「大英雄」を含むwiki一覧 - 11ページ

リムステラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS22年6月の大英雄戦で登場。イラストはsena氏。緑属性魔法使い歩行ユニットにあたる。被弾時も胸元は破れず、CVの下田岺易氏も男とも女ともとれる声質で演

ニノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストはさくらしおり氏。エンブラ王国モチーフの衣装を手に入れ、攻撃、速さ、魔防がさらに強くなった。FEH初期の頃、出撃メンバーを全員ニノにして大英雄戦をクリアするという凄まじいやりこみが公式で紹介された事もある。この子と一緒に頑張るからこれからよろしくね!出典:ファイアーエムブレム

ヴィガルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ENT SYSTEMS息子の参戦からかなり遅れて2023年3月に参戦。イラストは麻谷知世氏。原作同様に青属性の槍使・重装ユニット。息子同様に大英雄戦の報酬で入手できる。当然、既に死んでいる身なので傀儡化した状態。闇堕ちキャラ同様に禍々しいオーラを漂わせている。なお彼が参戦した直後

ヴァルター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れに加えて更に強化されるので、流石に侮れなくなった。〇FEHソーシャルゲーム「ファイアーエムブレムヒーローズ」においては2017年8月開催の大英雄戦で、聖魔の敵ユニットでは初めての実装となった。原作ではデュッセルの口から言及されるのみだった「魔性の槍」が武器スキルに、奥義には守備

ベルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSヒーローズには21年1月に大英雄戦として参加。イラストは種田和宏氏。赤属性の魔法使い。歩兵ユニット。上のイラストを見て分かる通り、頭巾の下が丸坊主だと判明。20年越し

アーヴ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加キャラの中でもリオンに次いでラグドゥ遺跡で活躍する余地がある。ヒーローズふぇふぇふぇ…わしの力を借りると、高うつくぞ……}2022年1月の大英雄戦で登場。イラストはDaisuke Izuka氏。青属性魔法使い歩行ユニットに属する。そのため、セリフでは「闇よ」なのに飛んでくるのは

ビラク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そんな彼がヒーローズにやって来たのは2021年10月のこと。同月は彼の属する狼騎士団が実装された月で、ガチャ予告としてロシェとウルフ、更には大英雄戦枠でザガロの登場が告知。…………あれ?じゃあビラクは??と思ったら、よく見ると映像内の一角に確かにビラクの姿が存在していた。ちょっと

リン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームバランスであり、更に総選挙版のキャラは誰か一人を選んでもらう事が可能であるため、闘技場ではこの弓リンが溢れる事となった。闘技場以外でも、大英雄戦でも大暴れしており、無課金攻略では出ずっぱりだった。今では無属性弓騎馬がある程度追加されていて配布キャラもインフレに伴う高性能を持っ

ギャンレル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともかっこ悪い……■ファイアーエムブレム ヒーローズ俺様を呼び出したのはてめぇか?ペレジア王ギャンレル…たっぷりと暴れてやるぜえ!FEHにも大英雄戦キャラとして登場。原作では盗賊系クラスのトリックスターであったため、本作では暗器使いになっており、武器も『サンダーダガー』というオリ

ヘッポコ冒険者シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:02) ↑おいこら救国の英雄www 天然記念物の密輸グループの壊滅 国内のスパイ集団の摘発 国内に発生したバンパイヤの素の壊滅 と功績なら大英雄なんだから -- 名無しさん (2019-07-11 11:32:34) 5人PTで全員マジックユーザーとか、劇中内での他の冒険者

シンシア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSヒーローズには2019年6月に大英雄戦に登場。イラストはまよ氏。青属性の槍・飛行ユニット。この世界に召喚された人間は誰でも英雄と呼ばれるので、英雄に憧れていたシンシアは喜

エルトシャン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て守備の数値をダメージに加算する「緋炎」、「獅子奮迅」で自爆ダメージを蓄積させての「血讐」を継承させてみるとより実用的か。しかし、赤の騎馬は大英雄戦で配布され、同じく守備型の能力に全距離反撃の「ジークフリート」を持つマークス、英雄総選挙で選択式で配布された、強力な奥義カウント-効

