「実体剣」を含むwiki一覧 - 3ページ

カラミティガンダム - サンライズ Wiki

回収・修復され、彼のコレクションに加えられている。武装[]15.78m対艦刀「シュベルトゲベール」「シュラーク」に代わり装備されたレーザー・実体剣複合対艦刀。ソードストライカーの物と違いこちらは片手用だが、エドワード・ハレルソンは二刀を重ねて両手持ちするという運用も行っている。ま

イクスブラウ - サンライズ Wiki

面射撃能力はかなり低下しているため、射撃能力の高い味方との連携が必要となる場合もある。武装大型ブレード右肩に装備された機体の背ほどある大型の実体剣。連続攻撃でのフィニッシュや、ツーハンデッドブレーカーなどの攻撃を使用する時に使われる。マシンガンform-Bでのメインウェポンである

ガンダムMk-II - サンライズ Wiki

ェクトMUSHA」機体群の内のひとつ。その名が示すとおり、旧世紀の日本の鎧武者を模した外観を持つ。頭部に電磁場を発生させる角が2本搭載され、実体剣「コテツ」を装備している。注釈[]↑ ジオン残党や反地球連邦意識を持つスペースノイドの居住地であるコロニーを制圧する軍事行動という意味

グルンガスト - サンライズ Wiki

プレート:機動兵器機体概要特機構想に基づき、最初に開発されたグルンガストの試作機。「零式」の読みは「レイシキ」。剣撃戦に特化しており、巨大な実体剣「零式斬艦刀」を装備。後の系列機にみられる変形や分離・合体などの機構は持たない。PTと同様、OSはTC-OSを使用。OSに登録されたモ

グフ - サンライズ Wiki

ルではない”という記述をする設定本も出ている[10]。そしてヒートサーベルとする設定がライター間では定着している[11]。また、ビームなのか実体剣なのかには触れず「グフサーベル」と呼んでいる書籍も存在した。また後年の設定では、ランバ・ラル専用グフのヒートサーベルについて「形状記憶

ガンダムアストレイ_アウトフレーム - サンライズ Wiki

た複合武装。GAT-X207 ブリッツが装備するトリケロスの発展型。巨大な熊手状のクローの掌底部にビーム砲を内蔵し、手の甲には出し入れ可能な実体剣を備える。材質は本体と同じVPS装甲製で、高電圧を掛けることで赤く発色する。シールドの両端部分は右腕を覆うように畳まれているが、必要に

機動戦士ガンダム00 - サンライズ Wiki

できる。GNフィールドのように遥かに強力な防壁も形成できるが、粒子圧縮率を調整したビームはこのフィールドを無効化できる。また、GNソードなど実体剣にGN粒子を付加した場合、このフィールドに対抗しうる兵器となる(ただし、純粋なビームから形成されたビームサーベルは無効化される)。また

機動戦士ガンダム_THE_ORIGIN - サンライズ Wiki

ている。ブレードアンテナはシャア専用機独自のものだったが、オデッサ編以降は通常機にも見られる。グフヒートロッド、ヒートサーベル(ラル機のみは実体剣ではない)、5連装バルカン砲はアニメ本作と同じだが、ヒートロッドは先端が割れて標的をつかんで電撃を流すことが出来る。オデッサの戦いでジ

ゼダス/ゼダスR(機動戦士ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でありXラウンダーの専用機であることが判明。◆武装ビームバルカン/ビームサーベルガフランと共通の装備。ゼダスソード尻尾状のパーツを取り外した実体剣。ビームサーベルを上回る切断力を誇る。ビームキャノンガフランとは違い、強力な収束ビームを発射する。その威力はファクトリーの隔壁を楽に貫

高町なのは - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与えることが出来る。フォートレス背中に付けた飛行の補助などを行うメインシステムに、「遠距離用大型粒子砲」「中距離用プラズマカノン」「近距離用実体剣」を内蔵した「大・中・小」の異なる武装内蔵シールドで構成された自動防御システム。各種三対・計6枚装備した武装内蔵シールドは、基本的には

武神装攻ダイゼンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

細長いGの字の形をした剣。OG2などのステータス画面で滅茶苦茶ENを食う性能だったため、どんな超技術を使った剣か予想されていたが、ごく普通の実体剣だった。調整しなくても使えるんじゃね?連続開墾斬りの残念な演出、示現流を馬鹿にしているだのと本当の示現流を知らない連中から散々叩かれた

ゲンナジー・I・コズイレフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。ダンバインとジャオームの共通点としては、『出力が不安定ながらパイロット次第で最新鋭の機体に引けをとらない』『羽が生えた様なシルエットに実体剣持ち』『最終的に主人公が乗り換えてしまい型落ちになって同僚のお下がりに』『パイロットが地上から呼ばれた人達』と言うところ。ちなみに3機

