「実体剣」を含むwiki一覧 - 2ページ

アーマードモジュール - サンライズ Wiki

いわゆる戦時急造品であるが高性能。武装スプリット・ビーム両腕部に装備されたビーム砲。本機の腕はPT型のものに変更されている。ロシュセイバー非実体剣。スプリット・ビームの砲口から発生させる。スクエア・クラスター両肩のコンテナからミサイルを一斉発射する。ゲームでは全体攻撃属性。ハード

ガンダムアストレイ ブルーフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をロウに投げ渡し、勝利に貢献した。○フライトフォームウイングのように展開するフライトユニット形態。○ソードフォーム機体と同じくらいの大きさの実体剣となる斬撃形態。刀身はラミネート装甲製でその面積もあって盾代わりにもなり、バーニアの加速力を加えることでより切れ味が増す。GジェネOW

GN-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た格闘用の槍。ライフルは単射か速射の切り替えが出来る模様。この武器一つで射撃・格闘が行えるが、扱い方が難しいらしく目立った活躍はしていない。実体剣は元よりビームサーベルともある程度切り結べるが、CBのガンダムクラスの扱う物を長時間受け続けでもすれば真正面から真っ二つにされる。所詮

アビスガンダム - サンライズ Wiki

敵するリーチを持ち、柄部分は対ビームコーティングがされており、ビームサーベルを受け止める事が可能となっている。水中で使用可能な格闘兵装として実体剣部を先端に備え、水中であっても地上と同様に槍としての使用を可能とする。MA形態時は実体剣部分が機体最前部に来る形で機体下部にマウントさ

ナイフ(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、出力を上げてプラズマを帯びるとビームサーベルっぽくなる。他にも外伝に登場した「ダブルオーガンダム セブンソード」には、ジャマダハル型実体剣「GNカタール」が装備されている。ガンダムAGE-1(機動戦士ガンダムAGE)こちらも、ビームサーベルの出力を調整してビームダガーとし

ストライカーパックシステム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム攻撃への耐性の無さは変わっていない)VPS装甲が使用されているからというのは、シールド不採用の理由としてはおかしい。そもそも、某漫画でも実体剣で斬られてしまったが、剣とバックパックを接合するアーム部は構造の都合上PS装甲化出来ないので、対物理攻撃に絞っても、背中の防御をノワー

エマージー・マクスフェル(スクライド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しゃらくせぇ!!と1コマかつワンパンで粉砕された。◆余談エマージーとスーパーピンチクラッシャーが登場した回は作画に超気合が入っており、合体に実体剣装備。巨大兵器と勇者シリーズを彷彿させる。その上、超ノリノリの専用BGMもある。あげくの果てに、必殺技「逆転閃光カット」は勇者シリーズ

ガンダムダブルオーダイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーアンカーとしても使用可能。刀身はそのまま取り外してドライヴユニットの下部に懸架できる。・GNダイバーソードリクが考案した完全新規の大型実体剣。鍔部分の大型のGNコンデンサーが内蔵されており、エネルギー効率が高められている他、攻撃の瞬間に粒子放出をしてインパクトを高める機能を

魔剣/妖刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ最終兵器ビュランコートが所有者であったラキシスからカレンに渡され、そこから剣に姿を変えられた……との後付けがされた。雄剣と呼ばれる長大な実体剣と雌剣と呼ばれる光剣があり、見るからに異様な雄剣は物語の舞台となるジョーカー太陽星団では抜けず泰華でのみ抜け、星団でも使用できる雌剣も

太陽の勇者ファイバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポジションが好きになったのは佐津田刑事からだなあ。 -- 名無しさん (2021-10-05 10:20:35) 何の因果か知らないが、実体剣で敵を切りまくってきた主人公が別作品で実体剣メインのガンダムに倒されることになるとはな。 -- 名無しさん (2022-02-0

ガンダムアストレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル他の機体と同様の構造の近接戦闘用武装。後腰に2基マウントされている。プロトGNソードエクシアのGNソードのプロトタイプとなった折り畳み式の実体剣。エクシアの物と違ってビームライフルは無い。刀身に定着させたGN粒子のおかげで高い切断力を持ち、粒子の干渉効果によって他のビーム兵器等

アンジュルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制。OGs以降ではALL属性が追加され、全体攻撃とダブルアタックが可能になった。ミラージュ・ソード(格闘)左腕に実装されている剣で、ラミアは実体剣とエネルギーソードを使い分けている。エネルギーソード使用時の口上は「ミラージュソード・Eモード」。Aのみ実体剣で、OG2以降はエネルギ

