「定着」を含むwiki一覧 - 8ページ

カウンター(カードゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する効果を指して言う言葉。逆襲。2.カードの効果によって得られる目印の事。回数。どちらもよく使う言葉なのに全く同じ言葉でややこしいが、完全に定着しているので文脈で判断しよう。ゲームに慣れてくれば見分けることは容易いはず。ちなみに、日本語に限らず英語でも同じ言葉で表され、綴りも一緒

真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画では技を開発した武蔵が死亡している。よって「大雪山おろしを使う真ゲッター3」というのは弁慶が大雪山おろしを習得するスパロボで追加されて以降定着した仕様…と思われがちだが実は違う。そもそも上記の通り初登場がゲームなので、初登場時から真ゲッター3は大雪山おろしを使えたというのが正し

UFOロボ グレンダイザー(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での飛行能力と惑星間航行能力を与える。本来は両者が合体した姿が「グレンダイザー」と呼ばれるのだが、後にはロボット(ダイザー)単体の名称として定着した。◆ダブルスペイザー◆マリンスペイザー◆ドリルスペイザー甲児が設計したダブルスペイザーを皮切りに、グレンダイザーをサポートするべく開

日高愛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

随を許さない元気っ娘っぷりを見せた為、没個性などと言われることはなくなった。ただ、底抜けに明るい性格が災いし、二次創作では「アホの娘」扱いが定着してしまっている。そのかわりに無邪気な面が強調され、絵理や涼を始めとした登場人物に娘のように可愛がられる愛されキャラと化し、「愛ちゃんは

ガンダムアストレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トされている。プロトGNソードエクシアのGNソードのプロトタイプとなった折り畳み式の実体剣。エクシアの物と違ってビームライフルは無い。刀身に定着させたGN粒子のおかげで高い切断力を持ち、粒子の干渉効果によって他のビーム兵器等にも対応出来る。ただし実体剣であるが故に、使いこなすには

特命係 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

接している警視庁3階の部屋となり、S.3以降は右京の席が反対側に移動するなどの配置変更が行われ、以降は後のシリーズでよく見るおなじみの部屋に定着した。部屋はあまり大きくはないがパソコンやテレビなど必要最低限の物は揃えられている他、ガラス製のチェス盤・ティーカップとソーサーなど、右

八尺様/アクロバティックサラサラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーキャラクターの宿命は避けられなかった。あのテレビから這い出てくる演出で日本中を震わせた貞子が公式・非公式問わずすっかりアイドルキャラとして定着している以上*2、女性を模した怪異である彼女も、洒落怖投稿後の数年後には萌えキャラ化したファンアートが投稿されている。だが、ただ単に萌え

すごいよ海馬くん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の成長ぶり(?)をみて呼び方を変えた。「ようやく凡骨デュエリストってところか」海馬くんは凡骨と言う呼び方が気に入っているらしくて以降は凡骨が定着した。「スクラップ寸前の凡骨デュエリストめ。貴様など瓦礫の下にでも埋まっていろ」デュエリスト海馬くんはマリクのラーの翼神竜に互角以上に渡

秘密結社鷹の爪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EX』をスタート。2015年4月3日 引き続きNHKで奇跡の第六期『秘密結社鷹の爪DO』をスタート。すっかりビットワールドの1コーナーとして定着していたが、2016年、ビットワールドの番組コーナー改編の煽りを受け、2016年3月を以てビットワールドから卒業(という名のリストラ)す

立木文彦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恭治、郷里大輔、渡部猛から持ち役の一部を引き継いでいる。藤原啓治=ひろし、大塚明夫=スネーク等と言った様に、立木文彦=マダオというイメージが定着している。マ(るで)ダ(メな)オ(ッサン)の始祖・長谷川泰三がきっかけではあるが、他にもまるでダメな親父、マジでダンディなお父さん、毎度

塗装(プラモデル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

塗り・エアブラシの両方に対応している。前述の通りラッカー系と称される塗料と上記のアクリル塗料は原理的には同じであり、溶剤で油性素材を溶かして定着させる。なのでこのタイプのアクリル塗料も若干ではあるが溶剤臭がするし、ABS破損リスクや引火の危険もある。それに対して、『乳化』を利用し

リョナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2022-12-21 00:41:54) 女ザコ敵女好きとかそれまではけっこう存在感あったと思うんだけど、なんかこうリョナって言葉が定着した結果少数派と化した気がする。あと元々格ゲやファンタジーのセクシーダイナマイトが主流だったように思うけどこれも言葉が定着してからロリや