マチス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS22年11月に大英雄戦に登場。イラストはネコモチ氏。青属性の槍使いであり、騎馬ユニット。正直反乱軍は寄せ集めの混成軍だったため、結局ドルーアに勝てずあの世

ナギ・スプリングフィールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の20年前に平和が訪れた時には、その数々の活躍と功績を称えられ、『千の呪文の男(サウザンドマスター)』という称号で呼ばれるまでに至った伝説の大英雄。ちなみに戦時は連合の赤い悪魔と呼ばれ、恐れられてきた。その力は凄まじく、まさに一騎当千だったとされている。……と書けばシリアス全開な

アルヴィス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はつきものだ。たとえそれが、人の道を外れて見えたとしても……。ソーシャルゲーム「ファイアーエムブレムヒーローズ」では、2017年10月開催の大英雄戦で実装。召喚時期としてはシグルドを殺し、王国を乗っ取った後の様だ。ホームでの台詞もタッチでの台詞も理想の実現や、そのために多くの命を

ルトガー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSスマホゲーには2019年3月に大英雄戦にて登場。イラストは板垣ハコ氏。赤属性の剣・歩行ユニット。武器スキルは奥義が発動しやすい『キルソード鍛+』やっぱり持ってきた。Aスキ

アーダン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ング』である程度以上の攻撃性能は確保できる。総じて「殺られる前に殺る」を体現したような、クセは強いが非常に漢らしいユニット。同じ赤の重装には大英雄戦で配布された同じく攻撃偏重型のゼフィール、同時期に戦禍の連戦で実装されたデフォで全方位反撃の漆黒の騎士など強力なライバルが多いが、ま

タイガ・ノゾム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューチャーアースに残ることを選んだ。彼もまたネオフロンティアスピリッツの持ち主なのかもしれない。【関連人物】◇アスカ・シン自分の世界を救った大英雄。……なのだが、前述の理由もあり、あまり良い感情は抱いておらず、冒頭でもアスカを皮肉る発言をしている。トラウマを克服して以降は「先輩」

ヒクグモ(魔王物語物語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみにあの仮面、新聞紙で出来ているらしい。ここからネタバレ。楽しみを損ないたくないなら、未プレイの人はブラウザバック推奨。今は狂王となった元大英雄・ゼルヒ・エルオントの暗殺を目論み、失敗した過去を持つ。現在『島』に居るのは、再びゼルヒに挑む前に“自分の中の敵”を倒すためである。【

ファンデッキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデッキ(しかもバランスまで織り込み積み)を組んだという猛者も存在する。テーマ統一は三国志や三銃士など公式が用意したくくりをまとめたもの。九大英雄やオリジナルⅩⅢなど肩書き持ちをフル投入したデッキは誰もが一度は夢見るだろう。Z/XRデッキは、Z/XRが専用構築(ハイランダーや高コ

ハンナ・ユスティーナ・マルセイユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に響き渡り、「アフリカの星」や「砂漠の鷲」「黄の14(ゲルベフィアツェーン)」と数々の異名で称えられ、天性と美貌と相埃ってカールスラントの一大英雄となった(この頃、後に上司となる加東圭子の取材を受けている)。また彼女の使い魔は1942年10月(史実に於けるハンス・ヨアヒムの事故死

ミシェイル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話もあるらしい。別の大陸、というと、かつての盟友であるカミュ同様、バレンシアに行ったのだろうか?●FEHソーシャルゲームでは2017年3月の大英雄戦で実装。イラストはIzuka Daisukesi氏。原作基準で緑属性の斧・飛行ユニットで登場。武器スキルは奥義が発動しやすい(発動カ

立神吼/レオ・ゾディアーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はなく、ネメアーの獅子と呼ばれるギリシャ神話の怪物ライオン。 ケルベロス、キマイラなどギリシャ神話を代表する怪物達を産んだエキドナが母親で、大英雄ヘラクレスの12の難行の最初の対戦相手。 ヘラクレスに倒された後、皮はヘラクレスの鎧になった。 ウィザード&フォーゼの番場が変身するヘ

ランサー(EXTRA CCC・赤) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トを入れると四重攻撃力アップとなり、凄まじい火力になる。成長率も普通で「ステータスが伸びない」時がなく、Lv60前後では僅差ながらギリシャの大英雄のステータスさえ追い抜く。宝具は『CCC』後半で使った「鮮血魔嬢」。敵全体に防御力無視のダメージ+確率で呪い効果(攻撃後に一定ダメージ

