「客演」を含むwiki一覧 - 11ページ

ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エックスのみエクシードXとハイブリッドアーマーが登場しなかった。特殊過ぎるハイブリッドアーマーはともかく、これによりエクシードXはまたしても客演時の再登場が叶わなかった(一応、ベータスパークアーマーは登場しているが)。【なお……】エックスに関しては本来の人格である「ウルトラマンエ

伸びる腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伸びるヒーロー。恐らく「伸びる腕」を武器にする最初期のゲームキャラ。ライバルはブラックベラボー。PS2ゲーム『NAMCO×CAPCOM』にも客演しているため、そちらで知ったユーザーも少なくないのではないだろうか。ダルシム(ストリートファイターシリーズ)ヨガパワーで腕を伸ばして攻撃

プロレス(任天堂) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あった。2018年のファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineで初めて移植されるも、スマブラをはじめとした作品への客演はまだしていない。 セールス的にはスマブラ参戦も決して不可能ではなかっただろうがレスラー枠はガオガエンに奪われてしまった…ルール基本操作

野生児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾンになる。 -- 名無しさん (2021-01-30 11:09:25) 最近のアマゾンは最初のカタコトの方がキャラが立っているからか客演時は初期の性格に戻されるね。 -- 名無しさん (2021-01-30 13:06:52) ターザンがいるのに、『ジャングルブック』

パー子/星野スミレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かそうとした彼女の決心はそれ相応のものだったと考えられる。そして……【ドラえもん】成長して20代前後となった星野スミレがドラえもんにまさかの客演。基本的に世界観が繋がっているF作品であるが、クロスオーバーかつ主役回が複数あるのは彼女と神成さん(オバQ初出のキャラ)くらいである。な

ホムラ(ゼノブレイド2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リスソフトでないと描けないだろう」と納得させた。プロットそのものをモノリスが担当していることもあって珍しくシリーズ繋がりで『2』でシュルクに客演をネタとして拾っていた。残念ながら流石に『PXZ2』でフィオルンがケンやらクロムやらと共演したことについてのネタまでは拾われなかったが。

パーマン1号/須羽ミツ夫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年。一応正式には須羽満夫だが作中の表記に従ってミツ夫とする。名前の由来はスーパーマン*1。声優は三輪勝恵。68年のアニメ版から近年のわさドラ客演まで一貫して演じ続けているタフなお方である。●目次【人物】小学5年生の少年。前髪を左右に分け、右側にツノがついているという独特の髪形をし

凌暁雨(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際、仁はあえてシャオに冷たい態度をとるが、それは危険から遠ざけたる為である。仁とはほぼセットで、ストクロ、PROJECT X ZONEなどの客演作品に登場する。映画「鉄拳 BLOOD VENGEANCE」では、主人公に大抜擢される(鉄拳シリーズのストーリーラインで主人公格なのは、

T・Pぼん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

xオリジナルアニメとして配信されることが発表された。アニメーション制作はぼんだけにスタジオボンズで、2シーズンが予定されている。【他作品での客演】タイムパトロールということで他の藤子作品に登場する例もある。『ドラえもん 新・のび太の日本誕生』本作の終盤、ドラえもん達の活躍によって

ユニ/キュアコスモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズ初の学生ではないプリキュアである。またその都合か、年齢に関しても結局最後まで分からなかった。ほらそこ、ニートとか言わない台詞付きでの客演は2024年1月現在、『映画 プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日』のみとなっている。追記・修正にはコツがあるニャン♪この項

麻生勝/仮面ライダーZO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようがない男 -- 名無しさん (2022-07-17 00:10:41) ガンバライジングじゃ、キャラが微妙におかしいとも聞いた。まあ客演の時大したセリフも与えられてないからしゃあないのかねえ。 -- 名無しさん (2023-02-22 20:22:06) ↑1なんでじ

ソルジェント光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くアスカらしい技といえる。なお、平成ウルトラマン10人の力を宿すウルトラマンギンガビクトリーもソルジェント光線を使用可能。『ウルトラマンX』客演時の14話ではグア・スペクターに向け使用、発射前にサムズアップするダイナのイメージが追加された。敵に向かってスーパーGUTSの敬礼ポーズ