ロンド・ミナ・サハク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

造を施した機体。改修を経てミナの専用機になったことから、前述の『天』と区別して『天ミナ』と呼称される。女性らしく踵がヒール状になっている他、実体剣「トツカノツルギ」やビームサーベル・シールド兼用武装「オオツノカガミ」などを新たに装備しており、『DESTINY ASTRAY』では、

落書き帳 - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

ラグーンが普及しない理由PS装甲が一般化されない理由CE世界における通信事情MAの存在価値CE世界の矛と盾『ガンダム』の定義ビームサーベルと実体剣の違い各勢力の開発事情艦船の動力源歩兵のモビルスーツへの対抗手段核動力の概念対テロ戦争とは「編集」本編各話へのリンクPhase-01

GNアームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーケンス補助のために使われるなど、新たな側面が見られた。◆武装(TYPE-E)大型GNソード左右のアームユニットに一振りずる備えられた大型実体剣。エクシアのものと機能は同じで、高周波振動とGN粒子効果で高い切れ味を誇る。前述のMETAL_BUILDでは、GNソードをシザー状に展

ガンダムアストレイ ゴールドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さを補う為に装備されたとされる。名称は八岐大蛇の尾の中から出てきたとされる剣・都牟刈太刀*3に由来。トツカノツルギ腰部左右に装備された二本の実体剣。非使用時には腰部に増設したホルダーに懸架される。レイピアのような細身の剣で、刺突で敵機のセンサーや関節部などを狙うことを重視している

チェーンソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突撃する。ART-1(スーパーロボット大戦OG)近接武装の『チェーンソー・トンファー』を両腕に持つ。ガーリオン/フェアリオン(〃)近接武装の実体剣『アサルトブレード』にバッテリーで刃を回転させる改修を施したリオンシリーズ。チェーンソー系統(BORDER BREAK)重火力兵装のう

メインページ - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

ラグーンが普及しない理由PS装甲が一般化されない理由CE世界における通信事情MAの存在価値CE世界の矛と盾『ガンダム』の定義ビームサーベルと実体剣の違い各勢力の開発事情艦船の動力源歩兵のモビルスーツへの対抗手段核動力の概念対テロ戦争とはセンセイのWikiで遊ぼうこのWikiの使い

真・魔装機神_PANZER_WARFARE - サンライズ Wiki

前にかざし、目前に作り出した魔法陣から射出する。実弾兵器はないに等しいが例外として魔装機神の持つファミリアレスがある。対照的に近接武器は全て実体剣であり、いわゆるビームサーベルは存在しない。魔装機神[]魔装機神サイバスター魔装機神ザムジード魔装機神グランヴェール魔装機神ガッデス魔

超機人 - サンライズ Wiki

と比べると射程が短いが、移動後に使用可能。サンダー・ブーストナックルライトニング・スマッシャー轟龍改と同じ。シシオウブレード特別に装備された実体剣。抜き放った後接近して斬りつけ、さらに斬り抜けた後振り返り様に一刀両断する。鋼機人(ヒューマシン) オーダー製[]轟龍[]テンプレート

ジャスティスガンダム - アニメwiki

・型式番号が与えられていない。インパルスの「フォールディングレイザー」を参考にしたとあるが、おそらく参考にされたのは展開する機能と、振動波と実体剣を併用したシステムを指していると思われ、形状や色彩には全く共通点が無い。形式番号等が無いのはアビスの肩部シールドと同じように『ファトゥ

シグー - アニメwiki

異なるが、基本性能はジンの装備するMMI-M8A3型と大差無い。アレンジ機である ディンも同型の機銃を装備する。MA-M4 重斬刀格闘戦用の実体剣。こちらもジンのMA-M3型と性能差は殆ど無いが、刀身に穴が穿たれた事で若干軽量化され、取り回しが改善されている。ジンと異なり、非使用

ジン_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

ックらしきものが見られる為、機体ジェネレーターに依存せず稼働可能な可能性もある。MA-M92 斬機刀M2型の装備の中で最も特徴的な日本刀型の実体剣。直剣タイプの従来の重斬刀に比べ斬撃に適しており、パイロットの技量によっては縦に並べた3機のジンを一刀両断するという芸当も可能。重斬刀

フリーダムガンダム - アニメwiki

この際、ミネルバクルーに死傷者が出ている。↑ 小説では、肩から腰迄を斬り下げられて撃墜されるという描写に変更されている。エクスカリバー先端の実体剣部分による突きがPS装甲を貫通するという設定上の矛盾を解消する為の変更と思われる。↑ ザフト開発陣の内部に潜伏しているクライン派のメン