ジンハイマニューバ/ハイマニューバ2型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SEは標準的なビームライフルともダガー系のビームカービンとも異なる独特のものである。MA-M92 斬機刀重斬刀に代わって装備された日本刀型の実体剣。非使用時には左腰アーマーに装着された鞘に納められている。グレイブヤードに遺されていた技術を使って造られたとされ、材料はプラント産のレ

E.S.(ゼノサーガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジン用にカスタマイズされたヴェクター製の機体。接近戦に特化、高次元機動戦闘を重視した結果、紙装甲の機体になってしまったが、装備された二振りの実体剣による攻防一体の戦闘スタイルでそれを補っている。遠距離武装は弓矢のみだが、剣から発せられる衝撃波(月牙〇衝?)による遠距離攻撃が可能で

ラーズアングリフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はここが操縦席だという設定に変更されている。◇機体性能スパロボのリアル系主人公機には珍しく重く硬い移動する火薬庫的コンセプトの機体。 武装は実体剣・実弾兵器で統一され、5つある武装のうち3つはミサイルである。Iフィールド関係の防御やEN消費に悩まされない反面、一部のミサイルはジャ

グルンガスト弐式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ての運用を考えたのか射程が大きく伸びている。正確な表記は『マキシ・ブラスター』計都瞬獄剣グルンガスト弐式の必殺武器。プラズマソードのような非実体剣にも見えるが、柄から出る材料をヴァルシオンのディバインアームの技術を応用して原子1つ分の厚さという極薄の刃に形成してる。こちらもOGで

ガンブレード(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

較的長銃身のハンドガンにブレイドパーツを付けることによって射撃と斬撃の両方が可能なガンブレイドとして機能する。グリップを倒すことにより普通の実体剣のように持つことも可能。関連項目銃剣「銃と剣の複合した実在の武器」はこちら。マルチウェポン(武器)その他の「銃と剣の複合した武器」はこ

デア・ブランシュネージュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディアンブレード(格闘)ねんがんの コンボぶきを てにいれたぞ!エクセルシオ・アルスノーヴァのユニット下部に下げられている、剥き出しとなった実体剣。素早く相手の懐に飛び込み、刃からビームブレードを出現させて空高く斬り上げる。第2次OGでは真横に回転斬りという攻撃に。レイヴ・レーザ

蛇腹剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントソードを使う形態はガオナイト、ガオケンタウロス、轟雷旋風神ソード&シールドといるが、他はビーム剣になったり、長剣のままだったりするため、実体剣で鞭状に振るうのはガオキングのみ。ジュウオウイーグル、ジュウオウバード(動物戦隊ジュウオウジャー)そんなスーパー戦隊シリーズの第40作

武器腕(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/03(土) 00:01:14更新日:2023/08/10 Thu 15:37:59NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「うわ?んドミえも?ん!」「どうしたんだいレヴ太君」「ジェネレータとか脚部とか新調したら武器を買うお金が無いよぉ!だからってあ

グフ・カスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た旧式のヒートロッドより使い勝手は悪くなっている。ヒートサーベル型式番号:Type-DⅢ格闘戦用の武器。グフのそれと違って最初から刀身がある実体剣タイプ。本来ならば刀身から放熱して溶断、その威力は「ルナ・チタニウムを溶断する」とされるのだが、劇中では放熱させずに使っていた。*2そ

ファンネル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンネル」と冠したオールレンジ攻撃兵器。宇宙世紀ではないため、従ってサイコミュ兵器ではないが、やはりXラウンダー専用武器である。砲台ではなく「実体剣にして実体盾」というダブルオークアンタの「GNソードビット」に近い性質の兵装であり、ガンダムAGE-1スパローのシグルブレイドを単独飛

ガンダムAGE-1ゴールドアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るやデシルはファルシアそのものを操り、サーベルで攻撃を仕掛けさせたのである。そしてゴールドアローがビーム耐性しか持たないと看破したデシルは、実体剣"ゼダスソード"でガンダムに迫り、そして…………ユリンの死を引き金としてXラウンダーとして完全覚醒した――あるいはユリンの魂がフリット

ガンダムAGE-1レイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選ぶウェアの為、実質フリット専用もしくは少数生産に留まったものと思われる。◆武装レイザーブレイド/レイザーブーメラン腕部下部に搭載された大型実体剣。多層構造の刀身とシグルブレイド譲りの切れ味を併せ持ち、圧倒的な破壊力を実現している。また、二基のブレイドを連結する事で投擲武装「レイ

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 〜敗者たちの栄光〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バスターライフル?)を携行している。●シェンロンガンダム/アルトロンガンダム五飛の乗機。ドラゴンハングで汚物を消毒する。追加装備は青竜刀型の実体剣「獠牙(タウヤー)」。アルトロン化の際、EW版で没収されていた翼とビームキャノンが戻って来た。ちなみにビームキャノンはオミットされたド