エリウッド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を多くのキャラが共有できるようになり、騎馬パーティが台頭する環境が生まれた。エリウッドにとってはこの上ない追い風……だったのだが、その頃には大英雄戦で全距離反撃を持つマークスの配布、「ダイムサンダ」で環境を席捲したラインハルトの登場(しかも☆4降格によってピックアップされなくとも

エスリン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速さ守備の絆3』Bスキルは杖で味方を回復させた時、回復させたHPと同じ値を自分も回復する『ご奉仕の喜び3』配布ユニットとしては高性能であり、大英雄戦などで配布編成で活躍する姿がよくみられる。キュアンのリードは、とても優しくて踊りやすいのよ。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、

ダンバン(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女っ気がないんだよなあこの人。ラインですらファンの女性がいたのに -- 名無しさん (2016-05-05 09:35:31) かつての大英雄でありながら現在の英雄の立ち位置を食わず、さりとて適度に英雄らしさを見せる秀逸なキャラ -- 名無しさん (2016-06-22

檜山修之 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボール超)八留虎長男、大藤、白夜叉(パクヤサ)(銀魂)ガオグランナーレオ(トミカ絆合体 アースグランナー)ベヒモス(東京放課後サモナーズ)九大英雄アレキサンダー(Z/X)横見浩彦(鉄子の旅)キバ(マジンカイザーSKL)蜂須賀小六(信長の忍び)ゴウ・ザンガ(バック・アロウ)ヴィルヘ

マクベス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、さっさと倒してしまおう。相変わらず卑劣な策を用いる一方、倒されると情けなく命乞いをしたりと小物っぷりも変わらない。FEH2020年4月の大英雄戦で登場。イラストはn猫R氏。赤属性魔法使い歩行ユニットにあたる。武器スキルは魔防3に加え、奇数ターン開始時は、敵同士が隣接していない

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、原作(青獅子・王国ルート)ラスボス版のエーデルガルト。通称ハガ。ありとあらゆるぶっ壊れ要素を詰め込んだと言わんばかりの壊れっぷりが特徴で、大英雄戦だろうが伝承英雄戦だろうが連戦トライアルだろうが対人コンテンツだろうがほとんどの相手を一方的に蹂躙する程の性能を持つ。単独でも圧倒的

弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フのものも含む)神話・伝承・史実ジークフリートニーベルンゲンの歌に登場する勇者。約20cmの鏃で敵を討つ強弓使い。ヘラクレスご存知ギリシャの大英雄。神話には珍しい毒矢使い。最期の時自分を「楽」にしてくれたピロクテテスに毒矢を授けた。ピロクテテスギリシャ神話の英雄。弓の腕前で彼に勝

ラケシス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回から3年が経過し絵柄が変わっている事もあって雰囲気が違う。緑属性の暗器使いであり、踊り飛行ユニット。☆5、4枠なので入手しやすい方であり、大英雄として踊りエルトシャンが同時に実装されているので、ぜひ支援を結びたいところ。戦禍の連戦ではエルトシャンと踊っているが、エルトシャンが「

戦女神VERITA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/10(月) 11:35:52更新日:2023/10/26 Thu 11:31:37NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧一時休戦だ構わないが、こちらは好きにやらせてもらうぞ戦女神VERITAはエウシュリーより発売されたの18禁アダルトゲーム。萌え

よいこの太陽信仰 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リル、スコルに同時に狙われた事も。やめたげてよお!◆ルーケルト神話の太陽神。戦闘態勢になると変身する。スラヴ神話って変身するの多いよね。彼の大英雄ク・フーリンの父親。◆コヨルシャウキウィツィロの姉で月の女神。母親をブッ殺そうとしてるのでよくウィツィロに八つ裂きにされる。首だけにな

ラインハルト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妹オルエンとともに主人公やヒロインを差し置いて参戦。絵師はcuboon氏。騎馬の青魔道士。原作では敵専用キャラであるにも関わらず入手の手段が大英雄戦ではなく召喚からとなっている。ヒーローズで演じた利根氏は他にもリフ・バアトルも演じている。リフは無・バアトルは緑、そしてラインハルト