ソード・ワールドRPGリプレイ集 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか被害者。担当事件をかき回される役回り。探偵小説にありがちな『有能ではない警官』であるため、官憲が役に立たないと知らせる役目でバブリーズに客演していたりもする。先行する短編小説では筋肉男の『ボリス』やオネエグラランの『ルッカー』が登場していたが、遊撃隊に取って代わられ退場してい

香久矢まどか/キュアセレーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、某クソアニメとの繋がりをネタにされることも。名前が「まどか」で弓矢が武器である事から某魔法少女との繋がりを指摘されてもいる。台詞付きでの客演は2024年1月現在、『映画 プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日』のみとなっている。追記修正は毎日が綱渡りの方がお願いしま

工藤ヒロユキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どにゲスト出演するのが恒例になっていたが、『タイガ』の次作となる『ウルトラマンZ』は劇場版そのものが製作されなかった事で残念ながらヒロユキの客演は叶わず、同様に上半期の『クロニクル』シリーズでもヒロユキのゲストは出演はなかった。戦士に休息はない、といったところか。平和を守るっての

地面殴り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クを放つにあたって大ジャンプする際、地上を力強く殴り付けてジャンプをするモーションが取られている。制作側も意識していたのか、『ディケイド』に客演した際はジャンプ時に拳で地上を殴るカットをドアップで映すカットがある。超神ズシーン (超神ビビューン)「モンケーン」という棍棒を武器とし

宮村優子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが。 -- 名無しさん (2019-05-15 12:42:45) 当時ゴーゴーファイブにガチで出演したのには色々たまげたなぁ(最初は客演だったのがまさかのレギュラー化)しかもVシネではまさかの着装までw 特撮スキー冥利に尽きただろうな。 -- 名無しさん (2019-

サリア(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が「時のオカリナにとって(あるいは時の勇者リンクにとって)格別な存在」という印象を強めている面がある。ただ、ゼルダシリーズは全体としてみれば客演そのものの数は少なく*1、今作で登場した他のコキリ族もこの後出てない点から前述のコキリ族の設定が尾を引いていた*2のが要因と言ってしまえ

カイザーズ(勇者エクスカイザー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラザーズの単品玩具が再販された。これは企画当初、『ファイバード』が『エクスカイザー』の10年後という裏設定があり、それを反映してカイザーズが客演する案があげられたため。結局この案は流れてしまったが、カイザーズと宇宙警備隊が共闘する画面が見られるのを期待していたファンは少なくなかっ

ぐんぐんカット(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも、このカラータイマーが付いていない人形を用いたぐんぐんカットがそのまま使われることとなった。なお、平成シリーズ以降は、初代ウルトラマンの客演がある劇場作品等で何度かぐんぐんカットが作り直されているが、こちらでははっきりと膝を突き出したポーズになっており、胸にカラータイマーも付

御伽龍児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びとなり、遊戯からもD・D・Mはこれから世界中でデュエルモンスターズと同じように愛されるようになるだろうと称賛された。ちなみにパワプロアプリ客演時には友達ができない子供の為に遊戯が用意するイベントがありかなり好評だった。なお、父親が行った「千年パズルの破壊や火災」等はキース・ハワ

童実野町 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズの学校に比べて制服が割と普通なのも特徴である。タッグフォースモブキャラの学生メンバーが通っているのもここで、アニメではナオミとゆまが客演した。・ボルガー&カンパニー社D・ホイールを製作している会社。社長のボルガーが殺人罪で自首し逮捕された。ただしボルガーは会社経営は真摯に

ファントム(仮面ライダーウィザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

末は描かれていない。恐らく晴人が処理したものと思われる。よく似ているがスーツはフェニックスの改造ではない。(そもそもフェニックスは後の作品に客演している)鳥なので見た目が似るのも当たり前か。ラーム(ラウム)とは人とカラスの2つの姿を持ったソロモン72柱の悪魔。バハムートお楽しみの

竹内順子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは6歳、次兄とは3歳差である。佐野日本大学高等学校卒業後に日本大学芸術学部に進学したが、2年生になった直後に退学。劇団BQ MAPに何度か客演した後で劇団から声をかけられ、同劇団に所属となった。その後はアルバイトをやりながら劇団員として活躍し、ラブライブ(現:尾木プロ THE

ウルトラマンZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二)ゼット。私がお前に何故「ゼット」と名付けたか分かるか?かつて異次元人 ヤプールと激戦を繰り広げた超獣退治の専門家。第19話にてサプライズ客演しただけでなく、なんとゼットの名付け親である事が明かされた。対怪獣ロボット対怪獣特殊空挺機甲、通称「特空機」と呼ばれる対怪獣用兵器。基地