ブレイヴ(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンでモニターにレイフって出たのも忘れちゃいかんな。 -- 名無しさん (2015-01-07 12:56:48) ドレイクハウリングは実体剣もイケるのかと思ったけど・・・そんな事は無かったぜ。00の機体ってそういうの多いからつい考えちゃう。 -- 名無しさん (2015

アルケーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の内、権天使は第7位で、スローネ(座天使)は第3位。4ランクダウンしてるが気にしてはいけない。武装GNバスターソード本機の主武装となる大型の実体剣。スローネツヴァイに搭載されていた同名装備の発展型で、刀身部分はやや小型化され取り回しが良くなっている。原型同様の高い切断力やビーム兵

アルヴァアロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

41:06) ↑と言うか、トランザム使ってるからタイマンでなら勝てて当たり前みたいな感じだけどね。 あと、エクシアがGNフィールド対策の実体剣装備してるのもあるし。 それ考えると、アルヴァトーレはともかくアルヴァアロンなら普通に勝てるんだよね。 -- 名無しさん (2

アヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全身に散りばめるなどの工夫により重装甲と機動性を両立した。武装は銃剣として使用できるGNビームライフル、出力調整が可能なGNビームサーベル、実体剣であるGNソードを装備している。本来は「ネオヘッド」という名称だったが、その異様な外見から「ノーヘッド」と称され、それが定着する形とな

ザクⅢ/ザクⅢ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。OVA版『機動戦士ガンダムUC』においては最後の見せ場と言わんばかりに多用されていた。銃剣付きビームライフルR・ジャジャと同じ物で、先端に実体剣が付いている。本来は専用のビームライフルが開発されていたものの、機体よりも完成が遅れた為に他機からの流用という形となった。ビームサーベ

イフリート(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味。その名の通り夜間戦闘を考慮して紫色にされている他、目前にいても電子的な補足が困難なほどの強力なジャミング機能を持つ。武器はデカい日本刀型実体剣「コールドブレード(ナハト・ブレード)」を背中に二振り、電撃を仕込んである「コールドクナイ」、左腕に3連ガトリング砲(内蔵してるためグ

グフのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

荒野の迅雷"ヴィッシュ・ドナヒュー中尉の専用機。機体そのものはB型だが、左腕部をB-3型の物に取り替え、武装もワイヤータイプのヒートロッドや実体剣タイプのヒートサーベル、3連装35mmガトリングとB-3型の物をチョイス。これは滅多に配備されないグフ・カスタムの代わりに入手出来たオ

ダブルオーライザー/トランザムライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また、ビームサーベルはトランザム非使用時でも一撃で巡洋艦の船体を串刺しにして轟沈させる威力を誇る。GNソード時代同様、多機能且つ長大な複合実体剣なので、まともに振るうだけでも極めて高い技量が要求される。ちなみに他のガンダム3機のようなGNヘビーウェポンは用意されておらず、ダブル

ユニオンリアルド/ユニオンフラッグ/ユニオンブラスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。マイスター毎に装備が用意されているようで、劇中では刹那・F・セイエイが搭乗した「S仕様」のみ登場。GN粒子への対応は出来ておらず、無理矢理実体剣を装備可能にした以外は通常のコロニーガード仕様とほぼ変わらない。GNソードⅡ改や粒子撹乱ミサイル等を装備している。なお、漫画版では未登

グフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、MG(初代)の説明書に記載された機体解説以降は「高分子化合物」という謎の技術が取り入れられている。また、論争から逃れるためかビームなのか実体剣なのかをはぐらかして「グフサーベル」と呼ぶ書籍も存在した。グフ・カスタムの場合、映像では刃が灼熱化することがなく、その重量で叩き割る鉈

虹箱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り有利に戦いを進められる。ただし敵のランクが上がると持久力も上がる(状態異常になりにくくなる)ため過信は禁物動けなくして…何をするつもり?◆実体剣系SF的世界観をもつ同シリーズにおいてはフォトンを使った武器が主流だが、刀などフォトンを使わない武器も一部存在する。人気はあるが、だい

ARX-8 レーバテイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とかも強力だし、ついでに投擲も出来るぞ」 -- 名無しさん (2016-06-09 13:23:10) ↑シャア専用ザク「最新作が実弾と実体剣オンリーの物理アクションだったと誰が想像できたか?」Ex-Sガンダム「出来ません」ユニコーン「神化して無双したりしないよね」 --