相棒(ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるようになった。S.2からは『相棒』と現行のタイトルになる。同枠の先輩『はぐれ刑事純情派』に代わる新たな水曜21時枠2クールドラマとして定着し、かつて『はみだし刑事情熱系』を放送していた10月~翌年3月枠*2に放送されており、『特捜9』『刑事7人』と並ぶテレビ朝日の水曜21時

将棋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か判断する人工知能(AI)の導入で初心者にも状況把握ができるようになったことから、Abemaやテレビ棋戦のNHKも追従し現在では一要素として定着している。女流棋戦の方も基本的な仕組みは棋士の棋戦と同様。女流棋士・女性の奨励会員・女性の棋士が参加することができる。(現状は)男性しか

土橋勝征 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

起用が目立っていたが、イップスにかかってしまい野村監督の指示で外野手にコンバートされる。八年目、ジェラルド・クラークが欠場すると空いた左翼に定着、彼の持ち味であるバットを短く持ち、右に流し打つ打撃に打法を変え、更にイップスをも克服。クラークが復帰すると二塁に定着、八年目にしてレギ

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付けられている。マクロス世界においても本作は大ヒットしたという設定になっており、この影響で女性ゼントラーディの呼称として「メルトランディ」が定着し、以後ゼントラーディがより一般的ながら両呼称が使われるようになった。また、リン・ミンメイの名と偉業が伝説となり、楽曲が愛唱歌として定着

遊戯王デュエルモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」(光のピラミッドでは「海馬様」)、他のキャラは基本「海馬」と呼ぶため、作中ではバクラ以外誰も「社長」と呼ばないが、なぜか社長という呼び方が定着している。東映版では名前のアクセントが「かいば せと」だったが、本作では「かいば せと」になっている。前者で慣れ親しんでいた人は結構違和

オルトロス(FINAL FANTASY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はテュポーンの息子で、ケルベロスの弟にあたる双頭の犬の怪物である。どういった解釈でタコになったのかは謎に包まれているがFFではすっかりタコで定着してしまった。あまりにも定着しすぎて原典に近い形(ケルベロスの亜種)で登場したFF11では逆に文句を言われてしまう事態に…。オルトロス「

スパゲッティ(パスタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッビアータ(イタリア語で「怒り」を意味する)と読むのが正しい。地名のアラビアとは関係ない。食べると唐辛子の効果で顔が赤くなるためこの名前が定着したらしい。◆ジェノベーゼジェノバ地方名物の、バジルと松の実、(粉)チーズをふんだんに使ったソース「ペスト・ジェノベーゼ」を絡めたスパゲ

なんでも実況J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとされているID無し設定のスレへの嫌悪感が高まっていた時期、IDなしスレをとうすこ語で埋めるとうふ民の存在がなんJで許容されたことでスレが定着した。なんJ◯◯部なんJ民が特定のゲームやアニメについて語り合う。なんJの中でもかなり平和なスレであるが、いかんせん板の速度故に立つ頻度

超サイヤ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対してわざわざ自身の超2を初披露したりしてるがなお、超3ほど極端な消耗が無いことからか超1とゴッドの間のパワーアップとしての立場が『超』では定着しており、未来トランクス・現代ザマス・アルティメット化の力を取り戻した悟飯…等との手合わせの際に登場したり、第六宇宙のサイヤ人達が変身し

封獣 ぬえ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がその「鵺」という鳥と酷似していたため「鵺の声で鳴く得体の知れないもの」と呼ばれるようになった。そして次第にこの怪物自体の名称が「鵺」として定着していったのである。そのためよく分からない物、釈然としない物、つまり正体不明な物を例える言葉にもなっている。 (用例)永田町には鵺がいる

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大量セットを誘うなんてプレイングも*29。以前は《ハリケーン》と交互に禁止と制限を行き来していたが、対処のしにくい《ハリケーン》が先に禁止に定着。その後しばらくは唯一の大量魔法罠除去として使われていたが、衰えるどころか時に採用率が死者蘇生と逆転する半必須カードになっていった。20

パブロ・アイマール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。【代表での活躍】2002年日韓W杯では、アルゼンチンがグループリーグで敗退したこともあり、目立った活躍は無かったが、その後は代表で主力に定着。リケルメ、サビオラ、ルイス・ゴンサレス、カンビアッソと共にチームの中核となる。しかし、2006年W杯を前にすると、リケルメの控えという

トゲアリトゲナシトゲトゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うである。しかし、実のところ虫などの和名を登録するような機関は存在せず、『学者が名付けた名前を図鑑や論文で発表した後、それが通称として世間で定着すれば和名となる』らしく、この虫の場合、世間で定着する以前にあまり話題に挙がらないマイナーな虫なので、未だ和名が決まっていないというのが

