮面ライダーフォーゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

羽が失脚するとすぐ別のクイーン候補の女子に乗り換え。だが、美羽が再びクイーンに返り咲くと掌返して近付きヨリを戻そうとするゾディアーツの唯一の対抗手段、仮面ライダー部を完全否定(事情を知らないから仕方ないとも言えるが)ゾディアーツ退治に向かう弦太朗をタックルで妨害絶賛戦闘中のエレキ

寄生バチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

害虫が全滅すればそれに合わせて彼らも役目を終えるので、薬品のように作物や土壌に後々まで影響が残ると言う事がない。また相手が相手なので害虫側も対抗手段が持てず、化学農薬と合わせればほぼ無敵の力を得る事が出来る。しかし一方で動物という事もあり、なかなか思うような結果が出ないという欠点

ギース・ハワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/19(月) 22:18:20更新日:2023/10/05 Thu 12:29:16NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「DIE YOBBO!!」◆ギース・ハワードギース・ハワードは『餓狼伝説』シリーズ、『龍虎の拳』シリーズ、『ザ・キング・オブ

ゾイドジェネシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する」「大質量の攻撃で装甲の奥にまで衝撃を響かせる」「岩の下敷きにするなどして無理やり圧壊させる」「足場をマグマ化して沈める」等、一応は他の対抗手段もある。◆リーオ別名「メタルZi」。惑星Ziで最も硬い金属。ムラサメライガーの刀等、この金属で作られた武器でなければバイオゾイドの装

ミカエル(SO2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00,1)▷ コメント欄部分編集 いっそ中の人は松岡修造にしろよ -- 名無しさん (2014-11-16 16:58:11) 炎属性は対抗手段多いからこいつ実は厳しくないぞ -- 名無しさん (2016-04-17 11:27:54) PS版だと火属性無効化装備手に入れ

ラウ・ル・クルーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コーディネイターが相手でも対等以上に戦っている。*9 もっとも対キラ戦については、『SEED』時代はプロヴィデンスのドラグーン・システムへの対抗手段が、当時の同機が最新鋭機かつ唯一無二のシステムだったこともあって戦艦・MSともに基本的に存在せず、無線式のオールレンジ攻撃とミサイル

901ATT(Anti Tank Trooper) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、『複数人で扱う対戦車砲』『廉価に戦車を破壊する対戦車地雷』などの開発が殆どされず、『個人が携行できる銃』または『(貴族が操る)戦車』しか対抗手段が表向きにはなかったのである。【装備】主な武装は次の二つ(一応、手榴弾使用の描写もあるにはある)。三つ目のランタンは武器ではないが、

エディ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のザトー」とまで言われてしまっている。特に「画面中央付近からの空中コンボで、ダウンを取るのが難しい」という点と、中下段ガード不能攻撃に対する対抗手段を全キャラが「シールド」という形で持っている点が響いているようだ。ただしガード不能に関してはそれこそ『ゼクス』の頃から問題視されてい

スティーブン・アームストロング(MGR) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どのカウンターが決まった時、硬化していないところに打撃が入っているためか正面から斬り付けるよりダメージが遥かに大きい。実は嵌め技等の救済策的対抗手段が存在はするが、この議員はガチで強い(『JETSTREAM』編では何故か更に強化され、アクションが不得手なプレイヤーは冗談抜きで詰む

トラファルガー・ロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

束していた海楼石の鎖を能力で切断している。オペオペの実に対抗できる方法は、オペオペの実の能力者を超える「武装色の覇気」のみであり、覇気のみが対抗手段という珍しい能力。そのため、あまりにも強い覇気を持つカイドウとリンリンには切断や移動などといった能力が発動できなかった。医療行為をす

トレード(ロマサガ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」は敵社の取引の行動速度の待ち時間を倍にする事ができる駆け引き技。「みんなと相談する」はこれらの効果を解消することができる。取引相手が完全に対抗手段を失った場合は相談か、似たようなメッセージで送られる「決心」しかしなくなってしまう。◆正義を説く◆フルブライト演説演説を行って自社へ

仮面ライダーカブト(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4) 一回しか出てこなかったと言われる赤い靴だけど実は最終章の展開にも深く関わっている。しかしなぁ、35年間も必死に隠してきたネイティブへの対抗手段があんないつ発動するかも分からない暴走スイッチってリスク高すぎ・・・というかリスクしかないと思うんだが・・・。 -- 名無しさん

高槻涼(ARMS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができる。これは爪自体に備わった能力で、折れた破片でも作用する。更に特筆すべきはその『進化』の速度であり、敵の攻撃を受ける事で学習し、即座に対抗手段を生み出してしまう。この為、身動き取れない状態で攻撃する為にコンクリの破片から「砲弾を作り出す能力」を開花させたり、ヘリ攻撃に対し「

原始編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、有用性は健在。ウキッウンコを投げつけて遠距離攻撃し、さらに毒フィールドを形成する。原始編の敵は射程が短いのでお世話になりやすく、超回復への対抗手段として使う可能性もある。リメイク版では隠されているが絶妙に隠れ切れていないのがじわじわくる。一方で毒フィールドのダメージ頻度が上がっ

フェストゥム(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てから攻撃するようになった。上でも少し触れたが、フェストゥムは学習能力も非常に高い。このため人類がファフナーを始めとする強大な戦闘能力を持つ対抗手段を手に入れると、それを学習してフェストゥムもパワーアップするという極めて厄介な性質を持っている。末端の個体であれば竜宮島のものより総

ボウヤー/コドモ戦車/オヤジ戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は250、多い時は999)にもよるものが多いが、大抵低くなりがちなので盾の能力が重要視されやすい。『シレン5』では「爆発無効印」という最強の対抗手段が追加。付けられればイッテツ戦車もただの鉄クズと化す。ただしその分付ける手間も最難クラスで、「爆発の腕輪」「予防の巻物」「土塊の杖」

ゴジュラスギガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り札としての仕事はした感。 -- 名無しさん (2015-06-30 15:29:25) ↑セイスモは火力オバケだが、接近されてはギガに対抗手段が無い。セイスモの格闘性能は巨大ゾイドとしては最底辺だぞ。勝って当たり前。ギガじゃなくてもゼネバス砲が撃てない至近距離なら巨大ゾイド

ゲイズ(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハウス、ましてや大部屋だった場合、だいたい\(^o^)/オワタである。さらに有り難い存在となるが、ややゲイズな盾、山彦香の壺、予防の巻物等、対抗手段はいくつかあるので、上手く討ち取って5000ギタンを頂戴しよう。余談ではあるが多くのモンスターが交代となった3でも続投し続けた数少な