ジン_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ックらしきものが見られるため、機体ジェネレーターに依存せず稼働する可能性もある。MA-M92 斬機刀M2型の装備の中で最も特徴的な日本刀型の実体剣。グレイブヤードのロストテクノロジーが使われている。直剣タイプの従来の重斬刀に比べ斬撃に適しており、パイロットの技量によっては縦に並べ

ジオニックフロント_機動戦士ガンダム0079 - サンライズ Wiki

立戦争を「スペースノイドとアースノイドの生存競争」と捉えており、生身の人間にザクマシンガンを発射したり、敵機のコックピットに特注させたMS用実体剣を突き刺したりと連邦軍に対して非道な戦い方を躊躇せず、より性格の残忍さが強調されている。漫画『GUNDAM LEGACY』では、終戦後

ゾヴォーグ - サンライズ Wiki

ディカステスに斬りかかるが、触手で貫かれ機能停止する。武装メガ・ビームバスター手に持った大型ライフル。ビーム弾を撃ちだす。高周波ソード細身の実体剣。振動で目標を斬る。メガビームライフルメガビームサーベルフォトンビーム砲本機の最強武装。胸部から砲身を展開し、光子の奔流でなぎ払う。『

ストライクガンダム - サンライズ Wiki

E+I.W.S.P」付属解説書の記述による。↑ 『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY』時点での装備。デルタアストレイの実体剣に切断されている。↑アストレイ ミラージュフレームは対応していない。↑ 『電撃ホビーマガジン』2003年7月号32ページより。関連項目

ツェントル・プロジェクト - サンライズ Wiki

機存在しているが、予備パーツ的な意味が強く、実験や戦闘の類には使用されていない。武装コーティング・ソードターミナス・キャノンに収納されている実体剣。伸縮式刀身を採用しており、使用時には伸びる。マシンガン・ポッド脚部に装備されている有線式遠隔操作兵器。4つのポッドを射出し、突撃しな

ゲルググ - サンライズ Wiki

断しかねない事からエースパイロットでも難しく、その多くは片側からのみビーム刀身を発振して使用していた。なおTV版38話では発光も発熱もしない実体剣として描写されている。刀身の色はTV版では水色だが、『めぐりあい宇宙編』のゲルググの新作画シーンでは、両刀状態も含めてビーム刀身の色が

模型戦士ガンプラビルダーズ_ビギニングG - サンライズ Wiki

としたカラーリングと、各部にある丸型のパーツが特徴。接近戦に特化した機体で、改造前ではビームサーベルホルダーとなっていた背中に2振りの長大な実体剣「バーニングJソード」を装備している。ORB-01 アカツキガンダム・コルレオーネフィリア・コンティーニが、「HG アカツキガンダム」

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

る[1]。武装シャドウ・ランサーエネルギーの槍を多数射出。『OGs』ではALLW(全体攻撃・ダブルアタック)属性。ミラージュ・ソード細身の非実体剣で攻撃。イリュージョン・アロー携行する長弓からエネルギーの矢を射る。必殺技ミラージュ・サイン分身して四方八方からミラージュ・ソードで攻

コズミック・イラの機動兵器 - サンライズ Wiki

曲面で構成された装甲、関節部を覆う蛇腹状の防護カバー等、地球製のMSには見られないデザインを持つ[4]。武装はビームライフルと左腰に帯剣した実体剣のみだが、背部には緊急推進システム[4]ヴォワチュール・リュミエール (VL) を搭載しており、有人機としては最速を誇る機動性を有して

グローリー・スター - サンライズ Wiki

ストルヘルプ・ストライクストレイターレット全て1・2号機と同じ。ジャック・カーバー本機がデータ収集を担当する試作武装。ガナリー・カーバーから実体剣を展開し、一刀両断する。目次へ移動するバルゴラ改[]テンプレート:機動兵器Z……3度目のアサキムとの戦いで1、2号機が大破、その際2号

機動戦士ガンダムALIVE - サンライズ Wiki

に漂着、以来西御門一族の手で代々受継がれたMS。朔也搭乗機となってからは武者のような姿に改装されている。この形態での主な武装は日本刀を模した実体剣。Zガンダム最強の武装であるハイパー・メガ・ランチャーも使用可能であり、外装や追加装備を除けば、オリジナルと変わりない機体である。最終

トッキュウオー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

大ロボ。合体完了時には「毎度ご乗車ありがとうございます。トッキュウオー、完成いたします」のアナウンスが流れる。武器は銃にも変形する踏み切り型実体剣・フミキリケン。フミキリケン変形時にも、トッキュウブラスターと同様に、周囲に注意を促す警告音とアナウンスが流れる。フミキリケンを構えて