私とサンタとプレゼント - ジャパリグループ

かと。 とはいえ、とりあえずは安心ですね。」 8. はじめての勇気8. はじめての勇気 「さてと、あとは、住処と定着……くらい、ですね。」 「やっぱり、どなたかと助け合えるのが良さそう……かと。

そもそも何が起きたの? - E-class活動の手引草案

け"となって欲しい ⇨この理念を私自身が"交流"の部分だけピックアップし推進していった 結果、交流そのものは定着化したものの流動性が失われ発展性が失速    ↓ 建前の発展性の謳い文句とは裏腹に矛盾した環境にしたまま野ざらし (私自身はク

アイルトン・セナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はここまで7回母国のレースに挑戦したにもかかわらず、一度も優勝をしていないかった。それゆえに、セナがブラジルで勝てないのはF1ジンクスとして定着していた程である。この年で8回目の挑戦となった母国凱旋レース。今年こそと意気込んでいたセナは、予選でポールポジションを獲得し、決勝も序盤

変態企業 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の地位が確定した。ありがとうございます!この事件以降、「ある特定の分野に異常な情熱を傾ける企業」を指して変態企業と呼ぶ行為がより広い範囲で定着したものと考えられる。基本的には誉め言葉として用いられる傾向にある。本当に変態企業として失業者に嫌われているような会社もあるが「なぜうち

ヘヴィメタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れといった定説は無い。実際の所、「音楽業界やファンの間でふわっと使われていた比喩表現が、何となく人口に膾炙し、いつの間にやらジャンル名として定着していた」くらいの面白くも何ともない理由が1番真実に近いのかも知れない。◆各パートごとの特徴及び音楽性■ギター基本的にはエレクトリックギ

ベース(楽器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はツッコんではいけない。*3 ビートルズのポール・マッカートニーがそうだったためか、ベーシスト=左利きというイメージは今なお属性として根強く定着している。

DQNネーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

QNな名前、つまり一般社会の常識と照らし合わせると明らかに逸脱した名前のことである。発祥は不明だが、いつ頃からか自然発生的に誕生し、そのまま定着した。類語に「キラキラネーム」がある。こちらは命名した当事者にとってはポジティブな意味合いとなり、マスメディアではこちらが使われる。要す

日本語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。代表例としては独壇場どくだんじょうが有名か。これは元々独擅場どくせんじょうなのだが、読み間違いと書き間違いからそのまま「ひとり舞台」として定着している。また、日本語にはロマンス諸語に対するラテン語のような古語表現も存在する。これは現代人が聞くなり読むなりすると、「ああ」と納得し

闇統べる王(マテリアルD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タやキリエとも一緒に暮らしているため、前作よりもモテモテ度がアップ?レヴィとフローリアン姉妹の影響で商店街の奥様方なども含めて「王様」呼びが定着している。料理の腕は相変わらずすさまじく、グランツ研究所での料理長に任命された。またマジックをしたりと他のスキルも高い。デュエル5では他

両津勘吉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めると大体24時間体制で中川の指示で極秘裏に動向を監視され、基本高確率で捕縛される。概ね「商売に手を出す=最終的に失敗する」というイメージが定着している両津だが、実は商売が大成功のまま話が終わるパターンも少なからずある。この場合、最大規模になると潰れかけた零細町工場の寄せ集めグル

早乙女博士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、口を開けば竜馬でなくても「俺の分かるように説明しろ!!」と叫びたくなる事しか言わない。この作品のおかげで早乙女博士=悪い人のイメージが定着してしまったのは是か非か?(なにせ第1話サブタイが「復活!! 悪の要塞 早乙女研究所」だもんなあ……)そしてあまり知られていない話だが、

高木渉(声優) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人、清水敏孝、野本礼三、熊倉一雄、槐柳二、加藤治、藤原啓治から持ち役の一部を引き継いでいる。隙さえあればすかさずアドリブを入れることで業界で定着しつつあり、それを求めたうえでの起用もある。役によっては「どこからアドリブでどこから台本かわからない」「言っている台詞が全てアドリブに聞

ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けられたキャッチコピーの一つ“King of the Monsters”が直訳されて逆輸入されたもので、以降はゴジラ=最強の怪獣のイメージが定着していった。vsシリーズ以降は体格が巨大化することが多くなったこともあり、単に人間が頑張っても倒せない…から、難攻不落を基本的な演出とす