ストライクダガー - アニメwiki

使う事も可能。ハーケンファウストとは、ドイツ語で「鉤の拳」の意味。GES-D07G+ 対装甲刀左腰に長さの違う二振りが装備された、忍刀の様な実体剣。MSサイズの日本刀であるがアストレイ・レッドフレームのガーベラ・ストレートに類するものではなく、GAT-X105ストライクに装備され

ガンダムベルフェゴール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネでは未再現。グリップ形状は角型。UTMでは全く出番無し。◆バスターソード漫画『UNDER THE MOONLIGHT』にのみ登場する大型の実体剣。ベルフェゴール本来の武器ではなく、作中でたまたま一緒に行動する事になった部隊に所属していたセプテムカスタム機の物で少し仲良くしていた

Gバウンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったと思われる。また、シールド先端部にはシグルブレイドを搭載し、攻防一体の装備となっている。シグルブレイドシールド先端部に装備された鉤爪状実体剣。AGE-1スパローが装備していた「あらゆる装甲を切断可能」なプラズマ放電式重金属製高周波振動剣であり、シールドに装備されているため持

ガデッサ/ガラッゾ/ガッデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、白石氏本人のブログで初めて公になった。名前が水の魔装機神と同じなのは偶然だと思う...武装(ガッデス)GNヒートサーベルシンプルな片手用の実体剣。刀身表面に高熱を発生させ目標を両断する。ファングの制御用アンテナとしても機能しており、制御機数と制御エリアを拡大している。そのためコ

ガンダムビルドファイターズD/A - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスク・ド・セカンドGの第8回世界大会での本選用のガンプラ。汎用機として仕上げられたカテドラルと違い、ウィングを兼ねた合体可能な二振りの大型実体剣と、液体金属を利用した小型剣のみを武装とする漢仕様の近接戦闘専用機。爆発的な加速力による攻撃の鋭さに能力を全振りしている。「相手が射撃

ヴァルシオン改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダを乗せて運用しており、『Record of ATX』での扱いはそれを採用したものになっている。武装ディバイン・アーム右手で持っている巨大な実体剣。ヴァルシオン改唯一の格闘兵器。クロスマッシャー手の甲から発射される必殺武器。威力と射程に優れたヴァルシオンシリーズおなじみの武器。『

戦国アストレイ頑駄無 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一文字」と「虎徹」という銘が付けられている。本来のレッドフレーム改が使う日本刀「ガーベラ・ストレート」と「タイガー・ピアス」の元ネタと同名。実体剣である為に元の攻撃力はビームサーベルよりも劣る面があるが、ニルスの技量によって鋭い切れ味を発揮する。刀身には粒子対応塗料が塗られており

ヴァルシオン改・タイプCF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いなかった重力兵器『メガ・グラビトンウェーブ』を装備しており、複数の敵を攻撃することも可能になっているが、クロスマッシャーの仕様の関係からか実体剣『ディバイン・アーム』は装備していないため、射撃に特化したものとなっている。OGクロニクルでは、ヴァルシオン改の余ったパーツを利用して

楽園追放 -Expelled from Paradise- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スマート・ファイア)はアンジェラ曰く「音速で動く相手にも命中する」らしい。武装は格納したビームガン、アサルトマシンガン、盾とそこに格納された実体剣等。高性能な反面演算処理をディーヴァのバックアップに依存しており、ディーヴァとの接続を断たれると機能停止する。しかし小説版ではクリステ

ファイブロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と違い、外装装備されている。第11話に登場し、巨大モグラルギンにモグラ叩きを仕掛けた「ファイブハンマー」、そして必殺技は異次元から転送される実体剣の「超次元ソード」による横斜め一閃の斬撃となっている。その他にジャンプから繰り出す「ファイブパンチ」も使う。スーパー戦隊の一号ロボット

第2世代型アファームド(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して、頭部のブロック状のパーツが若干大型化している。武装はダキアス・ガンかガンランチャーを選択して装備。またC型の特別装備として左腕に片刃の実体剣「ターミナス・マチェット」を装備している。ターミナス・マチェットは接近戦で威力を発揮し、また一部では投擲武装として用いられることもあっ

ギラ・ドーガのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されることになる。クェル・ドーガ型式番号:AMX-121ギラ・ドーガを白兵戦用に改修した機体。白兵戦における戦術の幅を広げるため、剣はあえて実体剣であるヒートサーベルとなっている。バギ・ドーガ型式番号:MSN-X4新生ネオ・ジオンのニュータイプ研究所において、旧フラナガン機関系の

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャスミン(声:玉川砂記子)アルゼナル内で市場を運営するおばさん「お姉さんと呼べ!」常に飼い犬のバルカンと共にいる。市場には雑誌や制服、果ては実体剣や列車砲の類、さらにガンダムのビームライフルやエルガイムのバスターランチャー、ボルテスの天空剣にフリーダムガンダムの各パーツまで販売し

バイオロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関砲のように連射される「バイオロボスーパーミサイル」、目から発射される「バイオロボビーム」8話から使用した目くらましの「バイオフラッシュ」、実体剣の「スーパーメーザー」を使用する。そして必殺技はスーパーメーザーにエネルギーを込めて使用される剣技だが剣技は歴代シリーズ随一のバリエー

ズィーガーリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガー」を組み合わせたもの。武装・必殺技マシンキャノン胸に装備された近接戦闘用の内蔵火器。ガーリオン共通の武装。ディバイン・アーム汎用性が高い実体剣。パーソナルトルーパーでも使用可能。バースト・レールガンガーリオン・カスタムが使用している遠距離用携行火器。汎用性が高い換装武器の1つ

アーマリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から発射する拡散ビーム砲。射程に優れており、エネルギーの消費も小さいが、威力は低め。ロシュセイバースプリット・ビームの発射口から発生させる非実体剣。第2次OGからは換装武器を装備しているものの、必殺技を使用するときは固定装備の方を使用する。スクエア・クラスター両肩に多数装備されて

ヒュッケバインMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。武装バルカン砲頭部に2門装備されている近接戦闘用の内蔵火器。αでは「ツインバルカン」という名前で登場。ビームソードビームの刃で形成された非実体剣。αでは「ライトソード」という名前で登場。フォトン・ライフル光子弾を高速で発射する携行火器。OGシリーズでは換装武器の一つとして扱われ

サーベラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では複雑かつ斬新なカメラワークを駆使した見ごたえのある戦闘アニメーションに進化している。コーティング・ソードターミナス・キャノンに収納された実体剣で本機唯一の格闘用武装。切り払いもこれで行う。腕から直接伸びるメディウスの隠し剣と違い手に持って使用する。刀身は警棒のような多段収納式

カミキ・セカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、肩アーマーには「神」の文字、フンドシアーマーは道着や帯を模している。ビルドバーニングと同様に粒子貯蔵クリアパーツを全身に備え、日本刀型実体剣を装備している。最終話でセカイが使用し、逆ギレ上等の大阪人操るすーぱーふみなを取り押さえようとして翻弄されている所でフミナ、ギャン子に

人類軍(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かノートゥング・モデルとも張り合える性能を発揮できる。主にガンドレイクの類似武装「ベヨネット」と、射出可能な大量のマインブレード?を刃にした実体剣を使用し、背部のウエポンラックに合計2本まで搭載している。陸戦型(仮)は肩部の装甲にイージスを装備しており、15話で交戦規定アルファに

死銃(SAO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かす」事を目的とした武装だが、死銃のエストックは素材に宇宙戦艦の装甲版が用いられているためまったくといっていい程耐久値が減らず、また光剣は非実体剣のためSAO時代のように鍔迫り合いが不可能なので、死銃の素早い攻撃を剣で捌く事が出来かった。…アニメ版では思いっきり弾いているが。*5

ドラゴンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指示で自動的に元の部位に戻すことが出来る為、まさに至れり尽くせりである。なお、槍として使用する際先端部から刃が出るがサバイバルイレブンまでは実体剣、決勝リーグからはビーム刃が出るようになっている。ドラゴンクロー両腕の龍の頭部の形をしたアームカバーにつけられている牙状の武器。前述の

ガンダム・アスタロト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-25 04:26:53) 何故かSEED以来妙にガンダムアニメシリーズ外伝主役機に続く「『アス~』から始まる名前で赤系のイメージカラーで実体剣を振るうことが多いガンダム」というジンクス。水星の魔女はどうなるか -- 名無しさん (2022-12-04 11:03:34)#

ビルトシュバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-Ⅱの装備から外されている。量産型ビルトシュバインはそれなりに優秀である、それなりにね。武装ビームソードビームの刃を発生させて敵を切り裂く非実体剣。使い勝手の良い格闘用換装武器。フォトン・ライフル光子の弾丸を発射して敵を撃ち抜く射撃兵器。ヒュッケバインシリーズに装備されている換装

ν-ジオンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるいるが、彼等には何かしらの因縁がある可能性が…あるかもしれない。【装備】・ジオニックソード本機のメイン装備。ジオンの紋章が刻まれた大型の実体剣で、タクティカルアームズの機構を参考にしている。かなり大型なため普通に振り回すだけでも強力だが、状況に応じて変形させることもできる。不

プレイヤー(動物戦隊ジュウオウジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロイド。大本がガッシュであるためボルト、ひいてはビアスへの忠誠心は非常に高い。カラスのような真っ黒なボディと赤いゴーグル状の目が特徴。武器は実体剣が一振りで、外見もスタイルもガッシュとは似ていない。ゲストプレイヤーとして参戦すると、まずボウガンスに改造手術を施し「頭脳獣ボウガンス