ナツカワ ハルキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スアロー)を見ても「石の杭にしか見えない」とつまらなさそうにしていた。ただ、防衛軍の組織に所属している為か兵装系の知識には強く、『トリガー』客演時にはナースデッセイ号の兵装について根掘り葉掘り聞いていた際、マナカ ケンゴはその話に全く着いていけなかった。まぁ、元植物学者と防衛軍の

重加速 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への進化をした能力「テリブルプレッシャー」を逆に精神力で打ち破ったケースのみ。その能力の対外における解釈の難しさと絵面のややこしさのせいか、客演でも重加速が使用される事はあまり無かったのだが……それについてはまた後述。【派生】超重加速止めたい相手に掌をかざす、地面に拳を叩きつける

インテリジェンスソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではデルタライズクローにならずともベリアロクを使用可能となっている。『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』のゼット客演回ではオリジナル、映画『エピソードZ』ではアルファエッジが使用した仮面ライダー最光 金の武器 銀の武器俺が剣で、剣こそが俺だ!『仮面ライ

ティターン(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2020-03-11 22:40:26) 剣の人造怪人って結構好きなんだけどマイナーだからか普通のアンデッドたちに比べると客演少ないよね… -- 名無しさん (2020-03-11 22:55:05) 紫に緑色のコーディネートは鉄板なんだ。サソリならサソード

SCP-336 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点は近い。だが、カインとアベル兄弟がSCP財団のおもちゃアイドルとしてあちこちで活躍しているのに対していまいちリリスはTaleや他の記事での客演が少ない。彼女の能力や性質的に他の要素と絡ませにくいからだろうか。そんなリリスが唯一輝くのがTale事件239 B クレフ-コンドラキで

ポケットモンスター ソード・シールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、本作より後にSwitchで発売された作品と双方向での連携を可能にしており、そういう意味では本作もまだまだ現役な作品である。過去作のキャラの客演の廃止『ポケモン』シリーズとしては初めて過去作からの客演が一切無い。クロスオーバー展開はスマホゲーム『ポケモンマスターズ』が力を入れてい

イズ(仮面ライダーゼロワン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2020-08-09 13:34:34) メタ的な話だけど役作りにかなり苦労してるのは知られてるし生き残っても今後客演しにくそうではあるよね…或人にはイズが不可欠ってのはゼロワン視聴者なら誰でも知っているからこそのアークワン誕生のエピソードが受け入れられ

ニンジャレッド/サスケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身を見た時には興奮と喜びを隠せなかった。【その後の活躍】最終回で大魔王を封印する際、鍵として使われたドロンチェンジャーは失われてしまったが、客演時には何事もなかったかのように毎回持ち歩いている。Vシネマ『超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー』三浦参謀長が呼んだ妖怪退治

肉体の乗っ取り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キング*3 その場合はモモタロスの探知能力、デネブの戦闘能力といった他の能力が高い傾向にあったりする。なお、『ディケイド』や『ジオウ』など、客演作品では時折特異点では(おそらく)なくとも抵抗可能な人物がちょくちょく登場する。*4 グレートは地球に逃げ込んだゴーデスを怪しまれずに捜

ファイヤーマン(キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した毒素を消滅させる。●フリージング・ウェーブ相手の動きを停止させる赤い光線。破壊不可能な「物体X」を停止させて宇宙へ運び去った。【その他】客演などには恵まれていないが、「円谷プロ50周年企画ウルトラマンだけじゃない上映会」にて、ブースカに襲いかかろうとする某赤い通り魔を止める姿

海東純一(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない素の状態では「俺」となる。それにしてもこの泥棒ライダー、初登場といい、よく使うファイナルフォームライドといい、『仮面ライダージオウ』での客演といい、そしてこの兄貴といい、やけに『仮面ライダー剣』に縁のあるヤツである。『ディエンドの世界』を牛耳る悪の支配者・フォーティーンに仕え

覗き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だのはプレイヤーだから体が勝手に動くのは仕方ないのだ。だがここで見られた女性の好感度が上がるのが大神一郎という男。というかクロスオーバー物で客演した別ゲームの女性にもそれをやらかし、好感度を上げた。なんだこいつ。なお彼の甥や、後の隊長後継者にもこの体質(?)はバッチリ受け継がれて