クロノ・ハラオウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のフェイはやてとも絡んでいたため、カプネタ展開の要望が高かった。製作側もその方向で煽っては来たのだが、恋愛はしない方針のリリなのにカプ萌えが定着しても困るので、公式で準モブキャラのエイミィを宛がわれたため、異性愛CPのファンは頭を冷やされた。しかし、恋愛しない作品の恋愛担当のポジ

ゴジラ(1954) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当に壊されたのか」と気になってロケ地に確認に行き、そのままついでに利用してゆく宣伝になると判明。その後は怪獣映画で壊される=その建物の宣伝と定着してゆく。ぶっ壊された瞬間に喝采を浴びたという国会議事堂はその後も怪獣達によって虎視眈々と狙われており、ゴジラVSモスラではモスラが繭を

バジュラ(マクロスF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与えていた。しかしランカは母ランシェがV型感染症に感染した状態で妊娠して出産したため、生まれつきフォールド細菌への免疫力を持ち、細菌が腸内に定着している。これはバジュラクイーンと同等の力を持つ事を意味し、バジュラへ与える影響は甚大なものとなる。つまり、バジュラ側からしてみればラン

シェリル・ノーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と繋がる伏線も貼られている。『スーパーロボット大戦UX』(システムの都合による風評被害レベルの話とはいえ)オベリスクが某忍者のテーマ曲として定着することに。『スーパーロボット大戦BX』劇場版の原作終了後であるため当初は昏睡状態であるものの、最終的には復活する。リオンやミーナのこと

八神はやて - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。そのためか身に着けた腹黒さ(意外とA's時も持っていた)から(チビ)狸と呼ばれる。以後、たぬてなどはやてのイメージアニマルとしてたぬきが定着していくことになる。「ゆりかご」戦では外部の戦闘の指揮を担当。ゆりかごから出て来るガジェットの撃墜任務にあたる。後にゆりかご突入部隊救出

ぐふっ(断末魔) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり印象的な断末魔を好んでいたため、ドラクエキャラは死に際にこの台詞を発するようになった。魔法陣グルグルでもメタネタとして使用されるぐらい定着している。大抵のキャラはこの言葉の後、ただのしかばねと化す。例:「どうか……ごぶうんを……ぐふっ!」↓「へんじがない ただのしかばねのよ

黒歴史 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズ中唯一『∀』が参戦していない(が、シナリオ上でシャアの所業に触れる必要があった)ため、「黒い歴史」と濁されている。既にスラングとして定着した単語なのに、律儀というべきか?『30』でもC.C.が「封印された黒い歴史かもしれないがな」という台詞を発しており、スパロボ的には黒歴

神代剣/仮面ライダーサソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でナイーヴな性格をしており、社会を学ぶにつれ初期に見られたふてぶてしい傲慢な態度はなりを潜め、屈託のない天然お坊ちゃんといった感じにキャラが定着していった。ギャグキャラ化したともいうが。初めて聞く単語を似非ヨーロピアンな発音で復唱したり、庶民(ショ・ミーン)の服=小学生のコスプレ

即死系(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらの場合は妙に存在感のあるラスボスのせいかそれとも[[即死に使うアイテムの名称>チェーンソー(サガシリーズ)]]のせいかすっかりネタとして定着してしまっている。「かみはバラバラになった!」は今となってはみんなの合言葉。亜種として「ボスに即死技は効かない」という先入観を逆手にとっ

ヴァン・ホーエンハイム(鋼の錬金術師) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルスたちの長である「お父様」と瓜二つの見た目をしているため、当初は同一人物ないしは二重人格という考察もあったが…趣味は鎧の収集で、アルの魂が定着している鎧も元は彼のコレクションの一つである。以下ネタバレにつき閲覧注意実は『鋼の錬金術師』に登場するキャラクターたちの中でも最重要クラ

MPLS(ブギーポップ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。おかげで旦那との年齢差が……。「既に停まっているから効かないよ」byブギー○スキャッターブレイン無敵のMPLS。対象にイメージを投影・定着させる能力。自分以外には勝てないとブギーポップが断言する程強い。実際MPLSの中では合成人間であるセロニアスモンキーを倒し最強さんを行動

KINGDOM HEARTS CHAIN OF MEMORIES(キングダム ハーツ CoM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うとする。城の序盤ではアンセムに化けていた。因みに名前の由来はディズニー…からではないらしく、Ⅱで明かされた。実は開発中の仮の名前がそのまま定着してしまったらしい。本当の由来は野村Dしか知らないが忘れてしまったそうで…★アンセムⅠのラスボス。ソラに敗れ、キングダムハーツの光によっ