平成・令和仮面ライダーシリーズの脚本家 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ構成と同作第1話・第8話へのゲスト出演が遺作となった。ちなみに生前、自身の劇団の舞台に萩野崇氏・水石亜飛夢氏、谷口賢志氏と特撮関連俳優を客演させ、共演した事があった。●令和からの参加者筧昌也(1977年~)職業:映画監督、テレビディレクター参加ライダー:ゼロワン後に『世にも奇

平光ひなた/キュアスパークル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身バンクだけはひなたがプリキュアになる第4話より早いお披露目となった。劇場版『ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!』の後は台詞付きで客演したことが一度もない。追記・修正…お大事に!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,12)▷ コメント欄

沢泉ちゆ/キュアフォンテーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現在、祖父母の存在が両方確認されている最後のプリキュアでもある。また、劇場版『ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!』の後は台詞付きで客演したことが一度もない。追記・修正…お大事に!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部

パーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。ボス戦ではすごろくバトルは廃止され、普通のアクションによるバトルになった。【クロスオーバー】F作品の中でも人気作であるためか、他作品に客演する機会は結構多い。◆ドラえもん◇星野スミレおそらくF作品の一番有名なクロスオーバーキャラ。星野スミレがパーマン時代よりも成長した大人の

ウルトラダイナマイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリットなのだろう。戦術的にも寿命が縮むほと体力を消耗する時点で乾坤一擲な技である。『タロウ』本編で使用されたのは上述の1回きりだが、後年の客演や派生作品、ゲームでも度々使用されており、ゲームでは最強技として実装されることが多い。見た目の派手さや、後に図鑑で設定されたデメリットの

サンダーキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてしまったといえる。弱い訳ではない上にスマートなデザインを好むファンも居るのだが、初期から登場するベリアル融合獣の面々だとジード本編外でも客演登場し知名度を上げているスカルゴモラ本編の要所要所でケイの切り札として活躍し、本編登場回数最多のペダニウムゼットンと比べると出番や活躍の

ファウスト(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で変身できるんだよな。ガス吸引してるだけなのか -- 名無しさん (2018-05-04 06:51:32) ↑2 個人的にはエグゼイド客演時に過失とはいえ神を直接ころころしちゃったのもきっかけの1つだった気がする、ビルドへの変身でパンドラボックスの光の影響が消えて今までの人

レディ・プレイヤー1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でKill You!!する -- 名無しさん (2023-01-19 20:30:55) 何気にシュガーラッシュに続いてソニック二度目の客演だったりする -- 名無しさん (2023-02-22 22:43:05) ↑3 ビッグオー…ではなく、ビッグデュオ -- 名無し

ギルバリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あれだけボロボロの状態でウインダム、ジード、ゼット相手に戦えてるのはなかなか株を落とさない良い演出だったと思う。旧作の大ボスは相当枷を付けて客演させる必要があって難しいね -- 名無しさん (2020-07-27 13:49:54) 仮面ライダーとのコラボがあればギルバリスと

エボルト/仮面ライダーエボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。何より今の地球には、ビルド、クローズ、グリス、ローグ、マッドローグら「正義の仮面ライダー」がいるのだから。仮面ライダージオウ最終話にて客演。ビルドライドウォッチが壊れた影響で出現した「『ビルド』の世界の怪人」としての登場。本編最終局面の状態らしく、コブラフォームのままブラッ

ウルティメイトファイナル(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。この際、光線を延々と浴びせてもトレギアがなかなか倒れなかったため、ゴールドストリームで威力を更に引き上げることでトドメを刺している。「客演時の最強フォーム」という下手をすれば新ヒーローの引き立て役になりかねない立ち位置ながら、その実力には一切の陰りがなく、恐るべき実力を秘め

朝倉リク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードの形態で一番好きなのはマグニフィセント(ジードで一番好きな話が12話なのも大きいとか)。戦い方はプリミティブが一番好きとのこと。なにかと客演機会には恵まれており、『ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル』では初回と最終回に登場、『ウルトラマンクロニクル ZERO&GE

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」にもこの二匹が方やメインキャラ、方や中盤からの準レギュラーという待遇で共演していたことと、肝心のコラボデジモン(エビバーガモンなど)が正直客演が少なくマイナー気味なのが原因と思われる。その他作品ゼビウスのバキュラはザッパーで256回攻撃すると倒せる「板」そのものが縦回転しながら